2011年02月09日 09:01
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073319981/
- 43 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:24 ID:s4jOnNiF
- 相談させてください。
今、五ヶ月ベイビ持ちです。
旦那に事故防止の理解がありません。
お風呂場に外鍵をつけてくれ、ストーブに柵をつけてくれ、居間と台所の間に扉をつけてくれと言っても「ダメ」の1点張り。
「危険は親が教えなければ分らないから多少は危ない目に合わせたほうがいい」というのが旦那の考えです。
それも一理あるのはわかるけど、ずーっと子供に付き添っているわけにもいかないから上の3っつだけはやってくれと言っても「それはおまえが楽をしたいからだ」と言って聞いてくれません。
事故防止のパンフレットを見せても、「こういうものは大げさに書いてあるから信じてはダメだ」と言って目を通すこともしません。
家の前が幹線道路で、トラックの往来が激しいので、「歩くようになったら気をつけないとね」と言えば「どうせ1度痛い目をみないと分らないから」と言ってまったく気にする様子はありません。
どうしたら、分ってもらえるでしょうか?
1ヶ月違いの弟の子供も遊びに来るので上記の3っつだけでもやってもらいたいのです・・・。
ちなみに、保健婦や医者のいうことは「なんでも大げさにいうから」と言って信じてくれません。
私が神経質なだけなんでしょうか・・・。
スポンサーリンク
- 44 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:29 ID:PgZFcL1h
- >>43
どうしても旦那を変えさせたいなら試してみて。
旦那が信頼してる友人なり上司なりに協力してもらう。
例えば遊びに来てもらってわざとらしく、ここの家子供にとっちゃ危険だらけだなぁと言ってもらうとかね。
医者や専門家が言う事は大げさでも信頼してる人の言う事なら変わる可能性あるよ。 - 45 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:29 ID:tmQMkvxC
- >>45
・トメに泣きつきダンナにお灸を据えてもらう。(トメが良識的及び「孫命」の時のみ可)
・強行突破。自分で買ってきて付ける。
・ダンナを痛い目に遭わす。
- 46 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:33 ID:tU6hxNUb
- >43
旦那サンって???
「危険は親が教えなければ分らないから多少は危ない目に合わせたほうがいい」
5ヶ月のベビで危険が理解できるの?
前にこれをしたらこうなったから危ないなんて事理解できるの?
一度痛い目みたってわかんないよ。ベビには!!
完璧、乳幼児の事故は親の責任でしょ。
あんよが出来る様になったらもっと大変だよ。
安全対策は親の責任です!!って旦那に強く言った方がいい。
- 47 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:41 ID:PgZFcL1h
- >>46
これ系の旦那は強く言えば言うほど頑固になってくるタイプだから危険かと思う。 - 48 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:50 ID:Tl425wcb
- >43
うちもそうでした。雑誌で安全対策の特集が組まれてたりしたら
見せてみたけど、「そんなの大丈夫だよ」の一点張り。
去年の冬(当時息子6ヶ月)、「石油ストーブは危ないから今年は
エアコンにしよう」といっても「エアコンは乾燥するからいやだ」と
言われ、結局自分でストーブガードを買ってきて囲っちゃいました。
邪魔だ邪魔だと文句言われたけど。
そんな我が家も今ではキッチンとダイニングの間に柵を設けたり
玄関への廊下の途中にゲート(トイレと風呂場も行けないように)
をつけたりしてあります。
私は自分の親に協力してもらったり、実際に知り合いの子が包丁を
にぎってしまった話などをして徐々に理解してもらいました。
頑固な旦那に分かってもらうのに、本当に時間かかりました(ーー;)
なんとか頑張って旦那さんを説得してベビちゃんを危険から守って
あげて下さい!
- 49 :名無しの心子知らず : 04/01/08 14:51 ID:ZLXXgbWo
- >>43
あなたが「勝手に」やってしまうのはダメなのですか?
台所と居間の入り口の形状にもよりますが、扉でなくてもいいだろうし。
うちは間口が1.5メートルあったのですが、その手前の食器棚の一番下の
扉を犠牲にして「突っ張り柵」をつけました。
包丁などは上に上げる、シンク下などにはタッパーなどだけにする・・・
風呂も、いちばん危ない時期だけでも、寒冷地域でなければ夜お湯を抜く。
全自動洗濯機はいちいちコンセントを外す。
「あなたができること」をまず思いつく端からやってみてください。
少々危険な目に遭わせて・・・というのはまあ、無理ですよね。
「少々」なんてのを加減できるものではないので、1回が文字通り
「命取り」になりますから。
洗面器に残っていた程度の水で「溺死」するのですから、赤ちゃんは。
あなたが「神経質」すぎるなんてことはないと思います。
ただ、なんでも「やって」「つけて」と言われるのがご主人は面倒で、
「少々危険な目に・・・」などと「後付け」の言い訳をしてるのかも
しれませんよ。
- 50 :名無しの心子知らず : 04/01/08 15:29 ID:IWBxRO3+
- >>43
単に旦那さんは面倒なのでは?
でも、普段見るのは自分なんですよね。ならばやってしまえば?
歩き始めると本当に大変だし。
ロックなども万全ではないので、もちろん目を離さないがベストでしょうが。
(うちの子は棚のロックをぶち折りました。)
「危険を教える」と言う段階はまだまだ先でしょう。
今は「危険から守ってやる」のが先決と思われます。
生理的早産で産まれた人間の赤ちゃんは本当に無力なんですから。
- 51 :名無しの心子知らず : 04/01/08 15:30 ID:cn6X4a1P
- >>43
経験から言うと、男という生き物は
実際、目の当たりにしないと理解できない事がしばしばある
取り分け家庭内の事柄は疎いので現場で実感しない限り
多分ダンナさんに理解させることは不可能
今から焦らず、まずは良いお産を
安全対策は赤ちゃんがお座り、ハイハイ始めるまでに
考えればいいですよ。
焦らず少しずつ赤ちゃんの成長と共に
良いお父さん・お母さんになって下さい。 - 52 :名無しの心子知らず : 04/01/08 17:08 ID:wq/LeCtt
- >>43
ご主人が理屈を言うなら、感情論で勝負できます。
安全対策は自分でやってしまうんです。
文句を言われたら、
「私は子供がけがするんじゃないかと心配で、トイレにも行けない。
夜も寝ていられない。」
と泣いて訴える。
理屈を言われても私の心配はおさまらない、と主張する。
馬鹿なやつと呆れられますが絶対勝てますよ。
- 53 :名無しの心子知らず : 04/01/08 17:18 ID:PgZFcL1h
- あきられて離婚沙汰になったりしてね。
どっちにしてもヤリスギは良くない。
妥協案を見つけるのが円満の秘訣なんだけどね。
旦那は注意しなさすぎ、奥様は自己主張しすぎの気がする。 - 54 :名無しの心子知らず : 04/01/08 17:43 ID:rg1gAqW9
- >>53
子供の安全については「自己主張しすぎ」でいいと思う。
家の中でかごに入れとけとか、紐で縛っとけってわけじゃないでしょ。
ストーブを使うのなら、ストーブガードなんて当たり前だし。
旦那さんのは理屈になってない。
全く論理的でない。
どっちかというと、感情論、変な信念の部類。
それに自分で気づいてないのが問題だね。
>>52さんの案はいいと思う。
「痛い目にあわせるのもいいけど、いつもいつも見ていられるわけじゃないから
目が届かない時には○○を使うから」でいいんじゃないの?
わが子に嫉妬して重傷を負わせるダンナよりはましだよ。 - 55 :名無しの心子知らず : 04/01/08 18:00 ID:PgZFcL1h
- 信念や信仰ほど面倒くさいもんは無いけどね…
まぁ>>43さんは苦労しそうだが頑張って下さい。 - 56 :パ : 04/01/08 20:54 ID:siwFj+1j
- 男であれば、おおかれ少なかれ、そういった気持ちはあると思います。
強引にとりつけちゃうのも逆ギレの可能性大。
ちょっとした合間合間に>>43さんがちょっと見ててと夫一人に見てて
もらう様にすれば、いかに危険な事かわかってくれると思いますよ。
実際、僕もそうでしたし...(一瞬ひやっとする瞬間が)
円満にするためには、じょじょにわかってもらうのがベスト。
大変だとは思いますががんばって下さい。 - 57 :名無しの心子知らず : 04/01/08 22:24 ID:Cu0tI0Ts
- みなさんありがとうございました。
「外鍵つけたら跡が残るだろう!」とも言っていたので壁や戸に傷がついたり、防止グッズで居間の見栄えが悪くなるのも嫌みたいです・・・。
でもそれ以上に旦那の危険防止に対する変な信念の方が理由としては上だと思います。
1才くらいの子供には危険回避能力はないと説明しても「子供は学習するものだから怪我をしてから手当てしてやるのが親の役目。子供の機会を奪ってはいけない」とどこからかの変な知識を間違って解釈しており、聞く耳をもちません。
洗面器でも溺れるという話をしても「大げさな」と言って鼻で笑われました。
以前には「病気にかかったほうが免疫がつくから予防接種は受けなくていい」とか「乳児の蜂蜜を与えてはいけないというのはアレルギーへの過剰な心配だ」とか訳の分らない事を言ってました。(これはさすがに説得しましたが)
義親も危険防止にはまったく無関心で、「うちの子(旦那達)が無事に育ったんだから、あなたは心配しすぎ」と言われました。(しかし旦那と旦那の弟は井戸におちたり車にはねられている・・・)
私の親に対しては、旦那は見下しているようでまったく意見を聞きません。
外鍵や柵は私が勝手につけて黙っていることにします。
が、勝手に外されるかも・・・。
文句を言われても長期戦でなんとか説得してみます。
旦那がすごい尊敬している子持ちの先輩がいるので、その人に何気に話してもらおうかとも思っています。
でも、私が神経質なだけじゃないみたいで、ちょっと安心しました。
ありがとうございました。 - 59 :名無しの心子知らず : 04/01/09 00:09 ID:8p0h3A+n
- >57
もうそんなダンナとは別れれ。 - 61 :名無しの心子知らず : 04/01/09 00:36 ID:f2cl8Qw5
- そこまで言わなくても。
予防接種などは説得できたんだから、時間かけて納得してもらえれば大丈夫じゃない? - 62 :名無しの心子知らず : 04/01/09 00:56 ID:p5ifMRZP
- >>59
いくら最悪でも母一人じゃつらいよ…
この不景気じゃ仕事も見つからないだろうしさ
信頼してるという人に相談してみるのがいい
その人も子有りなら、危険性わかるだろうからね - 63 :名無しの心子知らず : 04/01/09 05:28 ID:ec/GebCz
- >>57
ご主人は、あなたより常に「上位」にいたいだけなのかもしれません。
でも育児に関してそうではない「事実」が受け入れられずに、根拠の乏しい
「自説」であなたをねじ伏せようとしているだけのように見えます。
最終的には「子どもを危険から守る」ことができればいいのですよね。
たぶんあなたが本や医者の話など「正論」を引き合いに出しても無駄かも
しれないので、どんどんあなたが思うとおりにやって表面だけ「下手」に
出ていればいいのではないでしょうか。
「もう、私なんでも神経質でごめんね。でも気になってしょうがないから
つけちゃったー」と。
義母に対しても「そうなんですよ、私気にしすぎですよねー」といいながら
絶対目を離さない。
表面的には「譲った」ように見せて、どんどんあなたの思うようにやっていけば
いいように思います。
- 64 :名無しの心子知らず : 04/01/09 12:43 ID:OKaq/rhD
- 43です。
根はいい旦那なんです。
仕事から帰ってくれば、疲れてるだろうからといって、子供のオムツも着替えもお風呂も寝かしつけも嫌がらずにしてくれるし。
ただ思いこむと頑固で、それだけが困り者なんです。
どこかで聞いた「今の子供は過保護に育てすぎ。なんでもかんでも予防していまうので、体の弱い子が増えた。昔はほっとていも育った」というのを激しく信じこんで「俺はわんぱくに育てる」というのが信念みたいです・・・。
下手にでて勝手に進めておくというのはいいですね。
上手くたちまわれるようにがんばります。
コメント
非情だけど、今の子を諦めて旦那に従うのはないのかな。旦那も「危険を覚える」だろうし。子供は産みなおす気で。
出た
普段は~、根は~
お似合いの馬鹿夫婦じゃないですか
そういや私、ベビーベッドの柵で首吊りかけてたらしい。体だけ柵をすり抜けて首でぶらさがっていたそうだ。
母が気づくのがもう少し遅かったら、お母さん捕まってたよ~と冗談交じりに言われたが…。
ほんとに思わぬところで事故があるって事例。
これで子供が死んだり大怪我したら「母親のくせに目を離したお前が悪い!危機管理がなってないからだ!」と言われるんだろうね。
反論しても、言い訳するなってね。
うちの旦那も危機管理ないから子供作るのためらわれる。
趣味の釣りの釣り針(でっっっかいのもある)や飲み込むような疑似餌を床に置きっぱなし。釣り針とか返しついてるし中にはサビついてるのもあるし、踏んだりして更に破傷風にでもなったら…と思うと怖い。せめて子供できたら、ちゃんと片付けろと言っても「えー?大丈夫でしょー」とヘラヘラ。
自分語りスマンです。
相談者が馬鹿だと何か嬉しいの?
台所に入った子供が包丁にぎってたとか良く聞く話なのになぁ。
報告だけでも家の前が幹線道路ってのはものすごく危険だと思う。
子供はかなりとんでもなく移動するし、最初の1回の「痛い目」であの世に行く可能性だって少なくないんだが、わんぱくに育てたいならある程度の意思力判断力を持つくらいに育ってからでないと。
7年前の記事だが順調なら小学生だろうけどどうなったかな。
米1ェ
一人殺してまで、旦那に付き添う意味が分からない
危険を分からせるために多少は痛い目に合わせた方がいい、
と言って事故防止怠るのって消極的な虐待だと思うが。
この旦那は人間には想像力というものがあるということが分からないのだろうか。
※1
本当に実行するなら
旦那に一筆書かせておけば安心だよね
そしたら義実家がなんか言ってきても
ホレ、これみろ
で済むじゃん
大体、子育てしてる母親が必要だって
思うんだから素直につけてやればいいんだよ
馬鹿な旦那
※2
夫にさんざん殴られた女が
「でも普段はやさしい」「殴ったあとは謝罪してやさしくしてる」
と言い訳するのを思い出したw
>※7
※1は「経験しないと分からん旦那なぞ、別れてしまえー」と言っているんでない?
「何事も経験」「痛い目に遭って学習する」はある程度大きくなってからだよな。
親や大人がいる場所で痛い目に遭うなら大事にならなくて済むかもしれないけど、目を離したときに重傷を負ったり、轢かれたりしたらたまらんよ。
3歳までは親の責任。
予防接種は親の義務。
蜂蜜うんぬん鼻で笑うような旦那いらん。死ぬぞ。
わんぱくに育てようとしてわんぱくに育つものでもあるまいに。
ま、こういう愚か旦那には
「うんうん私もそう思う。過保護も考えものだよね。」と同調しつつ
したたかに安全措置をすすめていくのが母親の腕のみせどころかと。
男って教育しないと父親にならない人が多いよ。
女は妊娠すると、もう子育てが始まってるから、否応なしに母にならざるを得ないけど、
男は自分の体が変わるわけでないから、そのまんまだったり、子どもに対抗意識燃やしたりする。
女は子ども育てながら、男も父親にするべく育てなければならない。
育児に協力的な男、もっと増えるといいね。
「へぇ…一度轢かれて次があるの?」とかつめたーく返して
自分で淡々とすすめちゃったほうがいい気がする
>家の前が幹線道路で、トラックの往来が激しいので、「歩くようになったら気をつけないとね」と言えば「どうせ1度痛い目をみないと分らないから」と言ってまったく気にする様子はありません。
この状況での「痛い目」ってなんだろうね。トラックにはねられること?死ぬよ?
一度経験して覚えるのが学習だってんなら、その一度目で死んだらどうやって覚えるのかしらね。
「○○さえなければいい人」って、結局「○○があるからいい人じゃない」なんだよな。
つまりいい旦那じゃないんだよ。
奥さん、ちょっとエネmeはいっちゃってるね。
まともに話も聞いてくれない旦那が
根はいい人とかよくわからんな
疲れてるのに子育てや家事手伝う俺かっこいいだけじゃないか
一度の痛い目で一生後遺症が残ったらどうするんだろうね。
体が丈夫なのとワンパクなのは違うぞw
大丈夫大丈夫事故なんて起こさないから金の無駄だよと
任意保険かけずに車乗ってるのと同じことだな
昔の子供はほったらかされて育ったというが
その分、乳幼児の死亡率が今よりずっと高かったんだぞ。
人口ピラミッドがなんでピラミッド型だったのか考えてみろよ。
年齢とともに三角形になるくらいのペースであぼんしてたんだよ。
もちろん医療の発達で助かるようになったって事が大きいけど
たとえばアレルギーもアレルギーだとはわからず
原因不明で息が止まっちゃった、食べても吐いて育たなかった、
なんて原因が隠れてたこともあったと思う。
今の長寿なお年寄りはそんなサバイバルを勝ち抜いた勇者揃いだから頑丈なんだよ。
一度痛い目にあわないとわからないってwww
車に轢かれろってかwwwwww
お前が轢かれてみろwww
※16この会話から単純に奥さんのいうことすべてを批判したいだけだというのがわかるな。こいつは奥さんのこと見下してるんだよ。「バカが口を出すな。ただ俺様のいうことを聞いていればいいんだよ、この肉便○器が!」ってところだ。
確かに過保護な親ってのはいるよな。それを見てるととても不愉快。子どもの学習の機会を奪ってる。
でもいくらなんでも一歳にも満たないような赤ん坊に対して「自分で回避しろ、もしくは痛い目にあったら二度と同じ過ちを繰り返さないように学習しろ」なんて不可能なこというなよ・・・。今はまだ赤ちゃんは学習の前に体を作らなきゃいけないんだからそんなこと無理。こういう頑固なバカが親だと、いざ子どもが危険な目に会うと奥さんにすべての責任をなすりつけるんだよな。文字通り責任転嫁。こんなのと結婚すんなよ
※21
子供の時に轢かれてるっぽいぞwwww無駄な説得力wwww
サバイバルハウスと一緒にすんなと言いたい
夫の腕におもいっきり火付いたタバコ押し付けてやりたい
赤子はそれ以上に危険なのに
誰のおかげでそこまで成長できたと思ってるのかね
>「どうせ1度痛い目をみないと分らないから」
道路で痛い目みたら大抵死んでしまうけどな。小さい子供ならなおさら。
死んでから後悔することになるんだろうね・・・
洗面器でしんでしまう赤子もおれば、交通事故にあっても井戸に落ちても無事な子もいると。
親だったらより安全なほうで行きたいと思うのは自然だわな。
旦那の脳みそは今の子異常のゆとり脳なのか。
旦那の仕事中に電話で
「子どもがストーブで大やけどで運ばれた。これで痛い目見て懲りたと思う」
って電話してみたら?
この旦那、たぶん危険な目に遭いすぎて脳がおかしくなってる
「たまたま」無事だっただけなのに
義理親が自分を守ってくれなかったから、
無理に「自分も守らなくていい」ことにしたいんだよ
虐待連鎖の親と同じ仕組みだから、夫がまずカウンセリングにかかった方が良い
義理親は無自覚だが確実にネグレクトの毒親
まともな成年男性は「弱者を守る」発想になるもんだ
生後五ヶ月は「明かな弱者」だし、その判別が付かないということは、病気です
とりあえず、旦那に救命救急系の市民講座を受けさせろ。
それから、どんな時でも駆け込める病院を探せ。
いざという時のために高額な保険を検討しろ。
それに危険は、子どもが被害を受けるだけでなく、加害する場合もあるから
けが病気のものだけでなく、賠償請求の時も保険の降りるやつ。
危険から遠ざけないというなら、危険な目にあった時の対処をばっちり準備するしかない。
そうやって、危険を避けないということは、覚悟がいるものだと旦那に教えてやれ。
夫>>>>子供の命か…
まあ現代の女性だね
馬鹿な旦那だなあ。
わんぱくに育てるのと、みすみす危険にさらすのは全然別だっつうに。
近所で工事してて発進した車にひかれて死んじゃった子がいるよ。
次がない子だっているのにね。
「多少の痛い目」と「即死・一生残る傷」を同列に考えてないか?
「多少の痛い目」すらも与えたくないってのも過保護でどうかと思うが
旦那さんはちょっとその範囲がゆるすぎ
やけどの場合だけど、体表面の何%ってやつあるよね?
タオルハンカチ持ってきて、「もし旦那君がこのくらいのやけどしたとするよね。
そしたら身体全体のうちどのくらいの面積かな?10分の1にもならないかな。
じゃあ同じこのハンカチを、こんどは息子君にあててみるね。ほら見て、お腹全部やけどになるよ。
これじゃあ胸までやけどしちゃうね。大人にとっては『わずか』ですむものも、
こんなにちっちゃい体じゃ『たくさん』になっちゃうんだよ。ほらここのデータ見て、
身体の何%以上は命の危険が……だって。これじゃ息子君死んじゃうね。
そしたら息子君は、なんにも予防グッズ使ってなかった旦那君に頃されちゃうってことだね」
なんて言っても無駄かなあ……
もしも軽く済んでも、跡が残りでもしたら大変だよ。コンプレックスになるし、イジメの標的にもされかねないよ。
そしたら「イジメなんてする方が悪い」とか言って開き直るのかな。それは正しいんだけど、それでイジメはなくならないよね
つけてくれ、つけてくれ、じゃなく自分で手配するのがいいよ
人に任せて待ってて何かあったら襲いからさ
勝手につけてもこの旦那ならブチ切れてはずしそうだけどなw
>43はこのスレまんま見せればよくね?
根が良くても馬鹿じゃな
>37
エスパー?
旦那が短気な描写はないけど
まあ、めんどくさいんだろ
言われても理由をつけて動こうとしない夫も
なんでも夫に言えば済むと思って自分でやろうとしない妻も
※31
夫は自分で自分の身を守れるけど乳幼児は守れないだろ…
料理してるとわかるけど、脂はね、食材をおとしたり、器具が落ちたり
下手すると、お湯が床に落ちる。
これって、床を張ってる子供にはかなりの脅威になる。
特に子供って母親の傍に居たがるもので、キッチンに柵でもしないと
酷い目にあう。5ヶ月の子がそれを因果応酬とは考えられないと思うし
酷い目に有ってからじゃ遅いと思う。
旦那が痛い目(お子さんに何かある)見ないとわからない人なだけじゃんこれ。
※44同意。
×「一度痛い目見て子供が学習する」
○「子供が実際痛い目にあったら対策を講じてもいいと思う」って事だろ。
多分おきるかどうかわからない事のために、
自分の居間の景観を悪くするのが我慢ならないんだろwww
>しかし旦那と旦那の弟は井戸におちたり車にはねられている・
サラッと書いてるが、旦那&旦那弟 スゲェな・・・
確かに軽微な危険を体験させることで、致命的な危険を回避させるって手法はある。
保護者の厳重なる管理のもと(←超重要)
はいずり始めた赤子に熱くなりかけたストーブを触らせてチョッピリの水膨れを作る。
すると、赤子はストーブを避けて動くようになるそうだ。(モンゴルの遊牧民族の手法)
でも、現代日本では全くもって使えない手法ですから。
やったら学習する前に死んじゃいますから!
運よく生き抜いてもトラウマ残りますから!
そのうち覚えるんなら、お風呂につかまり立ちして入る様になったら支えずに入れてみたらどうですか。
足を滑らせても放置。
そのうち覚えて、溺れなくなるでしょう。
多分先に死ぬけどね。
うちでは↑と言ったら、意地はって風呂場で子供溺れかけさせてやっと理解してくれた。
ほっとていもワロタww
ってかこれモラハラというかDVじゃ…
トラックやストーブで「次」はない
根はいい旦那じゃねーよ
一ヶ月か少なくても一週間、家事も育児も一人でやらせてみろ
生活費は貯金か実親に借金して出せ
いかに一人で子供を見ることが大変か思い知らせろ
家事をしながら子供を危険にさらさないことが難しいか思い知らせろ
17年前の話かw
五ヶ月ベィビは無事成長出来たんかねえ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。