2014年09月27日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1407507980/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ2
- 762 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/26(金)22:53:07 ID:r46oJJM9Y
- 金曜ロードショー見てたら思い出した修羅場
「あの子とは遊んじゃダメ」の「あの子」になっていた事
高校2年生の頃、友人×2と自分の3人で遊んでいた時に友人の1人から
「親に○○ちゃん(私)と遊んじゃ駄目って言われたことあったよー」
と告白された。言った友人自身は、意味わかんないよねーなノリだったが
私は内心、小学生の頃からお互いの家で遊んだりしてたから実はずっと迷惑がられてたのだろうか
何か変な事したっけ、でも17時に帰宅してたし泊まった事もない
お土産やお裾分けも貰ったりあげたりの持ちつ持たれつだったし
中学入ってからは部活・習い事の帰りに、私の迎えついでに友人を送って行ったり
逆に我が家の都合が付かない大会の送迎でお世話になったりしてた
それが実は全て、友人家にとっては迷惑だったのか
それに気付かず私は仲が良いと思い込んで何て厚かましいんだ
一瞬でいろんな事が駆け巡った
スポンサーリンク
- 「ま、まじで」としか反応出来ず固まってしまった
何が原因だったのか聞いておけば良かったと今更ながら思うが
当時はまさに青天の霹靂
その時から二十代半ばの今でも思い出すと自己嫌悪するし、
その友人はもちろん、他の子でも家にお邪魔するとか、車で送って貰うとかが怖くなった
結局のところ、そう言われてしまった原因はわかっていない
母曰く、レストランをしていた友人両親の店で父が傍若無人な振る舞いしたのではないかと事だったが
確かめる勇気どころか、友人家族と対面する勇気すらない
ある意味今でも続いている修羅場でした
携帯からなので改行等おかしかったらすみません - 763 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/27(土)08:53:42 ID:WZFk6sksG
- 高2の頃は普通に一緒に遊んでいるんなら気にせんでいいんじゃない?
(とはいえ気になるかも知れんけど)
たぶん大したことないか、もしかしたら誰かと勘違いしてるのかもしれんし - 764 :名無しさん@おーぷん : 2014/09/27(土)09:13:40 ID:adeLpiH6a
- 学齡期の「あのこ」は本人に問題があるケースと
「あの子は普通だけど親がちょっと」なケースがあるからね。
暴虐無人な振る舞いをしそうなお父さんだったのなら
「親が…」のケースかもしれないね。
小学生とかならともかく高校以上にもなって親の希望通りに
人付き合いを変える方がおかしいし
本人同士の友達付き合いが問題なく続いているなら
もうそんなに気に病まなくてもいいと思うよ。
コメント
>我が家の都合が付かない大会の送迎でお世話になったりしてた
これって相手の親にとってはすごい迷惑一家じゃん
習い事の子供の送迎トラブルってすごく多いよ
誰も他人の子供なんて送りたくないんだよ
※1
よく読め
友人を送っていったこともあるって書いてあるよ
高校生にもなって、こんなことをさらっと伝えちゃう友人のほうもどうかと思うぞ
「父が傍若無人な振る舞いしたのではないか」をサラッと受け止められるところをみると報告者も少しズレてない?
親がそんなことするなんて普通の家庭ではありえないし「お父さんが?信じられない!」って感じでもないし家庭環境がちょっと…
「お父さんが迷惑かけちゃったならそりゃそうか」とも思わず「未だ原因不明。今更聞けないし。何でだろう?」って感覚なのが意味がわからない
結構な枷(父親)をスルーできるって凄いな
父親が原因じゃないの?
聞いてスッキリした方が良い、なんて気軽に言えない
知らない方が良かったという事もあるのだから
言葉づかいとか成績とかも関係あるかもよ
後、親がマメに電話とかでも「いつもすいません」とか連絡し合ってるとか
自分は成績と素行不良で友達を親から選別されてた
それでいつも親と喧嘩と説得
高校生くらいになったらそんなもん自分で選択するもんでしょ
友達の事でそんなん親に言わせるのは、その友達もたいした事ないと思うよ
※3
高校生になったから言ったんだろ
友人にとっては過去の話なんだよ
本当なら父親クズだな
これはキツイね。
文章読んでる限り報告者の人格に問題は無さそうな印象だけど、とすると父か?
だとしたら、それはそれで新たな修羅場だな。
※4
簡単に他人に責任転嫁できるアンタの方が怖いよw
自分に問題があるのではと心配してるんだから
そんな気休め真に受けないって
言葉遣いは自分も言われたことあるな
厳密には自分個人ではなく、地域がディスられたと言うか
高校になると市内全域から通ってくるので、あっちこっちの言葉が混ざる、
その子の祖母から、「漁師町の言葉は荒いので、孫にクセが移って汚くなった」
と言われたんだけど、海が多少近いだけで、漁師はほぼいないしどっちかと言うと
工場が多い地域で、ついでに中学でその町に移ってきててそれ以前は市内の別の町
で生まれ育った。実際に会ったこともないし、私の言葉が汚いかどうかも
わからないくせに言いがかりじゃん、それに市内の方言なんかもっと外の県外の
人からしたら全部一緒だよ、(仁義なき戦いで有名なとこw)と思った程度で
気にしなかったな。
仲いいんなら後で詳しく聞くことも出来るだろ
暴虐武人
いや考えすぎかと
自分も年齢一桁の頃「あの子は家に来させないで」って言われたことがある
理由は家にいたずらしてくから
でも歳とともに「あの子は良い子だね」に変わったよ
その程度の事だろ
「やりかねない親父」なのかよ…。
近所の人が「親が〜」パターンだった。
子供同士鬼ごっことかしてても割り込んできて色々やかましい人だったから親連中から危険人物マークされてた模様。
ベストキッドw
>>母曰く、レストランをしていた友人両親の店で父が傍若無人な振る舞いしたのではないかと事だったが
答え出てるじゃんw
母親もそう思ってるし、報告者も否定出来ないような父親だったんでしょ?w
米17
普通に考えてそんなのがいる家庭には近寄りたくないよねw
※2
この文章だけじゃ
送り送られの頻度がどのくらいかわからないじゃん
1〜2回送った事があって10回ぐらい送られてたとしたら
負担が大きい方が迷惑に感じて相手の一家ごと嫌いになるよ
自分もいわれたことあるよ。
主に、向こうの所得と自分家の所得が違ったので。
逆パターンを経験しているから
報告者側に非があったと決めつけられない。
高校生の頃、小学校からずっと友達と思っていた子の母親に
陰で「豚w」「どうしようもない子ww」だの
「うちの子と一緒に遊ばせたくないけど友達いなそうだから
可哀想なのでしかたなくwww」と
言われていたと知った時は死にたくなったが、
理由が
「デブスで運痴の癖にうちの子よりテストの出来がいいから気に喰わない」
だったと分かって脱力したよ。
※21
話の内容自体はいいんだけど、それ報告者と逆パターンじゃないっつか
あなた自身は報告者と同じ立場で、相手の非難の内容が的外れだっただけって話じゃね
まあ逆という定義に当てはまるかはどうでも良いじゃん。
批難する人間がいるからと言って必ずしもそれが正しいわけではないので。
何か、報告者の態度にファビョってる奴の方がそれが判っていなくてダメな気がする。
受験前とかの一時期、友達子ちゃんは報告者ちゃんと遊んでばっかりで勉強しないから
(あんまり)遊んじゃダメよ~くらいのニュアンスだったのかもしれないよ。
報告者側が悪かった場合と言った側がねたみで言っている場合と両方あるからな。
実際にはわからんよ。
私はそう言われていた理由がわかったよ。
大学の帰りに友達数人でカラオケ行くことになって、近くにいた他学部の中学時代の友達も
誘ったのよ。「今からだけど、行く?」「お~、行く行く!」てかんじで。
いざ!と大学出ようとしたら、
「あー、お母さんに怒られちゃうかもしれないけど、また、私ちゃんに無理やり誘われた!
と言えばいいや(笑)」と笑顔で言われて、こっちもびっくり。
「冗談でもやめてよ~vまた?無理やり?今のやり取りが?」と笑いながら抗議したけど、
気が気じゃなかった。絶対言ってる、という確信が持てた。彼女の両親、厳しい人だったから。
案の定、家に帰ったあと母に「こんなこと言われてさ~」と話したら、
母から忠告された。中学の時、彼女の母親から文句言われたことあるって。
何人かで遊びに行くor学校の帰りが遅くなると全部「私ちゃんが~」と言っていたらしい。
その話を聞いて、こちらから誘うことは一切しなくなった。
結局、一緒にいなくても「私ちゃんが~」と言い訳に使っていただろうけどね。
厳格な家庭だったから、カモフラージュにされてたんだろうけど気分が悪かった。
うちの親も「あのこと関わっちゃだめ」と私に言っていたことがある。
理由は
「あんたはただでさえバカなんだから、あんたよりも成績がひどいあのこなんてとんでもない!」
「もっと成績のいい子とだけ付き合いなさい。」
幼稚園のときには「年下の子とかレベルの低いことは付き合うな!!」とかいわれた。
そうはいわれても、自分よりレベルが高い子が私なんかまともに相手になんかしてくれるわけもないし、ハイレベルの子から見ればそんなこと仲良くするなんて迷惑でしかない。おまけに成績を上げようとがんばったって、それを言い放った親本人が子どもの勉強の邪魔ばかりして、子ども足引っ張っているのだから、成績なんか下がる一方で上げれるはずも無かったわ。
すべてがすべて親のせいではないけど、結果的に親のこんな我侭に振り回されていたから、そこから誰とどう仲良くしていけばいいのかがわからず、結果コミュ障になってしまった。自分と全く同じレベルのこなんて探す方が難しいと思った。
だから、私は子どもにだけはそうはさせまいとしています。親はいまだに私の子育てにまで口を出して「外人の子とはつき合わせるな」だの「成績の悪い子とは…。」だの「年下の子とは…。」と同じようなことを言ってきますが無視してます。私は子供の友人関係は特に何もいってはいません。ただ放置児どうに関してだけは「お稽古事があるから」とか「用事があるから」といって断ってねと協力はもらっていますが。
※5
聞かないで悶々とするか、聞いて悶々とするかの違い。
うまくすればスッキリになる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。