2016年12月12日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476813918/
チラシの裏【レスOK】三十二枚目
- 887 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/10(土)12:32:49
- 電車で赤ちゃんが泣いてたのを見かけた話。
父母子の三人で、抱っこしていたのは母。
父親が「電車降りないと・・・」って言うんだけど、言い方にとげ?というか、威圧感があった。
なんていうか、よく電車やバスで赤ちゃんが泣いてたら
周りに申し訳ないって雰囲気を出せる親がいるけれど、逆。
あーあ、降りないと駄目じゃん・・・って印象。
泣いたら迷惑がかかる、降りた方がよい、は、わかる。
でもそもそも電車動いてるしすぐ降りられないのに「降りないと」「降りないと」って、
そりゃそうだけどなと思ったら母親の方も「わかってる・・・!」と。
本当に些細なことだったのだけれど、雰囲気が、声の出し方が気になった。
「次、降りようか」とか「抱っこかわる」とか言っていればまだ赤ちゃんを気にしているって思えたんだけどな。
周りに責められるんだから、早く!という印象を受けた。
お父さん、あなたが思っている以上に世間は厳しくないですよ。
自分で周りに威圧と不快感を足すようなこと、やめていいんですよ。
・・・って、いってあげられたら良かったんだけどなー