2014年08月26日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1406115142/
今までにあった修羅場を語れ【その4】
- 709 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)16:31:44 ID:lXonY9t6z
- 旦那と相談して、娘が前々から飼いたがっていたハムスターを飼うことになった。
種類はジャンガリアンのパールで、可親子三人楽しみにしていた。
近くのペットショップに行き、ジャンガリアンを見せて貰ったのだが・・・
店員が木クズを掻き分けて、小さなハウスを持ち上げると、
ハムスターがハムスターを食べてた・・・共食い。
旦那が急いで娘をその場から離したが、娘はバッチリ共食い現場を見てしまいました・・
娘は号泣、その日ハムスターを買うことはなかった。もう店員にはクレームを言いまくったよ。
ひたすら平謝りしてたけど娘は完全にトラウマを抱えた。
娘はその日の夕飯は一口も食べなかった。
ハムちゃんが気持ち悪いの(死体)思い出して気持ち悪いってポロポロ泣いてた。
翌日の朝食は食べられたので安心したが、ずーっと私にくっついていたよ。
長期間ハムスターを飼いたいと、ハムスターの絵を描いて飾ったり 、
飼育の本を読み倒したりしていた娘が可哀想でならない。
こちらも、次のテストで100点取ったら飼う約束をしていて、
必死に勉強していた娘を知っているので悔しくて仕方がなかった。
スポンサーリンク
- 710 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)17:07:35 ID:UnJb06P2C
- >>709
気持ちはわかるが、店員さんも流石にそんなことになってるとは思わなかったんじゃ… - 711 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)17:14:14 ID:P2VrfhEVE
- さすがにそれは事故だろう・・・やり場のない怒りは困るところだ。
- 712 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)17:16:06 ID:AyOdv58L0
- ハムを飼うなら共食いの危険性についても知っておかないといけないのは確か。
家庭飼育なら複数飼いするにしてもケージを絶対に分けておくのが基本。
そうしないとネズミ算式に増えて子ども食べたり共食いしたりし始める。
そして長生きしても2~3年の命。
いますぐは無理でもお嬢さんがもう少し落ち着いたら
そういう側面についてもう一度話し合ってみて
それでも飼いたければ可愛がって飼ってあげればいいんでないかね?
ちなみにうさぎやモルモットじゃダメなの? - 714 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)17:29:40 ID:lXonY9t6z
- 確かに事故だけど・・・文句も言いたくなる状況だった。
店側はこちらのハムスターを飼育する事情を知らないわけだし、
娘がいかに楽しみにしていたかとかテストを頑張ったとか知ったことではないと思うけど・・・
正直今でも怒りがふつふつ湧いてくる。
>>712
動物を飼いたくないと娘は言っている。だからモルやうさぎもNG。
旦那と私で、共食いをどう説明しようか悩んでる。
1年生の娘が納得するような説明ができない自分が情けない。 - 716 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)17:43:43 ID:P74dcylua
- >>709
ペットショップというプロが共食いさせちゃったのはまずすぎるだろ。
もうその店信用ゼロ。
飼育の予習までしてた娘さんお気の毒。 - 719 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)18:12:30 ID:ImcG9EY8n
- >>716
本能で生きてるものをプロだからって全てコントロール出来るとでも? - 718 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)17:54:59 ID:AyOdv58L0
- あまり系統だった説明はできないだろうし理解するにはまだ小さいけど
「生き物が生きていく上でお部屋が狭すぎたり食べ物が足りなかったりすると
本能的にやってしまうこと。悪気があってわざとやってしまうというものではないこと。
でも飼う人間がきちんと気をつけてあげればそれはかなり防げること。」という
方向でお話してみるのはどうだろうね?
共食いからは離れるけれども何か命や食物連鎖に関する絵本なんかも買ってみて
一緒に読んだあとはさりげなくお部屋に置いておくといいかもですよ。 - 720 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)18:20:40 ID:lXonY9t6z
- >>718
ありがとうございます。娘には時間はかかるかもしれないけど、わかりやすく説明しようと思います。 - 722 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)20:50:41 ID:V0AlrKMwf
- ペットショップなんてプロというにはおこがましい、規制も無いし資格も必要ない
資金さえあれば誰だって明日からでも開業できるような商売だもん、期待するのが間違い - 723 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/26(火)20:51:56 ID:VISvBjK69
- それにしたってまあ、販売する者としての最低限の責任くらいはある罠。
コメント
飼育の予習をしてたのに共食いの知識がなかったの?
ハムを飼うためにテスト頑張らせるって教育方針もビミョー
なにいってんの。共食いもハムスターの一部。醍醐味よ。
共食いごときでハムスター諦めるくらいだから、
元々飼う気はなかったんだよ
どうせ小一なんだから「かわいい」って感情で飼おうとしてるに違いないw
店側に責任が無いとは言えないけど、
この人自分がモンペの素質あることに気づいてないのが気持ち悪い
近所でハムスターが子供を産んだと聞いて見に行ったら
お母さんハムに子供ハムが食べられた後で衝撃受けたの思い出した
テストで100点とったらハムスターかぁ
※3
まあ、半年前まで幼稚園児だと思えば仕方ないだろ
そもそもハムスターは1匹ずつ飼うもの。2匹以上をひとつのケージに入れておけば、殺し合いが始まる。
普通、ペットショップでも、どれほど幼くてもひとつの小さなケージ(プラ箱)に1匹しか入れない。
この話が本当に現代の日本で起きたことなら、このペットショップが相当おかしい。
ペットショップなんて従業員の大半はバイトだしな
動物を飼うってそうゆうことだよ
かわいいだけじゃ生きられないんだから
メダカやグッピーなんか子供を産むとバクバク
食って太っていくぞw
これがモンクレかww
店員カワイソス
店員が理不尽にクレーム入れられたんだな
店員かわいそう、ハムなんて親ハムが子供を食うなんてよくある話なのに…
小五の時子供生まれて喜んでたら次の日には全部食われてたのを思い出したわ
やたら小学生相手に手厳しい発言が多いな。
ある程度共食いに対する知識や理解も必要だけど、
実際の現場を見てショックを受けるのは当たり前だと思うよ。
あと、報告者のクレームは感情的だしずれてるけど、店側も理不尽なクレーム入れられたわけじゃないでしょ。
ハムを共食いさせる状況に置かせるなんて、管理が杜撰だった証拠だし。
管理不十分でクレームつけるならまだしも子供がテスト頑張ってた云々とか店になんも関係ないよな
なんで公さんは共食いするんだろう
共食いするってのはペットショップの管理悪すぎだろ。
大方ろくに餌やってなかったんじゃね?と思われて当然。
確かジャンガリアンハムスターは多頭飼いできる種だったはずだし。
一体づつ飼う必要があるのは大型のハム、ゴールデンとかな。
ハムスターってそんなに修羅な生き物だったんだな(知らなんだ~)
煽りじゃなく、飼ったあと自宅で目撃しなくてよかったねと思うわ
ハムは共食いやらかすもんだからなあ
大人でも共食い見るのはキモいから、子供ならトラウマ級だな
また飼いたいと思うまでほっといた方がいい
理解なんて無理だよ
幼児が初めてのペットに夢見ちゃったのは仕方ないね
いきなりハードな現実を見てしまったけど、生き物を飼うという意味を考えて立ち直ってほしいね
何となくだが
「うちはサンタクロースがいることにしてたのに
勝手に子供にばらされた!」
と怒ってるタイプの親に似た空気を感じる
仮にペットショップでその場面を見て無かったとしても家で飼育してる時に遭遇する可能性がある。話しぶりから察するにもし家で共食いが起こったら飼育を放棄するんじゃないのかと思う。生き物を飼うなんて良い事ばかりじゃないからそんな事も考えられないなら飼うべきじゃ無いよ。
※17
奴らは餌あっても共食いするぞ
そりゃショックな場面だろうが、報告者はお花畑過ぎないか?
本物はとっとこハム太郎じゃないんだぞ
子供が夢見るのは仕方ないが、「うちの可愛い子ちゃんがお絵描きしてテスト頑張って楽しみにしてる」で一緒にドリームしちゃいかんだろ
生き物飼うのは生々しいところも汚いところも引き受けなきゃいけないんだから
「テスト頑張ったら」だけじゃなくて「ハムスターの生態や飼い方が理解出来るようになったら」が必要
現場見てショック受けるなってことじゃなく、報告者の怒り方の問題
小1のときに友達の家のハムスターの共食い見たけど特に何も思わなかったな~
情緒の発達が遅かったのかもしれないけど
この人の娘さんにはまだ動物を飼うための適性が備わっていないかもしれない。
あと、クレームはやりすぎだと思う
どう管理しても本来そういう動物なんだから仕方ないと思う
娘さんが見ちゃったのはかわいそうだけど、怒りがペットショップに向くとか怖すぎ
完璧な対応を求めるなら信頼できるブリーダーでも探して買えばいいのに
常に餌いれっぱにしてれば多少は防げるかもだがそれでも事故みたいなもんだし仕方ないといえば仕方ない。
特にホームセンターのペットコーナーとかは普通にジャガリアン多頭飼いしてるし有る程度予想しとくべきだったかもね
個人でやってる店ならその辺は徹底してるんだろうけど最近はそういう店みないなあ…
ハムスターはテリトリーを欲しがる動物だから、ジャンガリアンもゴールデンも、
自分のテリトリーに侵入するハムとは喧嘩になる。
お腹が空いたとかじゃない。
同じケースに入れていても、ハム達はここは俺の空間、ってテリトリーを決めている。
だから絶対に多頭飼いしなくてはいけない。
ハムスターの勉強をしていたなら、必要な事。勉強になって良かったね。
後、4歳の子がハムスターに噛まれて死ぬ事件が海外にあったけれど、それもご存知で
お子さんにハムスターを与えるの?勉強不足すぎ。
なんかこの人気持ち悪いし、スレ内も擁護っぽい流れで
なんだこれと思ったが、米欄で安心した。
小学校で飼ってたウサギなんか、用心しないと直ぐに子どもを喰っちゃったよ
死ぬ率だって高いし、その都度、校庭の隅にクラスの飼育委員が埋めたけど
「ソコはこの間埋めた場所だから骨が出て来ちゃうから
掘らない方がいいよ」なんて情報交換も日常
今回のことで子どもがショックを受けるのは仕方がないが、
この報告者の行動の方が、余程、教育上よくないよ
可愛いとか愛らしいっていうのは、あくまで人間側の主観であって
ハムスターの生態じゃないんだし
この系の動物の寿命は短いんだからタヒ抜きには飼育は出来ない
娘じゃなくアンタ自身が動物飼うのに向いてないから、諦めろw
確かに純粋に可愛くて飼いたかったんだろうから
光景を見たらショックだったんだろうけど
家庭で飼育してても犬や猫みたいに飼い主と意思疎通出来る動物じゃなかったら
複数を飼ってたら絶対にないとは言い切れない
それは魚類や爬虫類、虫なんかでもそうだし
2~3年で死ぬ修羅の生き物がハムスターだ
リアル俺の屍を越えてゆけだよ
幼い子供は無知でも仕方ないが親は共食いくらい把握してろよ…
子供がその年齢で親に知識が無いなら飼う資格は無い
なのに子供の前で取り乱してみっともない
店側に責任が全くないとは言わないけどハウスの中で店員にも見えなかったんだろ?
もうちょっと気をつけてよ、くらいの文句言うのはありだと思うけど
お前の娘がどんだけ楽しみにしてたかなんて知る由もないのに
店員に怒りぶつけるとか頭おかしい
ちなみに親が赤ちゃんも食うからな
腹減ったとかじゃなく敵にやられるぐらいなら食うしかねぇとの本能なのだ
生きるって大変なのよぉ
ハムスターの共食いなんてぶっちゃけよくある話だし
そういうこと勉強してから買いに行けばよかったのに
ハムスターって生き物なのに軽くみられる傾向にあるよね
簡単に飼える~とか
ちゃんと飼おうとすると結構世話大変だぞハムスター
気持ちは分かるけ…
動物を飼うってことはいずれ死ぬわけだし、ぬいぐるみじゃない。理解させなきゃいけないよ。
ハムスターなら人間を噛むとか、そういうショックなことだってある。
自分がそれくらいの歳にはハムスターや魚飼ってたし共食いも理解してたよ。
実際見たことある。
ここで言ってもしょうがないか
※1
で完全に話終わってるやん。共食い絶対書いてあるから多頭飼いはあかんって絶対書いてある。
だから始めっから嘘ネタ書いてるだけなのさこれ。
全員あほ
ハムは一緒に飼ってた子が突然死しても食べちゃうよね
げっ歯類は仲間の死体を食べるのが普通
田舎育ちで親戚が雉撃って見せにきて今日は雉鍋よ〜とかやってた小学生の自分は
生き物に幻想抱かせるような育て方はどうかと思う。死ぬし糞尿は臭いし
かわいいだけで飼うのは間違いだけど
「共食いするものだもん~しょうがないよ~」で済ませて
共食いできる環境のままにしてる人の方がなんか怖い
マジか
私が想像してたハムスターと違うw
ちっちゃくて柔らかいかわいい生き物なんだろうとしか思ってなかったす
そのペットショップの管理はまずい
だが報告者はモンペ
だってハムスターってネズミですもの
本能で生きてる感が強くて、情緒的なものを求めるのにはあまり向いてない
可愛さはそこにも見出すことはできるけど
共食いなんて、金魚・クモ・シロクマとかだってやらかすよ…
>>ペットショップなんてプロというにはおこがましい、規制も無いし資格も必要ない
残念ww
現在は動物取扱業の資格が必要ですーwwww
まぁ、前提条件さえクリアすれば受講するだけで取れる資格なんだけどな・・・
こんなモンスタークレーマー親子にペットを飼う資格ない。
生き物なら生き死にや汚いもの残酷なことなんていくらでもあるんだから。
子供はバッタの足全部むしり取ったりしながら成長していく必要があるんだなぁと
こういうのを見ると思う
ハムスターはわりとすぐ共食いするよね
そういうのも含めて「生き物を飼うこと」だと思うなぁ…
ある意味生きたお勉強ができてむしろ感謝しなきゃだろ?
カネ出してもなかなかこんなショーなど見せてもらえないのに
水族館のショーでもたまにイルカが落ちた鳥喰う場面などがあるみたいだけど
アホなペットショップで一つのケージに数十匹いれられた状態でサバイバルしたハムスターを飼っているけれど、ハムスターは縄張り意識が強くジャンガリアンも複数飼育は普通無理。
でも、小さい頃はきょうだいで一緒なら大丈夫。だから、まともな店は小さいうちは複数のハムスターを一つのケージにいれて大きくなるとわけて飼育している。
今回のケースは、ペットショップもアホだが共食いの可能性は皆知っておくべきだし、クレームはやりすぎだと思う。ちなみにハムスターは懐かないし、かなりハム太郎とは違うぞ。
共食いすることくらい知っとけ、とか言ってる人いるけど、共食いをすることを知ることと、共食い現場を実際に目撃しちゃう場合じゃショックの度合いが桁違いすぎる
仮に共食いする知識が元々あったとしても、実際に目の当たりにしたらショックだろうよ
多頭飼いしていた店がただただアホなだけ
そんな店で働く店員こそ、ペットショップで働くことに夢見ちゃってるお花畑ちゃんだわ
もう20年も前の話だけど、ハムスター飼ってたけど飼う前から共食いの危険性くらいしってたぞ
まあ、実際共食いした子はいなかったけども
世の中目の当りにしたらショックな事なんでいくらでも溢れてるんだから
一定確率で遭遇して当然なんだよ
それが嫌なら一生家にこもってろとしか言いようがないわ
ペットショップにこそ夢見ちゃいけないw
動物は目減りすることを見込んで仕入れられた商品
出来るだけ簡便に飼育してコスト下げてタヒねば生ゴミにポイ
徹底管理からは遠い
まあ、ペットの倫理問題は難しい
しかし、共食い見て飼う気にならないなら、とてもじゃないけど飼育続けられないよ
飼ったら飼ったで、もっと嫌な面見るだろうし面倒くさい場面が多いから
だから、この状況では飼育を途中で放棄しかねんから飼わないのが正解だわ
小学生のころ姉妹ハム二匹同じケージで買ってたわ
叩かれるかも知れんが、そこまで神経質になるほど共食いするもんだとは知らんかった
カワイソウで本気で同情する。
基地外モンペに因縁つけられるていいんに。
ハムスターってのはそういう生き物だろうに、店員に文句言う方がおかしいわ
そういうのが嫌ならたまごっちでもやらしとけよ
こんなキちガイクレーマーも対応しないといけないとか
バイトかなにかは知らんが店員は大変だな
あと店員を非難してるのはキちガイかその予備軍なのを自覚しろよ
米47
それ責任者だけで店員は関係ないし給油所と同じなんだな
スズムシとかも共食いするの知ってた?子供の頃スズムシ何匹か飼って
リーンリーン言ってたのにある日静かだから見てみたら食べてやがった、、
大人になるとそんなもんだと思うけど、子供の頃は衝撃だよなあ。
共食いが起きたことに関して「どんな管理してるんだ」は正当なクレームに聞こえるが、「子供になんてもの見せるんだ」となると急にモンペ化する。指摘してる点は同じなのにクレームの姿勢で違った感じがする不思議。
そりゃ一頭飼いが基本だな。
でもペットショップでは複数ゲージに入ってるよな。
産んだ子供を食べるのも確かだが、赤さんに匂いを付けない、刺激せず静かな環境に置く等きちんと飼育してれば食べないよ。
経験上生後2週間くらいすれば子供に触っても大丈夫。
それ以降はゲージの入り口開けっ放しにしてそれごと大きな段ボール箱に入れてる。
子供同士で遊びまわってて見てるだけでも面白い。
3~4週間すれば親子喧嘩する様になるのでその頃が親離れの時期。
その後1~2週間で子供同士も別々にする。
ちなみに我が家はキャンベルハムスター。
お前の娘がテスト頑張ったとかを他人が、ましてや動物の知ったことかよwww
あほそのもの
身の程をわきまえてぬいぐるみにでもしておけや
多頭飼いケージのショップは見た事ある
店は増えたらそれはそれで売ればいいからな
小学生が共食いを見たらショックを受けるのは当たり前だけど
それを店員に噛み付く報告者はモンペすぎるわ
猫も赤ちゃんを食べる
弱過ぎる個体や死んだ赤ちゃんは母親が食べる
動物の自然の摂理を受け入れられないなら動物を飼わないでくれ
普通にモンペBBAじゃん
ハムスターってそうゆう生き物だよ
娘にちゃんと説明できない自分を棚に上げ
店員にクレームぶちまけるとか
娘はハムの共食いプラス親の理不尽なキチっぷりを見て
ダブルでトラウマだよ
まあ嫌なものを見ちゃったね
無知が動物可愛い~で行くとこうなる
店員のせいにすんなよー
買ったあとでもいろいろ起きるんだから
子供に説明できないのに飼おうとするなよー
店を擁護してる人は一体なんなの?
動物の生態を理解してますって感じだけど、じゃあなんで共食いさせちゃう店を擁護するんだろ。
>動物を飼うってそうゆうことだよ
少なくとも共食いするって分かってる環境で飼育して「仕方ないかー」って言うことじゃないと思うんだけど。
「よくあることだからこそ気をつけなきゃいけない」と思うんじゃないの、普通の思考なら。
自分の子だから心配なのは無理ないけど、そのくらいのうちは
一年もしないうちにケロッとしてるよ。
覚えてすらいないかも。
むしろ小学生なら共食いは喜んで見る奴も結構いるんじゃね
大人の歪んだ倫理観を身に着けてない子供は純粋で残酷だよ
飼育の本読み倒したって嘘だろ?
共食いするって書いてあるんじゃないの?
それともあれか?
子供向けのとっとこハム太郎の絵でもついてる、都合のいい事しか書いてないような絵本みたいな
飼育本か?
生き物を飼うって事は、そういう自然界の厳しさというか、生き物の本能
(人間も決して例外ではない)も含めて学ぶことだと思うんだが…。
子どもがショック受けるのは当然だけど親としてそういった事も
教えてやるべき。
ちなみにうちでは同性二匹同じケージで飼ってたけど、別に共食いはしなかったな。
多くの人は店を擁護してるんじゃない
お花畑モンペに呆れているだけ
「店側の管理不足により共食いが起きる飼育環境であること」に怒っているというより
「可愛くて優しいセンシティブなうちの子ちゃんに残酷なシーンを見せるなんて許せない!
うちの子ちゃんがハムスターにどれだけ夢見てたと思ってるの!夢を壊すな!」みたいな方向性で怒ってるから
筋違いのクレームだろうということで非難されている
ショップで共食いの現場見てなかったら、娘さん確実にハム太郎の感覚で
複数一緒のケージで飼おうとする思う。あと、部屋の中で放して遊ばせようとしたり。
ハムスターのほうが安いし場所とらないしって思ったのかもしれないけど、
親もちょっとお花畑な思考っぽいから、小動物、特にげっ歯類は無理だと思う。
普通に犬や猫飼えばいいのになぁ。世話も楽なのに。
ま、1年もすれば共食いのことなんて忘れてまたペット飼いたいと言い出すでしょ。
私と妹も子供の頃、飼ってた熱帯魚が集団で弱い固体を襲って骨にした状況を見たことあるけど
その後も普通にペット飼ってるし。
いい機会でもあると思うんだけどな~
「動物を飼うということはそういうのを見なきゃいけないかもしれない」って大事なことでしょ
こんなにショックを受けている!って強調してるけど、
乗り越えなきゃいけない類のことのような気もするし
なんだかなぁ…。この報告者もなぁ…。
自然の摂理を知ることが重要だとしても、愛玩動物で学ぶ必要は無い。
店員がかわいそうすぎるわww
小さい子に飼い与えようと思ってたなら親は飼い方や習性は勿論一通り理解してたんだよね?
なら共食いするのも知ってるよね?それが起きる状況下も知ってるよね?
じゃあなんで複数飼育されてるペットショップでそれが起きないと思ったの?
充分可能性があることぐらいは最初から解ってたよね?
つーか共食いさせたくないなら普通に単独飼育でいいじゃん
ハダカデバネズミじゃあるまいし、ジャンにしろロボにしろ、ハムスター系は基本単独飼育推奨だと思うけど
この人、やっぱモンペ気味だよなw
ちゃんと生き物飼えるのか不安だ。
共食いは仕方ない。
動物飼うとこういう「所詮ケダモノ」なエグイ側面は大なり小なり目にすることになるのよね。
たとえこのアクシデントがなかったとしても、動物を飼い始めたら、そのうち「生物はただの体温があって動くぬいぐるみじゃない。」ってのは嫌でも痛感することになる。ただその瞬間が早まっただけ。
共食いはさすがにインパクト強すぎだし、店側に不備がなかったとも言わないけど、飼育するなら「生物ってそんなもん」ってのも分かってなければいけないことで。子供はともかく、報告者たちまで取り乱しすぎてるから、駄目な保護者に見えるんだな。
※80
その愛玩したい動物の習性なんだから仕方ない部分があるよ
知りたくないの!見せたくないの!っていうのが強かったら
ネズミ飼うのはやめた方がいい
ハムスターの共食いってよくあることなんだ?
初めて知って衝撃。
いい教育になって却ってよかったじゃんとか思った私は鬼?w
みんな書いてるけどハムの共食いはよくあることだし
(居住空間に対して増えすぎてしまった数を減らすという「適切な行為」)
生き物は生き物を食べて生きているんだからこういう側面だってあるんだよ
子供は知らなくても仕方ないけど親は把握しとけよ
いきなり多頭飼いするわけじゃないなら、一年生の子が共食いとか知る必要はないと私は思うが…
まず、店の管理能力に?だが、
ショック受け過ぎじゃね?と思う。
※89
動物を買うってのは残酷な側面もあるんだよ。
バカモンペじゃん。
飼育本には書かれてる事例だからな…
ペットショップの管理は管理で問題だと思うけども
ハムスターは共食いするのが常識、というコメが多いのに驚き。
子供の頃、何年かジャンガリアン飼ってたけどまったく知らなかったよ。
えっ ペットショップって予習しなければならないほど共食いがそんなに頻発してるの?
普通ペットショップで共食いする現場をもくげきするなんて思いもしないだろうよ。
てかなんで報告者が共食いの知識を知らないことになってんの?
複数飼いするなんてどこにも飼いてないし飼育の本には、ペットショップに連れていく際は共食いに注意しろだなんて書いてある?
ハムスターの共食いは常識
少なくとも「ハムスターの飼い方」的な本には注意事項として必ず載ってる
動物の飼育には残酷なこと、汚いこと、臭いこと、他にも生理的な嫌悪感に繋がることがたくさんある
それを理解して、初めて動物を飼うことができる
「可愛い」「楽しい」だけが目的なら、ぬいぐるみを買ってあげたほうがいい
ううーん。
生き物とはそういうものって言うのもわかるけど、小さな子供にいきなりキツイ場面を見せることになった行き場の無い怒りっつーのはわかるなぁ。
なかなか難しいねぇ。
30過ぎて初めて知ったよ、ハムの共食い。
近所のペットショップでも、ジャンガリアンを普通に何匹もケージに入れてあって、重なり合って寝てたりして可愛いなぁと思ってたんだけど。
一緒に飼っちゃいけないものなのか…。
※欄おかしいだろ
なんか勝手に報告者がなんの知識も無い無責任な人になってるw
知識があってもこれは驚くだろ
店の飼い方に問題はあるけどハムスター飼いたいなら共食いは知ってたんじゃないの?
知ってて見てもショックだろうけど
誰かが説明してくれてたけど、報告者に共食い知識が有る無しよりも、「うちのセンシティブな娘ちゃんの夢を壊すな」的な筋違いお花畑クレームが問題になってると思うの
それを踏まえて報告者に共食い知識が無いならハム飼育本を読んでるとは思えないし、共食い知識があるならこのお花畑クレームはちょっと...ってことだと思うの
あのさ、この報告者はクレーム内容を明記してないよね
娘の夢だのなんだのはこの場で愚痴ってるだけじゃん
典型的な「可愛い」だけでペットを買うタイプだな
ペットを買うなら糞尿の世話はもちろんそういった部分からも目を背けちゃいけない
憧れと理解は全く別物
ハムスターなんて鼠だぞ?
雑食なんだから共食いだってするだろう
店員にクレームつけてどうすんだ?あほじゃん。
ほんと、この人絶対モンペになるわ。
ウィキペディアで検索すれば出てくるレベルの知識を店員が知らなかったんでしょ?
そりゃあかんわ
引っかかるのはクレームしまくり店員は平謝り「でも娘はトラウマを抱えた」って辺り
起こり得る事故だよ
それに続いていかに娘が可愛らしく夢見ていたか、いかに繊細にショックを受けているかに続く
なんとなく娘と同じ目線なんだよね
飼わなくて正解だと思う
モンペでしょうこれは。
共食いを見て驚いたにしても、お店に文句を言うのは筋違い。
※105
店員が習性を知らなかったから起きた事故じゃないと思うw
まとめて展示が色々都合良かっただけだろう
まあそういうことも知ってなお動物が買いたくなったら
本物なんじゃないのかな
クレーム言いまくったとしか書いてないんだよなあ…
お花畑クレームかはこの一文だけじゃ分からないし。
娘がハムスターのために本読んでテスト頑張ってたの知ってて、
一生見なくて良かったかも知れない光景見せちゃったっていうのは親として辛いでしょ
実際それが店の対応で防げたかは微妙だけど。
子供がいくら読み込んでたから、知っていたからと言っても実際共食い見て辛くないわけ無い
店員に言うのは正当だと思うよ。
事実を知らせて「ちゃんと管理、チェックしてほしい」というくらいなら。
この人がどれだけ「娘ちゃんが娘ちゃんが」と言ったかはわからないし。
続く内容見てると切り替えられたか微妙だと思うけどw
それより、「娘ちゃん、可哀想」「何て言ってあげたらいいのかわからないわ」「ペットショップが悪い」で止まってる所が
報告者もお花畑なんじゃないかと思わせる
これじゃ何事もなくハム入手しても、トラブル起きたら対処できなそうだなと。
気持ちは分からんでもないけど、ハムスターは共食いするから
娘のトラウマが可哀想って言うなら元々買うべきじゃないし、その時期が早まっただけな気もする
動物を飼うのにそこまで夢見がちなのもどうなんだ?生き物を飼うのって大変だぞ
飼うなら可愛い可愛いだけで済まないだろ
なんていうか…例えばペットに餌を与えなかったら餓死するよね。常識だよね。
じゃあペットショップで杜撰な管理で餓死した動物見かけても「あーいっぱいいるから仕方ないよねー」ってなるのか。
野生の動物ならともかく、人が自分達の都合で管理下に置いている以上きちんと健康に生きられるようにすべきでしょう。
共食いなんて常識でしょ?って言ってる方が生き物飼う資格ないよ。
それに娘ちゃん普通に可哀想じゃん。犬を躾けなければ咬み癖がつくのは知識としてあっても、実際に野犬が人に襲いかかってる様子を見て平気なのかってそれは別問題でしょ。
なんで最悪の状態を見てショックを受けるのがお花畑扱いになるのか理解に苦しむわ。
改めて米欄読んでたら分からなくなって来たんだけど、もしかしてハムスターって共食い承知で多頭飼いする方が良いって人が多いのかな?
一匹一匹に愛情を注ぐというより群れ全体を楽しむというか、アリの巣キットみたいな楽しみ方をする動物ってことなんだろうか。
だとしたら店を批判する私の認識が間違ってたのかもしれない、ごめん。
まじめな話。まともなペットショップかどうか下見しなかった時点でダメ。
よい勉強になったね。
気持ち悪いものを見たではなく、生き物の特性をキチンと知る良い機会にしないと。
ハムスターもそうだけど、俺は親猫が死んだ自分の子猫五匹を順番に保存食として食べてたのはビックリしたな。野良だけど。
子供産んだ親は生まれ子舐めながら羊膜も食べちゃうからなぁ。自分は牛飼いだからお産とかには慣れてたけど、親猫の件はビックリしたな。自然ってすげぇわ。
ペットショップの管理が完璧だったとは言わない
ジャンガリアンなんかは多頭飼い出来るとも言われてるみたいだし
でも共食いを完璧に防ぐのは一匹ずつ隔離するしかない
ペットショップじゃコスト的に不可能だと思うよ
小さいうちなら平気→売れないうちに成長して……とかあるだろうしね
命を金で売る場所なんだから綺麗事とは遠い部分がある
だからペットショップ嫌いなんだけど
複数同じケージに入れて販売してるショップばかりだからなあ
今やってるドラマでも雄雌二匹一緒に入れて仲良し夫婦☆の演出にしてるよ
ああいうの本当やめてほしいわ…
生体の管理が不十分な店だったってことだろうけど、小学一年生にはショッキングだったろうな。
ハム飼育本には共食いについて一切書かれていなかったのかな?
※115
そう言う奴は野生の国に行ってまず自分からどうぞと思うんだ
どうせ今回の事が無くても1年で死なせちゃって大騒ぎするよ、この家は
クレームの内容
◯「生き物なんだからこういうことがないよう管理はしっかりしてよ」
△「子供がハムスターを飼うのをずっと楽しみにしてたんですよ」
△「なにやってんのよ!うちの子が見ちゃったじゃないの!」
☓「これでトラウマ起こしたらどうしてくれんのよ!」
☓「こんなことがあったって近所のママ友に言いふらすから」
☓☓「具体的にどうやって補償してくれるわけ?」
☓☓「すみませんだけで済むと思ってるの?」
状態を店員が確認してからハムをつれてきて子どもに見せる、って形がよかったのかもね。
まあ小さい子には共食いなんて想像することはないだろうしショックだろう。
そんな頻繁に遭遇する機会があることでもないし。
でも親がお店にいつまでも怒ってるのも時間の無駄だ。
子どものフォローに集中した方がいい。この機会にきちんと自然や命について話して教えるべき。
ペットってダークな面があるのも教育のひとつだろ。
特にジャンガリアンハムスターは癌になりやすくて、腫瘍ができてぼろぼろの姿で死んだりするぞ。
ネズミモドキを飼わなくてよくなって結果オーライじゃん
時代と共に常識は変わってくるけど、小2位で鶏〆るとことか
普通に見てきた俺には、大人の階段上ったんじゃねってしか思えない
ハムスターは共食いするよ
だから一緒のケージには入れちゃダメ
でもペットショップが一匹一匹分けるわけない。場所とるし、世話が大変だから。販売価格と手間暇が釣り合わなくなっちゃうし
娘さんは気の毒だけど、ペットショップにクレーム入れたってどうにもならないよ
もうトラウマになってしまってるかもしれないけど、娘さんのケアしっかりやってあげて
繁殖させて胎児みたいな赤ん坊が大量に生まれたんだけど
そのうちの1匹が足が腫れあがって歩行不自由だった。
数日のうちに、影カタチ無くなってたよ。
多分母親が自分の腹に戻した。
弱いものは足手まといになるという判断だと思う。
さらにその後、夫婦だけ同じケージに入れてたけど
父が母に食われました。
かーちゃん、食いながら目据わってたしw
こわかったよー。
現実の生き物なんてそんなもん。
ちょっと掃除サボると臭いし、長期不在に出来ないし
それ相応の覚悟と責任を背負わないとね。
店員も見せる前にケージ内を確認してればなぁと思うけど1つのケージで複数飼育してればある事故だわな
極限状態でもなければ共食いしない動物飼えばいいんじゃね
飼いはじめてから飼育本読んだならそれは無知で酷いけど、飼うのを楽しみにしてちゃんと予習してたなら無責任でもなんでもないだろ…
共食いとか多頭飼いしなければ絶対見ない光景なんだし…
すごく嫌な例えをすると、子供作ろうとしてる時に中絶された胎児の画像見せられて発狂してる人を子育ての覚悟が無いって叩くような、そのくらいお門違いの批判じゃないの
子供がショック受けるのは当然
親が「子供がショック受けちゃったわよ!どうしてくれんの、どうしたらいいの!」ってなってるから
それに対して「あり得ることなんだから、そこを踏まえてしっかり対処(フォロー)しなよ」って言われてるんじゃ?
クレーム言いまくるほどの事?
見に行くのを予約してあったならともかく
そうじゃないんでしょ?
ペットショップなんて小さいハムスター
何ぴきも同じケースに入れて売ってるよね
ペットショップって結構、複数のハムスターを同じケージに入れてるよね?
こういう経験を通して「共食いする」ということを覚えていくんじゃないかと。
小学生の時、クラスにサワガニを持ってきた子がいたんだけど、翌朝、大きなサワガニが
小さなサワガニをバラバラにして食べちゃった、で共食い知らない子がショックを受けて大変だった
私はその頃、インコ飼っててインコは産んだ卵に穴あけるから、ああ、と納得した。
サワガニ持ってきた男子は、餌まで気にしてなかったって言ってた。
※131
共食いは多頭飼いしなければ見る機会はないだろうが
多頭飼いに限らず病気や事故で悲惨な姿を見ることは十分ある
可愛いというだけでペットを見ていると遅かれ早かれショックを受ける
そうしたことを子供にどう教えていくかもペット飼う前に考えておくべきことだろうに
子供がショック受けたことにいちいち騒いでいるようではちゃんと飼えないっつか
ペット飼いたいと頑張る我が子可愛さだけで、ろくに調べずに飼おうとしてたんだなとしか
なんていってクレームつけたか聞いてみてーわ。
※131
あなたの例えの方が全くお門違いだよ
店側はケージ分けとけよって思うが、分けようが分けまいが店側の自由なんだよな。
ハムスター買った後しばらく預けといたら食われたってわけでもなくまだ店の所有物だし。
結局のところ多頭飼いが基本なのかどうかよく分からなかったな。
そもそも知識としてあったとしても、多くの動物の赤ちゃんがいる所でそんなことになってるのは大人でもショック受けるような話だと思うが…。
ただ単にペットショップ関係者が張り付いて報告者叩いてるだけのような気がしてきたw
だってハムスター好きで知識のある人が「事故で共食いさせちゃう事はよくあります。動物を飼うというのはそういうことです。」なんて言わないんじゃないだろうか。
※139
そういうあなたは報告者本人で張り付いてるんですかw
ハムスター好きで飼ってる人なら習性わかった上でシングル飼いしてるだろうが
ペットショップが実利優先の場所だから変な管理してる所もあるっていうのもわかってると思うよ
店側を擁護してるんじゃなくて、怒りの方向性と、ショックを受けた娘へのフォロー態勢も整ってないことに
「動物飼う態勢も整ってないんじゃないか」と思ってるんだと思う
ハムなんか大繁殖・共食い・うっかり踏む、
最終的に飽きて犬猫拾ってくる、と残酷物語しかないよ
ゴルハムの現場で無かった事がせめてもの救いだね
共食いを目撃したときに
驚くことは許されないらしい
わざとなのか、何度も色んな人が説明してるのに
「共食い見てショック受けちゃいけないのか」とまだ言ってるのか
めんどくさいからもうそういうことにしておけ
ハムスターは恐ろしい修羅の生き物で、ショック受ける人は見ちゃだめってことでいいわw
>>113
いやいや、誰もそんなこと言ってないでしょw
もういちど良く読んでw
※140
ちがうよw
あまりにも「当たり前でしょ?」みたいなコメがあるから、皆そんな飼い方してるのか?!と思っちゃっただけでw
でもそういうのとか良い教材扱いしてるのとか、短いコメが殆どだし適当に煽ってるのか。
説明ありがと。
※145
>飼育の予習をしてたのに共食いの知識がなかったの?
>なにいってんの。共食いもハムスターの一部。醍醐味よ。
>共食いごときでハムスター諦めるくらいだから、 元々飼う気はなかったんだよ
>どうせ小一なんだから「かわいい」って感情で飼おうとしてるに違いないw
共食いがハムスターの醍醐味だし、可愛いって動機で飼うのもおかしいらしいよw
自分も昔兄弟二人でペットショップに行って偶然ハムスターの共食い見た。
けど動物番組とかよく見てたし「こんなこともあるよね」とショックを受けつつも切り替え早かったわ。BBAがギャーギャー騒ぎ立てなければ子供もそこまで引きずらなかったんじゃない?店員に知らせるのはいいけど過保護すぎる。
過密な状態でエサを抜いていたか、落ち着かない環境で過度なストレス状態にあったか、理由は色々あるだろう、店の管理が雑だったのも要因の1つだろう。
だけどな 俺は水族館で勤務しているんだが、併設している大型生簀で釣ったアジは喜んでバーベキューにするのがお客さんってものなんだが。
※欄がまともで安心した。
小動物を飼うことの意味を理解していない人は飼育すべきではない。
ぬいぐるみにしておけ。
大人でもショックでトラウマになった人知ってるわ。
これはでも、ショップも問題だよねーってあまりまともなショップって今、ないよね…
良く行くとこでは多頭飼い普通だし。
クワガタひっくり返ってても放置だし。
小動物を飼うのってなんというか、「いかにして共食いを防ぐか」が基本になっちゃってるよね
ハムスターを食べる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・
もう年とってきて色々しんどいので、
いま一緒に住んでる老猫が天国へ旅立ったら、
猫ではなくハムでもこじんまり飼おうかしら^^
とか漠然とぬるい事を考えてたけど考えを改めました……
うまい釣りだなーって思って読んだ。もし本当なら、こういうモンペにはならないようにしたい。
報告者もクレーマー
ただの雇われ店員にそこまで管理は無理だろう
自分は単頭飼いしかしてないので、共食いは見たことはないが、複数飼いは気をつけなくてはいけないのは知ってる
そもそも勉強は本人のためだからこそ、自主的に頑張るものであって
満点取ったらご褒美に○を買うとか、馬の頭に人参ぶら下げて勉強させるスタイルはどうかと思う
クレーム内容は「共食いしないよう多頭飼いはやめてよ」?
「共食いしてないか常にチェックしなさいよ」?
ハムスターってバカみたいに増えるから元手は安いし
簡単に死ぬから管理に手間をかけられねぇってのが店側の理屈だろ
その辺は仕方無い、売り上げが落ちて残念だったねぐらいしか言う事が無い
逆に早い段階で動物の真実を知って良かったんじゃねーの?
トットコ言ってる某ハムのイメージで下手すりゃ動物をアクセサリー扱いするキチ飼い主が生まれる可能性を未然に防いだわけだしw
飼い方をちゃんと学んでから飼おうとしたんだろうか・・・?
どんな簡単な飼育書でも共食いのことくらい書いてあるよ。
飼いたくて頑張ったのに飼えなくなったって言うのはかわいそうではあるけどよくある話。
ハムスターを飼いたいって気持ちが無くなったなら、テストも頑張ったご褒美に何か別の欲しがっていたものをプレゼントしてはどうでしょう?
動物の本能だからしゃあないべ
娘だけじゃなく親であるお前も勉強して、多頭飼いしてるペットショップなんて候補から外しておけと思う
もちろん店の管理は悪いけど、そういう生死に関わる面もペット飼ったらどうせ出てくるんだよ
おもちゃ感覚で買い与えようとしてるのがそもそも間違い
コー○ンの観賞魚売り場行った時、水槽の上に5mmほど水の入った容器が放置されてて、その中で数匹の金魚がパクパクと苦しそうにもがいててさ
「これ放っておいていいの?」って店員に聞いたら「ああ、いいんですよー」って。
間引く魚だってのは分かっとるわ。売り場に放置するなっつってんだよ。
そりゃすぐに処分するものだろうし、店員はもう麻痺してるんだろうけど、客に見せちゃ駄目だろ
そんなペットショップより夜店のハムスター釣りの方がよかったかもね!
とりあへず、夜店のカラーひよこ飼うところから始めろよ。
※161
コーナンはペットショップ入ってるけど生体以外の商品は
コーナンの在庫管理だが、生体売ってる店員はコーナンの店員じゃないからな
生体だけは別途免許必要だからペットショップのチェーン店が入ってる
文句言うならそんくらい覚えとけw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。