2011年01月27日 09:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286376391/
- 607 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 09:56:38 ID:QMVaT5O5
- 娘が大好きなので、しょっちゅう編みこみをして幼稚園にいくんだけど、
それについて文句を言われた。
「○○ちゃんの髪型をうちの子が羨ましがってしょうがない。
でも私は編みこみが出来ないのだから、本当にいい迷惑。
いいかげんに幼稚園でそういうこと、やめてもらえない?」
と、朝のお迎えの時に言われた・・・
彼女曰く、幼稚園に無用のお洒落をするなんて言語道断。
普通に結わえていればいいものを、編みこみやなんだと毎日髪型を変えて、
これみよがしに見せびらかすのは悪いことらしい。
確かに私は毎日娘の髪をいじるのが楽しいので、編みこみだけでなく
いろんなバリエーションの髪型を楽しんでいるが、決して常軌を逸したものではない。
ポニーテール・ツインテール・おさげ・ハーフアップというベースになる髪型に
編みこみや三つ編みやゴム・分け目を変えるとかで色々と印象を変えている。
髪飾りも派手なものはつけないし、幼稚園行事などTPOに合わせた髪型を心がけている。
(例:体操のある時は動きやすい髪形にする、等)
危ないので絶対にピンも使わないし、幼稚園児にふさわしくないとは思わない。
その人がおかしいだけの気もするんだけど、「みんな言ってるよ?」という
言われ方をすると、もしかしたら・・・という気持ちが残ってしまって、少し不安です。
幼稚園児の髪型って凝ってはいけないんでしょうか。
そういう考え方の方、いらっしゃいますか?
スポンサーリンク
- 608 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:05:37 ID:hXWm8PIu
- >607
私も編みこみできないけど、そんなこと人に言ってくる相手がおかしい。
小学校に入っても中学校に入ってもそういう奴はケチをつける。
取れそうなくらい大きな髪飾りとかならともかく、
レスを読む限りでは全く問題なさそうだし。
編みこみは、むしろくずれにくくて、
先生にとってはありがたいんじゃないかな?
うちの幼稚園でホットカーラーで髪を巻いて登園するのが
流行ったときは「やりすぎ…」と思ったけど。
- 609 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:06:35 ID:2wc36XGd
- >607
絶対に「みんな」じゃないと思うw - 610 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:08:20 ID:JbAdC1Hx
- >>607
幼稚園の先生に聞けば?
「うちの子の髪型は園生活には適していませんか」って。
園母からへの反論は同じ園からの意見が一番強い。
- 611 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:08:24 ID:cPvOVvJ0
- 「みんな言ってるよ?」は嘘だと思う。あなたを説得したくて
必死なんだろう。
「みんなって誰と誰ですか?
できないのならやり方教えましょうか^^」って言ってやったらどう?
というか編み込みもできないなんてスゴイね…。
- 612 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:08:29 ID:HjHEh4zh
- >607
ありえない言いがかりだね。
子供のために編みこみぐらい練習すればいいのに。
無視でいいよ無視で。みんな言ってるわけないそんなの。 - 613 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:11:15 ID:nMyorQPh
- >>607
別にいいんじゃない?
奇抜なものでも常軌を逸したものでもないでしょ。
ピンのこととか、きちんと配慮できてると思うよ。
私も不器用で編みこみ出来ないから編みこみ出来るお母さんうらやましいな。
↑ここまでは普通の感情だと思う。
ここから「うちができないのにお宅はやってるムキーうちの子がかわいそうだから
あんたんとこもやめさせなさいよフジコ」になるのがモンペクオリティでしょう。
めんどくさい保護者だね。そんなことで他人に文句付ける神経がわからんわ。 - 614 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:12:19 ID:BlnGjNYC
- >編み込みもできないなんてスゴイね…。
自分、女児持ちだけどできない…w - 616 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 10:43:02 ID:IbG3yh4z
- 「編みこみ簡単だよー教えてあげよっか?」
「崩れないし良いと思うんだけど」じゃだめ?
うちは腰辺りまでのロング。
髪短い子の親に「◯◯チャンみたいな髪にしてって言われて困るわ」って言われて、
「へーそうなんだー」って返したけど、多分>>607が言われたのとはニュアンスが違うんだろうな。
子どもに編みこみして欲しいって言われて、「どうやったらできる?教えて」とかなら分かるけど、
>>607にやめてくれってトンだお門違いだし、家で子どもになんて言ってるんだかって思っちゃうな。 - 617 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 11:16:33 ID:QpmBEiZz
- >>607
理論武装と周囲への根回し。
幼稚園には「これは過剰なお洒落に相当するか」を聞いて、答えをもらう。
実際に607さんが周囲の子たちを見て、それほど浮いていないかチェック。
他の子のお母さんたちに「こういうことを言われたんだけど、そうなのかしら?」
とニュートラルな言い方で相談してみる。
周りの状況把握と理解をとりつけたら、607さんが正しいということになるよね。
その上で今度、娘自身が大好きなこと、TPOをわきまえて誰の迷惑にもならない
ように髪型チョイスしていること、園としても無問題、他の父兄も迷惑とは思って
いないことを伝え、個人的にどうしても迷惑なら編み方を教えますよ?という
(一見)歩み寄りをしてみたらどうだろう?
文句を言ってきた人は、その口調からして相当な悪感情を持っているよね。
髪型以外にも色々と不満がありそうだから、売り言葉に買い言葉だと泥沼の
喧嘩になってしまうので、こちらは慇懃な態度をとるのがいいかも。
で、私も編みこみできない。技術的にも時間的にも。根性もないやorz - 618 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 11:17:39 ID:QMVaT5O5
- たくさんのレス、ありがとうございます!
とっても気が楽になりました。
正直、うるさいことを言われるくらいなら、もう何も考えずに
毎日おさげで登園させようか・・・と少し思っていました。
娘も毎日どんな髪型にするのか楽しみにしているし、
変な人一人のために、楽しみを奪うことはないですよね。
先生は、「○○ちゃんいつも可愛い髪形ですね~、毎日楽しみなんですよ」と
お世辞かもしれませんが、言ってくれます。
>>608、そう、そうなんです、編み込みってくずれにくいですよね!
ピンを使わないなら、なおのこと編みこみが便利で。
そのママは、「若い子がしてるような髪型はお洒落すぎて駄目」という感じで
言っていましたが、実際に機能的ですよね。
他の方に「うちの子髪型懲りすぎ?」って聞くのもなんだかなーと思っていたので、
ここでもらった勇気で信念を貫いていきます。
皆さん、ありがとうございました。 - 619 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 11:25:04 ID:QMVaT5O5
- >>617
リロッてなくてすいません。
周りに根回しできるほど交友関係が広くないので、それは少し
難しいかもしれないです。
でも、多少話す方に、軽い感じで意見を聞いてみたいと思います。
ちなみに編みこみママには、
「私は何も問題ないと思っていますが・・・」と言いました。
フンって感じでどこかに行ってしまったので、喧嘩にはならずに済みました。 - 620 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 11:32:42 ID:tdx+bC5+
- もう〆ちゃったけど、器用なママ凄く羨ましい。うちは男2人の後にやっと娘が生まれたから、私もまだ女の子の可愛い髪型修行中の身。
私だったらそんなママがいたら「教えて、教えて」って素直に聞いちゃう。大多数のママもきっとそうだと思うよ。
園で問題無しで娘さんも喜んでるんだったら、引け目に感じる事は無いよ。
変な親ってどこにでもいるんだよ・・。小学校に行ったらもっとギョッとするような親が沢山いるからね。そういう変な親と上手に距離を置いて付き合っていくのも親の努めだと思って割り切るしか無いから。
手先が器用なママがいて幸せな娘さんだと思うよ、本当に。だから気にしないで頑張って。
- 621 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 12:46:48 ID:HAic5lUJ
- 私は出来ないから教えてもらったよ。まだへたくそだけど。
前髪切る程でもないし、ピンは外れちゃうから、編みこんでる。
私も機能的だと思ってやってる。 - 622 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 13:14:30 ID:IbG3yh4z
- 私も不器用で、自分の髪は一度も三つ編みにできたことないんだけどようつべで見て勉強した。
子供用じゃないけど上手な人の髪さばき?を見たらできるようになった。 - 625 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 15:29:50 ID:DCqIDvya
- うちの子髪が伸びるの遅くて、ようやく肩につくくらいの長さ&髪を結う間ジッとしてない
ので、メルちゃんの髪の長いタイプで編みこみ練習している。
毛の量が比べ物にならないくらい多い。
- 626 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 17:14:02 ID:QyH9xAQ6
- 「編み込みイクナイ」な親って、先生にもそれを要求するんだろうか?
若い女性の先生なら、ゆるふわな髪をヒラヒラシュシュで束ねたり、
それこそ機能的な編み込みでまとめるのもいるはずだよね。
「子供が真似したがるからやめて!」って言うんだろうか? - 627 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 17:48:40 ID:f7oQCBpT
- わかんないけど、髪結いママさんの雰囲気とか、
何かが総合的にあちらのしゃくに障ったのではないかと。
いや、書き込みしか見てないから見当違いかもしれないけどさ。
たとえば子の髪型といえばおかっぱ(いつの時代w)くらいな地域に都会から越してきて、
いろんな髪型して、態度的に少々上から目線だったとか。
そう思う人もいるんだなってことで、しばらく控えめにしたっていいと思うんだ。
凝った髪型は休日のお楽しみにしてもいいし。
そんなこと言って来る人のほうが変だとは思うけど、
小さいことで子どもが幼稚園にいづらくなるようなことがあったら、
それこそ大変だもん。
- 632 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 18:41:55 ID:0+eH9wwA
- >>618
そんなババママスルーしとけしとけ
変わり者なんて相手にするだけ百害あって一利なし - 634 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 19:38:57 ID:jX4a286f
- 編み込み、私もできないなー 娘の髪も細くてスルスルフワフワで
ゴムでくくったりピンどめしにくい髪質だし。
娘「○○ちゃんとおんなじようにして」
私「あなたの髪質では無理」でおわったw
まあ、文句つけて来る人の方が変だよね。
うちはおんなじようなパターンで、キャラ弁?とか言うのが一部で陰口叩かれてる。
とっても流行ってるらしくて、不器用な自分は「ちっ、めんどくさー、みんな凝りすぎだよなー」と心で思いはすれど、
上手なお弁当作るお母さんを非難しようとは思わない。
羨ましがる娘には「お母さんがいかに弁当作りが苦手で不器用か」を滔々と語ってケムにまいた。
……自分で言ってて情けないが、「○○ちゃんとおんなじように」をイチイチ聞いてたら、身がもたんorz
- 637 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 20:01:48 ID:64iJcccG
- へんな言い方かもだけど
母親が髪を結ぶの苦手だと娘が早くに自分で出来るようになるので
出来ない方もご安心を。子供の自立にしっかり役立ってるのですよ。 - 638 :名無しの心子知らず : 2010/10/28(木) 21:43:48 ID:DFPN5nE/
- そうそう。
うちの母親が髪を結うのが好き&上手で、中学くらいまで私が朝食を食べている間に
編み込みやらいつも凝った髪形を作ってくれていて、学校で褒められてたよ。
おかげで自分で結うスキルが全く育たず現在に至るorz
下に女の子生まれたし、少し練習すっかな。
まだ申し訳程度にしか毛が生えてないけど・・・
コメント
教えてあげようか何て口にしたら「じゃあ全部お願い!」
って方向に持っていかれそうな気がするが
出来ねえからって嫉妬かよ
髪を結ぶのはいい、髪を染めて来るな
※1
親には「卒園した後も編み込みできれば便利ですよ。子供にも教えられるし」で、
駄目押しで子供に「わたしがやるよりは、お母さんにやってもらうほうが良いよね?」で流せると思う。
毎朝やることだから、他人が手を出せるもんじゃないしね。
いいなー女の子・・・男しかいないから羨ましい
私、結婚式の2次会のまとめ髪を頼まれるほどの腕前なのにな
女の子いたら毎朝が楽しみだろうな
息子たち汗くさいだけだし、リンスすらしなかったりするしー、、、もう!!
坊主にしろ坊主に
手間がかからなくていいぞ
大阪府岸和田市の住人なんだけど、思い出して腹が立ったから書かせて。
うちの家のあたりは以前は田舎だったから土地が安くて、
古くからの家は敷地が広くて庭も広い。
古くからの家だから、代々伝わってる鯉のぼりを五月の節句にあげていた。
最近、開発が進んであちこちに新興住宅地が出来た。
そして、引っ越してきた住人たちが言い出した。
「うちは鯉のぼりをあげられないのに、鯉のぼりをあげるのは差別だ。やめろ。」
小学校まで巻き込んで、とうとう鯉のぼり禁止令が出た。
5月が近づくたびに怒りと憎しみがよみがえる。
>7
何その地区、異常だわ…
米7
こいのぼりなんて、スーパーのお菓子売り場でいくらでも買えるじゃねーか…
いくらせっまい家でも、そんくらい飾れるだろ…
全力で「歴史の無い家の貧乏人、僻み乙wwwwwww」してやりたい
そのおバカ令逆らったらどうなんの?
小学校が家庭の庭まで口出せるわけないのにな
ディズニー禁止令海外旅行禁止令までいかんとそのおかしさに気づかんのか?
歴史がなくたって
俺たちが新○○家の初代と呼ばれてやるぜ!
歴史をこれから作るぜ!
って方向に誇り高くなればいいのになー
どんな名家だって初代はそうしたんだろ。
※7
なにそれ。うちは男の子いないから持ってないし場所もないから飾らないけど、
いつも風物詩として見るの楽しみにしてるのに…。
差別?子供に「無理なものは無理」っていえば済むじゃないか。
人より高価ものを買うのは貧乏人に対する差別だとでもいうのかww
最近のモンペはほんとわけわからん。
文句言ってきたママさんをかばうわけじゃないけど、自分の子供に
「○○ちゃんはあんな可愛い格好してる!私も!私もしたいいいいいいい!!!!」
って毎日のようにゴネられたらウンザリしてしまう気持ちも分かる……。
編みこみってできる人とできない人がいるし、
仮に練習しても子供の髪質や髪の長さでできるかどうかわからないし、
朝の忙しい時間にゆっくり子供の髪を結う余裕は(家庭によっては)ないし、
なんだかんだで忙しいママさんには物凄く面倒なもの。
なのに子供が毎回幼稚園にいくたびに「同じにしてえええええ!」ってゴネたら
「>>607さんが子供にしゃれた格好させるからうちの子まで…ウンザリ!!」
が、だんだんと
「>>607さんさえ編みこみをやめてくれたらとりあえず静かになるのに」
に変わってしまったとしてもおかしくない。
だからって「やめろ!」なんて主張は筋違いだと思うけど、
あんまり凝った髪型はやめて二つ結びにするとか三つ編みにするとか
周囲にあわせて妥協してもいいんじゃないだろうか……って気もする
子供が子供のグループでハブられないかチョット心配だし
そこまで一生懸命して解ろうとしなくても良いんじゃない?
理由の如何に関わらず、他人の自由にごちゃごちゃ言うのは自分の領分を越えているよ。
それに、言っても聞かなかろうが何だろうが、そこを諭すのが親の役目でしょう。
子供は教育によって人間となる、とはルソーの言。
*13
いやそれ結局「やめろ!」って言ってない…?
昔の知人に人格がおかしいのがいたけど
自分の欲求を通したいのに上手くいきそうに無い時はいつも
「みんな言っているよ」「誰某も自分に同意していたよ」と言っていたな・・・
一人二人はいるんだよなぁ、そういうおかしい人。
昔の人は言いました。「よそはよそ、うちはうち」
しかし『みんな』って、具体的に誰と誰だよ。
たいていそれを聞けば答えにつまるか「み、みんなはみんなよ!」とか言うだけだし。
※13 言ってる意味がサッパリ解らん。
書き込みからお子さんがいると思うけど、なら子供は
「お母さんがやってくれた」ってだけで喜ぶのはよく解ってるよね?
下手だろうがなんだろうがとりあえずやってみればいい。
やってみて「変だ!」って泣かれたら「練習させて」と座らせる。
大体できるまで練習しようと思う間子供は座ってられないから「もういい!」となる。
それ以降は「○○ちゃん練習させてくれないじゃん」で流せる。
髪型が凝ってるからって理由でハブられるなら
それは娘さんの方から言われるから余計な心配。
イライラするから、って他人に変化を期待するのは間違いだ。
あんまり 小さいうちから
髪を引っ張り結いしているとハゲそうで怖い。
>米7
鯉のぼり禁止の法的根拠がないな。
弁護士と相談のうえ、鯉を泳がせる作業に戻るんだ。
実際踏み切ったらどうなるんだろう?
マトモな弁護士vsエセ人権弁護士との対決になるのか?www
小・中でポニーテールしてたけど前髪との境がハゲたなぁw
毛の質が似た父が薄毛…というか、まあハゲなのも原因かもしれんが
同じ髪型を続けると負担がかかる個所が集中してハゲるね
このお母さんは色々変えてるみたいだし大丈夫じゃないかな
※7
関西に住んでるなら夕方のニュース番組Anchorに投書するのも良いかもしれんよ。
あそこは丁寧に番組作ってるから安心だし。
書き方から言って昔の事みたいだしもうそっとするつもりなら仕方ないけど。
※13の言い分でおかっぱしか認めないと言ってた人を見たことがある。
いじめられるって言ってたけどいじめるの間違えなんじゃあ。
「みんな言ってる」ってセリフ、使うやつ多いけど
これほど胡散臭い言葉もないって、みんな言ってる。
そういやオサレ髪型が原因で転校先で虐められたっけ…orz
こいのぼり禁止も編みこみやめろも、まったく同意できないけど
そういう事言う声の大きなキティは子も意地悪そうだし、刺激しないほうがいいんじゃないかな
相手が弱いと思って強い相手には言わない事を言うんでしょ、
友達のあんまりいないママさんのようだし、こじれたら戦えないでしょう
あんまり意地はって子がいじめられたら本末転倒。米13のいう事もわかる
こういう「みんな」って言う人は
私の意見=みんなの意見 だからなぁw
編み込みできるママ増やしてアウェイにすればいい
そうすれば「みんな」の意見?誰ですか?になるw
>29
それだ!!!
鯉のぼりもなんかいいアイデアないかなぁ
5月の日本の景色だよね~
いいよね~立派な鯉のぼり
児童の母親が別の母親に攻撃する時代なんだなぁ
こういうの読むと自分は母親になんてなれんわ…攻撃されるのこわい
色々とありえない
子ども相手にそんなことしたら「失礼かも」とか「大人げないかも」とか思わんのかねぇ
不器用の嫉妬。
テメェもヘタなりに練習してやってやればいいじゃねぇの…
「ママ、ヘタだけどやってくれたんだよ」って喜ぶと思うがな
本見て勉強しろ
中学のとき髪が長くてポニテにしてたらそれ系の同級生に「先輩がやめろって言ってる」ゆあれたw
もちろん無視しましたが。髪型にケチつけるなんてくだらん。
他人様のでっかい鯉のぼり見上げるのいいよねー
出す手間も片付けもいらないのに。
子供が駄々こねて床に転がってジタバタしてるような感じだなそのバカ親
似たような話を以前見たな。
キャラ弁作る人に「うちの子がうらやましがるからやめて」って。
もし自分の子供の足が不自由だったら「私の子供が羨ましがるから走りまわって遊ばないで!」って言うのかね、こういうモンペは
※27
なんで友達いないって決めつけてんの....
※13※27
僻み乙
※13
幼稚園に行きたくないってゴネる娘に
可愛い髪型(とか服)にしたから、頑張って幼稚園に行こう
と工夫してる方からするとクソ腹が立つわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。