2011年01月14日 16:33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285077939/
- 32 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:12:54 ID:IgpO7hYY
- ちょっと聞いてほしいんだけど……。
喘息の子どもがいるんだけど、連休前に大発作を起こして夜中に病院に行って以来、
調子が悪くて日中もぜいぜい言ってる状態。一週間くらい様子を見て、また大発作が起こったら入院といわれている。
医者にはまた夜中の大発作が起こってもおかしくないといわれているので、毎晩ちょっとの咳が出ても怖くて仕方が無い。
でも今日は調子が良くて、ぜいぜい言うし、咳は少しあるけど胸の音はしない。
そしたらもう大丈夫と思ったのか、夫が土曜の夜に遊びに行きたいと言う。
先々日も仕事の飲み会で夜中の一時にへべれけになって帰宅したばかりなのに。
子供が大変なのになんで遊びに行くの? と怒ってしまった。
でもうちの場合、もし夫がいる時に発作が起こっても、夫に上の子を見ててもらうために私だけタクシーで救急に行くだけ。
だから夫がいないときに発作が起こったら、上の子も連れて一緒に救急に行けばいいだけなんだけど……。
病気の子がいて、私は不安を抱えつつ一人でその世話をするのに自分は遊びに行くの? と腹立たしくて。
でもそれ以外は協力的な夫ではあるから、願いを聞いてあげたい気持ちもある。
なんかもやもやして仕方がないんだけど、みんななら病気の子がいる時に、夫が一人で遊びに行っても平気?
スポンサーリンク
- 35 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:17:47 ID:caZ92YDX
- >>32
平気じゃない。仕事ならともかく遊びに行くのはどうかと思う
上の子がいくつか知らないけど真夜中に病院に連れて行って治療中はどうしているの? - 37 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:22:00 ID:IgpO7hYY
- >>35
レスありがとう。今までは幸い一緒に連れていったことはないけれど、
待合室が大きくて絵本も結構あるので、絵本を読んで待っててもらおうと思ってます。
発作が起こった時、夫はいつも寝ていて(悪気はないけれど、一度寝たら起きられない人)
どれほど子供が泣きながら苦しんでるかを知らないから遊びに行くなんて言えるのかなと。 - 36 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:21:13 ID:oWgnVVZ0
- 1度我慢してもらったとして、
○あの時遊びにいけなかった、俺には自由がない!とぐずぐず言うのか
○そうだよな、一回くらい遊びに行かなくてもいいかと言うのか
どちらの人格なのかで決まるかな。
前者なら、事あるごとに恩着せがましく言われそうなので、行かせる。
後者なら、居てくれるだけでありがたいんだ、とか何とかおだてていてもらう。
言って気がつく夫ならガッツリ押すけど
ダメなら適当に泳がして、別の機会に活躍してもらったほうが、
自分の気持ちの落ち着きが違うと思う。 - 39 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:27:06 ID:IgpO7hYY
- >>36
夫は間違いなく後者です。加えてもし遊びに行ってて子供の発作が起こってたら遊びに行ったことを後悔するタイプ。
それなのに人に誘われたら断れないし、行きたくて仕方が無い様子。
今回も遠くから知人が来るので、会いに行きたいみたいです。
別の機会に活躍は納得です。今回は何かあっても私一人でがんばってみて、
その代わり別の休日(喘息の子の調子がいい時)に半日子供たちの世話をしてもらうとか交換条件を出してみると自分も夫もすっきりするかもです。
参考になりました。ありがとう。 - 38 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:24:03 ID:oWgnVVZ0
- 32さんは疲れてるんだよね。
「今回は笑顔で送り出せなさそうだから、
うちに居てくれると私がうれしい」
と言えば、わかってくれないかな?
>でもそれ以外は協力的な夫ではあるから
とあるので、その良心に訴えてみるのも手だよ。 - 42 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:35:55 ID:IgpO7hYY
- >>38
優しい言葉をありがとうございます。報われる気がします。
私のわがままだと思うんですが、今回は遊びに行くことを言わずに、黙って断ってほしかったなと思うんです。
何で決定を私に委ねるんだろうと。子供の痛みと私の苦労を知ってれば、行くなんて返事はそもそもしないだろうにな、と失望したというか。
でも言わなければ分からないですよね。甘えるのは性格的に難しいのですが、夫にきちんと言ってみようと思います。
その上で今回だけは行ってもらおうかなという気持ちになってきました。
聞いてくれてどうもありがとう。助かりました。 - 40 :38 : 2010/09/24(金) 10:32:17 ID:oWgnVVZ0
- >>39
無理に頑張ることはないんだよ。お母さんが疲れちゃったらそれこそ一大事だから。
お子さんお大事にね。 - 41 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:35:39 ID:RN2OTyzB
- >>37
寝てたら水ぶっ掛けるくらいの勢いで叩き起こしたらいい
悪気がないとかの問題じゃないと思うよ
発作の状態を一度でも見れば、飲み会行きたいとかいわなくなるんじゃないかな? - 43 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:42:37 ID:IgpO7hYY
- >>40
嬉しいです。ありがとうございます。
気持ちに同意してくださるだけでホッとします。重ね重ねありがとう。
>>41
初めて発作を起こしたとき、私の方がパニックを起こしてたたき起こしたんですが
3分ほどは心配してましたが、その後はまた寝てました。上の子も何をしても起きない子なのでこれはもう特技の域かと。
でも夜中に起こしても次の日の仕事に響くので、以後はずっと私と下の子だけで耐え忍んでました。
やはり一度見せてみるべきですよね。ありがとうございました。
みなさんどうもありがとう。もやもやと失望感を誰かに知って欲しかったけれど
優しい言葉を頂けてまたがんばれそうです。
ほんとうにありがとう! - 44 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:42:52 ID:caZ92YDX
- まあ旦那の仕事の状態や発作の程度によるけど水ぶっ掛けるまでは行かないまでも
あなたの手に負えそうも無かったら起こしても良いと思うよ
子供が病気になると精神的にも肉体的にも来るよね。旦那や両実家に応援を頼んだりして
負担を減らしてください。あなたが倒れたらどうにもならなくなるから
>何で決定を私に委ねるんだろうと。子供の痛みと私の苦労を知ってれば、行くなんて返事はそもそもしないだろうにな、と失望したというか。
旦那が子供の状態を正しく理解してなかったんじゃない? - 45 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 10:44:01 ID:CVf0AOa2
- もう閉めてるけど、うち、特に持病は持ってないけど
どちらかがお酒を飲む時は片方は飲まないの。
夜中に病院へ駆け込む時を考えて。そんなに飲む方じゃないからできることかもしれないけど
親になるってそういう責任を持つことだと思うんだよね。
だから、旦那さんへの期待も失望も持って当然だと思う。
あとは、ほかの人のレスのように、上手く旦那さんを誘導して
父として責任ある行動が取れるように仕向けられるといいね。 - 47 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 11:19:44 ID:koRxY5+i
- >>32
喘息って一度発作が起きると大変だよね。
こっちも神経すり減らしちゃうし…おつかれさま。
夜中の発作を考えると、自宅でジェット式ネブライザーを買うとかなり楽になるよ。
2万くらいするけど、夜中にタクシー飛ばして、ってリスクはすごく減るから。
一度かかりつけの先生に相談してみては? - 48 :名無しの心子知らず : 2010/09/24(金) 11:36:18 ID:N5YK1PYH
- >>43
知っておくというのは、心配事を共有するためだけじゃないよ。
今後あなたが夫に子を見てもらって外出という機会があるときに発作が起きたら対処を知ってもらうためにも必要だと思う。
良くなるといいね。あなたも安心して寝られますように
コメント
何で決定を私に委ねるんだろうと。子供の痛みと私の苦労を知ってれば、行くなんて返事はそもそもしないだろうにな、と失望したというか。
小康状態になって、痛みとか32の苦労の程度を測りかねたから、「遊びに行きたい」って言ったんでしょ?
言わなくても察しろよ、って文句垂れるよりも、面倒でもきちんと説明してあげたほうが後腐れなく済むと思うんだがな
さとりじゃあるまいし、いつでも相手の心中までわからないんだからさ
子どもが三人も居て母子家庭って大変だね。
でっかい子ども捨てたら?
仕事なら仕方ないけど、何があるかわからないからこういう時はやっぱりそばにいて欲しいよ。
夫は確かにおかしいと思う
ところで夫が寝てるときに喘息になったらどうするんだろう?絶対起きないんでしょ?
土曜休みなら、昼間休んで夜は子ども見ますでもいいんじゃないだろうか
共働きならこんなこと無理だろうけど
って途中に書いてあるな・・・遠くから知人来るなら家に来てもらうとかでもいいんじゃないかな
まー専業なら頑張れ
旦那は喘息の発作を甘く見てると思うなぁ。
ただの咳き込みとはちがって、呼吸ができなくなるんだよね。
自分の場合、6割くらいの力でずっと首を絞められてる感覚だった。
喘息の発作で死ぬこともあるってことをまずわからせないと。
テレサ・テンさんだっけ?喘息の発作で亡くなった方。
自分の子供なのに、なんでほっといてまで遊びにいきたいんだろう…
こういう旦那はATMにされても文句言えないよな
いい嫁さん貰ったな
俺が子供の頃小児喘息患ってて、夜中に咳き込んでたら親父がうるさいって怒鳴ってた
今じゃ親とは疎遠です
馴れ合いきめぇ
奥さんも、苦労覚悟でうんだんじゃないのかな???
私はまだ子供いないけど、覚悟ができていない人って
多いのか・・・
大学の時、ずっと仲良くしてた地元の友人が喘息の発作で亡くなった。
喘息を甘く見るな。
バカ?
自分が苦労覚悟で産んだから相手は育児に関わらなくてもいいってどんな論理だよ
子供が小児ぜんそくを患う覚悟ってどんなだよwwwwwww
突然の病気発覚から初めての小康状態なら心細いだろーよ
上の子を連れて行かざるを得ない状況になったら病院でも顔顰められるし
ぶっちゃけ何で連れて来たって雰囲気になる 邪魔だから
緊急時の役割分担が出来なくて何の為の夫婦だよって言う
うちも年子の兄妹でぜんそく持ちだったが、親父はタバコ止めなかったな
自分がガンになったらあっさり止めたけど、そんなもんだ
書き込まれた文章から感じ取れたことは、
「アナタばかりずるい、私も遊びに行きたいのに」
アナタが息抜きしたいように、旦那も息抜きしたいのさ
どちらもどちらを責められない
身内に病人のいる大変さは解るつもり
だから、経験から言う
解決策はただ一つ、あなた方の両親を巻き込みなさい
ここまできたら他人に迷惑かけたくないとか思わないで、甘えなさい
それだけアナタは疲れているのだ
※14
相談者は自分も遊びに行きたいなんて一言も言ってないだろ
たとえ遊びに行けって言われたってこの人は子供のそばに付いてるだろうさ
子どもが苦しむかもしれない状況で遊びにいく父親の扱いについて相談してるんだろ
両親を巻き込んだとしても父親がますます気が抜けるんじゃないのか
お前がかつて病人を抱えながらも自分も遊びにいきたいと思っていたとしても
そうじゃない、自分のことはいいから病人が心配でしょうがない人間もいるんだ
もうちょっと広角視点で見てみたらどうだい
妻の出産予定日が過ぎているのに飲みに行く夫・・・みたいなもんかな。
自分はそれより更にこっちのほうが嫌だけど。
子供の一大事に遊びに行きたいってwwwwww
こういう馬鹿は父親になるなよ
マジで親になるの免許制にしろ
※15 狭視乙
感じ取れた、と書いたぞ、私は
そんな崇高な人間なら旦那のことなんかを相談せず、子供のことを相談するよ
旦那のことを出したのは、自分もそうありたいからに過ぎない
両親を巻き込めと書いたのは、その分負担を軽く「感じ」させ、参加しやすくするためさ
とにかく、一人でどうにかしようとしないこと
これに尽きる
まあ「私に黙って断った」としても何か文句が出そうでは、ある。
不安すぎて疲れてるんだろうね。
嫁が旦那が……以前に余裕がなさ過ぎだよな。
旦那は連日仕事で疲弊してるんだろうし、嫁は嫁で育児にかかりっきりだろ?
こんな社会じゃ子供も減るわ。
※15
横だけど
なんか妄想系の病気なん?
そんなことちっとも感じ取れないけど
それはさておき、夫は親になった自覚なさ過ぎだね
両親まきこんだら余計に他の人に育児を任せきりにしそう。
※18
あなたスピリチュアルなんとか?それともエスパー?
少なくとも私はそう感じ取れた。
それと※21は文面的に※18に対して言ってるんだよね?※15は普通だと想うぞ。
※14
ゲスパー乙
プーッ、クスクス・・・・・・
なるほどなぁ、旦那も逃避したくなるわけだ
やだ、自演レスがついてるわぁ・・
しかも自分の言葉で語れていないわ意見でもないわの珍レス
喘息ってありふれてるし、薬があるからいいけど、薬がなきゃ簡単に窒息死するからな。
夫は命にかかわる病気って分かってない感じだな。旦那の鼻と口をふさいで、子供は一晩中呼吸ができなくて苦しんでるって分からせたい。
しかも日中からゼイゼイいってるなら、重度だろうし、大病だ。
子供が泣きながら苦しんでるか
きめぇwww
そのまま永遠に苦しんでろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。