2011年01月25日 17:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1286168198/
- 641 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 10:31:24 ID:
- 新婚嫁子です。夫といっしょに暮らし始めて4ヶ月です。
夫は、アトピーといびきがすごい人でした。つきあっているあいだは
これほどとは思いませんでした。
■いびきについて■
のどが細いことが原因(でぶではない)、上をむくだけで
いびきが出る。体が大きいせいか、轟音。
いびきをかいたら体の向きを変えて、と言われていますが
彼の体の向きを変えるのは難儀です。私は完全に目が覚めます。
■アトピーについて■
ぼりぼりと全身をかきます。夏は汗で悪化して冬は
乾燥で悪化します。本人は気が向いたときに保湿してステロイドを塗ります。
(男性なので、女性のスキンケアのような習慣化ができていない)。
夜寝ながら全身を無意識でかきむしっています。私は眠れません。
また、皮膚から落ちる粉を気にしません。家中がうっすらと白くなっています。
私はつらいのですが、彼は自分のほうがつらい(たしかにそうでしょう)と
いう言い分で、改善してくれません。
昨日は別々に寝ました。さびしいです。
スポンサーリンク
- 644 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 10:39:41 ID:
- >>641
どちらも医者に相談するしかあるまい。一緒に寝たいならね。
でもどちらも、正直完全改善する見込みは薄い。
基本「この人のそういう部分も含めて愛したのだ、結婚に値する相手と認めたのだ」
と、自分が対処する方向で前向きに生活するしかない。
夜の営み以外は寝室別がデフォ、ウルトラ耳栓を探す、アトピーはせめて布団を別に
するとか。
アトピーは体質だから、完治は殆ど無理。
せめて就寝前に、医者で処方して貰ってかゆみ止め飲み薬を服用する。
薬は人によって本当相性が大きいので、根気よく何種類も二週間ずつ試していく。
夫婦関係がかかっているのだからと、旦那を根気よく通院を説得する。 - 645 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 10:43:10 ID:
- >>641
医者に通う気がないなら、それまで一緒に寝ません 営みもしません
て言ったら、旦那どんな反応する人?
遠慮のある性格だったら新婚時代ぐらい嫁に甘いもんなんだけど、
新婚4ヶ月で既に俺様通すタイプ?だったら、先が思いやられる。
そこは最初が肝心、妥協しちゃいけない。 - 646 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 10:51:27 ID:
- >>641
私もいびきとアトピーあり・・・。
横向きに寝てるとしないらしいんだよね。
いびき外来に受診してみては。
でも別々に寝れるならその方がいい。これから何十年もだから。
アトピーは、夏はとにかくシャワーで汗を流すこと。
それでも悪化するけど、私は一日6回くらいは入る。
あと濡れたタオルで首元をこまめに拭く。タオルは用意してあげておいたら。
不潔になりやすいからマメに洗って。
冬は加湿器を付けて、保湿クリームを塗るしか無い。
私は湿度が60%以下になると痒くなる。加湿器と湿度計は必須。
寝るときに掻き毟るのは仕方ない。アトピーが軽減しないと無理。
痒いのもあるし、癖もあるから。
はっきりいって、よくなるのに何年も、もしかしたら一生かかるよ。
あと、私は内服がすごく効く。元々蕁麻疹体質からきてるから、抗ヒスタミン剤と
ハーブである程度コントロール出来てる。
塗るのはね、掻くから限度があると思う。(掻くと取れるし、そもそも塗ると痒い) - 647 :641 : 2010/10/19(火) 10:51:49 ID:
- ありがとうございます。
>644
なんでも私と出会うまえに医者に行き尽くしているそうで、「もう何をやっても無駄」
と言います。(とはいえ、いびきのマウスピースや手術はプライドが許さないので
試していない気配です)。
昨日、だんなのほうがリビングで寝ましたがそのときに「おれだって
好きなだけいびきをかいて寝たいのだ」と言われました。かなしいです。
>645
実は営みはここ3ヶ月していません。私がやんわり拒否です。
気持ちがそれどころではないので…。
夫は俺様を通しているわけではないのですが「仕方ないものは仕方ない」と
いう言い分です。
そして彼にとっての改善策は別々に寝ることで、自分のほうが原因だから
自分がリビングで寝る、と。まるで私が追い出したようで…。
先の「俺だって」の発言は私に罪悪感を抱かせないために言ったのかも
しれませんが、それもつらく感じています。 - 648 :641 : 2010/10/19(火) 10:57:10 ID:
- >646
ありがとうございます。
かゆくてかいているというより、かき癖でかいているようです(夜間は
無意識、寝ながらなので)。
ハーブなどは、本人の意識がないととれないのでうまくうながします。
首がつまったTシャツもだめみたいですが本人がそういう服ばかり
買ってくるorz
646さんを不快にさせたら申し訳ないのですが私が夫のアトピーに
感じる不快感というのは、独身時代に彼が黒い服の私にわざと粉をふりかけた
ことから生じているような気がします。そのときからアトピーの人は、
じつは粉に愛着を抱いているのでは?治す気ないのでは?と鬱々と…。 - 651 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 11:20:45 ID:
- >>648
粉に愛着は無いww
汚いもん。
でも男性は分からないね。
悪いけど、きもちわるwww
そういうの話し合いで言わないの?
そういうトラウマって口に出した方がいいと思うよ。 - 656 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 11:52:36 ID:
- >>641
結婚して初めて知ったという事は、まだ少しは互いに遠慮もある時代だよね?(これは性格もあるけど)
新妻が可愛く泣いて頼んでも、医者に行かせる効果ないわけか…
今のうちにもっと深刻な問題なんだと、分からせた方がいいよ。時間が経てば経つほど相手は現状に胡座を
かく。どうして営みに応じないのか、「医者に通って、関係を改善させようとする努力が見られないから。
私との関係を軽んじているから」とはっきり宣言する。 - 667 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 12:08:01 ID:
- 布団の周りに白い粉がうっすら、とか家中が白いとか、
結構酷いレベルのアトピーだよ。見た瞬間分かる紫っぽくなってる人かな。
私は一番最悪の時、思春期だったけど、そんな状態だった。
それを嫌がられてもどうしようもない。掃除機かけるしかないし、
毎朝仕事前にそれは難しいと思う。
ハンディ掃除機買うくらい?
夜中に掻くのが嫌と言われても、どうしようもないし。
生まれたときから何十年もあちこち医者に行ったりしてると思うし、
色んな事も試してきたと思うよ。
毎日24時間痒くてイライラしてるから頑固でもおかしくない。
少しでも辛くない状態を見つけていくしかない。お風呂とか蒸しタオルとかアイスノンで冷やすとか。 - 671 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 12:44:13 ID:
- >>646
ハーブ何飲んでる?
抗ヒスタミン剤は色々試してるんだけど、あまり芳しくない。
飲むと仕事に起きられないほど強烈に眠くなる物が多く(フルタイム)、
眠くないのは効果が薄くて効かない。 - 672 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 12:46:14 ID:
- >>667
お風呂や蒸しタオルって温めるものは逆効果にならない?
身体を温めたいなら食べ物で工夫するとか。 - 674 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 13:15:32 ID:
- ステロイドから脱出するときは、食べ物は鰯にして、水を大量に飲んで、
走ったり筋トレした。←多分これ大事。肌が生き返る感じがした。
今でも成長ホルモンが出てる感じの運動(筋トレ)すると、直後から肌がつるりんとする。
そのあとの季節毎に来るアレルギー反応は>>673で対処。
人それぞれだと思うけどね。 - 676 :641 : 2010/10/19(火) 15:29:11 ID:
- ありがとうございます。
アトピーの件よくわかりました。
じつはあと1点ありまして…。夫は、夜間にがぶがぶ水を飲む習慣があります。
なんでも高校のときに運動をしていて水を飲む大切さが身についたとか
なんとか。
寝る前に1リットルは飲みます。
ということは
寝入りばな→いびき
寝付くと→かきむしり
明け方→トイレ
なのです。
私はいつ寝るんでしょうか?? - 677 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 15:31:56 ID:
- 水はいいじゃん…
- 678 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 15:49:21 ID:
- >>676
トイレは許してやりなよ。
トイレまで禁止するのはあなたの我儘。
そんなに寝たいなら別々に寝るしかないでしょ。
安眠を取るか一緒に寝たいのを取るかどっちかだよ。 - 680 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 17:17:25 ID:
- >>676
何十年と他人と暮らすって、そういう事だよー。
独り寝が寂しいとか言ってるけど、どっちかをとるしかない。
全部何とかしたいと思ってもそれはムリ。一人じゃないんだもん。
そのうちどれかは馴れるから、もう半年くらい一緒に寝てみ。 - 684 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 18:03:15 ID:
- >>676
結局のところ、あなたは
何十年もあらゆる治療法を試しても改善しなかったものを
どうにかして治せと無理難題をふっかけてるわけだね
しかも、ご主人が提案する対策案は認めないと - 685 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 18:23:58 ID:
- ん?旦那さんは保湿剤もステロイドも、気が向いたときにしか塗ってないんだよね?
だったら、治るものも治らないと思うけど。
面倒だけど、風呂上がりに>>676さんが塗ってあげたら?
人に塗ってもらうなら楽ちんだし、拒否しないと思うけどな。
家じゅうが白くなるより、塗ってあげる手間のほうがマシでしょ? - 688 :名無しさん@HOME : 2010/10/19(火) 22:04:50 ID:
- いびきってことは、普段から口呼吸してるんじゃないかな。賛否両論あるけど、
口呼吸のせいでアトピーが出るって説もあるよ。
あと、歯並びが悪いとか虫歯があるとかはない?自分もアトピーと喘息もちだったけど
徹底して虫歯を治療したらほぼ完治したので、口腔の状態とアレルギーは関係あると
個人的には感じてる。
水の飲みすぎも体を冷やすことにつながるので、よくない可能性もあるね。
ただ、旦那さんの場合「人の意見に耳を傾けず、真剣に治す気がない」「人に自分の粉を
振りかけるような幼稚ないやがらせをする」って方が問題だよね。アトピー以前の話だよ。
そんな伴侶と一生連れ添えるか、よく考えたほうがいいと思う。 - 693 :676 : 2010/10/20(水) 11:03:15 ID:
- 676です。
みなさんありがとうございます。
結論から言うと、昨夜は夫のリビング家出はなし、寝室で2人で
寝ました。就寝前のたあいない会話などはやはり幸せです。
しかし夜半、やっぱりいびき・かきむしり・トイレはありました。
おかげで今朝は大変な寝不足です。
2人の幸せをとるか
個人の幸せをとるか(夫も1人寝は、きままで嫌いではないと言います)
よく話し合います。みなさんにいろんな視点を教えていただいたおかげて
きちんと話し合いができそうです。
実は私は今まで被害者意識で話していました。あなたのせいよ、あなたさえ
治せば…って。
そんな言い方で言うことを聞く人はいないでしょう。おおいに反省中です。
がんばります。 - 694 :676 : 2010/10/20(水) 11:07:12 ID:
- あげてしまいました。ごめんなさい。
688さんのおっしゃる内容が気になります。
夫は、口呼吸気味(首が長くて、あごが小さい。いわゆる草食系の顔立ち)で
以前は前歯がぼろぼろになるほどの虫歯だったそうです。私が
であったころは差し歯です。
とにかく顔立ちというか骨格のせいか、枕の上の顔が上を向いたとたん
ぽかっと口が開きます。
これも夫にうまく伝えますね。皮膚科やいびき外来はプライドで
いやがりますが、歯医者に一緒に行こう♪は乗ってくれそうです。 - 696 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:17:16 ID:
- >>676
そうねー、実際アトピーの治療って朝晩投薬と塗り薬を何年、10年。
毎朝毎晩、治る保障全くなし快方への兆しも見えずで、なかなか続く
もんじゃないのよ。
1~2年の我慢と思えば治療する気にもなれるけど、10年20年はきついよ。
しかも良くなる保障ほぼゼロよ。良くない薬をずっと。
そこんところをまあ考えてやってあげて。
しかし「寝る前に」水1リットルも飲むの?? 一日の総量じゃなくて?
それはバカだと思う。やり過ぎ、意味なし。コップ1~2杯程度でいいのに。
何事もほどほどが一番身体に良いんだよと、暗に教えてあげたら? - 697 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:22:07 ID:
- >>676
かきむしりやトイレはそのうち馴れると思うけど(人によるが)鼾はね、あまり我慢しなくていいと思うよ。
大音響じゃー、みんな貴方に同情するはず。
眠れないならしばらく別室メインにしたらいい、たまに一緒に眠ったりしたらいい。 - 698 :676 : 2010/10/20(水) 11:23:51 ID:
- >>696
気長にがんばります!
水についてはうそ偽りなく、夜寝る前に1リットルです。
私が麦茶を作っているのですが、1ボトルあいてしまいます。
独身時代、彼の部屋の布団の周りに空の2リットルペットボトルが
たくさんあって、いっしょに片づけをしたことがあります。
それは、夜寝ながらきままに飲むためのペッドボトルで
1日に(一晩に)1本あけてしまっていた、ということなのです。
結婚するまで気がつきませんでした。
中身は茶や水です。水分補給こそ健康のかなめ(運動部時代の
刷り込み)と思い込んでいるので聞く耳もちません。 - 699 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:29:52 ID:
- 腸内はきれいになりそうですねw >>1リットル
むくんだりしてなければいいんだけど。食べた栄養素が吸収前に流されちゃったりしないのかなー。
色々ネットで調べ上げた資料を見せつけてあげたら?w
一挙に1リットル飲む事の無駄さを。
まあそんな荒技が出来るんだから相当胃腸が強そう(私なら急性胃腸炎起こしそう)だから、
身を持ってマズイ事態に直面するまで、説得は難しいかもしれないw
寝る前に茶(カテキン)飲んでもよく眠れる、神経にぶ…ぉとと、太い人のようだし。 - 700 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:32:21 ID:
- 旦那、体力バカっぽいね・・・・・
脳まで筋肉系? - 701 :676 : 2010/10/20(水) 11:33:06 ID:
- もうみなさんに笑っていただけるだけでうれしいです。
胃腸だけでなく全身が頑健なのでなにをやってもダメージが出ません。
(アトピーだけ例外)。
そのため、私がいうことなど
子犬がわめいているようにしか聞こえないようです。
麦茶を作らなければいいじゃんといわれそうですが
そうするとペットボトルを買い込むか水道水をじゃーじゃー
飲むのが目に見えているので…。 - 702 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:36:49 ID:
- 貴方の言う事が駄目なら他人、ネット上などの「旦那より上位者」医者の見解などを
見せてあげればいいんだよ。幾つも。
下の者の意見を聞かない者は、強い者には巻かれがちなもの。 - 703 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:37:26 ID:
- でもアトピーはとても酷いんだよね。
胃腸が丈夫とは思えないなぁ。
アトピーと胃腸って関係してると思うし。
多分身体感覚に鈍いだけだと思う。
年取ると一気にきそうだね。 - 704 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:40:25 ID:
- >>703
それは分からんなあ。>>胃腸とアトピー
アレルギーってむしろ体内の抗体の問題だから。分解できる抗体が弱いかどうかって事でしょ。
ただ胃腸を酷使し過ぎると中年以降に「慢性胃炎」がいきなり出て、これは生涯治らないらしい
から、歳とって好きな物満足に食べられない余生になるかもしれんよ。 - 705 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:41:43 ID:
- あと水を飲み過ぎる事で腎臓を酷使して、腎臓疾患を起こすかもしれんよ?
疾患と直接関連するかは私は知らないけど、腎臓を酷使してるのは事実だろう。 - 706 :676 : 2010/10/20(水) 11:43:37 ID:
- >>702
だんなより強い人といえばお姉さんがいいかもしれません。
今度おねがいしてみようと思います。
>>703
アトピーは沈静化することもあるので最悪の状態では
ないのですが、一般の人が見ても「あの人はアトピーだな」と
わかる程度には表に出ています。
うちの夫はいろんな意味でにぶいのかも。
たとえば紫外線はアトピーの直接の増悪因子ではありませんが
紫外線を浴びるような状況は汗をかく(これは増悪因子)し、
紫外線は乾燥もまねきます(これも増悪因子)。
しかし夫は「紫外線はアトピーに悪くないよー」と
真っ黒に焼けるまで外遊びをします。
結果、汗をかいて、肌も乾燥して、ぼりぼりぼりぼり…。
もう笑ってください。 - 708 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 11:47:07 ID:
- あんまり繰り返し掻き傷を作って、その上を更に日焼けなんぞしていたら
皮膚ガンのリスクも上がらないか?
組織再正上のミスで癌が発生するんじゃなかったっけ。 - 713 :676 : 2010/10/20(水) 11:53:48 ID:
- 夫は、タレントでいえば照英さんぽいです。
明るくて、体格がよくて、育ちもよい。でもちょっとおばかな感じ。
というわけで708さんのアドバイスの皮膚がんも言ってみたのですが
「おれはならない」と一蹴されました。 - 717 :名無しさん@HOME : 2010/10/20(水) 12:02:22 ID:
- >>713
その根拠は???医学上証明されてるのに?私が未亡人になっても貴方は死んだ後だから
関係ないんだ?? 自分にさえ降り掛からなければ満足なんだ?ふうん??
でおけ。 - 715 :676 : 2010/10/20(水) 11:54:50 ID:
- だんだん話がずれたのでそろそろお暇します。
みなさんありがとうございました。
明るく前向きにがんばっていきます。
コメント
寝室別にするしかないでしょ
自分もアトピー持ちだから、なんとなくわかる。
掻き過ぎて血が出たときとか、旦那がすごく痛々しそうな顔をするんだよね。
漢方薬やステロイド、保湿系の塗り薬を毎日のようにつけるしかないだろうな
とりあえずいびきは人口呼吸の「気道確保」ってポーズにしたら止まるそうだ
水は、水道水の塩素がアトピーにまずい場合がある
もとがどうもたいそう元気な人のようだから、洗剤を石鹸や重曹に変えるだとか、
好物がアレルゲンだったとか、かなり簡単な理由で完治しそうな気がする
顎が小さい、ってのが「よく噛むようなものが嫌いか食べつけていない」で
なった可能性があるから、食生活に問題があるのかも
砂糖を取るのやめて、玄米と皮付きの野菜食べたら肌トラブルとかゆみに効く
前歯の虫歯も、口呼吸がくせなのとも連動してそうだから、
実は悪いのは鼻なのかもしれん
まだ新婚なのに可哀想だね>奥さん
夫ではなくでっかい子供じゃねーか
既にレスみたいだけど、子供出来る前に別れたら?
旦那はアホ過ぎて話にならないよ
他人がトイレ行くだけで起きるってどんだけ敏感orデカイ音出してトイレ行くんだ
それともそういう人結構いるのかな
※5
推測だけど、トイレだけだったらこの奥さんも気にならないのかもしれないけど
いびき・掻きむしり・水を飲む・そして自分の意見を聞いてもらえないなどの
イライラが溜まって気が立ってるから夜中のトイレということだけでもピリピリするのかも
>黒い服に粉をかけられた
…うわぁ…この時点で無理。
うちの父親もずーーーっと鼻が悪くていびきが酷くて
部屋を別どころか寝る階をわけた
ずっと放置してたら副鼻腔炎がかなりひどくなって匂いがわからなくなったので
思い切って手術したら凄くすっきりして、もっと早く受ければよかったと言ってた
いびきが酷い人って無呼吸症候群の可能性もあるし病院行ったほうがいいと思うけどなあ…
夜明けのトイレって書いてあるから、目が覚める一歩手前で
眠りが浅い時間帯なのかもしれないな。
※7
ドウイ…生理的にアウトー。一生生活を共にするなんてとてもとても。
うちもいびきがうるさい。毎日どつき回して横向きにさせてる。
妊娠中だけど、赤が産まれたらいびきに夜泣きが加わるのか…
いびき外来に連行するわ。
アトピーは治らない
けど軽減は出来る
とにかく医者に行け
蔡篤俊先生の方法ためしな。通えれば一番だけど。
普通の皮膚科じゃ慢性皮膚炎は治らんぞ。
ただし高い。
草食系の顔立ちで入れ歯でアトピーで首が細く長くていびきかきで、照英似で頑強な人間。
どーゆうこった?
大地真央似の不細工女とかガッキー似のキモヲタとか谷亮子似美人とか、
聞いた時は??と思っても実際見ると確かに納得って人はいるからね。
大地真央似の不細工女とか谷亮子似の清楚美人とか、
聞いた時は??と思っても実際見ると確かに納得って人はいるからね。
でもさー、元スレのやり取りでもこの※欄でもこんだけ
「こうすれば良い」アドバイスが何種類も出るわけでしょ。
旦那さん、自分ではもう色んな方法を試しつくしたつもりでいるから、
今さら「まだこんな方法が、こっちにもこんな回復例が」って言われても
聞き飽きて麻痺して、それこそ子犬のわめき声にしか聞こえないんじゃ…
これ夫のアトピーが本当の原因じゃなく
夫が奥さんの言うことを一切とり入れないのが原因だと思うね
夫と仲良くしたい一心であれこれやってるのに何一つ聞き入れられないって
自分が同じ立場でもうんざりすると思うわ
皮膚病の治療法は大半が対症療法だからちょっと良くなってもすぐ悪化する。
何回か痛い目見たら普通の精神だと萎える。
うちの旦那もアトピーとイビキ持ち。
酷いアレルギー体質で、アトピー・鼻炎・蓄膿症・花粉症・軽い抜毛症だ。
痒いよ~って辛そうにしてるの見るとこっちも辛くなる(つд`)
でもアトピーは上手く付き合っていくしかないんだよね…。
毎日湿度気をつけて風呂上がりに塗り薬つけて身の回りの物を綿素材かシルクにしたら結構良くなったよ。
うちの旦那のことかと思った。
うちでは口にサージカルテープさせてるよ。
アゴをリフトアップするカンジ?に貼っている。
専用テープ(サイレンシア)が効くけど、毎日のことで費用がかさむので・・・。
アトピー持ちとしてはやっぱ不快に思われてるんだなと再認識。
見た目の気持ち悪さで、他人様にまで迷惑かけてるなんて辛いなぁ…。
まぁモテ無いから、配偶者にキモがられる事は無いのが救い…なのかな。
関連エントリーの照英が謎すぎるwwwwwwwwwwww
※21
気にするな。俺も小学生の時アトピーの子居て、最初はびっくりしたけど、それで慣れて(失礼な言い方ですいません。)以後ずっと全く気にならなくなったよ。
色々不便な想いをされてるとは思うが、それが全く気にならない友人や、恋人が沢山できるといいな。
水分の取り過ぎでアトピーひどくなる人間もいるよ(私だけど)
思い当たる人は気をつけて下さいな
うちの家族がいびきかくから夜中トイレついでに見回りしてかいてたら顎あげて頭に血が上らないように枕をクビのほうに持っていって「気道確保」の態勢にしてるわ。
乾燥するならお風呂でも保湿タイプの薬用入浴剤入れたらいいよ。
薬塗るにも塗る習慣つくるためにも家族が協力しないとなー。
それにハウスダストが酷くさしてる場合あるから家族の協力大事だわ。
この嫁言うだけで何もしてないよな。
夫は自分が原因で家族に迷惑かけてるのに
全く何もしてないし反省もしてないし
改善する気もないし離婚されてもおかしくないよな。
水分は摂った方が良いよ。
ただ、体を冷やす様な「冷たい飲み物」がダメです。
アトピーの人は体温が低い(手足が冷たい)人が多いでしょ?
傷ができると入浴する事を躊躇ってしまうよね。(沁みるからね)
でもなるべく患部を綺麗にしておくのは大切です。
入浴後はユースキンIという塗り薬が個人的にはお勧めです。(ステロイドが入ってないので)
重度の方はステロイドを上手に使ってください。
皮膚病の人は腸が汚れてる事が多いような気がします。(便秘気味)
腸をリセットするのにお勧めは「プチ断食」です。
やり方はググッてねw
僕の経験が誰かの役に立てれば幸いなんですけど・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。