2014年11月08日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412857806/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4
- 415 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/07(金)17:35:16 ID:NVBayZAi6
- 恋は盲目とよく言われるが、周りが見えなくなりすぎておかしくなってしまった人がいた。
俺の上司(30代既婚男)は気さくで仕事もできたので女性社員にかなり人気があった。
しかしその上司に対してあからさまに好意を露わにする後輩の20代女(以下A)がいて、
そのAの行動が日に日に変になっていったので見ていて怖かったわ。
Aは、日によって上司に対する態度がコロコロ変わった。
ある日はしつこいくらい何回も上司に話しかけに行き、
しかしまた別の日には上司などそこにいないかのような感じでふるまった(思いっきり知らんぷり状態)。
Aはとにかく『押したり引いたり』ということをやっていた。エンドレスで。
押してダメなら引いてみる、引いてダメなら…諦める!というふうにはならなかったみたいだわ。
そして、ある休み明けにAが急にびっくりすることを言い放った。
「○○さん(上司)昨日スーパーで会いましたね。偶然でビックリしました」と。
上司の方を見ると、上司は「あ、そうだね。ビックリしたよ」と苦笑いで言った。
スポンサーリンク
- 俺としては、その時は「ん?本当に偶然か?」と思った程度だったわ。
しかしそれから1か月くらい後に、
またしてもAが「○○さん(上司)昨日ホームセンターで会いましたよね。ビックリしました」と言った。
明らかにストーキングと言われる類の行いだったし、
上司もほかの社員も「ストーカーじゃん」と言いたそうな顔をしていた。
そしてそこにいたある社員が空気を読んだのか読んでないのか
「うわ、ストーカーみたいな偶然」とちゃかした。
もちろんAにも思いっきりその発言は聞こえていたようで…
こういう状態になるとストーカーはキレながら必死で嘘を重ねるか、
キレながら開き直って暴露してしまうかのどちらかだが、
Aは後者だった。
「ごめんなさいね!偶然じゃないですね。ちょっと見ていたかっただけですよ!」などと言ってたわ。
こんな状況に直面したのは初めてだったので、俺はどう対処していいか分からなかったが、
上司が「なんで俺の行くスーパーとかホームセンターが分かったの?」と冷静に訊いた。
そのAの答えに本当に驚いたわ。
Aは、3か月くらい前に上司が昼休み中に財布の中身を整理しているのを見たようだ。
そしてその時、上司が大量のレシートをゴミ箱に捨てているのを目撃した。
Aは皆の目を盗んでそのレシートを拾い上げ、上司がよく買い物に行く店舗や
その時間帯を調べた…ということだった。
恐ろしすぎて言葉が出なかったし、
実際こんなことをする人が本当にいるのか…と、もはや恐ろしさを通り越して感心すらしたわ。
結局Aはクビにはならず、厳重注意されて他部署に配属されるだけで済んだ。
上司によると、Aは他部署に配属されてからはストーカー行為は一切していないということだった。
しかし一度、Aは上司に「付きまとってしまったので、お詫びの品を自宅に持っていきたいんですが。
もしよければ自宅の場所を教えていただけませんか」と言ってきたみたいだ。
言うまでもなく、上司は断ったらしいわ。
現実とは思えんほどに衝撃的な人だったよ。 - 417 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/07(金)18:31:55 ID:cvt6ykuYz
- >>415
どさくさに紛れて住所聞こうとするとか…
怖すぎて笑うわ
というか、最後のそれはどさくさに紛れてすらいないかw
ストーカーのエネルギーって凄いよな
そのエネルギーを何かに変換できれば良いのにとか思っちゃうわ - 418 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/07(金)18:57:01 ID:u5WKqj80i
- >>415
上司も気付かない内にプライベート情報が漏洩かぁ。
なんというか、スゴいなw
Aを擁護するつもりは1ミリもないけど、
Aみたいな変人がいると職場がまとまることってあるよな。
そりゃまぁ変人は居ないにこしたことはないけどさ。 - 419 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/07(金)20:21:06 ID:gs3rgMyWa
- 最後の「お詫びの品を…」って、
本人的には上司に嫌われないようにするために真剣にやった事なんだろうかね
恋って恐ろしいわぁ
コメント
確かに、変人が職場にいると職場にまとまりが出来ることあるわ。
逆に、業務に支障が出るレベルの変人もいるけどなw
Aみたいな人ってどういう思考してるんだろうな。
間違いなく好かれる!という確信のもとでやってるんだろうか。
レシートから上司のよく行く店舗と時間帯を割り出すとか…
ストーカーと探偵って紙一重ね
いや、ストーカーと一緒にしてしまうと探偵に申し訳ないけど
好きな人に危険人物視されるのと
どうでもいいヤツに「俺に好意を持ってる」と
勘違いされるのとは、同じくらい悲惨、、、。
Aみたいな奴いねーよwと思ったけど、
恋するとブッ壊れる系女子って確かにいるからな。
Aのような言動することもあるんだろうな、やっぱり。
Aがスーパーやホームセンターにストーキングしに行った時に、上司の奥さんもいたのかねえ。
もし奥さんもいたなら、二回目にAが出没したとき、奥さんはそれこそビックリしただろうね。
米3
>好きな人に危険人物視される
悲しいことに、それってよくあるよな…。
一歩間違えると、誰でもストーカーになりえるんだろうね。
男のストーカーと女のストーカーって、怖さの方向性が違うね。
でも人間って、みんな違ってみんなキ○ガイなんだよな。
キ○ガイの方向性も十人十色というわけだ。
本当に悪いと思ったんならお詫びの品は会社で手渡しだってできるんだけどねw
なんちゅー、あ さ は か www
ストーカーも色々だな。
でもこのくらいカワイイもんだよ…と思ってしまう私は、ネットに毒され過ぎなんだろう。
アナリスト
Aさんベテランストーカーじゃないですか。
こういうタイプは結婚に向いてないね。
っていうか結婚できなさそうね。
ストーキングして得るものなんてあるのかなー
>お詫びの品を自宅に持っていきたいんですが。もしよければ自宅の場所を教えていただけませんか
↑これが全てを物語りますわ。ストーカーやる人って肝心なところが抜けてるでしょ。そんなに知りたきゃそれこそ後をつければいいし、それこそ告白して了解なり許可なり貰ってから堂々と行きゃあいいじゃんかって話なんですけどね。
なんか堂々さが足りないからやることが堂々巡りして周囲の皆様から堂々の変人認定されるんでしょ。だったら最初から堂々とやってろっつーの。めんどくさいわぁ…。
職場で財布整理はNG
※9 俺もそう思ったよ。警戒する事ができただけマシじゃないかな
退院したのか……
現実にはこんな簡単に自白してくれたり
オチになるようなバカ発言してくれないからな。
淡々とストーカー行為を重ねて
勝手に殺意を溜めていく。
※12
ストーカー的には、相手の事に夢中になれる時期でもあるからな。
アイドルヲタクがその相手に近づける感覚ににてるんじゃないだろうか?
その相手の事ばかり考えられる夢の時間を得られるんだろう。
もっとも、そういう連中の末路はここでも証明されているが・・・
刃物持ってどうたらとかしないだけ、可愛いレベルだろうな。
こういう女っているんだよね。
人のものがほしいって人。
で、向こうが離婚して家庭も子供も捨てたら、「そんなつもりなかった」とか言って別れる。
人を不幸にして酔いしれるタイプ。
こういう女の撃退法は、かまわないことだけれど、余計に意地を張って嫌がらせをしかねない。
なので、周りに公言して防御線を張ること。
実際いたんだよ。派遣女だったから上司はやりまくって捨てたけれどw(契約更新しなかった)
こういう女って会社を辞めるとまた次の会社で同じことしたいので、あっさり別れられるよ。
お詫びの品を会社で渡せばいいって思わない所がへこたれてなくてすごい!
仮にお詫びの品を会社で渡されても受け取りたくないよな
毒とか仕込まれてそう
これぞ形だけのお詫びだな。
詫びる気のなさがひしひしと伝わってくる。
これは盲目というより、もはや脱線してただのクレイジーな人になってる。
最近は男のストーカーばかりしか耳に入らなかったけど、やっぱり女もちゃんといるんだな
女のようにネチネチ観察して書いているコイツのほうが一番気味が悪い
>>こんな状況に直面したのは初めてだったので、俺はどう対処していいか分からなかったが
男なら無視してろや
オマエが対処することじゃない
>女のようにネチネチ観察して書いているコイツのほうが一番気味が悪い
女ならネチネチ観察して書くもので女も気味が悪い存在だ、と。
要は女sageかい。
>男なら無視してろや
女ならどうするっての?
×恋
○変
手でくるくるするような簡易シュレッダーって何の意味があるのかと
思ってたけど、意味があるのが初めてわかったわ。
実際に付き合いたいんじゃなくて恋愛ゲームしたいのかな
それとも
芸能人扱いで追っかけしたいのかな
自分で暴露してすんなり引き下がったのにびっくり
憧れの〇〇さん☆って追いかけるだけで、ガチのストーカー気質ではなかったのかなぁ
恋が恐ろしいんじゃなくてこの女が恐ろしいだけ
レシート自分の家以外で処分するとか信じられない。
会社で財布しばらく開けて情報をばらまくようなもんだろ。
不用心すぎるわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。