2011年02月23日 09:02
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142555246/
- 78 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 10:53:59 ID:y/m3FjMl
- うちの主人ですが、子供をウザイと言います。
世話は、家に居る時はかなりよく世話してくれます。(激務で帰宅は深夜なのですが)
休日も、午後は一緒に買い物に言ってくれます。
行動だけなら、とてもいいパパなのですが、
私と二人になると、「子供ってウザくて嫌い」と言うのです。
ただ、子供本人には言いません。
実際、世話などの必要なこと以外は子供に関わろうとしません。
自分から抱き上げたりもしないし、子供からなつかれると迷惑そうです。
注意以外は話しかけたりもしないかな。
預けると、ご飯とオムツだけ世話して、あとは放置して寝てます。
父親がそんな感じだと、いくら私が愛情かけても
「父親から愛されてなかった」とトラウマになってしまうんではないかと心配しています。
男の子と女の子一人ずつですが、特に女の子は
父親からの愛情が足りないと、恋愛関係で問題が出るといいますし…。
今、生活上特に困ってはいないのですが(子供もまだ小さいし)
子供に今後問題が出るんだったら、
何か対処しなければいけないんじゃないかという気がしています。
どうか、何か意見お願いします。
スポンサーリンク
- 79 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 11:00:00 ID:YNNalfP/
- …ウザイと思ってる人、けっこう多いんじゃないのかな…
それを子供に出さないだけでも偉いと思うけど。
幼児はウザイけど、この先子供が成長していろいろできるようになったら
俄然おもしろく感じ出す人もいるのでは。
その時に子供がなついてくれるかどうかは、自業自得と言う気もするがw
暴力などの問題がなく、あなたが普通に愛情を注いであげているなら
今はこのままでいいのでは…
家長はパパ、重要なことを決める時はパパに相談
というスタンスは必要だと思うけど。 - 80 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 11:21:33 ID:Xm1YkQ6O
- 行動がいいパパなら、問題ないと思います。
幼児がウザいのは当然!
現時点で子供のほうからなついてくることもあるようなので
子供もちゃんとパパのこと好きでいるんだと思いますよ。
ゴハンとオムツの世話してくれるなんて、ほんといいパパだよ。
夢に描く理想のパパ像があるみたいだけど、
まあ現実なんてこんなもんよ。 - 81 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 11:34:07 ID:eUFnZvYV
- 何か対処って、できるのは離婚・別居くらい?
子供が小さいからってこのままなら、大きくなったらうざくもなくなるだろうし
子供のほうも父親に期待しなくなって表面上問題なくなりそうだけどなー
旦那さんの気持ちを変えることはできないんだから、離婚しないなら
自分がその分までって愛情を掛けてあげるくらいしか思いつかないや - 82 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 13:37:28 ID:yqTmqfxk
- >>78
色々心配だろうけど、旦那に「愛情掛けて」とか言わない方がいいよ。
ウザイとは思いつつも、しっかり世話するって事は、
自覚は無くても、多少は「自分の子供」という事は分かっていて
責任と愛情があるんだと思う。
78さんが、心配して色々言ったり動いたりすると、かえって問題が大きくなって
しまうと思う。 - 83 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 13:53:00 ID:bGa6Lapc
- >78
ウザイという本音はあっても子どもの前では見せないのなら立派な方だと思います。
あなたには甘えたいのでしょう。
本音をさらけだせる場所としてあなたが信頼されているということだと思います。
愛情たっぷりの親のほうが子どもにはいいのかもしれませんが、
必要な義務を果たしてくれて、
さらに子どもには見せていないのだから、責任感のあるよい親だと思います。
仕事が激務であるなら、子どもに愛情をかける余裕もないのではないでしょうか。
それでもちゃんとやることはやってくれるんだし、旦那さんはとても努力されていると思います。
これ以上の努力を強いるのは酷ではないでしょうか。
そもそも愛情は努力でどうかなるものじゃありません。
旦那さんの気持ちと行動を尊重して今までどおりにやっていけば、
旦那さんもこのまま義務を果たし、責任感のある行動を続けてくれるんじゃないでしょうか。
お子さんへの影響は特に深刻ではないと思います。
世の中にはべったり濃厚につき合いたいタイプもあれば、
あっさり淡白な付き合いを好む人もいる。
子どもが好きな人もいればそうでない人もいる、それだけじゃないでしょうか。 - 85 :78 : 2006/03/31(金) 14:28:13 ID:y/m3FjMl
- >>79-83
ご意見ありがとうございます!
確かに対処としては、離婚とか別居になってしまうと思うのですが、
一般的にはそこまでの問題ではないようなので、ホッとしました。
確かに心までは縛れないですし、
話を聞いてみると、世話をする必要がなければ別に嫌いではないようです。
問題はなしと判断して、このまま暮らしていこうと思います。
あまり追い詰めるとますます苦手な気持ちを意識させてしまいますね。
その辺については自然に任せ、何も言わず見守っていこうと思います。
相談してよかったです。皆さん、ありがとうございました!
- 86 :名無しの心子知らず : 2006/03/31(金) 15:15:19 ID:bGa6Lapc
- >85
お世話が苦痛みたいですね。
父親じゃなく母親なんですが、知人に子ども嫌いの子蟻がいます。
言葉が通じないうちは付き合うのが苦痛だったそうです。
もちろん、85さんの旦那さん同様お世話はちゃんとしてました。
お子さんが大きくなって、人間対人間として話が通じるようになると面白くなった、
とその人はいってましたよ。
旦那さんは小さい子どもが苦手な部分があるのかもしれませんね。
案外大人になったら仲良くなれるかもしれませんよ。
悲観的にならないでいいと思います。
コメント
なんでこの旦那は子供を作ったんだろうか
そんなにウザイのならつくらんでもいいような気がする
父親にウザイと思われて育ったなんて考えたくないな
キツイわ
子供よりも、妻が「夫は子供がウザイのか…」と思って
そんな人と暮らしたくなくなってしまいそうな木がする…。
でも忙しすぎるとうざく感じてしまうとかあるのかな
旦那が希望して作ったとは書いて無くね?
旦那はキチンと避妊してた(つもり)かもしれないし、夫婦で話し合った結果作る事にしたけど、やっぱり父性を持てなかった(事前の心構えとか関係ないしね)のかもしれないし、長男だから作らざるをえなかったのかもしれない。
勿論考え無しって可能性も有る。
なんにせよもう、数年前の話だし今さらここでどうこう言っても仕方のないことだろうね。
世の中にはこんな父親もいるだろうけど、逆にデレンデレンになって自身の経営サイトに
どさくさまぎれに息子の動画、遊びに連れてった写真などバカスカ載せてる人間もいる。
そうだとすれば、愛情の足りない愛せないという父親の分だけ他の親が子供に注いでるんだと
考えればバランスもとれるものだろう。
言葉が通じなくて、理不尽な要求でも呑まないといけなくて、絶対にこれなら正解間違いない!という対策が無い相手の世話を
激務の仕事終わった後にやらなきゃいけないと思ったら嫌かもしれん
子どもを育てるってそういうことなんだけど
そこまで考えてなかったんじゃね?
それか旦那は「ひとりの時間が欲しい」タイプとかかもな
ただでさえ仕事で自由になる時間少ないのに家に帰ったら子どもの父親やらんといかん!家でゆっくりゴロゴロしてー!
って自分の時間を邪魔する存在→ウザイになってたとか
世の中そんな出来た人間ばかりじゃないだろ…
愚痴を零さずに子育てできるほど扱いやすい子供ばかりでもない。
ただ、今は世話ちゃんとしてるんなら大丈夫だが大きくなって色々空気読めるようになったりした時に子が愛情不足と感じていたら大変だな。
愚痴零すにしても、
「子育てって大変だな」っていうのと
「子供ウザイ」っていうのはかなり印象違うよな。
「ウザイ」って言葉の意味が広すぎじゃないの?
言葉も通じない、世話するだけがメインのうちはちょっと面倒くさいと
思う気持ちはよくわかるわ、でも喋ったり、一緒に遊べるようになると変わるよ
一緒にサッカーしたり、将棋したり、好きなヒーローの話しでもするようになっても
まだ「ウザイ」だったらちょっと・・・だけど。
子供は基本的にうるさくて可愛いから面倒なんじゃないか?
もう割り切るしかないと思うぜ。
たいていの家庭は母親のほうが子供と接する時間長いんだし、
母親が子供ウザい扱いしているほうがはるかに問題ある。
表には出ないだけあって、そういう家庭多いしね・・・
それ、夫じゃなくて、金を稼いでくるだけの同居人じゃない?
別れた方がいいよ。子どものために。
子供って大抵「ウザ可愛い」もんだと思うけどなぁ。
泣くわ喚くわワガママ言うわ、もう勘弁してくれって思っても
やっぱり可愛いなーってなる。
※11
慰謝料も養育費も生活保護ももらわないなら、
そうする選択もあるだろうけど。
まさか別れる夫にタカるつもりじゃないよね?
言うこと聞かない時とかは「あーーーもう!!!」ってなるけど
常にウザいと思ってんならちょっと問題だなw
でもやることやってんならまぁ・・・愚痴くらいはしょうがないのかな
じゃあ子供なんてつくらなきゃいいのに、自分勝手
2歳~就学前って正直ウザイよね
小学生になると会話が成立するので
意外と楽しいけど
旦那さんの気持ちもわかる
深夜までが当たり前の激務なんだろ?
稼いでいるぶん、まだましだと思うけどな。
現実、愛情も大切だけど金はもっと大事。
そんなに嫌なら稼ぎは減るけど時間が自由な仕事に
変えるしかないんじゃねえの?
いつも思うんだけど、この場合のように
必死こいて働いているのに低い評価扱いされるのは哀しい・・・
母親が子供ウザって虐待する事件が頻発していますが
それはあくまで極稀な特殊ケースなんですか?
ガキが結婚するのがそもそもの元凶
激務で深夜まで仕事して、家庭でも家族サービスしてるんだから
ちょっと一息してる拍子につぃ口をついた言葉なだけだと思うけど・・・
拡大解釈しすぎだと思う、っていうか
弱音を吐きたくない男の意地もあるんで
もちっと疲れを察して家庭内ではもう少しゆっくりさせてくれ、
ってサインかもしんないぞ、コレw
※16
就学後の半端に口が達者な頃もウザイw
短時間遊ぶのは大好きだが、まともに付き合うと切れそうになる
うちの父に遊んでもらったり世話してもらった覚えなんかないので、
このとーちゃんは充分偉いと思う
子供に不満があるのは大いにわかるが
そこであえて「うざい」という言葉をチョイスするところが無神経
「きもい」とか「うざい」を軽々しく使う人間は幼稚だよ
旦那が子供っぽいっつったらそこまでなんだろうけど。
子供に対する嫉妬もあるんじゃない?
奥さんが子供に掛かりっきりで全然旦那の相手してないとか。
子供で手一杯でも、ちゃんと旦那のことも好きって愛情表現は大事だと思う。
母親が子供うざいと書こうものなら袋叩きだろうに
うざいって言いつつもオムツかえたりご飯食べさせたりの世話はするんだもの。
奥さんに甘えたいだけなのかもしんないよ。
「うざい」って旦那が言ったら、「そう思っててもちゃんと見ててくれるから私も安心できる。とてもありがたい。嬉しい。大好き。」って伝えるようにすると、案外簡単に解決するかもしれない。
喋り始めた子供って同じ話何度も繰り返すからそれはそれでうざい気はするけどなぁ。
米20
子供の前では言わないけどって書いてあるんだから、多分複数回言ってると思う。
米24
自分の子供を特別可愛いとは思えないって相談はあったな。
激務で世話してくれるならいいと思う。
あと、オムツの時期は父性を育てるためのお世話であって子どもにすれば、まだ母親だけのお世話で良い時期。
それを毎日してるだけ凄い父親。
子どもがうざいんじゃなくて母親からの期待がうざいんじゃなくて?
出来るときだけ相手すればいいとかなら父親だって楽しいと思う。
※にもいるけど「会話が成立しはじめれば楽しくなる」って要は自分を楽しませる存在=ウザくない、楽しませない奴=ウザイって事でしょ。どんだけ自分主体なんだろ。怖い。
口だけ子供かわいいとか言って世話は何もしない、自分が構いたい時だけ抱っこするような父親の方が屑じゃね?
相談者の旦那さんは口悪いだけで行動は結構愛情こもってると思うけど。
オレのジジィーは自分を王様扱いしてる。「これ取って・・・早く取ってこい!」とか言うし。
オレまだガキだけど死にたい・・・まあもうすぐ引っ越すし。しかも母と父離婚したし。
子供嫌いなら産むなそれだけだろ
ガキうざい。無理。汚物反対
まぁねちょっとムカってくることもあるけど大体可愛いと思うんだよ子供なんて
嫌いまで行くとちょっとねぇ・・・一時的ならいいんだけど
子供をうざい嫌いって思ってる人は昔の自分はどうだったんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。