2011年02月03日 08:09
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106266509/
- 168 :名無しの心子知らず : 05/02/15 00:50:32 ID:smOTagq/
- 転勤してすぐに妊娠してしまい土地勘もなく話せる友達も皆無のまま数ヶ月になります。
安定期に入った頃から気持ちが更に不安定になり、意味もなく泣いたり
イライラして怒りっぽくなり、夫の怪しい行動に(妊娠前は気にも留めなかった程度の事でさえ)
離婚したいとか、もう一緒に居たくないなどと思ったり
浮き沈み激しい感情になってしまいました。
ちなみに毎日が不眠で1日3時間も眠れたらマシな状態です。
最近は『こんな人間なのに母親になれない、氏にたい、消えたい』と思い悩みます。
ヘタレなので自傷行動には走っていません、
1度だけ夫に何も言わず数時間だけ失踪した事はあります。
妊娠中は気持ちが不安定になりやすいとは聞きましたがここまでおかしくなる場合もあるのでしょうか。
何だか更年期障害の塊になってしまったような気分です。
もう少しで出産を控えていますが心療内科に通院するべきでしょうか?
スポンサーリンク
- 169 :名無しの心子知らず : 05/02/15 01:35:08 ID:frti5EoV
- >168
なるよ、人によっては。
マタニティブルーが早くきたとでも言うか。
私は仕事辞めた8ヶ月頃から同じ状況(知り合いなし、友達はみな独女)で
毎日口を聞くのはスーパーなどの店員さんとくらいで、旦那も私のウツ傾向には
はぁ?何甘えてんの?な態度だった。
出産日が遅れたときは、毎日義理親&兄弟、実親&兄弟からの
まだうまれないの?電話攻撃に参って、もう赤いらない死んでしまいたい気分だった。
でも生んだら直ったよ。
しのぐには気分転換しまくるしかないかと。
2ちゃんでもビデオでも本でもぐーたらでも。馬鹿食いはやめたほうが良い。
心療内科に通えるなら行くと良いと思う。
薬飲めなくても、話し聞いてもらえるだけでかなり気分変わるから。 - 170 :名無しの心子知らず : 05/02/15 09:55:40 ID:t3ONsXsT
- >168
10年前の私と同じ。
結婚してすぐに妊娠して友達ゼロ、近所のスーパーしか行かない日々。
旦那の帰りも遅くて、1日中誰とも口を聞かない日ばかり。
自分は親になる資格なんてなかったんじゃないかとふさぎこんでばかり。
当時はパソなかったし、もんもんとした毎日。
あなた自信が病院行った方がいいと思うならば行ってもいいんじゃないかな?
赤ちゃんが生まれる前に落ち着きを取り戻したほうがいいかもね。
- 171 :名無しの心子知らず : 05/02/15 17:04:52 ID:HHJBlVu9
- ここ(育児板)のおかげで
ふたりめ産んだあと産後鬱にならずに済みました。
一人目のときは精神科行ったりして苦しみました(ネット無い時期)。
うまくネットと関わっていけば近くに友達いなくても
大丈夫な人も、いる・ - 172 :168 : 05/02/15 17:13:48 ID:N6RNeaa2
- >>169-170
ありがとう、まだ気持ちが落ち着かないけど自分だけじゃなかったと知りラクになりました。
心療内科…メンタル専門の病院に初診の予約で1ヶ月待ちだと言われ
福祉関係の仕事をしている知人にも
『病院に行ってもマタニティブルーと言われるだけで診察まともにしてくれないよ』言れました。
以下チラシの裏語りになってしまいますが、
つわりの時期、毎週2、3回のペースで同期会(飲み会)に行っていたので
「午前様しないで今日中の日付に帰って来て」と言ったら
同期(独身が多い)に『おかしいよソレ、お前んち』と言われたらしいです。
以前私が失踪した事も、同期会で笑い話にしていたと知りました。
私のしている事は全ておかしく、笑われるような事だったようです。
妊娠する前も今も夫の態度や行動、全く変わらず
むしろ働かない事で『専業で寝てばかりいるくせにまともに家事もしない』と言われます。
夫にとって妊婦の私って、単なる腹の大きいヒキコモリなのかな。
夫の仕事の愚痴は職場の女性がメールで愚痴を聞いてあげているようです。
どうして私と結婚して妊娠させたんだろう、同期と遊ぶコトの方がが楽しいなら
職場の子と結婚して同期同士で仲良くすればいいのに。
風邪が完治したら気分転換に外に出るようにします。
家の中でひきこもってばかり居るから、ネガティブになっているような気がします。 - 173 :名無しの心子知らず : 05/02/15 17:20:05 ID:86OT9b/8
- >つわりの時期、毎週2、3回のペースで同期会(飲み会)に行っていたので
>「午前様しないで今日中の日付に帰って来て」と言ったら
>同期(独身が多い)に『おかしいよソレ、お前んち』と言われたらしいです。
>以前私が失踪した事も、同期会で笑い話にしていたと知りました。
それ、絶対そんな事言う方がおかしいって・・・
その人たち、全員そんな考えだから独身なんじゃ・・・
そもそも子供は自分の子供でもあるのに・・・
辛い思いしてたんですね・・・・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
あなたは全く悪くないですよ、間違ってもいません
私もまだ近くに友達いないけど妊娠中です
>>170さんみたいな生活パターンです
でも、元々ヒキ気味なんでパソで気紛らわしてます
私も一時期ストレスすごかったんで気持ちはわかりますよー
ここにいる人はみんな味方だから、またいつでも相談にきてくださいな - 174 :名無しの心子知らず : 05/02/15 17:22:24 ID:N6RNeaa2
- >>171
妊娠前にネット上(オンラインゲームなど)で親しい人が多くできたのですが
その事で夫に色々疑われてしまい、今は2ch閲覧ぐらいです。
確かに親しくなった人には自称男性が多かったけど、年下(学生)がほとんどで
リアルでオフ会があっても参加する事もなかったのに。
ネット上での鬱憤のハケグチも閉ざされた事も大きいのかな。 - 175 :名無しの心子知らず : 05/02/15 17:32:16 ID:Lk871yV6
- >174
頼りにしてるものを否定されたから余計に落ち込んじゃってるのかもね。
旦那さん同期の人たちの言うことなんて気にしない。
毒の人たちは妊娠のことなんてわからないくせに(プと鼻で笑い飛ばしてやれ。
雑談スレもあるし、2ちゃんですっきりするならどんどん吐き出してね。 - 176 :名無しの心子知らず : 05/02/15 17:32:57 ID:NybJyTrY
- 失踪話を笑い話にするというのは分からんでもない。
そんな話、酒の席で出たら笑い話にするしかないというか、深刻に
話されても困るだろう、、、
つーか、まず最初に笑い話として話したのは旦那さんなんじゃないの。
「そんなのおかしいと言われた」というのも、笑い話にしたというのも、
旦那さんが同期の人をダシにして、自分に都合の良い話をしている
だけなんじゃないかな。
「ハァ?」「だからなに?」「あなたはおかしいと思うの?」「笑いごとだと
思うの?」とか、その都度ツッコミ入れた方が良いよ。 - 177 :名無しの心子知らず : 05/02/15 18:06:20 ID:TmzwAyNH
- 妊娠させたって…
欲しくて妊娠したんじゃないのか...
そう思っちゃうのも、
マタニティーブルーだから仕方ないのかな。
何かいい気分転換見つかるといいね。
私はもっぱら2chで荒れているところを探して
暴言はいて引っ掻き回したり、
あとは、プレステでロープレにはまったりしていた。
あまり色んな事深刻に考えすぎない方がいいよ。
今は何よりもうんと自分を大切にしてあげてね。
旦那が遅く帰ってくるほうが自分の時間がたくさん持てていいよ。
生まれてきたらそれこそ自分の為の時間なんてなかなか持てなくなるから。
今のうちにやりたいことやっとけー
- 178 :名無しの心子知らず : 05/02/15 19:25:01 ID:ETpubI/D
- >むしろ働かない事で『専業で寝てばかりいるくせにまともに家事もしない』と言われます
最低 「お前の子を腹でつくってやってんだよ!どの口でそういうことを言うか?
この口か?この口か?あぁ?」つって口に指突っ込んで左右に1メートルくらい伸ばしてやる。
>夫の仕事の愚痴は職場の女性がメールで愚痴を聞いてあげているようです。
最低 携帯をトイレに流す。
産まれたら新生児を家に置いたままで再び失踪。育児の大変さをわからせてやれ。
家の貯金をすべて持っていってリゾートにでも行っておいで。
- 179 :名無しの心子知らず : 05/02/15 20:36:07 ID:NybJyTrY
- >産まれたら新生児を家に置いたままで再び失踪。育児の大変さをわからせてやれ。
いやそれはやめた方が。
赤ちゃんが危ない。 - 180 :名無しの心子知らず : 05/02/15 21:45:16 ID:lRxdrfjH
- >168
妊婦だからって引きこもってることはない。
プレママサークルなんていうのもあるんだし、それこそ働いてる人だっている。
きっと根がまじめな人なんだろうね。大事にしなきゃならないものをわかってて、
守りに入る体制が強すぎるんだと思う。
私も転勤族。環境すべてリセットされること4回。その間に妊娠と出産2回。
>168さんのような根無し感覚で泣き喚いたこともある。
旦那さんに正面切って相手にしてもらえないのってつらいよね。
自分のことを知らない人の前で話のネタにされてるのなんて腹が立って当然さ。
私は何をしてたっけなー。と思い返したらお菓子教室に通ってたな。
フラワーアレンジメントにも行った。マタニティビクスも行った。
子どものものを作りたくて、一日中編み物してたこともあった。
なにかと用事を作ってたけど、本音は寂しくて仕方がなかったのよね。
口実を作っては人と話したくてウロウロしてたわw。
妊娠に関してリスクがないのなら、楽しいこと探しに行っといで。
自治体主催の1日教室みたいなのもたくさんあるよ。
で、どうしてもダメだぁ。と思ったら、地域の保険所に行って保健婦さん捕まえましょう。
>168さんは自分で「おかしい」と思ってるんだから、
どうしたらいいか相談に乗ってくれると思いますよ。 - 181 :名無しの心子知らず : 05/02/15 22:29:35 ID:tpsAZDxl
- 妊娠出産に対する旦那さんの意識が薄いようですが
何かわかりやすい本や雑誌でも読ませてみたらいかがでしょうか?
妊娠の仕組み・ホルモンの変化・それに伴う諸問題やリスクなど、
勉強する機会がないと男って分からないこと多いですよ。
嫁が訴えても理解してくれないくせに、本で父親向けのページとかを読むと
意外と神妙に受け取ったりもしますし。
夫婦だけで過ごせる妊娠期間って今しかないんですよね。次は子供付だから。
旦那にとっても、これって結構貴重な時間なはずですよ。 - 182 :名無しの心子知らず : 05/02/15 23:20:02 ID:frti5EoV
- 旦那もしばらくは独身の身軽な気分で、ずけずけむかつくこと言いやがる
だろうけど、子供が育っていけば落ち着いていくからさ。
愛情こもった好ましい言動にはあまり期待せず、
しかし仕事でお金稼いでくるのと体がしんどいときの手伝いなど
やることはきっちりやってもらえるよう、役割分担意識は植え付けた方が
いいと思う。
家事まともにしないなんて事言ってきても、はぁ?ならおまいがやれ!
位で鼻で笑ってやればいいよ。旦那の方だって口ではきつい事言っても、
結局求めているのは、出来は悪くとも根性は座っている肝っ玉奥さんてなもんだし。
子供が生まれたらそういう図太さはよりいっそう必要になってくるから。
気楽になって余裕が出てこれば、家事を楽しむ気持ちもでてくるしね。 - 183 :名無しの心子知らず : 05/02/16 00:56:19 ID:gGVh5Ijk
- 自治体でやってる「パパの育児教室」に連れてゆくとか
まあとにかく旦那に舐められてはイケナイ
こっちが腹ボテで不自由な生活してるのに週3で飲んでくる?許せない
もっと強気に出たほうがいい こういうことは初めが肝心
身重の奥さん一人養うのに文句言うような馬鹿に子供を養えるわけがない
責任感というものを徹底的にわからせてやらないとイカン
そうしないと子供の将来が不安だよ - 184 :168 : 05/02/16 09:48:34 ID:2NieO/9I
- レス、助言ありがとうございます、昨晩すべて夫にぶちまけてきました。
風邪で1日中寝込んでたのに前から決まっていた飲み会とは言え今晩も平然と行くつもりだったようで…
『どうして具合悪いの知ってて行くの?』と爆発したら
「じゃぁどうして欲しいんだよ!(逆ギレ)明日、具合良くなるかもしれないじゃん
悪ければ病院に午前中連れて行くし(でも飲み会は行く)」
自分が幹事だから行かないわけにいかないじゃん!と力説+逆ギレされました。
私がひとりで寝込んでても同期が大事なんだ!と思った瞬間
ムカッときて今までの7ヶ月間どんな気持ちで居たのかを泣きながらぶちまけました。
一時期、毎日のように女性Aの話を聞かされメールやら電話してる事も気に入らないと言ったら
『何で?ただの同期だし友達だから普通だよ』って返答に唖然
「お前も嫁から毎日特定のオトコの話を聞かされてみろ!変だと思わないのか?!」
それでも納得してない様子ですが渋々?もうメールしないと言わせました。
「まさかここまでお前を追い詰めてると思わなかった、ごめん」だそうです。
30分ぐらいぶちまけたらスッキリしました。
続きます。
- 185 :168 : 05/02/16 09:49:40 ID:2NieO/9I
- 以下チラシ裏語りが多いです、すいません。
転勤前、自分もフットワークが軽くてカルチャースクール行ったり
色々なバイトを経験して、その土地での友達付き合いやネットの友人もいたのですが
夫が大好きな同期との付き合いが出来ない環境だったせいか
「お前はいいよな、好きなことしてて」とたまに言われ、段々セーブしてきたような気が。
いや、元々私自身が出不精なのもあります。
失踪を笑い話に…の補足ですが
失踪時に私が今の土地で唯一電話やメールを知っている同期の奥さんに頼っているかもと
連絡していたらしいのです(2度逢った程度の人に頼るわけないのに)。
その時クチ止めするなりすればいいものを同期会のときに、他の同期にもバレて
『失踪?お前(夫)がワリーよ(プゲラ』などと言われたようです。
しかしだからと言って飲み会のペースが減るコトは全くありませんでしたが。
確かに妊娠前の自分からは考えられないほどメンヘル気味です。
元々不妊気味+まだイラナイからいいやと思っていた矢先に授かったので複雑な心境のままでした。
もっと早くにぶちまけるなり相談するなりすればよかったです。
もう里帰りまで数週間なのでこれからタップリと育児と妊婦の気持ちについて
勉強させようと思います(今更な気もしますが)。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
もっと前向きになって出産と育児頑張ります。 - 186 :名無しの心子知らず : 05/02/16 12:10:39 ID:JoK6clKF
- お疲れ様、でももう一押ししないと駄目な感じだね
その状況、実家のご両親とかは知らないのかな?
知らないんならそっちにも根回しして怒ってもらわないと
ダンナって、実際生まれてもしばらくは実感わかないと思われ
2歳くらいになって パパ とか言い出したら
今までの事が嘘みたいに態度変えると思うよ
そんなもんだから。 - 188 :名無しの心子知らず : 05/02/17 02:09:34 ID:9E5ShRzJ
- 余計なお世話レスですが、
里帰り出産は、185さんには精神的に良いと思いますが、
旦那さんは出産の大変さとかその直後~の大変さを
理解しにくいんじゃないかとー。
それこそ、嫁の居ぬ間に独身気分で
ヘラヘラ飲み会行ってんじゃねーよ!とゆーような。。。。。。。
旦那さんにしっかり「パパになった自覚」をさせないとね。
育児関係の本いろいろ読む宿題山積みにしておくのもいいかも。
病気のこと、成長について、家庭内での事故(誤飲等)、
あと、親としての心構え等。
- 187 :名無しの心子知らず : 05/02/17 00:56:47 ID:zaY5VEM1
- 旦那の実家に言ってやれ!
「ほとんど毎晩飲んでくるので何かあったとき不安なんですよ~。夜中に破水とか
しちゃったらどうしよう!」と笑顔で。
- 189 :名無しの心子知らず : 05/02/17 09:57:00 ID:GCUkOKty
- >187
嫌トメスレ住人としては
「あらら、しょうがないわね。」とニコニコしながらお世話に来られそうな危険なセリフだよ、それ。 - 190 :名無しの心子知らず : 05/02/17 10:13:22 ID:QjPCIeSV
- トメにじゃなくって自分の実家に電話で相談して
実家からダンナの実家に言ってもらった方がいいと思われ - 191 :名無しの心子知らず : 05/02/17 13:18:19 ID:sGIOYNhr
- えー、我が家だったら、私が実親に泣き付いてトメに電話なんてしてもらったら
両家を巻き込んだ壮絶なバトルが始まる悪寒。w - 193 :名無しの心子知らず : 05/02/18 03:24:23 ID:iJikUZ+h
- 自分の実家は…
身内でつるんで俺の悪口言いやがって、と反感を買うだけのような気がする…
旦那の実親に訴えたほうが良い
マトモな親なら、息子を叱ってくれるはず マザコン僕ちゃん家庭だったら真似してはいけません
コメント
妊娠中にキ○ガイかってくらい不安定なのも、旦那の無理解もデフォだよねえ。
だから受け容れろってことじゃないけれど。つらいもんだ…。
うちの旦那、妊娠後期の今はだいぶマシだけど、嫁が自分の体に関して言うことより、
本・ネット・医者・自分の親の話を鵜呑みにして「そんな大変なわけ?」みたいに言うときは
誰が誰の子を命がけで生むんだよ!と張り倒してやりたかった。
妊娠中で不安定なのかと思ったら旦那…
わかって無いようなら今度はこっそりやるようになるだろな
この状態で里帰り出産したら、自覚のないままの父親になって
子供まで不幸になる悪寒。というか体験談。
妊娠中の鬱というよりそもそも夫婦間が上手くいってないような。
元々妻側の愛情が目減りしてた所に妊娠しちゃったんだろうな。
出産で劇的に変化してほしいけど、無理か。
どう庇っても旦那がクソだよなぁ。
嫁は愚痴を聞いてもらいたいだけのネット上の友達はダメで
自分はリアルでメール電話おkとかないわ。
嫁が自分の転勤で友達がいないことも土地勘ないことも解ってるんだろうに。
(無意識に気付かないしてるフシもあるが)
義実家との関係にもよるけど、これは巻き込んだほうがいいと思う。
もう子育て支援とか要らんから、こういうクソ夫を将来量産しないための教育カリキュラムを先に作ってくれとマジで思う
うちの夫は近所で評判の子煩悩だが、そこまで叩き込むのに何度も離婚覚悟でやりあったし
さらに躾済みを羨ましがる同年代奥もうぜーよ、子供が大事ならバトってみろよという気分になりますんでorz
※7
これから母親になって人にも子供っぽい人はいたりするし
世の男性だけを教育するってのは不平等な気がするな
だがしかし男性のほうが出産・育児に理解がないってのはゆるぎない事実だ
女は(あくまで最低限だけど)学校で妊娠や育児について学ぶけど
男はそこまで大仰には学ばない あくまで保健体育の知識程度
妊娠・出産でどんだけパートナーが苦しい思いをするかとか
そのとき自分自身もパートナーとしてどうしたらいいのかとか
学校なりなんなりで強制的に勉強させるのも
高い離婚率に歯止めをかけることになるかもね
もちろん女性も、自分のメンタルがどうなってしまうのか、
夫が無理解だったときどう説得したり、自分を納得あっせればいいのかなど
知っておかなきゃいけないと思うけど
父親になる自覚がないこの男がクソなんだけど
ここは出産直後の人に「何が本能だw理性はないのか?」みたいな
※をする似たようなのがいっぱいいるからなあ…
会社の同僚がクソだらけだからさ、
クソまみれになるよね、旦那も
もとからクソなのかもしれんけどさ
おっとクソだらけになってしまった…。
こんな扱いされたら自分なら間に合うなら下ろして離婚するね。アホくさ
そんな男との結婚生活も家族関係も要らん
安定期ってことは母親学級も始まるし、産院の母親学級だったら転勤の新参関係なく
知り合いができると思うんだけど、どうかな?
自分はずっと住んでる地元の産院だったけど、小学校から私立だったので地元の友人は
皆無。しかも引きこもり体質だから近所の友人なんか母親学級まで1人もいなかったよ。
まあでもどちらにしろ、外に友人が出来ても肝心の出産育児に旦那が無理解じゃしょうがないか…
もう2005年の話だから、今は何ともなく出産育児や旦那さんとも上手く行ってるけどいいけどな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。