2014年06月02日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397802500/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験1
- 446 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/02(月)09:50:31
- 小学生の頃の日記を見つけて読んでいたら、
当時の自分がいじめの復讐に転校前に学校にそれらの植物を植えたことが書かれていて衝撃。
先日、仕事の都合で近くを通ることがあったので立ち寄ってみると、
転校してから二十年近く経っているのに校舎裏や校庭の一部が緑いっぱいになっていて衝撃。
近所の喫茶店で卒業生だという店員さんが話すには、
数十年前にいじめを受けていた子の亡霊が育てているという怪談話が伝わっているらしく衝撃。
実際のところは学校の畑や花壇と絶妙に隣り合っていて駆除が難しいらしいほか、
今はうまいこと教材につかったり、イベントで流しそうめんをしているそうだ。
植えてはいけない植物って、どれだけ繁殖力が強いのかなんて知らなかった。
復讐スレとかでたまに見かけてもなにそれすげーって思うだけで
自分も植えたことがあるなんて忘れていた。
スポンサーリンク
- 447 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/02(月)10:06:24
- >>446
ミントとか植えたのかしらw - 448 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/02(月)11:17:02
- >>447
流しそうめんができる植物と言う事で、竹を想像した - 449 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/02(月)14:34:33
- 小麦だろ
- 450 :446 : 2014/06/02(月)15:12:19
- 竹とどくだみは確実なんですが、種類がわからないものもちょこちょこ。ただの雑草もあった様子。
近くの山や川原からせっせと移植していたようです。
竹は入手先は書いてあるけれど、なぜ手間の掛かりそうなものを選んだのかまでは不明。
当時の自分はもしかしたらどこかでその繁殖力を耳にしたのだろうか…
コメント
紫蘇テロもやばいよなあ
美味いけど他のもんに被害出るんだよなあ
流しそうめんっていうからシソかと思ったら、
器材の方の竹かよ!w
竹は自分が通っていた中学の片隅に小さな竹の群生地があったんだが、ある時、家庭科教室が使用禁止になって理由を聞いたら、家庭科教室の下に竹の地下茎が通ってたそうで、下から筍がにょきにょき生えてきて、床がぐにゃぐにゃになったそうだ。
※3
www
※3
竹の攻撃力はまだまだそんなもんじゃ済まぬ
下手したらそのままプレハブくらいなら持ちあげられかねんぞい
子どもの中学が何気にドクダミ群生地なんだが・・・
無駄に敷地だけは広くて、松林もあって半日蔭だから育ち放題。
もう誰にもどうにもできないと思う。
てっきり麻かと思ったぜ。
竹は本気でテロだと思う
あとシソは交雑しやすいから、数代過ぎると不味くて喰えたもんじゃなくなるんだよね
これがどう復讐につながるのかよく分からんかったが
イジメから救ってくれなかった学校への復讐ってことでいいのかね
竹は根っこがつながってるというのは鬼太郎で覚えた
ガキのくせに竹を植え替えるとか只者じゃねぇな
どんだけ恨みが深かったんだよ 気持ちはよくわかるが
昔、友達がミントやらのハーブ系を庭に直植えして、エライ事になったらしい
友達の家の庭は、イングリッシュガーデンぽい感じの見事な庭だったのに、ハーブ以外は見事に全滅して親にシコタマ怒られたってw
竹をどうにかするために藪枯らしを植えよう
小学生な上いじめられてたんなら攻める気になれないけど竹はヤバイなw
家の裏に生えてるから毎年切り倒すのに苦労してる
復讐の意義はあったのかはさておき
その行動力にGJ!
植えるなら学校じゃなくてそいつの家にだろ
なぜいじめた張本人に仕返さなかったw
>15
同意。
ミントを撒くのは犯罪なんだよな
※8
マジか
うちの実家、もう十何年ってシソとってるけど、味変わったことないぞ
毎年、世話してねーのに大量に生えて困ってるw
※8
マジか
うちも何年も勝手にシソ生えてくるけど、手頃なサイズの頃には虫食いだらけで困ってる
抜くときはえらいいい香りがして腹が減るけどなwww
でかくなると茎というか、幹としかいいようのない硬さになるよな・・・
竹は根が浅いから大雨が降ると悲惨
さらに開花すると一斉に枯れるからテロ以外の何者でもない
うちも50m先にちょっとした竹林があるから怖い。
気が付いたら向かいの空き地に不自然に竹が生えてた…違法だけど了解取る相手が不在なんで親父が勝手に切った。
友人とこはすぐ裏に大きい竹林があって床から竹が何本か生えて床が抜けてた。
ミントはともかく竹は手間がかかるだろうに
子供の執念&行動力はあなどれないな
それをすっかり忘れてしまうのもひっくりだが
嫌な記憶とともに消去されたんだろうか
いじめる側の子の家じゃないってことは、
教師の対応もいろいろ酷かったんだろうなあ
ご近所さんにお庭が一面ミントに覆われてしまっている家がある…
奥様が「もういや~!」と悲鳴をあげながら一生懸命刈っているんだけど、一ヶ月もたたないうちに元通りの一面ミントに
刈っている最中は凄くいいミントの香りが近所にたちこめていたw
これが本当のバイオテロ。
植えてはいけないというから、マリ○ァナや芥子かと思ったw
行動力?あるなぁw
植物テロって嫁イビリの報復だけかと思ってた
竹なら、除草剤で枯らせるらしいな
スギナ用に購入した除草剤に、竹には原液を注入しろってあった
地下茎で繋がっているから、薬が回れば全部枯れるらしい
竹、笹はほんとやばい
なんだあいつら
これできっと、446の生霊は鎮まった。
・・・ことを祈る・・・
隣の敷地の竹?笹?がすごい勢いでフェンスからはみ出てきてるんだ
今年の七夕は笹飾りできそうで楽しみだ
どれを切ってこようかな
大雨や嵐の時期になると竹が道路にはみ出してて邪魔
笹は3回葉を刈れば諦めて出てこなくなるらしいよ
カモミールもなかなか繁殖するよ。
うちの庭先はカモミールと竹でわけワカメwww
イタドリとテントウ虫が最強
素朴な疑問なんだけど、竹ってどこで手に入るの?
竹藪で根っこを引っこ抜いて校庭移植したのかな。
ガーデニング店で3年ほどバイトしてたんだけど、
植木コーナーにたまに黒竹とかは入荷してた。
やっぱり繁殖力がすごいから、庭に植える場合は
まず植える場所を囲むように鉄板を埋め込んで根っこが伸びないようにするって。
そんなに広い場所ではなく、アクセントとして植える場合は鉢ごと埋めちゃうらしい。
※36
イタドリは高知の年寄りを5人くらい置いておけば絶滅する
竹はかなり厄介です。
某携帯キャリアの整備やってた頃、機器の小屋の出入口が竹で包囲されていて、急遽ホムセンで鋸を購入して対処したことがあります。
地元の人曰く、筍が少し伸びた時点で蹴っ飛ばして折っているそう。
そこの筍は食べてもうまくないらしい(笑)
シソなら実家の庭に生えまくってるが
竹はほんとに半端ないな
昔、京都の嵐山に行った時に、竹林の中の遊歩道で筍がアスファルトを突き破って伸びてたのを思い出したよ。
20年前に植えたなら丁度100年後位に花が咲くわけか。
どんな話になってるんだろうな。
・・・これ読んでる人誰一人それ確認出来ないんだな。
植物テロ見るたびに羨ましく思うよ。ミントとバジルとレモンバーム、それと紫蘇……我が家の庭にはわざわざ種を買ってきて蒔かなきゃ生えてくれない。
兎とめっちゃ相性悪いのね。匂いがある植物だから気になるのか根っこまで掘り起こして全部食べちゃう。
だから、こういうテロされた家には兎を放すといいんじゃないかな。
増えるのを期待してミント植えたけどほとんど増えずに終わった
乾燥しやすく日差しがきつく、管理が難しい花壇だったからかな…
バジルは増えたのにー
うちの庭のシソは去年は良く生えたけど今年は全滅したな
一緒に植えたコリアンダーは今年も良く茂ってる
ドクダミも竹もミントも本気になったら除草剤で簡単に全滅するけどね。
薬を撒くのが嫌なら、浸透移行性の例えばグリホサート系の除草剤を濃いめで塗ればいい。地下茎で繋がってるから数回で藪ごとアボンするよ。
これ、ヤブガラシやヒルガオが垣根に絡みついてやっかいなときも役立つよ。即効性はないけどね。
むしろ、木なら南天、草ならスギナにツユクサ仲間の方がよほどやっかい。地下茎や種を大量にばらまいてるし、薬は効かないし、抜くにも結構根が深いし……
本人忘れてたんだから亡霊ってのもあながち間違いじゃないw
>46
ああ・・・うち南天ヤブなってるわ(涙
※38
ワロタwww
うち親が高知、まさにそれ
違う地方に越して私は産まれは違うのだけど
イタドリに対する執念が違うんだよなwww
どくだみくっせぇんだよなぁ
※35 わけワカメwww
本題と全く関係ないけど、超懐かしフレーズw
いったい何十年前に流行ったっけ?
米46
実家に南天の木があるけど、大人しく定位置で暮らしてるなあ
ドクダミやら露草やらも生えてるけど、ちょこちょこ顔を出してるくらい
むしろ、アレなのはアンズの木かな
春は毛虫が湧くんだ・・・
無数の毛虫がだらーんと糸を垂らしてぶら下がっている様は、いっそ感動すら覚えるね
しばらくすると、木の下におびただしい数の毛虫さんのご遺体が散らばるのは、何年経っても慣れないけど
そういえば書いていて思ったけど、サクラの木には全然虫が寄ってこないわ
放置されてるのに
虐められてたのに覚えて無いってことは虐めじゃなかったんだろうな。
性格悪くて相手にされずに逆恨みとかじゃね?
※53 異論あり。多分、「復讐の種はまき終わった」と思ったところで、当人的には済んだことになったんだよ。早い話、せっせせっせと竹やらドクダミやらを移植し終わって、気が済んだんだろう。子供にはけっこうな重労働だったと思うしね。
つーか、これ、報告者に、こっそり出来る復讐としてなんか吹き込んだ大人というかご老人がいるくさい気がするんだけど。大人が学校の敷地内にやってたらあれだけど、子供が植える分には、見つかったって大して問題にもされないだろうし。
うちの畑に生えてきてた青紫蘇も去年あたりから紫蘇の匂いがしない
紫蘇の形したの唯の雑草になったわ
ケイトウと葉ケイトウも結構厄介だよ
15年くらい種まいてないのに毎年生えてくるよ
放置してると極彩色のジャングル状態になるから結構引っこ抜いてるの…
リュウキュウアサガオかと思った。
よく建物や木がすっぽり呑み込まれている@沖縄
うちの実家はミント植えて数年は茂ってたけどある年はたっと全滅した
シソもそうだしドクダミに至っては植えても根付かなかった
土が悪いらしい
小学生が復讐で竹植えるってすげぇなwww
シソが食べたくて、プランターで大切に育てていたら、全て枯れてしまった。
シソって繁殖力すごいんじゃなかったの…?
シソすら枯らす私はどうしたら良いのか。
※59
この小学校に庭師として勤めれば全滅して皆が幸せになるな。
※38
イタドリは下ごしらえが面倒だけど、炒め物にしたら歯ごたえあって美味しいよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。