2014年10月07日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1409295670/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験3度目
- 918 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)11:15:09
- 反抗期に反抗したら、従兄ん家では許されたのにおれん家では許してもらえなかったこと。
従兄は1こ上で、反抗期に父親の稼ぎのこととかハゲのこととか
母親に向かってババア呼ばわり下ネタ怒鳴ったりとかしてた。激しい暴力はなかった。
俺も従兄とほぼ同時期に反抗期に入り、同じような態度を両親にとった
同じく激しい暴力はなかった。
従兄ん家は従兄の反抗期がおさまったら、なんとなーく許されてもとの家族関係に戻ったが
うちはおれの反抗期がおさまったら単なる不仲な親子になった。
話しかけても必要以上のことは口きいてくれないし
進路の相談もできずじまいで、高校卒業したらそのまま家出て疎遠になった。
さすがに連絡したら応答してくれるし、たまに電話で話すこともあるけど
やっぱりぎくしゃくしてる。
一方、従兄は結婚して、親と同居でうまくやってる。
この差はなんなんだろう、とたまに理不尽に思う。
おれと従兄の差なのか、従兄親とうちの親の差なのか、どっちか不明。
でも従兄は結婚できておれはできてないから
従兄の方が人に愛される人間で、おれはそうじゃないのかも…と最近思いつつある。
スポンサーリンク
- 919 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)11:40:26
- >>918
従兄弟は反抗期の中にありながらも、自分の両親が大変な時は黙って助けたり、
病気の時には看病をしたり、普段はわからなくても愛情が両親に伝わっていたんじゃない?
あなたは逆に相手が大変な時に無関心で、愛情が伝わらなかったんじゃないかと思う。
反抗期が単なる反抗期で昔話になるのは、受け止める側が反抗している人間からの愛情を
信じて一時的な出来事だと受け流せるかどうかなんだと思う。
あなたが愛される人間でないのではなくて、あなたが相手を愛せない人間なのかもね。 - 920 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)11:43:52
- >>918
なんか。。。
反抗期だったからしょうがない、従兄もそうだったし自分は悪くないみたいに読めるけど、
激しい暴力がなかったって言っても親だって傷つくでしょ。
超えちゃいけない一線ってのはあるし、その基準は人によって違うと思うよ。
結婚~って事はいい年した大人なんだよね?
何か考え方が子供っぽい様に感じるよ。
親と上手くやっていきたいなら、理不尽とか言ってないで、
関係が修復できるように何か親孝行でもしたらいいんじゃないかな - 921 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)11:48:05
- 919だけど、
厳しいことを言ってごめんなさい。
私も息子の反抗期を上手に受け止められない母親だったので、
結婚して子供ができた今になって息子は私に歩み寄ろうとしてるけど、
正直息子が反抗期のころにされたことが心の傷になってて
うまく対応できない。息子がすごく後悔していることも理解してるけど、
将来面倒を見てもらいたいわけでもないし、私は私で生きていくので、
私のことは忘れてほしいとも思っている。 - 922 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)12:08:39
- >>921
一体どんなことをされると自分の子供に対してそうなるの? - 923 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)12:38:17
- 母の愛は無償でも無限でもないよ
イヤなことされ続けりゃわが子であっても嫌いになるよ - 924 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)13:06:53
- >>922
何をされたのかと聞かれるとあまりにもありすぎて答えられない。もしくは
これが原因ということでなく、少しずつ少しずつ愛情が擦り減っていき愛情そのものが
無くなってしまったということですね。 - 926 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)13:55:35
- >>921,924
自分を責めないでね。
あなたは何も悪くない。
反抗期だからって何してもいいわけじゃない。
暴言や暴力って他人に置き換えたら少年院ぶちこまれる犯罪、
でも親子だから罪に問われず表沙汰にもなってない。
それだけで息子は感謝するべきだろう。
その上でさらに昔のことは水に流して今後は良い祖母になれ、
妻にバレないようにうまく取り繕え、ってのはそれこそ図々しい話で
本心じゃ反省してないってこったろう。
コメント
反抗期を言い訳に好き勝手すればそうなる
一度枯渇した愛情は戻らない
母の愛は無限であるという母性神話が根強いから
何してもいいと勘違いしがちだよね
要る子と要らない子の差
他所の家の上っ面だけ見て
あの位、大丈夫って暴れたんかい
目の当たりにした事も後で詫びてるかもしれないし
話に聞いた事なんかは誇張されてるかもしれん
それより、きちんと親に謝ったか?
そりゃあ人それぞれ性格も価値観も違うんだから結果が違うのも当たり前だろ
愛される云々じゃなく頭の差じゃね?
反抗期と言っても子供なりに越えちゃいけないライン設定して
その範囲で荒れるもんだと思うけどなー
モラハラ旦那に同調して母親に暴言を吐いた息子を
旦那と一緒にまとめて捨てて出て行った母親の話があったね
未だに反省するでもなく「愛される人間ではなかった」とか人任せな所をみるにそういう人間だったんだろ
子が反抗期だからと何でも言っていいわけじゃないのと同じようにやはり大人側が歩み寄らなきゃいけないところはあると思うよ
サンドバックになれって言ってるわけじゃなくて
暴言吐いたことについてしっかり叱りつけて何故そんなこといったのか何時間かかっても追求するとか
同じ失敗や状況を繰り返すかもしれないがお互いの気持ちをしっかり話し合う機会を何度も作るとか
まあ愛情ありきだから出来ることかもしれんが
報告者の家は報告者が勘違い乙ちゃんだったのが原因だけど
親がもういいやコイツって投げちゃったのもひとつの問題なんだろうなと思った
自分は反抗期がなかったこともあり、親に「ババア」とか言う同級生の気持ちがさっぱりわからなかった。今でもわからん。
反抗してる同級生たちの姿がもの凄くカッコ悪く見えて、親に反抗する気持ちが萎えてた。尾崎豊全盛期だったけど全く共感しなかった。
ちなみに親との関係は普通に良好。「反抗期なかったなぁ、○○(俺の名前)は」とちょっと物足りなさそうに言われる。
※9
親が歩み寄らずにもういいやって投げちゃったというよりは歩み寄る余地すらなかったということだと思う。しかりつけても話し合おうとしてもそうさせてくれなかったんじゃないかと想像してしまう。
いい大人だろうに、自分の親のことを「親という役割の生き物」くらいにしか認識してなさそうなところが原因かと
親がどういう人間で、どんな性格で、何を考えていて何を嫌がるタイプの人間なのか、考えてみたことはあるんだろうか
反抗期のことを謝るなり労るなり、何かしら歩みよろうとしたことはあるのだろうか
親子とはいえ地雷というか、超えちゃいけない一線…。お互い腹をわった話し合いが出来なかった結末かな。ずっとわだかり抱えたままなんて何とも哀しい家族だね。
反抗的なんてなかったけど、ずっと一線は守っているつもり。親子以前に人間同士だから。
相談者より>>919の話が聞きたいわ
親の都合や勝手の押し付けに反抗するから反抗期なんだと思ってた
いい学校に行けとか、ヤンキーと付き合うなとか、親なりに正義があって言ってるんだろうけど、自我のある人間になった子供からすると、そこまで口出ししてくるんじゃねえや、っていうような
親の身体的な事を無意味にディスったり、下品な事をいってはずかしめるのを反抗期と呼ぶのはなんか違和感あるや
子供だからってなんでも許されるわけないじゃんね
大人になったら自分の力でしっかり生きていかないとね
反抗期を理由にするのは駄目ですねぇ。
反抗期だから仕方ないみたいなことを学校が子供らに言っているらしいけど。
言っちゃいけない一言ってあるからね
どこかで親のプライド傷つけるような特大の地雷踏んじゃったんじゃないの
同じような態度をとったって思っててもやっぱりどこか違ってたんでしょう
反抗期が終わったあとの言動もね
関係性を修復したいならそれなりに動かないと
黙ってなかったことになんてならない
※11
わかる、反抗期全開っていうかグレてる子って話したがりだ
我慢できなくて反抗してしまうくらいに色んな事考えてる
やっぱりこれは反抗期とはちょっと違うと思う
調子乗って反抗期のお友達の真似してしまった子供に見える
コイツは従兄弟家の全てを知ってるつもりなのか?
反抗しつつ、裏で都度謝ったり反省や歩み寄りの姿勢があったかもしれないし
反抗期がおさまった時にキチンと謝ったり孝行したのかもしれない
外には言わんよそういう事は
そんなのも思い付かずに同じ条件なのに!って言ってもね
そもそも全く同じ条件の家庭なんてありえないのに
結婚出来ないのは人格に難があってかもしれないけど、彼女そのものが出来ないなら単にブサイクだからかもしれん
家族全員がお婆ちゃんの介護で手一杯で反抗期なんてエンジョイしてる暇なかった
大人になった今はお互いに気を使いあう微妙な関係だから、反抗期には反抗しておいた方が良かったような気がする
同じ反抗でも、やって許される反抗と許されない反抗がある
単に報告者に、それを比べる術が無いだけで、報告者は親に許されない言動をした
ていうか、現在従兄弟との違いがあるって判ってんじゃん
親の目を向けたいが為に誰でも良いから女を妊娠させて結婚し
嫁と孫を餌にするとかはないようにしてくれ
くっそ生意気なガキが調子こいて善良な両親にたてついて、
反抗期終わって親からも距離置かれたとかってパターンを想像するとメシウマ過ぎw
まぁ実情知らないから、本当はどうだったか分かんないけども
何もしてなくても実の子をいじめ殺したくなる親だって存在するわけだから、子供の方も親の諸々を見極めながら反抗しろって教訓だね
どっちもどっちだろ。
そのままずっと疎遠なまま一生を終えればいい。
親も子供もな。
相手の地雷を踏みぬいちゃお終いなのを教えてあげられるのは親じゃないの?
教師だって地雷ふまれりゃ教え子と言えど許さないし、そこで関係切られては本人が自覚するまでは地雷を踏み抜いたから縁を切られたことも気付けまい。
赤の他人ならなおのこと地雷踏まれたからCOなどと相手に伝えないだろう。
越えちゃいけないラインを越えてはいけないことを教えられるのは肉親だけじゃないのか?
自分が大人になったら大人が子供のころ思っていたほどできた生き物ではないことはわかったろ
わからんなら今でも子供のままなんだな
幼児期の反抗期に、ブチ切れた親にガチで叱られておくと
子どもながら「親でもこれ以上やったらダメな線がある」って
学習するんだけど、幼児期にあんまり反抗期ないとわからなくって
反抗期にやりすぎちゃうんだよね
でもこの報告者、親に迷惑かけたって意識が希薄で
(まず謝れや)
もともと他人の気持ちがわからん人なんだろ
まず全ての親がみんな無条件に子供愛する人間じゃないんだよね…
そりゃ親になるんだから子供を無条件で愛する人間であって欲しいけど
子供をそこそこしか愛さない人も親になってるわけですし
報告者の親はそういうタイプだったんじゃないの
「親も人間であり、子供の何もかもを許してくれるわけではない。
実の親に対してもやって許されない事があった」
ということを学習できれば、結婚するか否か別としていい人生を送れたろうに
「従兄弟と違って俺は愛されない人間だったからかな」と
この期に及んで自分の仕打ちを省みてない限り処置無しだな。
この人格じゃ、思春期に親が従兄弟と同じようになあなあで許してたら
他人に対しても親同然に見下して許されると考え行動に移す
増長したクソガキが出来上がってたろうから良かったよ。
甘やかさない親に恵まれたおかげで芯からのクズに落ちぶれずに済んで助かったな。
親の事は忘れて前向きに生きろとしか言いようがないな
終わってしまった物事を引き摺っても互いに不幸になるだけ
もう他人なんだから関わっちゃいけないよ
みんながみんな同じ人間でない以上、感じ方や行動や反応も同じな訳がない。
親の所為かもしれないし、子の所為かもしれない。
親と子、どっちの所為かもしれないし、間が悪いだけでどっちの所為でもないかもしれない。
この場合、子の主観的な発言しかないので何とも言えないだろう。
子の「愛されない」感が本当なのか、それとも勘違いなのか、どちらも確証が持てない。
一方的に子の側に責任があるように判断できる人たち、すげー。
まぁこの親にしてこの子有りと言ったところか
とりあえず反抗期がおさまって親とギクシャクしてるって気付いた時に謝ったのかな。
一般的な反抗だったら何事もなかったようにとはいかなくてもそれなりの付き合いが出来そうなものだが。
そういや他のまとめでも母親をバカにしすぎて母親は愛情すっからかんになっちゃって息子を捨てたらすがりついてきたけどもう無理って話あったな。
たぶん何処かで一線越えてたんじゃないのかね。
なにげない一言が原因で家を出て、それ以来没交渉っていう、いかにも家庭板にありそうな話はリアルにはいて捨てるほど有るぞ。
大人になったんだから気づけとかって※があるけど、身体が大人になっても大人になれる訳ではない
家族がまともに話を聞かなかったせいで、俺は大学生になるまでにろくに話も出来なかった
高校生が、あのねー、えっとねーって、小学生みたいな話し方してた訳だ
常識だと思っている事の大半は、親にきちんと教えられた事で、自分じゃ気づけない、気づいても直せない
>>1ばかりを責めてる連中はまともに育てられたんだろうから、親に 気 違 いに育てられた人間を理解出来ないんだろうけどさ
報告者は反抗期が生理とか変声期のように
ある日が来ると、必ず全員通る道だと勘違いしてるんじゃないだろうか。
1つ上の従兄が去年の今ごろだったから、今年10月から俺の番ね、みたいな。
「従兄と同じように」って言うけど、従兄と同居してるわけではないし
従兄の言った言葉を100%なぞったわけじゃあるまい。
本当に真似をしてみたというなら、そりゃ反抗期じゃなくて単なるバカだ。
それまで普通の親だったなら、親の方も苦しんでるんじゃないかな…
反抗期って要は子供の期間なわけだし、子供の行動は基本的に親の責任。
親が悪い以外に言いようがない。
これこそ「うちはうち、よそはよそ」の話じゃないの
※40
子供が自立するまで育てたんだから親の責任は果たしたのでは?
親の気持ちは報告者が親になった時にわかる
親になれるかどうかはわからないけど
いい大人になってまでも「親が悪い以外に言い様がない」に終結させてしまってお終いに出来る、その子供っぽさに笑っちゃうw
親の育て方に問題があったとしても、過ぎた時間はどうしようもないこと。
どんな親だろうと人生の最後まで親は責任とってくれない、結局は自分自身の人生の責任は自分にかかってくるんだものね。
従兄弟の反抗期
従兄弟「うるせぇババア!てめーこんな重いもん持ってぎっくり腰になって
俺のメシつくれなくなったらどーしてくれるんだよ!
ほら荷物よこせっ!」
J( 'ー`)し「・・・ありがと」
従兄弟「・・ばっ!な、なにいっちゃってんの!!!
ババア!あっちいけ!筋トレのジャマすんじゃねーよ!!!」
「体が大人になっても大人になりきれるわけじゃない(キリッ
だから親が引け!」ってなんだそりゃw
なら親だって親の立場になっても大人になりきれないことだってあるだろうに
ほんと自分・自分・自分ばっかだな
※43
こいつらは一生誰かのせいにして生きてくんだろうね
そのうち親は死ぬし、そうなれば誰も相手にしてくれない
家やネット環境すら失うかもしれないのにw
※37
成人するまで親に監禁されて育てられたわけじゃないんなら、
社会の常識を学ぶ場所は外部にいくらだってあるだろ。
友達や先生、上司や同僚といった人から学ぶ手もあるし
本やネットなどで調べて身につける事だって出来る。
投稿者が幼少時に虐待されて、学ぶ意欲や意志すら奪われてたならともかく
反抗期前までは普通に育ててもらってたんだから、
それだけの能力は「進路の相談」が必要な歳なら普通に備わってるはずだ。
これを親のせいにするってのは甘ったれにもほどがあるよ。
反抗期の仕出かす内容も限度が有るんやで。
反抗期にやったやんちゃ()を従兄は許してもらえたのに俺は許してもらえなかったフンガー
こんな考えのやつだったらそりゃ親も見放したくなるわ。
従兄弟の家は反抗してても反省した素振りを見せたり親に対する気遣いを見せてたのかもしれないのにな
表面上だけで判断して自分だけどうしてと不満持ってるがその年齢になっても
反抗期だからって親に何しても許されないのはおかしいなんて思ってる時点で駄目だろ
親だから子供に何言われても許さなきゃいけないのか?
じゃあそれが通用するなら子供だって親だから何言われても我慢しとけとなるのにな
激しい暴力は無かったって主観だろw
暴力はなかったじゃなくて「激しい」暴力がなかったのかよww
>さすがに連絡したら応答してくれるし、たまに電話で話すこともあるけど
>やっぱりぎくしゃくしてる
十分ではなかろうか
不仲っつっても罵り合ったりするわけでなく
進んで連絡取り合わない、必要なこと以外は話さないってくらいなんだよね?
自分が話したけりゃー何度でも必要以外の余計な事を話しかければええがな。
よ そ は よ そ 、う ち は う ち
反抗期なんだからいいだろって主張はお客様は神様なんだからいいだろって言う連中と同じくらい醜悪だってことを理解しよう
ヨソはヨソ。ウチはウチ。
※43
いや、親が悪いって言ったのは俺(=※40)であって報告者じゃないし…なにか混同してないか?
いい大人だからこそ親子間の問題を子供のせいにすんなって言ってんだよ。
自分で冷静に判断できる年齢に達していないからこそ反抗期なんだから。
※55
そんな言い分が許されるのは日本じゃ第一次反抗期くらいのもんだと思うよ。
投稿者の親は完全に絶縁して連絡も出来ないわけじゃないし、
自立するまで虐待やネグレクトをしたわけでもない。
最低限の会話と衣食住はちゃんと与えてるじゃん。
あえて言うなら投稿者の親は現在も身をもって教えてると思うけどね、
「親しき仲にも礼儀あり」「覆水盆に返らず」って奴を。
投稿者が大人になってもこの諺の意味を我が身に当てはめる想像力を持ってないだけ。
親じゃなかったらこんなクソガキ反抗期の時点で関わるのお断りでしょ。
いい大人になった今現在でも従兄弟に責任転嫁してしまえるその人間性が問題
娘だったらまだ違ったのかもなあ
男の暴言って性に対する執着からか、女性性そのものを貶すものが多いだろうし(2ちゃんでよく見る女性器呼ばわりとかね)
力の差もあるし、いつ豹変して暴力振るわれるかわからないという恐怖もあるんじゃない
ちなみに私も15歳前後は反抗期真っ盛りで両親に暴言吐きまくってたけど、成人した今では良い関係を築けているよ
まあ、反抗期の息子が実は愛情を伝えてるってあまりないケースだとは思うけど・・・
心底からうっとうしいと感じて暴言吐いてる人のほうが多いと思う
だけどそれを親がどう受け取るかはそれこそ人それぞれだよ
単に親にそういうのに対する耐性があるかないかの違いで、
向こうの親は怒らなかったのに同じことした自分の親が怒るのは
理不尽だって感じるのは、918の自分本位な話だと思う
反対に親のほうが「あなたの従兄の親はこうしてるから私も同じようにする。
従兄弟は嫌がってないんだからお前も怒るな」って言われたら
「俺と従兄は違うだろ!」って思うんじゃないのかな
※55 分からなくも無いが理想論感もある
親にも限度はあるだろう
反抗期なんてものは心理学的には存在しない。
一部老害があるだのなんだの言ってるが、
反抗期の実在を示す実証研究は存在しない。むしろ無い方なら
いくらでも示せるのだがな。例えば数年前のベネッセの調査もその一つだ。
存在しない何かを、親も子供も盾にとっちゃダメなんだよ。
このアホんだらが。
ウチはウチ、よそはよそ。だよな
人間みんな同じじゃないんだから自分の親との接し方くらい自分で見つけなきゃ駄目
>>919みたいに、勝手に自分の子どもと重ね合わせてゴタゴタ言う人ってイヤだなーw
919 :名無しさん@おーぷん : 2014/10/07(火)11:40:26
>>918
従兄弟は反抗期の中にありながらも、自分の両親が大変な時は黙って助けたり、
病気の時には看病をしたり、普段はわからなくても愛情が両親に伝わっていたんじゃない?
エスパーかよw
本当に大人の書いた文章かこれ?
反抗期の子供がそのまま不満を書いてるみたいだ
なんだこいつ
甘ったれすぎ
タイトルの時点で既にげんなりしてくるな。
どうして○○ちゃんのおうちはいいのにうちはだめなの~~!?
っていい歳してガキかよお前は。
「反抗期だったから」
被害者ポジションに在った周囲の人間が言う分には構わないが
当事者が堂々と使っていいこっちゃねえやな
「精神的に未熟でありながらその自覚がなく、
親や先生に酷く当たり散らしていた」とかちゃんと言うべきであって。
オンナガー
オヤガー
シャカイガー
60、70歳になったとき、こういうやつってどうすんだろ
自分は反抗期だったからって言ってるけど
おさまった今、きちんと親に謝ったんだろうか
どちらにせよ反抗期を越えて大人になったんだから
自分のやった事は自分で受け止めるべきだな
だってお前ん家、従兄弟ん家じゃないもん
そもそも反抗期になるまえの親子関係が違ったんだろうと思うよ
お前と従兄弟が別人なのと同じで、お前の親と従兄弟の親も違うから
同じ親というカテゴリでも、性格も価値観も許容量も人それぞれだから
別に反抗期らしい反抗期なくても、なんとなく相性悪くて疎遠な親子もいるだろ。
従兄弟んちがたまたまうまくいっただけのこと。
愛されない人間なのではなく、愛するに価しない糞なだけ
いい歳のおっさんがこんな温い頭じゃ…
なんだろう、この小学生のような考え方…
自分も反抗期って親が勉強しろ、早く帰ってこい、これはダメ、とか親が言う事に関して反抗するんじゃないの?と思った。
無意味にディスったり暴れまわったりは反抗期じゃなくてただのキチ。
謝ったのこいつ?
親の愛情は無限じゃないってのがわかってよかったね。
親も人間だし。
反抗期だから仕方ないじゃんw みたいな考えが透けて見えるんですけど…
反抗期って子供から大人への過渡期に気持ちが不安定になって迷う時期だと思ってる
子ども扱いはやめて!と思いながらいつまでも可愛がって!って気持ちもあるし
友達関係、勉強関係、将来への不安、自分の性的な成長への不安、大人への批判的な気持ち…が
絡み合って不安になったり親の干渉を嫌がったり、親や先生の言うことの反対をしてみたりする、
そんな時期
だから無口になって部屋にこもったり、親が「~しなさい」と言ったら「嫌だ」となるのは
わかるけれど、それを越えて親に暴言はいたり家の中のものを壊したりするのは間違ってる
反抗期でもいっちゃいけない言葉、してはいけないことはあるんだよね。
でも結構日本って反抗期に甘くない?周囲の母親は子供が「クソババア市ね」と言ったり
父親の稼ぎをなじったり、家の中のものを壊しても「仕方ないわね」とか言ってる。
うちではありえない。
反抗期だぜ、何をやってもいいんだぜー、ヒャッハー!
で親とやりあったらそりゃ親も怒るわ。w
※78
それは親の教育の失敗を反抗期と言い訳してるだけやないか。
甘いとかの問題やないで。
反抗期って別に暴力暴言が許される免罪符でも無礼講でもないんだけどな
俺も反抗期はあったけど、どっちもやった覚えは無いし友人に聞いてもそう
むしろ精神的に親離れの時期であって、この報告者みたいにいい歳して
メソメソ言い訳しながら「誰も俺の事愛してないんだろ」とか寝言いってるとか
バカかこのガキ中年、としかいいようがないわ
普段ネットで女叩きをしているのは、なんでも人のせいにするこういう奴らなんだろうなー
親っていうけど、同じ存在じゃないからな。 ただの人間だから。
子供の反抗期を子供の反抗期と受け取ってやんわりとできた人間かどうかってことじゃないの
反抗期っていっても反抗の仕方に差もあるしなぁ
従兄弟は反抗しててもちゃんとコミュニケーションをとってたんだろうねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。