2010年06月26日 00:28
- 24 :名無しの心子知らず : 2010/04/21(水) 10:40:34 ID:RygM1E1F
- 生後3週目になります。
ミルクを飲んだ後、たまに吐き戻しをするようになりました。
吐き戻しをすること自体は心配してないのですが、
吐き戻しをしたとき(しているとき)はどうすればいいのでしょうか?
気管にはいったり窒息したりしないかすごく心配になります。
横向きに寝かせているときに吐いた場合は、そのまま寝た状態で吐かせた方がいいのか
縦抱きに抱っこしているときはどうすればいいのか・・・
吐き戻しをしているときはどのような状態にするのがいいのでしょうか?
スポンサーリンク
- 29 :名無しの心子知らず : 2010/04/21(水) 18:25:05 ID:sEiBk+s6
- >>24
大人と一緒に考えて良いと思う。
ちょっと頭が高い方が楽だよね。
赤ちゃんに枕は非推奨だけども、夜の就寝以外は、
かためのクッションやタオル重ね折りで少しだけ頭を高くしてあげたらいいと思う。
そしたら、鼻に入ったりむせたりしにくいと思うので。
で、その状態でたらーっとなっているときは、別に動かさなくていと思うよ。
- 39 :名無しの心子知らず : 2010/04/23(金) 00:22:49 ID:TJPdEaxE
- >>24
吐いたりしたときは体を横向きにして、吐いた物でのどをつまらせないようにします。
>>29のようにする時は、頭だけではなく上半身を斜めにする。
リクライニングベッドみたいな要領でね。
吐いてるときに、頭の下だけに物を入れるのは危険です。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。