2014年11月18日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412857806/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4
- 526 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)01:34:02 ID:8wnb7dGiw
- 十数年も前の小学3年くらいの頃の話
ある日給食の時間に低学年のクラスがある方から悲鳴が上がった
なんだろなと思って友達と話してたら1年生の妹の友達が泣きながら駆け込んできた
その子は私に縋り付いて「妹ちゃんがぁー!!!」とギャン泣き
何が起こった!?とパニッてたけど私の担任の先生がすぐ駆けつけてくれた
でも妹の友達の話は要領を得ないので先生は私たちを連れて妹のクラスへ走った
妹のクラスに付いたらものすごい大騒ぎが起きてて妹の担任(♀)がオロオロしてるのが窓から見えた
先生が騒ぎまくる子供達を掻き分けて中に入ったら妹が机にうつ伏せてヒューヒュー言ってた
アレルギー発症して蕁麻疹が喉に出ちゃったらしい
スポンサーリンク
- 給食のトレーには妹のアレルゲンであるアジフライが齧りかけで放置されてた
先生が妹を保健室に担ぎ込みながら妹の担任を問い詰めたら
無理矢理妹にアジフライを食べさせたって吐いた
給食を残すなら一口でも食べなきゃダメ!ってルールを決めてたんだって
アレルギーでも一口なら大丈夫と思ってたけど一口で妹が発症したので
パニック起こして何もできなかったらしい
まだアレルギーに理解がない時代だったのもあるけど
妹の担任の見通しの甘さに小学生ながらびっくりした
それよりも大の大人の妹の担任が謝りもせず「一口でダメなんで習わなかったもん!
私知らなかったもん!なんでこうなるのよぉ!私悪くないもん!」って泣きじゃくってた方に愕然としたが - 528 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)02:10:01 ID:1wDOH92MN
- >「一口でダメなんで習わなかったもん!私知らなかったもん!なんでこうなるのよぉ!私悪くないもん!」
まるで小学生のガキだな
十数年前でも2000年前後だよね?そのころでさえそんなんか
その先生は担任続けたんだろか - 529 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)02:26:29 ID:ge7yWlKdv
- >>526
妹さん、大丈夫だったの?
何、その屑。そんな馬鹿は免許取り上げて欲しいわ - 530 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)03:24:02 ID:SRzOazyAS
- >>529
救急車で運ばれてしばらく入院したけどなんとか
今は元気に大学生してます
両親が抗議して妹の担任はすぐいなくなって確か最後は退職したかと思う
うちは父が大学の教育学部、母が中小の保健室で働いてたので逆に容赦しなかったらしい
先生の教育方針は基本尊重する姿勢の両親だったけど
この時ばかりは揃って仁王像みたいな顔して過ごしてた - 534 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/18(火)11:50:39 ID:lbf1lzPlh
- >>530
良かった。でも入院って事は重度だったんだね。
そりゃあ、仁王像にもなるよ…無知の馬鹿に娘殺されかけたんだから
呼びに来た友達もビックリしたろうね。トラウマになってなきゃいいけど
コメント
これは昔の話だけどつい最近の話と言われても驚かないんだよなぁ…
教諭なんて相変わらず馬鹿と気違いと世間知らずが大半だしなぁ………
こえー両親
アジフライうめえ
親が立派でよかったな
俺んとこの両親なら「アレルギーは甘え」つって俺が悪者になるとこだわ
俺はこのアジフライってやつが好きでよ(パク)
教師って学生から急に先生様になるから、こういう奴も結構いるんだよなあ
家族、同級生共にアレルギーのある人間がいないんだけど
そんなに大変なのか…
自分にアレルギー持ちの子供が出来たらと思うと怖いな。
食物アレルギーによるアナフィラキシーショックは、発症から30分以内に
処置(アドレナリン注射)すればほぼ確実に助かる。
しかし60分を過ぎると半数以上が死亡する。
かなり深刻な事態なんだけど処置すれば短時間で元気になるし、即日退院
できちゃうからさ、「大げさに騒いじゃってなによケロっとしてんじゃないの」
とか言いやがるやつもいるんだよ。
いるんだよっていうかいました。あのババア許さねえ。
アレルギー持ちの知人が急に皮膚や呼吸の異変、血圧低下、唇や口内の腫れ
などを起こしてぐったりしたら、迷うことなく119番。
しばらく様子を見ようだなんて絶対に思わないでね。死ぬから。
今はアレルギー源は基本その生徒には配膳されないし
間違って配膳されると学校側の責任にされるけど
昔は自分で排除しなきゃいけなかったしなぁ。
今の時代はアレルギー餅は生きやすいのな。
知らなかったんだから悪くない
馬鹿のテンプレだよな
知らなかったんじゃなくて積極的に理解しようとしなかったという方が正しいんだけどな
アジフライ食いたい
※8
喉の内側に蕁麻疹出ると、腫れて気道が閉鎖、呼吸困難ってなるからねぇ、怖いわ。
「アレルギー持ってるけど普段は手足に蕁麻疹出るだけだし、ヘーキヘーキ☆」→今日は喉に出たよ!ってこともあるし、アナフィラキシー起きることもある。体調によって反応したりしなかったりもする。
早く特効薬出来ないかねぇ。
知らなかったから悪くないじゃなくて知らないのが悪いんだよね
アレルギーは命にも関わるから軽視ダメ絶対
※1
え、さすがに今はないんじゃない
ないと思いたいな
迷わず姉を呼びに行った同級生のがクソ担任よりよほど優秀だな
知っているか、お前ら。アジを食うと恋が実るんだ。
アジってハートの形をしているだろう?
教科書にすら、好き嫌いをせず給食を残さず食べるのが環境に優しい、とかよく分からないことを書いてあった時代です。
教師だけを責められない。
アジフライのアレルギーというのがピンとこない
アジやフライはよくてアジフライが駄目なんか?
※14
せめて知らないなら手を出そうとしないってルールくらいは守って欲しいもんだな
手を出したからには知らなかったじゃ済まない、知らないのが悪いって責任論とセットで
無知で勝手なことをやった挙句に私悪くないもーんなんて、小学校低学年くらいまでの言い訳だ
退職まで追い込んだ報告者ご両親はGJ
こんな馬鹿教師はまた同じことを繰り返しかねないし、次こそ取り返しがつかないかもしれない
そんな奴を小さい子と接する職場に置いてはいかんわ
※18
アジフライのっていうよりも青魚のアレルギーじゃないの?
妹さんが無事に回復されてよかったわ
花粉アレは回虫類の寄生虫で症状を軽く抑えることができる
将来的に食物のアレにも効く寄生虫が見つかるかもしれない
要は過剰反応する免疫を他へ向ければいいだけだから とは言えそう簡単じゃないんだよね
アジフライ「はいはい、わしのせいわしのせい」
緊急時に使う、「エピペン」っていうアドレナリンの自己注射薬が
あるんだけどさ、馬鹿らしいことに本人への処方しかできず、
学校の保健室などへ常備しておくことができないんだよ。
保健医や教員に対して打ち方の講習をしている自治体もあるけど、
学校へは置けないの。保護者が自分から処方(最近保険適用になった)
をお願いし、子供に携帯させるしかない。
いまはどこの学校も、どの児童がなんのアレルギー持ちか把握してる
んだからさ、緊急用に置いておけるよう法を整備してほしいわ。
俺の小学校では30年前でも連絡帳に「○○はアレルギー症状が出るので食べさせないでください」って申請しとけば
食べる以前に皿に盛ること自体を避けてくれたがなあ
時代関係なく教員としてお粗末だとしか言いようがないね
在日日教組のサヨク教師が日本人を効率的に始末するためにアレルギーがある子どもに敢えて食べさせてるってのが真相
アレルギーも度合いの差があるからなー
実際少量なら問題ない人とか症状が軽い人とかもいるし
そういう人だとアレルギーはあるけど味が好きだからって事で多少は我慢して食う事もある
逆に本人が死ぬから止めろって言ってる物に関しては食わしたらアカン
大体実際ガチで死ぬ
投稿者の妹さんは助かったからよかったけど
この担任を放置しておいたら別の死者が出たかもしれない
両親は正しいことしたね
去年、アレルギーを持つ児童が給食のおかずをおかわりした際に
アレルギー源を排除していないおかずを食べて亡くなっているんだよな
一歩間違えたら…だったから容赦しなくて正解だよ…
無知は怖い
知らなかったで済む話じゃねーし
※19
魚介系がダメなんだろ。アレルギーの原因は加熱すりゃなんともないとかそんな事無いからな。
未来の被害者を減らした。という意味で両親は超GJ
間違いならともかく、教職者がこういうことをしたら殺○未遂で逮捕・教員免許剥奪にしてほしい
小学生にとって先生の指導って絶対だもん
「アレルギーだから食べられない」って生徒が断っても強要するなんてもう○しにかかってんじゃん
教員単体の責任もあるけど、組織として学校側の管理や指導の責任もあったと思う。生徒の命にかかわることなんだからさ。
大学って、今時食育やらでアレルギーの勉強してるのかね?
※35>>
教職課程は知らないけど、2008年に日本学校保健会がアレルギー疾患への取り組み
ガイドラインを発表。2011年には厚労省も、保育所向けのガイドラインを発表。
現在はこれらのガイドラインに基づいて、自治体レベルでの研修などが行われてるよ。
おかげで「知らなかったんだもん」は通用しなくなった。
教員過程で給食指導におけるアレルギー対応についてやったよ
アレルギーと申告があった物は絶対食べさせるな、子供が食べたがって泣いても食べさせるなとしつこく言われた
海老の味が好きなのに海老アレ持ちの子供が無理矢理食べようとするみたいな事態も結構あるらしい
だから心を鬼にして一口も食べないよう指導して友達からもらったりしないよう給食の間付きっ切りになってでも目を離すなってさ
小さい子だと大変だよね
アレルギーって好き嫌いじゃないから、友達がおいしいおいしいって食べてたら食べたくなっちゃったりすることもある
悪気なく「あげる~」とか
無理やり食べさせるような教員は論外としても、
その子だけ目を離せないという現場はなかなか大変だろうな
お代わりして亡くなった子のケースも微妙な気持ちになった
アレルギーは一口はおろか皮膚に触れただけでも出るのに…
妹担任の口調が小学生みたいでワロタ!
退職したってことだから教職の道もあきらめてくれてるといいけどね。
失敗を糧にいい教師になってくれてたらとも思うけどいい訳がヒドすぎるから
辞めてて欲しいわ。
妹さん無事でよかった。
当時のクラスメイトがトラウマになってないことを祈るよー
習わなかった。知らなかった。のあとに「妹ちゃんに悪いことをした。申し訳ない」と言えてたらまだよかった
「私は悪くない」と言ってしまったんだから、両親の対応も至極当然だな
重度の卵アレルギーだった旦那も、何度も殺されかけたそう。
義母が弁当を持たせたいと学校に言っても断られたりしたそうだ。
仕事の関係で引っ越し家族だったから、余計に大変だったって。
挙げ句病院行き。
30年前はほんとどうしょうもない環境。
もったいないから給食を全部食べなきゃダメっていうのなら、日教組の無駄な反日教育と政治闘争を止めてみたら
10年くらい前の特集で学校のアレルギー対策についてやってたけどその経験談に酷いのがあった
日光(紫外線?)のアレルギーで体育の時間に長袖やサングラスを可能な限りさせて欲しいって親が申請したんだって
そしたら親公認でサボらせようとしてるととられて教師からすごい嫌がらせで退学、夜間学校に移ったって人だった
医師の診断書まであってその対応だったそうだからアレルギーが認知されたのって本当に最近なんだよね
今は流石に無理やりって事は無いけど給食みたいなもん絶対大丈夫って事は無いから、
学校も教師も所詮は他人で他人事、最初からあてにせず弁当持参で防衛した方が良いよ。
※19
卵か小麦のアレルギーで、アジフライの衣に反応したって事もあるかも。
うちの小学校ではアレルギーの申請した児童には原材料全て記載した献立表が渡されるので、
それを見て代替食を用意して持たせてる。牛乳、卵については学校側が除去食を用意してくれてる。
数年前は同市内の別の小学校ではエピペンの保健室預かりも拒否されてた頃からすると、
(今は預かってくれる)大分対応が変わってきたなと感じるよ。
ただそれは悲しいかな、給食でアレルゲン食品を食べて亡くなった子の事件が
大々的に報道されてからなんだよな……。
アグネス 一口 募金始めました
うちの小学1年もエピペン持ちで給食食べてる。
誤
投稿ミスった。ごめんなさい。
一口なら大丈夫って無知としか言えないけど、知ってて当然というスタンスでは理解を得られないかなと思い試行錯誤中。
普通の生徒より手を煩わせる事を申し訳ないと思いながら毎日給食の時間に立ち会ってミスがないかチェックしてます。
先生もそれにより意識が高まりありがたい。
事故がなく下校出来る1日に感謝してすごしてるよ。
人的なものを含めて脅威はいっぱいあるから、最終的には自己防衛徹底するしかないんだよね
アレルギー持ちに生まれてしまったらハードモード、その周りも対応大変だしなぁ
うちに帰ると阿形と吽形がいる日々…。
両親GJ!
よくぞ屑狂員の未来をぶっ潰してくれた!
投稿者の両親は、自分の娘だけでなく、未来にその屑狂員に○される筈だった幾多の子供達の未来を救ったのだから。
※49
自分46なんだけど、自分も対応してくれる先生方にすごく感謝してる。
息子が学校で初のエピペン預かりのケースだったけど、すでに預かっている
他の学校に行って話聞いてくれたり、定期的にアレルギー発生時の訓練もしてくれてる。
ママ友さんも息子家に呼んでくれる時は出すお菓子が大丈夫かどうかあらかじめ確認してくれるし、
皆親切で本当に感謝しっぱなしだ。
ここのコメ欄見て嬉しくなった。うちにもアレルギー持ちの子供がいるんだけど、うちの家族に誰もアレルギーの人間がいなくて、不安で一時期よくネットで色々調べてた。そしたら「アレ持ちは淘汰されるべき」とか「そんな有害な人間を作った親の責任」だのって意見がたくさん目に入った。今でも心の底に引っ掛かってる。
ここのコメ欄の方たちは誰もこのアレルギー持ちの妹さんやその家族を貶めてないから、なんだか本当に嬉しくなった。
自分語りごめん。
実際アレルギー持ってない人の中には顔や言葉に出さなくても「面倒だな」って気持ちがある場合も多いけどね
※53
うちの学校も保健医さんのほうからエピペン預かりを申し出てくれたんだけど、
かかりつけ医から「一人二本の処方」を渋られちゃって。
個人的な意見として「ランドセルに入れ忘れることを想定するより、忘れず
持ち歩くことを徹底したほうがいいです」とも。
しかし付属のポーチ、無駄に大きくてちょっと邪魔だよねw
アレルギー持ってない人も、あまり他人事だとは思わないほうがいいんだよね。
「子供の頃は食べられたのに大人になってから〇〇アレルギーが発覚」という
ケースも結構ある。
有名人ではB'zの稲葉やAKB高橋みなみが、大人になってから卵アレルギー発覚。
こんなバカが退職してて良かった。
願わくば、もう教育関連の仕事から離れていますように。
日教組共はよく「学習会」を開いているんだけど、全く生徒のための勉強はしないんだよなー。政治闘争と洗脳の仕方を「学習会」で発表するだけ。あの内容聞いてマジで死○んでくれないかなーとしみじみと思ったよ。
親が同業者だったからこそやり遂げられたんだろうな
部外者だと子供学校に人質に取られてるようなもんだから昔なら泣き寝入り
私が小学生の頃、多分報告者さんと同世代だと思うけど…
アレルギーのある子に対しては、その子専用の給食が作られてたからそれが普通だと思ってた。
※57
他人ごとだと思わないって具体的には?
現在アレルギーじゃない人はアレルギー持ちに対して暴言を吐いたり、
アレルゲンを無理に押し付けたりしない、で十分だと思うけどね。
他人ごとじゃないんだから今から学べとか、アレルギー持ちに細心の注意とフォローせよってのならモンスター思考っぽい。
※62がモンスターにしか見えない件について
アレルギー様にならないことは大事だよ~
辛いのは我が身でよ~くわかってるけどね
無理に勧めたり、可哀想可哀想言い過ぎないでいてくれればいい
あんまり「理解しているのよ」で先回りもいらないよ~
妹さんの友達が助けを求めてこなかったら、手遅れになりかねなかったんだね…
※8
大人になってから急に発症する可能性もあるよ
知り合いのお姉さんがそうだけど、子供の頃は食べても何ともなかったのに、大人になってからアレルギー症状が出るようになった
※62
今はなんともないけど、将来いきなりアレルギーになるって可能性もあるから
あまり他人事じゃないよなあって意味だろ?
知らないより知っていた方がいいよそりゃ。
花粉症だってあれは花粉アレルギー
こんな言い訳担任が、子供達に何をまともに教えられるのか、、、。
私が同じクラスにいたら妹ちゃんのアジフライ代わりに食べてあげたのに
担任は牡蠣に当たって苦しめばいい
アレルギーでは体内も腫れ上がるから気道が塞がって苦しいんだよね
妹さん無事で良かったよ
そういや、知り合いのアレルギーの人が辛い辛い言ってて
「ない人はいいよね」「将来なるかもしれないんだから」「自分がなったらわかる」ってうるさいから切った。
アレルギーを勉強しろとも言ってたが、一応の仕組みや突然発症すること、症状のことくらいは知っている。
それ以上に必要なんだろうか。
※62
アレルギー症状を発症したら、最悪の場合死に至ることを知らないの?アレルギー持ちの人には細心の注意を払うのは当たり前だろ。なんでもかんでも自己管理なんてできるはずが無い。だからこそ、食品のラベルには、アレルギー物質が記載されてるんだろ。
いやいや、命に関わるんだから周りが細心の注意払うのが当たり前ってふんぞり返ってたらだめだよ
そういう主張はアレルギー持ちの肩身が狭くなる
だったら隔離しろだの、出てくるなみたいな極論にも繋がる
※5
さすがに見てわかる異常が発生すれば、あんたの親もあわてるよ
この話の無知な担任みたいに
※29
2013年1月に亡くなった女の子の事故ね。チーズ入りチヂミで特別にその子の食べる分はチーズなし(乳製品アレルギー)にしていたのにおかわりしたチヂミにはチーズが入っていたからなくなったんだよね。
あれ担任処分されたけど可哀そうだった。エピベンってすごく痛いらしくて担任がうとうとしたんだけど女の子が拒否したらしい。目の前で生徒に死なれるわ、責められるわ、修羅場だっただろうな。
アレルギーっていつなるか分からないから怖い。
※6
俺はこのバイクってやつが好きでよ(バイクっ)
※75
あれ、両親が担任と児童にアレルゲンをマークしたメニュー表を渡していて、
児童の表にはチヂミがチェック漏れしてたって話もあったよね
で、児童がお代わり希望、担任が「大丈夫(なメニュー)か?」と聞いて
児童が「大丈夫」と言ったから、敢えて担任はそれ以上確認しなかったとか
担任の表にはチェックがしてあったのに、確認を怠ったから無責任だ!みたいな論調で責められてて
先生に全ての責任を求め過ぎだと思ったよ
正直、サポートを望むのはわかるけど、ある程度の自己責任という意識でいてくれなきゃなと思った
なんか※欄荒れてるなあ。
本人や家族なみの知識を持てってわけじゃないよ。
「その人にとってそれは毒であり、簡単に死んじゃうことも多い」
「アナフィラキシーショックは死亡までのタイムリミットが短いからすぐに119」
一般レベルで知っておくべきことは、この二点ぐらいに絞られると思う。
知識としての重要度は「頭を打って気絶した人をむやみに動かさない」ぐらい。
本人や家族が知っておかなければならないような知識は、アレ持ちが判明してから
勉強しても別に困りませんよってレベルの量。
もちろん教員や保育士など、責任を負う立場の人は十分な講習を受けるべきだけどね。
※73
なんでふんぞり返ること前提なんだよ。周りの人間が、アレルギー持ちかどうかも知らない相手のアレルギー原因を察して全てに注意しろだなんて話じゃないだろ。
このスレの様に、教職員や親といった子供を管理する人間とか料理を出す時は、相手がアレルギー持ちと分かっていれば、細心の注意を払えって言ってんだよ。
※62
すげー極論で、話の捻じ曲げを見た
「他人事と思うな」というのは、なんというか一般道徳の話。
病気に限らず、「もし自分がそうだったら」って考えられないのはマズいと思うから。
アレルギーがある=食べたら死ぬ
ってくらいの認識が広まれば簡単なのに。
して当たり前といい始めた時が、○○様化の第一歩です
アレ持ちでも、周りに勉強すべきとか思わんよ
変に気を遣われるのも重いし、「○○するのが常識」みたいにあんまりギスギス言わないでほしい
※83
あらかじめ根回しして有るなら、アレルギー持ちにアレルゲン食わすのはサツ人罪だから。
して当たり前というよりは、まともな知識を持つ人間ならば配慮「しなければならない」
ヒトゴロシになりたくないなら、そうするしかないというお話しですが。
好き嫌いの問題ならいざ知らず。
アレルギーは命に関わる問題。
馬鹿か?
消えてくれ、こんな教師。
アレルギー持ちは黙って気を使われてくれ。死んでも知らんぞ。
※84
そんな流れじゃなかったぞw
青魚のアレルギーで、呼吸困難に???
最近はコミケ前に「自分はアルコールアレルギーだから
トイレでアルコール入りのスプレーや汗ふきシートを使わないで欲しい」
ってツィートが回ってきてたりする
気の毒だとは思うが、それは外出を考え直せともやはり思ってしまう
この話読んでエピペンの使い方とかそれ以外の対処法をググってしまった。
重篤なアナフィラキシーの急性症状が出た際にエピペンが無いと死亡率がかなり高くなるんだな。
特に喉に浮腫が現れ気道がふさがると、エピペンの投与と救急車の手配以外に周囲のできることがないとか恐ろしすぎる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。