2014年08月03日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1397970026/
奥様が語る因果応報
- 124 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/03(日)11:32:12 ID:VWDmXj5R5
- このスレを読んでいて、高校の時の先生の話を書きたくなり
書きためていたら無駄に長文になってしまいました
人の死も出てくるので、苦手な方はスルーしてください
私は子供のころから10代まで、異常なほどそそっかしく、集中力が続かない人間だった。
特に苦手な分野の話は、どんなに努力してもうまく理解できず
突然頭が真っ白になってしまう。それで焦って、見当外れの事を大声で言ってしまったりする。
そんな変な奴でも、幸いクラスでは虐められるようなことは無く
理解してくれる教師もいて、割と平和に過ごしていた。
高校の時、A先生という30代の女性教師がいた。
A先生はとても厳しくて、課題や宿題も多く、怒る時はかなりヒステリックになる先生だった。
その教科自体は好きだったので、頑張ろうと思っていたのだけど
先生の教え方と相性が合わなかったのか、話が全く頭に入ってこない、
課題もしょっちゅう忘れるか、やってきても頓珍漢なことをしてしまう。
当然A先生にはものすごくヒステリックに怒られた。
A先生の名誉のために書いておくが、ただ感情的に怒っていたわけではなく
多分私の事を本当に心配して、何とかしなければと叱咤してくれたのだと思う。
A先生は厳しいけれど、教育熱心なことでも有名だったから。
私自身も、これではいけない、改善しようと焦ったのだけど
焦れば焦るほど授業に集中できなくなってしまう。悪循環だった。
私が全くの脳足りんなら、先生も諦めて放置してくれたのだろうが
マズイことに、別の教科では良い成績を修めたりしているので
A先生は、自分が馬鹿にされていると思ってしまったようだった。
決してそんなことはなかったのだけれども…
スポンサーリンク
- 125 :124 : 2014/08/03(日)11:33:06 ID:VWDmXj5R5
- ある時、ついにA先生の怒りが爆発した。
クラス全員の前で、私は一人立たされ、罵倒された。
授業態度のことだけでなく、人格そのもののことを
こういう人間は根本的にダメだ、16歳で教師を舐めて生きてるようじゃ
ロクな人間にならない等々責められた。
しばらくすると先生は我に返って、さすがにやり過ぎたと感じたのか
もういい、その辺で好きなようにしてなさいと解放された。
私は、ショックや恥ずかしさよりも
「ああ、やっぱり私はダメなんだな…」と妙に納得する気分でいた。
頑張っても、改善しようとしても、全くダメ。
努力できない自分は、本当に屑なんだろうと。
その後は、A先生からのプレッシャーはなくなったが、完全に見放されたらしく
軽蔑の籠った目で見られるのが辛かった。
高校卒業後、私は親に進学を反対されたので
お金をためて自立し、本当にやりたい勉強を始めた。
カウンセリングにも通い、自分の癖を理解して補完できるようになったので
頭が真っ白になることはなくなった。
「自分はダメ人間」という刷り込みは、思いのほか深くて、一時期は自虐的になってしまったけど
周りに理解してくれる人がいたお陰で、自信がついて
そのうち憑き物が落ちたように安定した生活ができるようになった。
高校を卒業して、二十年以上たったある日のこと
新聞の片隅に、母校の名とA先生の名前を発見した。
驚いて読むとそれは、A先生が自分の夫を撲殺したという記事だった。 - 126 :124 : 2014/08/03(日)11:33:43 ID:VWDmXj5R5
- 記事の内容と、のちに学校関係者から聞いた話によると、
A先生のご主人はアルコール依存症ぎみで
心配するA先生は何度も激しく叱り、「そんなに弱いんじゃダメだ、頑張れ」と激励し
ご主人のほうも反省して、今度こそ酒を止めると誓うものの
また酒を飲んでしまうことの繰り返しだったらしい。
その日も、ご主人は酒を飲んで寝込んでおり
A先生はカッとなって、思わず殴ってしまい
打ちどころが悪くて脳内出血で亡くなってしまったのだ。
私は知らなかったが、同級生や後輩の話では、A先生とご主人の夫婦仲は良く、
先生はご主人の事をとても愛していたらしい。
だからこそ、厳しく叱咤激励していたのだろう。
でも、これは私の勝手な想像だけど、ご主人は叱咤激励されればされるほど
委縮して、自分はダメ人間だという思いを強くし、酒に逃げてしまったのではないか…。
できない人に対して、「叱る」という方法しか知らなかったが故の
因果応報と言うのは、あまりにも冷たいかもしれないが
でも、もしA先生が、努力してもどうしてもできない人の辛さを理解できていれば
理解して支えたうえで、専門家に頼っていれば、
全然違う結果があったのではないか。
元ダメ人間としては、そう感じてしまうのだ。
因果応報というのは、自分の生き方が結果として返ってくることを言うのだろう。
でも、自分では正しく善いことと信じた生き方が
悲惨な結果を生むこともある。そう思うと、少し怖い。 - 127 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/03(日)11:38:53 ID:1vez4mL1D
- 芯が強いあまり、そうじゃない人には却って毒になる人っているよね…
コメント
ヒスって殴ったり怒鳴ったりする奴を芯が強いとは言わない
その先生は
そんな叱り方をすれば相手が追い込まれるだけだと理解した上で
追い込むことを楽しんでたと思うの
すごい読みやすかった
なんか好きになった
人間の弱さが理解出来ない上にする気も無いんだろ
自分が理解出来ないものは存在すら間違ってるって思考かも知れん
うん、読みやすかったね
自分が正しい、正義を振りかざす人って
実は物凄く思いやりに欠けてたりする。
間違ったことは言ってないんだけど、
自分がそれで相手を傷つけてるってことに気が付かない。
自分の言動によって相手が打ちのめされても、それが正義だとのたまう。
これってかなり恐ろしいことなんだけどな。
女主人公のドラマによくいるタイプ
正論だったら何を言ってもどんな言い方してもいいって
勘違いしている奴いるよね
投稿に少しだけフェイクが混ざっているなら
この事件知ってる
この教師の屑さ
すごい整理して書いてる感じだね
長文なのに理路整然としていて読みやすかった
家庭板住人に百回くらい読んで欲しい話だ。
この先生を叩く奴はブーメランってことを
理解して欲しい。
正論は常に正しいわけじゃないんやでー
綺麗事書いてるけど当時は教師の事恨んでたんだろうね
※14
どこからそれを読み取れたんだよ、エスパーか?
酒の件はただの堕落だから報告者と一緒のケースにはならん
A先生みたいな人は教師に向いてない気がする…少なくとも高校教師には
専門分野なら違うかもしれんけど
※16
アルコール依存症は薬物中毒だよ。
病気。
堕落とは違う。
更年期ヒスを芯が強いとはいわんよw
頭が固いって言うんだよ
※16
酒=堕落、と言う昆虫並みの簡潔な思考回路が羨ましいよ
俺みたいな「人間」にはどうしても、様々な要因があって依存が強まっていった
としか考える事が出来ないからな
まぁ、そういう思考放棄できる哀れな虫君を見て笑っておこうw
※2
そういう人とそうでない人がいるな
前者はタチが悪いけど、そうと分かれば全然気にならない。
後者は理性で歯止めを効かせられないので触るもの皆…て感じ。
スレのは後者だな
相手の目線に合わせてアドバイスするだけの経験も器もないから定型的な正論しかでないんだよ
この手の人間は話の要点絞りきれず間延びして無駄な時間とるから嫌い
頭真っ白とか落ち着き内とか、多分、引っかからなかったけど発達障害気味だったんだな。
この先生は頑張り屋なのは分かるけど、もひとつ出来の悪い奴の気持ちのわからん人だったんだろう。今より発達には理解低い時代だろうし…
巡り合わせ悪かったんだな。先生含めみんな気の毒だ。
正しいと思い込んでる人ほどたちの悪いのはないよなぁ。
「何で?」
「どうして?」
子供の頃、これ言われるたびにウンザリしてたわ。
相手の気持ちになって物事を考えるって大切なんやで
・・・で?
人によっては怒られて伸びる人と伸びない人がいることを先生は知っておかないとね…
勝手に発達障害と決めつけて妄想を根拠に同情してる人がいる…
まとめの※に…で?とか書く人って何がしたいんだろ
報告者に質問あるなら本スレいけよw
うちの姉がA先生みたいな人だ。
自分の価値観をしっかり持っているのは良いことだと思うけど、独善的で、私は表面上の付き合いしかできない。
善意からでも怒鳴って思い通りにしようとする人は独善的な人が多いと思う
必要も無いのに突然大声出す人は経験的に警戒する
なるべくなら関わりたくない
自分も10代の頃は酷かったかも知れない
文系はそれなりだったけど数学がめちゃくちゃダメ
小学校高学年、中高では赤点並みしか点数が取れない
やる気もないからますますダメ
部屋も汚部屋で、バスタオルを畳に放置して畳がカビさせたり
宿題はやらないし忘れ物も酷い、学校の机の中もカオスw
今も掃除は嫌いだけど一人暮らしで自炊もしてる
会社ではてきぱき仕事して一応ほめられるようにもなった
本当にあれはなんだったんだろうと今でも思う
いや、これは報告者にも多分に問題があるわ
そりゃ、社会に出れば頑張っても報われない事なんて腐るほどあるけどさ
学校の勉強なんて暗記物が殆どだし、一番努力が報われるジャンルじゃん
ましてや、この報告者の問題点って「課題を頻繁に忘れる」とかでしょ?しかも高校生でだよ?
それに対する報告者の考えが「頑張っても、改善しようとしても、全くダメ」て・・・
んなもん、普通の人は努力とも思ってないでしょ
「学生時代に頑張った事は何ですか?」って聞かれて「課題を殆ど忘れず出しました」なんて言う?
その程度のことすらしてない癖に、努力したアピールをしたり教師に責任を擦り付けたり・・・
うん、そんな事件を起こすくらいだからその女教師の教え方にも問題はあったんだろうね
でも、そこに報告者は関係ないでしょ?「駄目人間」ってのは刷り込みじゃないでしょ?
少なくとも、高校時代は駄目人間だったのは間違いないじゃん
※33みたいなのが他人と自分は違うっていう基本的なことを理解できずに、話にでてくる教師みたいに追い込むんだろうな
ああうん
※33みたいな人が、まさにこの教師の類似例。
見事な典型だね。
うん、多分この教師と同じ反応すると思うわ
「こいつ宿題全然してこないけど、努力はしてるんだろうな」と判断する教師なんて見た事ないしね
でも、俺には※34や※35が自分を特別視して他人を見下してるようにしか思えないな?
要は、この報告者はどれだけ頑張っても宿題をやってくる事すら出来ないような無能だと思ってるわけだろ?
※33
だから報告者は「普通の人」じゃないんだよ。
この、A先生の事件
たぶん、うちの地元のやつだと思う。
私の母校ではないけど、親戚で何人かここの学校卒業してるやついるし。。
今度A先生の評判でも、聞いてみようかな。
※36
タイムリーなことに、つい先日
うちの次男が学校に呼び出され続けてきた問題に、どうにか決着がついたところでね。
冗談みたいなんだけど、この>1とうちの次男、本当にそっくり。
担任の先生の反応も、これまたまるっきり似たような顛末でさ。
まあ、うちの次男は、
担任に怒鳴られすぎてチックが出たり吐いたりしてと、なんやいろいろ大変だった。
そういう実例がまさに今目の前に居るんで、※36の「無能だと思ってる」ってのは完全に誤解だよ。
※39
皮肉とか揚げ足取りとかじゃなく、今後の為に聞いておきたいんだけどさ
それって結局何の病気だったの?当然、病院とかは行ったんだよね?
うん、俺も何度怒られても宿題やって来ない奴は何人も見てきたし、気持ちは分かる
でも、その前に「努力して改善しようとしてるにも拘らず」と付くとちょっと理解出来ないんだわ
いや、勿論「直す気があるのか!!」って言われたら誰でも「:・・あります」って答えるけどねw
A先生、カッとなって生徒を罵倒とか夫を撲○とか、やばいだろ…
A先生自身も問題がある人間だったんだよ
相手に自分の理想を求めて押し付けて、そうならないとカッとなるなんてなかなかいないよね
※40
普通に(と言ったらアレか)発達障害だよ。
学業成績はムラがあるけど、出来るものだけそこそこ出来て
小学生の頃は、その○○国際大会向けの塾からスカウトが来て、
無料で算数・数学の選抜クラスに入っていた、とか、そういう感じ。
彼の特徴として、「やりたくないことを我慢してやる」というのが
本当に出来ない。今風に言うと「無理」な子だ。
我慢して「座り続ける」とか「聞いてるフリをし続ける」ことは出来るようだけれどもw
「これが出来るなら、あれも出来る筈だ」とか
「努力して改善出来ないなんてことがあるわけない」と彼は言われ続けてきたわけだけれども
彼にしてみれば、それは論理の飛躍なんだよ。
そう言い返さなかったのは、彼が至らぬわが身を恥じていたからで、言い返さない代わりのように激しい身体症状が出た。
身近で見ていると、まあ、彼は彼なりに努力してはいたんだ。
先生にはそう見えなかったかもしれないが、必死に、ほとんど死に物狂いで。
なるほど
つまりは病気や障害の可能性を疑い、両親を呼んで検査を勧めたりするべきだったって事か
確かに、はっきりした兆候が出るわけじゃないから検査しないと分からないものな
今まで、ネットで良く出てくるアスペの特長とかただの誇張表現か一部の極端な例かと思ってたわ
つーか、普通にコメント欄で書かれてるのな
脊髄反射で無知晒しちゃったわ
吾妻ひでおの漫画を見ると、「アル中」がいかに
恐ろしいものかがよくわかる。
其の中で、「アル中は家族の病気」みたいな言葉がある。
アル中の最良の治療法は「見捨てる」こと
できなきゃ共倒れ
※33
人が努力して出来る部分なんて千差万別なのは理解してる?それが理解出来てないようにしか見えないんだけど・・・極端に言えば息するのだって努力しないとできない人間だって存在しているんだからね
んー、どれだけ頑張ってたとしても己の夫を撲殺できるような人間がまともだとは思えないし思いたくもないなぁ
普通の人間なら見限って離婚して、合う男を探すよね。
それすら出来なかったこの先生は無能で阿呆、子供を指導して良い資格も頭もなかったんだべな
すごい読みやすい文章だった。ひとつの短話読んでるみたいな。
物書きさんかな?すごい!
ID: QTEIKOP.が一つ賢くなったようで良かったな。
その調子でアレルギーで物が食べられないのや低血圧で朝が辛いのを甘えとか言い出さないようにな
真面目で成績も良いのに提出物を忘れるいわゆるドジっ子というのは昔からいたんだがな……。
昔はこういうのはぜんぶ生活態度や人格の問題として切り捨ててたからな。
そういうのと無関係にやらかしてしまう、普通にできないというのは認められなかった
報告者は(障害のせいだとしても)自分側に問題があったことを認めてるし
A先生を責めてるわけでもなく
ただ、「どうしてもできない」人への想像力があったらと、残念がっているだけじゃん。
まさに、※33みたいな人に向けての話なんだと思うよ。
こういう障害のある人に聞いたことがあるんだけど
記憶の一部が消しゴムで消したように無くなったり、
誰もが簡単に分る手順が、どうしても理解できなくて、そこだけ呪文のように聞こえたりするんだって。でも頭いい人なの。
今は訓練して、スマホやタブレットのスケジュール管理もして、全然問題なく暮らしてるけど
昔はやっぱり※33みたいなこと言われ続けて、じさつ思うまで追い詰められたらしいよ。
ある意味異世界のことだからさー
理解するのは無理だけど、想像力ぐらいは持ったほうがいいんんじゃないかねー
普通、こういう女は小中学生あたりで嫌われるから、その時点で「正しいことが良いこととは限らない」と学んで、社会に出て行くもんなんだがな。
私立のヌクヌクしたところとか、田舎ののんびりしたところだと、あまりもまれないんで、そのまま大人になっちゃったのかもね。
※40
典型的な発達障害のひとつ、ADHDだよ。興味のあることにはすごい力を発揮するんだけど、それ以外は全然ダメダメ。
社会に出れば、逆にそれが強みになる。別に縄跳びできなくても死にはしないし、計算が出来なくても電卓あるし、字を書くのが苦手でも、PCがあるしでなんとかなる。
逆に学校は何でも平均を求められるから、ADHDにとっては大変なところなんだよ。
「窓際のトットちゃん」を読むのがお勧めかな。徹子さんの場合は、他動のほかに計算が苦手だそうだ。
こういうものの反応見ていつも思うけど、
「正論で叩くことが常に正しいわけではない」と「間違った事をやっても非難してはいけない」は
同義じゃないんだぜ。
「弱者をいたわる」のと「弱者の我儘を許す」が同義でないようにな。
先生もどこか障害があっただけの話だよ。
そして、完璧な人はいない。
本文がすごく読みやすくて話に引き込まれて、
一見冷たいやつに思えた※33が自分とは反する意見でもちゃんと納得したら受け入れてくれる素直な人でほっこりして、
※46の「極端に言えば息することも~」で妙に納得して、
なんか、たかだか10分足らずなのにものすごく勉強になった
相手を「頭が固い人だ」と思い込むのも一種の正義感やで
やりたいようにやって、他人を攻撃し続けてるやつがいいやつなわけない
教育熱心なんじゃなく、思い通りにいかないのが腹立たしいだけ
旦那さんも、消耗しきって逃避でそうなったんだろうね
こういう人間はダメだなんて、最も言ってはいけない言葉の一つだよ
だいたい、自分はこれでいいんだろうか、と思いもしない基地外だから、そういう態度を貫けるんだろうね
スレと※の流れが、気持ちの悪い引っかかりがあったけど、※52を見てすっきりした
報告者は、自分の症状に対して自覚と覚悟が無かった
それが出来たのは、高校を卒業して自分のやりたい事の為に自分を見つめなおしてから
だから、頭が真っ白になるとか、努力しても駄目だったって言うのは、今を知って過去を振り返って結果、障害的な要因があったと言い訳しているだけ
本人に障害などの自覚や覚悟があって、周囲がそれを理解していれば、助ける事もあったろうし、理解しあえる事だったと思う
しかし当時は、そこら辺のどこにでもいる普通の生徒が、特定の教科だけ素行が悪かったとしか周りは理解しなかっただろう
報告者にとっては、相手の理解が足りないのでなく、報告者自身を知ってもらう為の正しい見方を提示していなかっただけだった
本来それは、学校と何より両親の理解と協力の下で小中学校までに、生き方の目処を立てなければならなかった
報告者の不幸は、それを高校を卒業するまで行われなかったと言う所
A先生に辛くあたられたというのは、先生のスタンスや徳の問題ではなく、報告者の身の上が不幸だったと言う結果でしかない
だから、A先生の家庭に起きた不幸は、報告者を理解してあげなかったA先生の不徳の延長などではない
因果応報などと言うのは、愛する人が中毒症患者だったという、極めて険しく困難な道程を歩くしか術の無い人へ対する冒涜だ
辛かった高校時代をA先生の責任に転嫁して、それをA先生の不幸で溜飲を下げているようにしか見えない
自分の価値観や理想を相手に押し付けてるだけだな。
熱心でもなんでもない。
見方を変えりゃ毒親の思考と大して変わらん
進学を反対する親
とんでもなく毒親っぽい。。。
分かったつもりで色々言う人いるよね。本人にしたら「つもり」じゃなくて「完全に分かってる」ことになってるんだろうけど
芯が強い奴はヒスらない
芯が弱いから、ヒスと言う鎧を身にまとうのさ。
本当にその子を思って熱心に指導っていうんなら
罵倒したり、さらし者にするような、一方的なやり方じゃなくて、
理解する事も含めて、一生懸命影で支えるもんじゃない?
私も習い事の塾で叱られて、手につかなくなったことがあった。ピアノ&習字ね。
でもその後、すごく褒めてくれるようになった。どちらの先生も。
自信取り戻して、家でも練習して、メキメキ上達した。
小学校卒業と同時にピアノをやめ、中学校卒業で書道はやめた。
どちらの先生にも辞める話をしたとき、初めに叱った時の私の反応を見てびっくりして、
その後「褒める作戦」に変えたと聞いた。
うーん、そんなに萎縮したか覚えてないが、涙が出てしょうがなかったのは覚えてる。
ヒス持ちじゃない女教師なんて居るの?
居たら見てみたいわw
米57
障害などの自覚や覚悟もなにも、20年以上前の話だよ
今でもまだ発達障害に関しての理解は不充分なのに、当時そんな意識が持てるわけがない。
ネットもないし専門書もない。
そして、
>できない人に対して、「叱る」という方法しか知らなかったが故の
ここがポイントなんだよ。
発達障害に関しての知識が全くなくても、「叱って伸びる子」「褒めて伸ばす子」というのは昔からあってね。
皆の前で叱ることによってやる気を出す子もいれば、傷ついて自己評価を下げてしまう子もいるんだよ。
A先生の家庭に起きた不幸は、報告者を理解してあげなかったA先生の不徳の延長ではないけれど、全ての人が自分と同じ精神構造ではないということを知らなかったA先生の不徳の延長とはいえる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。