2011年02月13日 08:15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128237670/
- 354 :名無しの心子知らず : 2005/10/25(火) 17:00:11 ID:X0V7SVOn
- 小学校4年生の娘について真剣に悩んでいます。
何をやってもまともに出来ません。
普通に会話等は出来ます。
字は汚い。テストの点数は悪い。
運動神経も悪い(鬼ごっこ等など学校以外での運動は出来る)。
運動会の徒競走なんかでは
ワンテンポどころかツーテンポは遅れてスタート。
集合写真を撮れば、1人だけ全然違う方を向いている・・・。
ADHD、アスペルガー等いろいろ疑ってはいるが
微妙に違う気もします。
本人も治そうとは努力している様でもあるのですが・・・。
何かひとつでも伸びていけそうな所があれば安心できるのですが、
将来生きていけるのかとても不安です。
すぐに叱り付けてしまうのが現状です。
どの様に対処するのが一番良いのでしょうか?
スポンサーリンク
- 355 :名無しの心子知らず : 2005/10/25(火) 17:28:20 ID:edD8BzMU
- 4年生でなんらかの障害を疑われてるなら、診断を受けてみては?
もっと小さな子ならいったところで診断がつかないことはあるでしょうけど、
4年生なら、何かあるのなら専門機関で見てもらえばはっきりすると思いますよ。
学校の先生などには相談してますか?
心配な点がどこか話して、もし何か障害があるならどこへ行けばいいのだろうか、
ときいてみれば、最寄の専門機関を教えてくれますよ。 - 356 :女の子ママ : 2005/10/25(火) 17:54:04 ID:eF3wMos2
- よその子がよく見えて落ち込むことは、わたしもあります。
気になるなら受診されるのもいいし、養護の先生に相談というのもいいかと思います。
うちも女の子なのにノートの字が汚い、運動神経もいまいち、習い事もしましたが、なぜか中学受験塾が気に入って習字、ピアノ、水泳、体操、苦悶、オール撃沈です。
塾のおかげで、成績はいいですが、確かにワンテンポずれてるようなとこはあります。
成績は、4年生なら勉強の遅れは、親が見てあげれば、よくなると思います。
ノートの字は、書き直しをさせたり、行のとりかたを教えたり、根気よく直して、下手でもいいから、
丁寧にかくことに注意されたらどうですか。
成長のしかたには、いろいろあると思います、お嬢さんのいいところも見てあげて自信をなくさないようにしてください。
あまり叱りすぎると女の子でやさしい子は、萎縮して余計失敗をくりかえすようにおもいます。 - 357 :名無しの心子知らず : 2005/10/25(火) 17:56:24 ID:4JQ1Zsxm
- >>354
私自身が同じような状況でした。
なにやってもダメで、しかも太っていた事でいじめられて劣等感の塊になってました。
その後アニメ好きのオタクになり絵を描くようになり「自分にも出来る事がある」と分かってからは少しは自信を持てるようになり
自分なりの余生術を身につけ、高校生のころには忘れ物は減り勉強もそれなりに出来るようになりました。
周りの人まで怒ってばかりいると本人はストレスで壊れてしまいます。
診断を受けてみるのもいいと思います。
暮らしていくうえでのアドバイスなども聞けるかもしれませんよ。
あと趣味があるなら伸ばしてあげれるといいな。 - 358 :354 : 2005/10/25(火) 20:31:52 ID:X0V7SVOn
- みなさん、早速のレスありがとうございます。
実は、1年生の時からトラブルを起す事が多く
児童相談所へ相談し、病院にも行きました。
私は、いかなる結果であろうと出来るだけ
薬に頼る治療だけは避けたいと思っていましたが
(薬での治療を全否定している訳ではありませんが
気分を悪くされる方がいたらごめんなさい・・・)
担当医師は、サクサク仕事を終わらせヨ的に、
何の診断もしないまま、薬を処方しようとしました。
もっと、きちんとお話を聞いてから薬を飲ませたい旨を
伝えたところ、
「珍しいですねぇ。ここに来る人は薬が欲しくて
来るのに。では、脳波でも調べます?」
なんだか私にはやっつけ的に聞こえて
「もう、結構です」と帰宅しました。
それから少しずつではありますが、トラブルはなくなりました。
言えば改善はされていくので、イマイチADHD・アスペルガー
ではないのかな???と思って今日まで来ました。
言っても改善されないのが>>354に書いた通りなのです・・・。
- 359 :名無しの心子知らず : 2005/10/25(火) 20:35:19 ID:edD8BzMU
- >358
違う病院にいってみては? - 361 :名無しの心子知らず : 2005/10/25(火) 22:15:45 ID:TJ6jQo2F
- >>354
3年くらい前だと、「片付けられない症候群」ブームでの余波が続いていた頃かな?
診断する方の医者もあまりの患者の多さに嫌気がさしていたころかもしれませんね。
改善するからADHDやアスペではない、とは言い切れないような。
成長とともに上手くやり過ごすスキルを身につけて、トラブルが少なくなっていくのが
普通だと思うし。でも、成人してもADHDの症状に苦しむ人もいるんだよね。
幼い頃からの自己評価の低さを引きずって二次障害になっちゃったり。
ただでさえこれから、上手くいかない出来事がたくさん起こるだろう年頃に突入するし、
叱る方も叱られる方も、これがまだまだ続くとなるとうんざりじゃないですか?
もう一度診察を受けてみたほうが、闇雲に将来の不安を感じなくても済むし、
親がどう対処すべきかも見えてくるんじゃないかと思う。
- 362 :356 : 2005/10/26(水) 02:36:41 ID:uSqS4N5V
- セカンドオピニオンという言葉があります。
担当医師の言葉に納得行かないなら他の医師から診断を受けてみましょう。
薬を処方されたということならASでなくADHDでしょうか。もしくはADD。
ADHDではリタリンという中枢神経系を刺激する薬を処方されることが多いそうですが、
これは意欲、学習、思考、自己コントロールの働きがよくなり、前頭葉の働きが良くなるそうです。
だから薬が欲しくて病院に行く人は多いと思う。
私だって学生時代や働いてる時に分かっていれば薬を処方してもらっていたと思う。
自分ではなかなか制御できない(だから情緒不安定)からなにかに頼ってでも集中できるなら使いたかった。
薬に関しては娘さん自身と相談して使ってみればいいのではないでしょうか?
「ADHD 薬」でぐぐれば色々と出てきます。よく理解したうえで使うと凄く有効なものです。
あと勉強に関してですが勉強の仕方が分からないのではないでしょうか?
塾や家庭教師をお考えなら成績を上げるためではなく勉強の仕方や覚え方から教えてもらって下さい。
基礎中の基礎からおさらいしながらがんばってみるといいと思います。
どこかで勉強の楽しさを見つければ頭に入っていくようになるのでそういうの見つかればいいですね。 - 363 :名無しの心子知らず : 2005/10/26(水) 10:10:45 ID:mkU+fHOO
- >>354
診察を受けたのはどういう病院でしたか?(個人病院、総合病院、科など)
自閉症やアスペでも健常とスレスレの場合、プロでも診断が難しい事があります。(小児科の先生は必ずしもプロとは言えない)
専門医や相談機関(この場合、むしろ保健所の方がいいのでは?)に相談してみて下さい。
小1の息子が通う小学校では、公式には自閉症の生徒は1人(息子と同じ幼稚園だった子)となっております。
が、この前3~4年生くらいの子に隠れアスペとおぼしき子を見つけてしまいました。
こっちは統合保育をやってる幼稚園あがりで、自閉症児の親の次くらいに診断する目が養われてます。
間違いなく、公式にはいないはずのアスペです。その子は。
そういうケースもあるので、一度専門医に白黒つけてもらった方が、いいでしょう。 - 364 :354 : 2005/10/26(水) 16:29:30 ID:N/KEIO+G
- みなさん、レス本当にありがとうございます。
以前行った病院は都内でも
その手の子供たちが多数通っているという
割と大きめの病院です。
そこで、そんな事だったので他でも同じかも・・・。
と考えていました。
正直、私自身なんらかの病名がつくのも
怖かったのかもしれません。
薬についてぐぐってみました。
たくさんあるのですね。
私は常用がこわいのです。
大人になっても薬に頼らなくては
いけなくなるのではないかと・・・。
その点についても、もちろん医師に確認したましたが
「まだ、薬を飲んでいる子が成人に達していない子が多いため
症例が無いのでなんとも言えない」
と言われ、さらに、言葉は悪いですが
うちの子モルモットにされる?と考えたのです。
(薬を使用している方気分を害されたら本当にごめんなさい。
正直な気持ちを書かせていただきました。)
でも、みなさんのお話しを聞くところ、
親としてちゃんと病名を知っておくべきですね。
また、病院へ行く事を考えます。
本当にありがとうございます。
コメント
頭の弱そうな母親ですね
この母親、すごい被害妄想気味な感じだねえ。
子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
ちょっと他の子より後れるだけで怒られるんでしょ?
そりゃあ、挙動不審で、自信のない子どもに育つよ。
薬=モルモットだとか言ってるけど、
子どもを思い通りに支配しようとするこの母親こそどうかと思う
何かみていてイライラした。
多分お子さんは発達障害だろうな。
私もASでADHDだけど親は気にせず色々体験させてくれたお陰で、テンポ遅かったけどスポーツも勉強も出来た。字は汚かったけど。
何も出来ないって、育て方がいけないんじゃないのかね。それか知的入ってるか。昔の記事だから今どうなってるか気になる。
まずこの母親が医療機関でカウセリング受けるべきだと思うんだが。
「他の子より劣ってる(ように見える)自分の子」にイライラしすぎて
全く余裕がなくなってるように見える。
この母親の書き込みだけ見てると、
ホントに娘に障害あるのかどうかも怪しい感じがする。
自分が子育てに失敗した事を認めたくないから
子供に発達障害というレッテル貼って安心しようとしてるんじゃないだろうか。
できないから叱る、1回医者に連れて行った、・・・それ以外に何してるんだろう
自分が叩かれないようにのフォローは万全なのに、子供とこういうことしたという記述が一切ないのはやっぱ何もしてないってことかしら
そんななんでもかかんでも出来る出来杉くんになれるかってんだ馬鹿。
アレダメコレダメナニヤッテモダメなんて言われりゃそりゃキョドるだろうが阿呆めが。
「珍しいですねぇ。ここに来る人は薬が欲しくて
来るのに。では、脳波でも調べます?」
でキレて帰るとか、この母親も大概短気というか、根気がないんじゃないの?
子供にもしょっちゅうキレてそう。
アスペとか発達障害を疑うより先に、その子の周囲に集中や気力を削いでるものがないか、親である自分も含めて、省みるべきのが先だと思うけどねえ。
「子供の置かれた状況には何の問題もない。これで何の能力も伸びないのは、この子に障害があるとしか考えられない」と断言できるだけの家庭環境を、ちゃんと与えているのかと。
毎日母親がヒス起こしてるような家だと、子供だって疲れ果てて勉強も練習も手に付かないんだから、なんにも出来ない子になるよ。
精神科って他の病気と違って
「検査で明確な判断材料が出ない病気」でもあるから、
ろくな説明も検査もなしに薬を安易に処方される恐怖ってのはよく分かる。
でも日常生活に問題を抱えてるなら、処方を受けて様子を見る方が良いだろうね
まぁ往々にして親の方にカウンセリングが必要なケースも多いのもあるんだけど・・・
読んでわかった。
100%親が悪い。
脳波でも調べます?ってこんなこと医師が言うかねえ?
そもそも脳波なんて普通調べるか?どうも怪しいな。
※2
お前どこの中高生だよ?
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
ハァ?何言っちゃってるのお前?
親のしつけが悪いから自閉症になるんだとか言い出しちゃう原始人なのお前?
もっとしっかり勉強しろよ無知 お前みたいな物知らず見てるとイライラするわ。
親子揃って面倒見てくれる心療内科に行くべき。
実際に健康上の問題もありえるからな。
親が「悪い」というと親も可哀想だ
親の態度と対応は良くない。子供はなまけならともかく頑張ってるのにかわいそう。
医者はクズ
米11
なんで米2から「親のしつけが悪いから自閉症になるんだとか言い出しちゃう原始人」になるの?
自閉症限定じゃないだろ。読解力ないやつ見てるとイライラするわ。
親が悪いだろ
鬼ごっこできるならそれ褒めてやれよ
こいつの最初のレス読む限り娘は何するにしても全部怒られてんじゃねーか
自分が昔ワンテンポ遅れる子だったが、おっとりしてて遅れるんじゃない
最初にこれをやっても怒られないか確認するからだ
走るのにしたってフォームにケチをつけられたから、どうやるのが正しかったか
思い出してたらスタートすら遅れるわ
私立の中学に行って親がある程度安心して素行に口出さないようになった途端
びっくりするぐらいせっかちになった
何でも障害にしたがる親と薬を出したがる医者のせいで
かわいそうな娘の話でつね
どうも「突如発生した」障害でも無いと思うんよな、
脳の発達関係のコミュニケーション障害って
自閉症は脳の機能障害だが、親の対応がまずいせいで二次障害の起こりやすい症例でもある
そしてハタから見て、当人の素養か親の悪影響かわかりにくい場合もある
実家は三人兄弟で末っ子がアスペ、身内の医者にも指摘されたが
親の持っていた自閉症のイメージと、医者の言ってる自閉症の意味が全然噛み合って無くて、クソ親は末っ子が自閉症であることを隠蔽しようとしたw
そんな毒親だったので、まともなはずの長兄も未だに人として何かがおかしい
自分はアスペの血統であろう事、親もその素因があってもおかしくないこと、
親の親も毒親の可能性も考慮して色々と手を打っている
今のところ我が家の子供には脳障害の傾向はないが、
私由来の毒親成分の方が、よほど心配
思うに354は当人にもそれなりの「素因」があるように思える
この親も、というかこの親にこそアスペの可能性がある気がする
常用にたいして偏見があると癌とかのペインコントロールや等質みたいな時間のかかる病気になった時十分な治療が受けられない
本来除去できる苦痛に堪えなければならなくなったり途中で薬を止めて悪化させたり
子供の障害に対しても認定されれば効果的な対処療法や思考や行動の理解を手助けしてもらえる
結核を隠して治療を受けさせない時代の人にはわからないだろうけど
※14
読解力がないのはお前。
お前みたいにアホみたいな中高生見てるとイライラするわ。
※2
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
まぁ精神科の医者には薬を出すことで儲けを出そうとか
診断がめんどくさいから何でも病気にしたがるやつとかいるからなあ
内科の知り合いが薬で日常生活送れなくなった精神科から流れてきた患者見て
精神科の先生にも言い分はあるだろうが医療と認めたくねー!って言ってたしなぁ。
他の科より悪い医者が多いから見極めが大変なのよ
※19
※2でも※14でもないけど、
「子どもの『発達障害』も、たぶん親の影響じゃないかな? 」
で
「親のしつけが悪いから自閉症になるんだとか言い出しちゃう原始人」か!
となるのもわかるけど
「子どもの『発育具合』も、たぶん親の影響じゃないかな?」
でそう受け取るのはおかしいでしょ。
親の影響が子どもの『発達具合』に影響するのは当たり前。家庭環境が劣悪な子の場合、健全に育つ方が難しい。だから毒親って言葉があるんでしょ。
発達障害とかそういうのは、まず、子どもがちゃんと練習や勉強に打ち込める環境を用意して、それから初めて疑うべきことじゃないの?そういう環境を用意して、それでようやく「これで何の才能も延びないのはおかしい。本人の遺伝子に問題があるとしか思えない」と言えるんでしょ。
この親は、医者にイラッとする対応されたからって、即ブチギレて帰る短気ぶり。子どもの健康がかかってるんだから「診察ってこんなあっさりしたものなんですか?薬って問題ないんですか?脳波検査したら障害の有無がはっきりわかるんですか?」くらい訊くべきなんじゃないの?すぐ叱り付けてしまうとも言っているのに、そういう自分の怒りっぽさが子どもに与える影響を気にしていない。
子どもに悪影響を与えている、子どもの発達具合に悪影響を与えている可能性を疑われて当然でしょ
※19
お前大丈夫?お前の方がどう見てもおかしいぞ。
※2は
後天的なことを言ってるんだろが。
米19
だからなんで
>>子どもの発育具合も、たぶん親の影響じゃないかな?
が「親のしつけが悪いから自閉症になるんだとか言い出しちゃう」ことになるのよ。
お前が問題の子が自閉症であること前提にして言ってるとしても
米2が問題の子を自閉症前提で言っているかどうかなんてわからねーだろ。
おまえ糖質なんじゃねーの?
うちの子は絶対何かの病気のせいで他の子より劣ってる。
でも医者に病気の名前つけさせたくないし薬も飲ませたくない。
薬常用とか大人になっても薬に頼らなくちゃいけないなんて嫌だ。
マジで主張がイミフ。
子供がかわいそうだ
一所懸命やってできない事を叱ったらできる様になるものかな?
エクソシストのリーガンじゃあるまいし、物事に不器用ってだけで脳波検査なんてやるなよ。
少女が気の毒で仕方がない…
完璧な娘がほしければアンドロイドでも特注すればいい
もしかしたら自分の子供が病気や障害だったら…って不安でいっぱいなんだろ
察してやれよ
大体、本当に母親が精神的に参っているのならその状態に旦那やその他周りが気づいてやれよ
>普通に会話等は出来ます。
>字は汚い。テストの点数は悪い。
>運動神経も悪い(鬼ごっこ等など学校以外での運動は出来る)。
>運動会の徒競走なんかでは
>ワンテンポどころかツーテンポは遅れてスタート。
>集合写真を撮れば、1人だけ全然違う方を向いている・・・。
最後の一行以外まんま子どもの頃の私でワロタ
しかも私は学校以外の運動もまるでダメだった
勉強も運動も音楽も図工(美術)も家庭科も全部撃沈
そんな私でも会社ではそこそこ頼られるポジションになったし無事に結婚も出来た
そういう子もいるから、なんらかの障害でなければ親は温かく見守ってあげて欲しいな
1回変な病院行っただけで諦めるっていう心理が全く理解できない
思考能力無いのか?
自分がそうだった。親はそんな自分をすごく不安がってた。
今でも字は汚いし、テストの点数だって悪かった。
運動神経もおにごっこやけいどろ以外はよくなかった。
すっごいがんばって徒競走やっても勝てないんだよね。
集合写真は確かに一人満面の笑みすぎて引かれた。
でも大丈夫だと思うんだ。
『これもだめあれもだめ』って言われると、頭の回転のいい子は事前に『これをしてもいいかあれをしてもいいか』って考えて結局期限に間に合わなかったり、テンポがずれたりする。
何を失敗しても、お母さんが認めてくれたらがんばれると思う。
特に小学校4年生ってちょうど物心つくころだから、不可解な部分多いし。パソコンじゃないんだ。波があるんだよ成長には。
大丈夫。
お母さんが認めてくれると信じていれば、T大にだってはいれるよ。自分みたいに。
子供かわいそうだなぁ。
「すぐ叱りつける」一方、誉められないなら、
何をすればいいのか分からないんだよ。
だから親の顔色をうかがって、
テンポが余計に遅れちゃう。
もっと地道に見守るのが必要だと思うんだけどねぇ。
米30
わかるわー、俺もそうだった。
下手にいろいろ考えちゃうから動けなくなるんだよね。
社会人になって親と離れて暮らせるようになってから、
色々うまくいくようになったよ。
悪の巣窟、児童相談所(笑)
児童相談所に相談した時点で”難あり親”の烙印がもれなく付いてきます。
改善しようと本人がしてるなら大丈夫じゃないか。心配ならいくつか病院を回った方がいいとは思うが
叱るだけでは話にならんぞ
母親の奇行の所為でパニック症候群にでもなってんじゃね?娘さん
親子そろって心療内科をお勧めするわ
大人でもまともにできないことって沢山あると思うんだけど・・・
何をやってもって洋服もまともに着れないの?靴も?
まだまだまともにやれることなんて少ない年だと思うけどね
偶に自分と同じようにやれないのを怒る親がいるけど「テメェ脳みその病院に行け」って思うわ
まだまだ勉強中、修行中の子供に一人前にできないとかカタハライタスwwww
字が汚いのは、字をきれいにする切実な必要性を子どもが感じていないから
テストの点数も、運動も同じ
よほどの奴隷根性の人間でなければ、自分が納得して必要だと思ったことじゃないとできない
だからこそ、親が日々子どもを導いて、必要性を繰り返し刷り込んでいく必要がある
それが子育てじゃないんですかね
子どもの成長の度合いなんて千差万別で人それぞれ
きれいに年齢相応に育ってくれるロボットみたいな子どもなんていないよ
子どもの成長に合わせてちゃんと子育てができないなら施設に子ども預けて離婚したら?
薬をここまで異様に拒否するくらいこだわりの強い母親だったら
知らずしらずの間に萎縮させてる何かがあると思う
「薬常用になるなんていやだ」って行っても、I型糖尿病とかみたいに常用せざるを得ないひともいるのに
そういうナチュラルな見下し母じゃ気の弱い子は萎縮して当たり前かと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。