2014年07月02日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397802500/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験1
- 913 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)14:04:36
- 犬の散歩に出ようと玄関開けたら、お隣の奥さんの「ぎぃやぁああああぁぁぁっっっ」って悲鳴が…。
お隣の奥さん大好きなうちの犬、ダッシュでお隣に突撃。
私も慌ててお隣に行ったら、奥さんが玄関に立って、階段の上を見てる。
「どうしの?」って声かけたら「変な鳥が」だって。変な鳥って何よ?と思ったら…。
犬が咥えて降りてきました。
黒くて、…なんか変?
それ、タケコプター??ってくらい尻尾ぶんぶん振りながら、「見てみて~」って顔して見せに来ましたよ。
こうもりでした。
はじめて見ましたよ。
えっ、と思ったけど、手を出したら犬がくれたので確認したら、怪我はない様子。
隣の奥さんは悲鳴をあげながら逃走。
犬と一緒に庭に出て手を放したら飛んでいきました。
よく見たら、夏の夕方って結構飛んでるのね。
犬はどうやって捕獲したやら。
活躍したワンコですが、そのあと風呂に入れられ除菌シートで口の中までシツコク拭かれて怒ってました。
だって、変な菌とか虫とかついてそうじゃん。蝙蝠。
スポンサーリンク
- 914 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)14:09:15
- 猫なら捕まえられるかもしれないけど、ワンコって凄いなー
大好きな奥さんになにするんだー!って助けたつもりなのかな?
カッコイイね(*^∀^*) - 915 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)14:22:22
- >>913
それ、いつの話?
コウモリは狂犬病の病原菌持ってる恐れがあるよ
唾液から感染するから、かつてステージ上でコウモリに噛みついたオジー・オズボーンは
救急車で病院に搬送された - 916 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)15:55:58
- >>913
コウモリは雑菌の塊としては結構有名だからなあ
ちなみに超音波で障害物を避けるとは言うが現代日本じゃかなり感度が悪くなるのでよくぶち当たる - 924 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)16:36:53
- もうだいぶ前。
私の叔父が戦争中に狂犬病で亡くなっているので、狂犬病の予防注射は毎年必ずしてます。
蝙蝠って、天井の高いところにいそうなんだけど、低いところにいたのかもしれない。
口の中を除菌しようかとも思いましたが、方法が思いつかなくて、とりあえず除菌シートで無理やり…
除菌シートで顔拭いてたんだけど、キリないなーって事でお風呂行き。
でも風呂上りにお隣の奥さんがハーゲンダッツと牛肉くれたので幸せそうでした。
ちょうどワクチン注射の時期だったので病院行って検査してもらったけど、寄生虫とかも大丈夫でした。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)16:38:09
- ハーゲンダッツに牛肉…だ…と…?
俺よりいいもん食ってる……(´・ω・`) - 927 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/02(水)16:45:28
- >>924
ほのぼのした
コメント
うわあ、雑菌の塊なんだあ・・・
昔、押し入れから布団だしたら敷布団のど真ん中にへばりついて
いたなあ・・・・
ハーゲンダッツは飼い主へだよな??
狂犬病
うちは猫がうるるあっうるるあってやたらテレビの後ろ見てるから確認したらコウモリがいたことがあった。死んでるかと思ったら生きてたから逃がしてあげたけど、可愛い顔してるんだよねえ~。でもいつ入ったんだ…?
昔二階の窓あけたら蝙蝠が飛び込んできたことがあった。
部屋の中飛び回っててさ。
テンパって何故か持ってたハエ叩きめちゃくちゃ振り回してたら
偶然ジャストヒットして窓から飛んで出てったw
昔当時は彼氏だった旦那と夕暮れ多摩川デート//してたら奴らにブンブン襲われそうになったのを
思い出したw それにしてもご褒美が高級すぎてワロタw
犬は甘い物好きだよね。
うちのはリンゴ好きだった。
ハーゲンダッツなら、玉葱入ってる訳でなし、
たまには良いんじゃね?
個人的には飼い主でも良いけど。
コウモリ、ブサカワイイよなwww
日本国内のコウモリが狂犬病の保菌者だったら
もっとあちこちで狂犬病患者が出とるわ。
豪雨の時に道端に子コウモリが落ちてたのは見たことあるなあ
朝の通勤前だったし除菌シートとか持ってなかったから素通りしてしまったんだけど
未だにちょっとした罪悪感がある
まあ拾ったからって生きたわけではないんだろうけど、こう、なんとなく
昔飼ってたワンコもコウモリをゲットしてたけど特に病気にならなかった。
肉はあげると下痢したりして体調崩すときあるからやめたほうがいい。
狂犬病の予防注射は毎年するように法律で決められてるから
祖父が狂犬病で~とか関係なく
やらなければならないもの
キングの小説「クージョ」ではコウモリに噛まれて狂犬病に感染したって設定だったな
てか基本的に野生の物って病原菌いっぱいってことでいいのか?動物も鳥類も
うちも猫がコロコロニャって壁に向かって鳴くならなにごとと思ったら壁の向こうの戸袋に
こうもりが住み着いてた
懐中電灯向けたら逆さになったままうんしょ。よいしょ。って感じに奥にカニ歩きしてて
かわいかったけど夕方出ていった隙に戸袋の穴閉めて出て行っていただきました
スズメも雑菌の塊だよ
※8
そうそう、雀や鳩も雑菌酷いのに蝙蝠の狂犬病だけ言われすぎだと思う
過去に僅かにそういうケースがあったってだけで高確率でヤバイかのような言われよう
またキチママの登場かと
ヒトもイヌも雑菌の塊ですけどね
昔は蝙蝠は蚊を食うので益獣扱いで、田んぼや畑にに蝙蝠の巣用の小屋があった所もあったとか、夜に蚊とか蛾を食べて田畑に落とす糞が肥料になるとかで。
コウモリなんてたくさん見かけますよ~。
東京都心でも、近郊でも、もちろん田舎でも。
夕方の本当に薄暗くなったころに飛び回ってますね。
遠目で見る分には気にならないけど、わんこが捕まえてきたら驚きますね。
ばい菌、病原菌の類はあまり心配ないかと…
捕まえるくらい元気なわんちゃんなら特に。
高齢で弱っていたり、けがや病気中だと心配ですけど。
コウモリよりゴキのほうがばい菌多いですし、遭遇率も高いですし。
たまに天然記念物のコウモリ居るのでいたずらしちゃ駄目だよー
鳩の糞を食らった時は、うちのインコに挨拶もしないで風呂に直行して
食らった物を洗って、人間も全部洗って、さっぱりしてからインコに挨拶した
帰ってきたのに顔も見せないで風呂入ったから、インコは静かに怒ってた
過剰反応なのは分かってるけど、なるべくリスクからは遠ざけたいんだよね
ベランダに足だけ出して寛いでいたら足に死にかけの様な蝙蝠が落ちてきた事があったな。
夏場だったので水をあげたり様子を見たけど元気にならなかったのに日が落ちきったとたん
飛び回るようになって夜行性動物ってわりと正確なんだと実感した。
震災後に避難先の親戚で、ハーゲンダッツの味を覚えた犬がいましてなあ
ご主人様より良いモン食ってんじゃねえヨ!…orz
ハーゲンダッツって糖分与えすぎなんじゃないの?
犬が雑菌ぐらいで死ぬかよ
一応、日本では狂犬病はほぼなくなってはいるけど(ワクチン義務だし)
蝙蝠=狂犬病ウィルスのイメージあるから、ちょっと怖い(噛み付くし)
雀の不潔さ(空飛ぶネズミだっけ)も言われてるけど、姿見てると可愛いからなぁw
犬にハーゲンダッツは、今回だけならいいけど、獣医が「アイスは、犬が可愛いならばやってはいけない」と怖い顔して言うくらいだから……
好きなだけに良くないんだよね
何にしても犬活躍で和んだw
コウモリなんて夕方の空を見上げれば結構たくさん見るぞ
東京23区内にある母校なんて、
神奈川の田舎である実家周辺より多くみかけたくらいだ
近所の野良猫が住処にしてる空き車庫の中からキーキーとコウモリらしき悲鳴が聞こえてたけどやがて聞こえなくなったから。俺は何も聞かなかったことにした
夏の夕暮れに空を見ればよく遭遇する。
フラフラと飛行していたらほぼコウモリ。
まーコウモリの病原菌で死んだり病気になるより
人や車にやられる方がはるかに多いから気にするほどじゃあねえぞw
コウモリって田舎では見たことない
完全に都会でもないプチ都会というか田舎の都会?都会の田舎?で見る
スーパーや会社の倉庫の裏の小さい川(ちょっと汚い)や暗渠とかで夕方飛んでるイメージ
コウモリ噛み千切ったオジーオズボーンはやっぱ半端ないな
コウモリは虫を食べてくれるいいやつ
夏休み明けはどっかのクラスのカーテンに蝙蝠か、それだったものがいたなあ
田舎だなあ
って思ってたけど東京もおるやんw飛んでるやん…
人間の方がどれほど汚いか
東京も夕方沢山飛んでるけど
父親に「あれが、こうもりだよ」と言ってもらわなければ気付かなかったw
コウモリは研究があまりされてないそうで、したいでもいいから見つけたら研究所へ、とあったので、
前にうちに飛び込んできたコウモリ、猫に追いかけられて怪我までしちゃってたので動物園に届けた。
素手で取ろうとしたら噛まれたよw
動物園に電話したら「すぐ持ってくれますか!?」とwktkした様子だったんで本当に重要だったんだろうなあ、と。
動物園の裏口って初めて通ったわ…
うちの猫は裏の山で蝙蝠喰ってるよ
夜中に呼ぶから何事かと思えば・・・
コウモリの体表より、イヌの口の中の方が雑菌多いと思うが…
野生動物の雑菌も安易に考えてはいけないのに、更に狂犬病も一緒くたにして大丈夫なんて言い切る人がいるのが恐ろしいわ。
蝙蝠なんてどこでもいるじゃん。死体なんかもしょちゅう転がってるよ。普通の人は気がついてないだけでさw 野生動物の雑菌は安易に考えてはいけないっていうのは激しく同意だけど、咥えてきただけで消毒とか、噛まれてもいないのに狂犬病とかwwwwwwww
おまいは犬猫が獲物獲ってくるたびにその犬猫を消毒するのかw
手を石けんで洗ってれば大丈夫だよ。だいたい犬(哺乳類)飼ってる時点でその程度の衛生状態はpgrだっつーの。ちな狂犬病は哺乳類ならどれでも、例えばハムスターでも掛かるし、ハムスターに噛まれて人が掛かった例ももちろんある。犬猫が咥えてきたなら蝙蝠もネズミも同じリスクだよ。
それに日本じゃ狂犬病は絶滅してることになってます。国連のお墨付きです。国内動物由来の狂犬病の発症例もここ数十年ありません。犬の予防接種は念のために過ぎない。
犬「見て見て!何か取ったど~♪」テコテコ
激しく萌えた
そういえば広島で廃校になり放置されていた校舎を取り壊そうとしたら
蝙蝠の住処になっていて調べたら希少種だったので大変だったと聞いたな。
>>変な鳥が そう言えば蝙蝠を「蚊喰鳥」と書くことがあるらしいね。話違うけど俺の実家で飼ってた黒猫が良く野鳥やモグラを捕まえて喰ってた。お陰で自家用車に野鳥の糞を垂らされたり、いモグラに植え込みの根をかじられて枯れさせられるなんて被害がなくなったと親父はその猫を可愛がってたね。俺と妹で「こいつは猫じゃなくて江戸の黒豹だ。」って勝手なこと言ってたけど。その猫が寿命尽きて他界したのは一昨年だったかな。
※2
人間にたいしてのアドバイスと勘違いしたんじゃないだろうか
犬「こんなんあったよ~♪ みてみて~♪」(しっぽふりふり)
ラブラドールで再現されたw
野生のものは人生で一度しか見たことがないな。
埼玉の某市へ行った時、夕方ちらちら変わった羽ばたき方をする黒い鳥(?)が群れてた。
地元民の友達が「あれはコウモリだよ」と教えてくれた。
野生動物は全部雑菌だらけ、という認識で多分間違いないけど
問題はその雑菌に対して、人間やそれに飼われてるペットは免疫がほとんど無いってとこ。
(人間やペットだって雑菌だらけだけど、一緒に暮らしてる間に免疫ができてる)
体調が悪い時に接触すると発病したりするので、まぁ慎重に。
病原菌さえなければ結構かわいいんだけどなあ
コウモリって可愛いよな
良く車の下に赤ちゃん蝙蝠が転がってたわ
小学校の頃、年上の子が蝙蝠のまだ目も開いてない子供を拾っていたわ
道路わきに遺骸があったから、それが母親だったんだろうな
蝙蝠、結構可愛いよね
夕方、チィチィ鳴いて飛んでる。アブラコウモリ(イエコウモリ)顔可愛いよな。
でも、家に迷い込んだコウモリが、頭にぶつかってきた時はさすがにビビッた。
逃がしたけど。
そ、そんなにこうもりっているんだ…
しらんかった
都心でもよく見ると時々飛んでるよ
うちの実家は山ぎわだから、もちろん飛びまくり
※33
本人は観客が投げ入れたのを偽物だと思ってやったらしい!その後が大変だったみたい、入院したりいろいろ。
まあ空飛ぶネズミだもんな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。