2011年02月06日 17:02
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1163942568/
- 813 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 08:56:24 ID:
- 夫が電化製品の空箱を捨てさせてくれない。
たたませてもくれない。
説得しても、修理に出すときや引越しのときに必要だと言い張る。
業者が全部やってくれるから…といっても聞かない。
今や、家の押入れの3割を空箱が占めていて、
入りきらないダンボールが四畳半に溢れている状態。
今朝、たまたまその話になって、
「もう、あなたの机の上の小物(リラックマ等オマケ類とぬいぐるみ)
については文句は言わない。掃除もしない(机の掃除をすると嫌がる)。
約束する。
だからどうか空箱を捨てさせてくれ。
今まで、押入れが一杯になると私の物を捨ててきた。
でも、もう限界だ。これ以上自分の物は捨てたくない。」
と訴えた。しゃべっているうちになぜか感極まって少し泣いてしまった。
すると夫は、
「捨てる前に俺に相談してくれよ!」
と一言。
一瞬???と思ったが、どうやら「これ以上自分の物は捨てたくない」という
ところしか聞いてなかったらしい。
そうじゃないのに・・・。
相談したら「なんでそんなに捨てたがるんだ」「掃除なんてしなくていい」と
言い出すに決まってる。
だからなるべくなら都度相談しない方向に持っていきたかったのに・・・。
どうして捨てない方向へ方向へと持っていきたがるのだろう・・・。
反論もできないまま夫は不機嫌になってプイと会社に行ってしまった。
ああ、失敗した。朝から余計なことを言ったばかりになおさら状況が悪化してしまった。
ちなみに、夫の実家は汚部屋。舅は暴君(姑に対してだけ)。姑は奴隷。
ああいう家を作りたいのか?と思うとちょっと恐い。
スポンサーリンク
- 814 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 09:25:45 ID:
- 一番小さい部屋でいいから、一部屋をあなたのスペースにする
その部屋には夫のものは空箱を含め一切おかない
自分の空間だけは思うまま片付けて、他のスペースは夫の思うように物を溢れさせてみて
もう置ききれない限界にきたら夫はどうするんだろう?
自分の部屋を持つというのが一番難しいのはわかってるけど、どうにかならないかな
あとはプツンときれて、高笑いしながら空箱を潰す姿しか見えないよ - 815 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 09:32:09 ID:
- >>814と同じようなことを考えてたよ。
旦那の机の上に空き箱を積み上げるか、
リビングを空き箱の収納場所にして(ちょっとの間だけね)
その中でご飯を食べるとか。
どっかのスレでも出てたけど、けらえいこのまんがで
居住スペースにおけるゴミのスペースの割合を計算して
「こんなに無駄に家賃を払ってんだぞっ」って
旦那が嫁にぶち切れるシーンを思い出したよ。
- 816 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 09:34:57 ID:
- 実際問題、空き箱の隙間って暖かくて居心地がいいらしいので、Gさんのいいおうちになるらしいよ。
段ボールのでこぼこの隙間なんか、赤ちゃんGのゆりかごらしいしw - 817 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 09:57:28 ID:
- レスありがとう。
>>814
一番小さい部屋は物置と化しているので無理・・・。
洋間に私の机と夫の机があるんだけど、もう間をパーティションで区切りたいよ・・・。
>あとはプツンときれて、高笑いしながら空箱を潰す
それやってみたい!!
>>815
>リビングを空き箱の収納場所にして(ちょっとの間だけね)
>その中でご飯を食べるとか。
引越す前はそんな感じだった・・・。私の方が音を上げた。夫はノーダメージ。
家賃の話もしたことあるけど「俺が払ってるんだ!」で終わり。
まあその通りなんだけどさー。
>>816
うわああああああああああああ - 818 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 10:19:27 ID:
- 家電は家電の入ってた箱に入れて移動するのが一番衝撃が少ないよ
ウチは転勤族なので、旦那さんの言い分はちょっとだけわかる
押し入れは家電段ボールががっつり入ってるw - 819 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 10:45:14 ID:
- >818
うちも引越し魔だったので家電類の箱は捨てずに取っておいた。
iMacの箱なんて無意味にデカくて邪魔だったけど、
業者を使わずに引っ越すので、安心して運べるのが良かった。
今は当分引越しの予定はないので、パソコンの箱しか取っておいてない。
(修理センターに送る時に使う予定) - 820 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 11:25:06 ID:
- 譲歩して、箱はたたんで収納したらどう?
必要なとき(はたしてあるのか?)にガムテで組み立てればいいんでない? - 821 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 11:52:54 ID:
- >>817
物置と化した小さい部屋をあなたの部屋にして、空き箱は洋間にGO。
物置のものも旦那のものは全て洋間にGO。
「私は触らないから、自分で管理して。」じゃ駄目なの?
>>820
箱はたたんじゃ駄目らしいよ。
緩衝材があるから箱だけたたんでも無意味だし。
うちの旦那も同じ理由でとって置く人。
厳選してるから物置1段分ですんでるけどね。 - 823 :813 : 2006/12/14(木) 12:09:45 ID:
- 結構、とっとく派の人もいるんだな。
「空き箱をとっとくなんて非常識!」と思っていた私も極端だったかも。
気を取り直してもう一度話し合ってみるよ。
ありがとう。 - 824 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 12:17:48 ID:
- ダンボール・・・なんか小さい頃にそのまま置いとくと「虫の卵が出来る」
って誰かに言われたのが、ずーっと頭の中にあって何か買うとすぐに捨てる。
南国で暖かかったのもあると思うけど・・。
根拠もないし、違うと思うけど未だに拭えない。
必要な時にホームセンターに貰いに行けばいいでいいんでないかい?
この春、引越しの時に貰いに行ったよw
ぴったりサイズでなくても何かつめるときに、服とかでカバーするとか。っていう案はどうだい? - 825 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 13:04:00 ID:
- すっごいわかる。
うちは何年分ものPC雑誌バックナンバー。
夫がPC関係の仕事のため、いつか使うかもといって捨ててくれない。
私が自分の本をいくらせっせと処分しても、本棚に入らないPC雑誌が部屋に溢れてる。
マンションだし子供もいるし、自分部屋の確保は難しい。
この程度のことで離婚や別居も実質できない。
私は夫より1年、元気で長生きしたい。
夫が死んだら半年かけてPC雑誌や古いPC機器を全部捨てて
残り半年、本来の広いスペースでの暮らしを味わいたい。 - 826 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 13:05:44 ID:
- 必要な時に買い足すには業者が必要な梱包(PCとか)
以外は捨てる方向に持っていけるといいね。 - 827 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 13:15:40 ID:
- >825
トランクルーム借りてPC関係は全て移動。
レンタル料金は旦那の小遣いからさっぴけ。 - 828 :名無しさん@HOME : 2006/12/14(木) 14:14:17 ID:
- 仕事関係のものは仕方ないと思うなあ…
趣味だったら問答無用でそうするけど
コメント
雑誌なら電子化すればいいのに。
そうすれば、後々検索もしやすいとおもうんだが・・・
米1
???
どれくらいの箱で量によるのかもしれんが
「修理・修理費出してでも使い続ける物」
「もう○年以上使ってるから壊れても買い換える物」
とか分類してみて、必要ないって箱からとりあえず処分していってはどうだろう。
自分達の生活スペースを使ってまで残す程の物か考えたらいいんでは。又は
期限付き。保証期間がある間は残しておくとか
電化製品なんて1年経てば新しい性能の物が出てるし、その時に修理費見て
「買い替えた方が早い(安い)」ってなる場合もあるよ。
>>※1
※1は>>825に対して言ってるんだろ
うちの旦那も結婚前は転勤族でもないのに箱も緩衝材も保管していたけど
やっぱり「保管スペースにも家賃がかかってる」「ゴキの巣になる」と説得したら
意外にあっさり捨て始めて、それ以来不要なものだと理解したのかすぐ処分するようになったな。
ただこの相談者の旦那は箱のこと以外にも
性格的に問題がありそう。
仕事の都合で1年おきぐらいに引っ越してるから、できるだけ箱は置いておくなあ
何でそんなに無理して捨てる必要があるのか分からん
※7
押入れ全部空箱で埋まって通常の生活スペースにもあふれていて
それでも「無理して捨てる必要」はないの?
転勤族だから箱が必要になるって理由があるのならまだ判るけど、
この場合はそれもなさそうだしねえ
※7
この人は仕事の都合で1年置きぐらいに引っ越しもしないし、だから対してメリットにもならないし
その上箱の場所の確保の為に私物を捨てないといけないほど状況がひっ迫してるからだろ7
PCやオーディオ機器みたいな精密機械の箱で生活に支障のない範囲までだな
ホットカーペットや扇風機の箱までとっておく意味がわからん
俺が家賃を払ってんだというなら妻が私物を捨てる前に広い部屋に引っ越せよ
俺は>813の旦那と同じ考えだな。
むしろ嫁が箱を速攻で捨てるのでイラっとくる時がある。
うちも、落ち着いてから
ようやく箱捨てた
引越しの時安心だよ
この奥さん、大げさに書きすぎ
自分の私物を捨てなきゃいけないって、そんなことないだろ
だって、家電の空き箱がたくさんあるなら、
頻繁に使わない私物はその箱に入れておけばいいじゃん
頭が硬すぎるんじゃないのか
※13
硬いんじゃなくて弱いんだよ・・・。
>たたませてもくれない。
>説得しても、修理に出すときや引越しのときに必要だと言い張る。
こう書いてある以上梱包材もとってあるんだろ
中に入らんがな
※14
じゃあ中に物を入れるために緩衝材はどこに置けばいいの?
頭の弱い私に教えてください
※13&14
空き箱だけならまだしも発泡スチロールとか入ってたら、中に他のものしまえないじゃないか
うちも転勤族で2年から4年に一度引っ越す
だから空き箱はやたらと保管してたけど、結局邪魔なんだよね
転勤4回目にしてやっと夫を説得、空き箱全部捨てた!
超すっきりした!
自分でトラック借りて引越しするなら空き箱あった方がいいけど
引越し屋さんに頼むなら空き箱なんて全く不要
その箱を置く場所が無いって話じゃないの?
もの入れたって箱の置き場所がでてくるわけじゃないんだから。
PCの雑誌なんてちょっと経ったら情報古くなって役に立たんじゃないか……
実用品じゃなくてコレクションになっちゃってる気がする 或いはただのビョーキ
自分も転勤族育ちな所為で精密機械の箱を捨てられず、押し入れ一つ埋めてるw
あと古新聞やぷちぷちもため込んでしまう
次の引っ越しの後には全部始末してしまおう
冷蔵庫や洗濯機とかの大型家電って箱無いよね?
そんなに箱ばかりが場所取る様な事になるかな?
狭いのに超大型テレビとか、無くてもまあ困らない家電が多いとか、他の生活用品が整理できていないとか別の原因もあるのではなかろうか。
何が問題って夫婦間の会話だよね
空箱とか引越しとかじゃなくて会話ができてないもん
そこができないと空箱問題は解決しない問題だから一生解決しないよ、これ
※20
あるよ
もっと言えば電子レンジや掃除機の箱だって家の中で転がってたら邪魔くさいわ
まず夫婦の会話が成り立ってない。
典型的なアスペルガーの行動だな。
1回「家電の箱って修理に出すときに必要だから、置いといたほうがいいよ」
みたいに言われて、それが刷り込まれてるんだろ。
そうしなきゃいけないって思ってしまえば、そうしてしまう。
そうしないと落ち着かない。
会話がかみ合わないのもそのせいじゃないか?
箱なんてただのゴミとしか思えない。
箱の無い片付いた部屋で毎日暮らせるなら数回の引越でものすごく困っても別にいいけどなあ。
物にあふれた毎日っていろんな事が駄目になる。
どっちも極端すぎるんだよ
まず最初に困った段階で「一緒に収納場所を考えて」って言えばよかったんだ。
一人で解決しようとして、後になって「自分の私物捨てた」とか恨みがましく
言われたら、そりゃそういう反応になるよ
物があふれてるのに気がつかなかった旦那が悪いって言う人がいるかもしれないけど、
そもそも価値観が違うんだから、何も言わずに察しろとか無理な話。
とにかく最初の段階で巻き込んでおかなかったのが失敗のもと
夫の居場所に山積み。
引越業者で働いてたけど、電化製品の包装はあまり業者を当てにしない方が良い。
あれから引越の時は事前に自分で梱包してる。
もう空き箱捨てちゃおうよ。持ち運び上必要な箱だけ残して。
別にケンカになったっていいじゃん。スペースには限界がある。
保証期間のあるうちは残して、過ぎたら箱なんかは捨てるなー。古いの直すくらいなら、新しいの買った方がいいよね。
別に毎日チェックするわけでもないんだから勝手に潰せばいいじゃん
でも、その前に、夫の机の上の物にまで文句を言ったり、勝手に掃除したり
家を自分だけのものって思い込んでいるのかなって気もする
この人が清潔な家が好きなように、夫は物に囲まれた家が好きなんでしょ
物置に使ってる部屋を自分の部屋にして、物置のものをいま自分がいるスペースに押し込む
段ボールに緩衝材が入ってたとしても、本来の家電なりが入るスペースがあるはずだから
小物類はできるだけ段ボールに詰め込む、って形で結構スッキリすると思うんだけど
もしくは段ボールは大小まとめて重ねて、緩衝材も緩衝材でまとめとくとかさあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。