2014年11月25日 19:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353673228/
既婚男性/既婚女性の雑談
- 345 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/23(日) 21:28:47
- 子持ちに聞きたいんだけど、子連れで居酒屋行った事ある?
無性に居酒屋メニューが食べたくなってから
1年半くらい我慢してるんだけど(自分で作るとか惣菜は満足出来ない)
そろそろ我慢の限界かな~って思い始めた
子供はそろそろ1歳で夜中起きたりしないから寝かしつけてから旦那に任せて
元行き付けの居酒屋に一人で(友達と行くとだらだらしちゃうから)パーっと行ってこようかなって
思ったんだけど旦那は「家族で行けばいいじゃん、開店してすぐなら大丈夫でしょ」って言って反対する
正直子連れで居酒屋なんてあり得ないでしょとも思うし、開店してすぐならいいのかなとも思うし悩む
もし自分ならどうする?
スポンサーリンク
- 346 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/23(日) 21:48:51
- 居酒屋も大好きだし居酒屋メニューも大好物だけど
子連れで行ったことはないし、今のところ産後は一度も行ってないな
ちなみに子どもは上が三歳
居酒屋って分煙されてないし、お酒を飲む場に子連れっていうのに抵抗がある
居酒屋メニューって自分で作れるものばっかりじゃない?
私は家で晩酌するときは食べたいもののレシピ調べて作るよ - 347 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/23(日) 22:35:39
- >正直子連れで居酒屋なんてあり得ないでしょとも思う
こう思うのならその感覚を大事にしてほしいなあと思う。 - 348 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/24(月) 01:54:57
- 嫁に子供を頼んで居酒屋でうまい小鉢食べながらゆっくり一服するのが
ささやかな楽しみである俺としては正直言って子連れ勘弁して欲しい
子供が近くにいたらさすがに吸っていい場所だとわかっていても火を付けるのためらうし
そんな気持ちで一服したくないしな
ありえないと思っている嫁さんのが正常だよ - 349 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/24(月) 13:26:53
- 子なし夫婦です
もう長い間居酒屋には行ってませんね
ファミレス状態になったりするし、それを咎める気も起きない
子育てのストレス発散場なんだなと思ってます
ずーっと椅子に座って飲むのも身体がしんどくなるし、
車だからどちらかがノンアルになる
美味しいものを作って、家で晩酌が一番気楽
天婦羅もすぐに食べたら十二分に美味しい
でも、活け造りの刺身はずーっと食べてないな
揚げたての天婦羅なんてきっと子育てママさんには
家では食べられないと思うからなあ
たぶんこちらが高いお店に行けばいいのかも知れないが
どっちみちノンアルは残念だし、代行運転。
行くのも面倒くさくなっていくばかりで、
家飲みの選択に落ち着くなあ - 350 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/24(月) 16:36:26
- やっぱ反対派が多いよね
一人で行くにはどう説得したらいいんだろう?
一人で行くのもなしかな?子供家においていくって意味で
正直お酒より食べ物目当てで行き付けだったとこの料理がすごく美味しいんだ、
自分では出せない味だし少量を十数種類も作るのも面倒くさい
私のわがままって事はわかってるんだけどいつまで我慢したらいいんだろうか
もしかしたら今まで一回も子供と離れた事ないから旦那は心配してるのかな?
一歳になっても一時間位離れるのは駄目なのかな? - 351 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/24(月) 16:56:28
- 旦那さん一度も一人で子供の面倒見たことないんでしょ?
だから反対するんだよ。
こういうのって旦那さん次第のとこあると思うよ。
うちの場合旦那ひとりで子供といられるようになったのは2歳過ぎてから。
それも歯医者でどーしようもなかったのがきっかけ。
それから徐々に…で一人でカフェに行けるようにはなったけど
ぶっちゃけ今でも(子供5歳)夜一人で居酒屋行きたいって言っても
うちの旦那はいい顔しないと思う。
反対まではされないとは思うけどね。 - 352 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/24(月) 18:01:08
- 私居酒屋行きましたわスミマセン
断乳してやっと酒が飲める祝いに、夫と1歳8カ月息子と。
近所の小樽食堂に。
まあ静かにできる子なんだけど、子持ちで行けるのはファミレスと居酒屋くらいだなーと思ってたわ - 353 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/24(月) 19:15:42
- 349の子なし夫婦です
ファミレスと居酒屋は子持ちOKの認識です
廻りを見渡してもベビーシッターに任せられる環境とは
全く思わないし、私も同じ立場だったら行くからです
御飯を作りたくない時の気持ちも、リフレッシュしたい
気持ちも十分わかるつもりです
子供が少ない時代ならではの子育てママさんは大変だなあと
思ってます
困るのは放逐して知らんぷりしていて無法地帯化した様になるあの雰囲気ですね
ファミレスでも居酒屋でも子供をちゃんと
大人が見ている家庭は微笑ましく、羨ましいです - 354 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 09:06:28
- 長々とごめんね
旦那は面倒見れないとかじゃなくて、母親と子供は一緒にいるもの!って考えが強いみたい
>>352>>353みたいな人もいるんだね
正直居酒屋に子供連れてくのはDQNだけだと思ってたから意外だった - 355 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 09:07:51
- 姉の下の子が今1歳なんだけど、居酒屋たまにだけど一緒に行くよ
個室が何室かあるからそこで食べてる
子供含めて言いながら子供でも食べられるメニューたのんで食べさせてるのを見ると
もりもりおいしそうに食べててかわいいなって思うよ - 356 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 09:18:01
- 個室なら構わないと思う
カウンターはもちろん、テーブル席はやめてほしいわ
けど353の居酒屋が子持ちOKの認識っておかしいよ
場所によっては周囲大騒ぎだし、タバコ吸ってる人だって多いのに
そんな所に子供連れてくるのやめてほしいわ - 357 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 09:26:47
- >354
だったら「私も一人になりたい時があるのよ。」とか
「私は子連れ居酒屋反対。」とか言うしかないんじゃないかなあ?
そういう話合いや説得が面倒臭い、難しいならもう家族でいけば?
「子連れで来るなんて!」とか面と向かって言う人そんなにいないだろうし
もし言われたらすいませーんってそそくさ帰ってくればいいじゃん。 - 358 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 11:36:03
- 居酒屋も開店直後ならお客が少ないので
私はそういう時間帯に行ってましたよ。 - 359 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 11:40:43
- うーん母親は必ず一緒にって、かるーいモラハラだねそれ…
父親だって一緒にいるべきなのに、単に一人で面倒見るのが嫌としか受け取れないなあ
しかも居酒屋で少し食事をする数時間だけでしょ?わがままなんかじゃないよー
そういう時間も頻繁ではないにしろ多少は必要だもの
うちの旦那は前もってお願いすれば気晴らしに一人で出る事くらい許してくれたけどなあ
何かあったら携帯に連絡入れるってことで - 360 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 11:44:45
- お客さん少ないからいいよねってのが傲慢だわな
残業前に飯だけ食いに行って子連れがいたら
なんでファミレス行かねーんだよと思う
個室なら気にならんけど - 361 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 13:09:40
- 子連れ居酒屋擁護が理解できん
居酒屋ってさあ、「酒飲む場所」だよね?
飲まなくたっていいけど、酒とツマミがメインで大人である前提のメニューだよね
禁煙喫煙分けてない店もあれば、分けてても仕切ってない店だって多い
子連れ前提のファミレスがあるんだからなんでそれ以外の場所いくの?
どうしてもってならガキは置いて行け
レストランやバー、居酒屋などの「子供が歓迎されない場所」にクソガキ連れてきて、
他人に迷惑かけるのは本っ当に許せない
ガキがイヤだからファミリー向け(笑)、子連れOK!(笑)を避けてるのに
○歳未満入店お断り、泣いたら外出ろ、ベビーカー持込禁止とか明言してる飲食店が増えたけど、
当たり前の常識やマナーに欠けていて他の客に迷惑かける人間が増えたんだろうな - 362 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 13:17:24
- 色んな意見ありがとう
とりあえず改めて一人で行きたいなってお願いしてみる
それで駄目って言われたら諦めてファミレスでサイドメニュー頼みまくるわw
自分のわがままで周りに迷惑かけちゃ悪いもんね
色々参考になりました - 363 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/11/25(火) 13:58:17
- ひとりの時間がまったくないってのもつらいよ
私もそれを父親にも担って貰うことはワガママじゃないと思うわ
その分ほかの時間で旦那さんの自由な時間を認めてあげればいいわけだし
協力が得られるといいね、お疲れ様
コメント
静かに出来る子供なら、連れていってもいいと思う。
周り気にしながら子供世話しながらじゃ満足に味わえなさそうだし、1時間くらいなら旦那さんが預かればいいのにー
居酒屋に子供連れてくるなよ
分煙の居酒屋とか見たことないぞ
最近、個室あります、子連れ歓迎!って貼り紙してあったりする居酒屋あるもんね。
そういうところなら家族で行ってもいいんじゃないかな?
そうやってアピールしてる店なら子連れが嫌な客はその店には行かないだろうし
私も妊娠中から居酒屋行ってないけど、居酒屋メニュー恋しくなるの分かるw
店と他の迷惑考えろボケ
だよねー、一日中面倒みろってんじゃないんだから、1〜2時間ぐらいあずかればいいのにね。
魚民だったかがキッズスペースあるって聞いて愕然とした
そんなとこに子供連れてくるなんてド底辺はやっぱド底辺だなあと思うわ
まともな家庭ならそんな場所に子供連れて行こうとは思わない
こういうところから「育ちの差」って出ると思うよ
※4
料理のおいしいひいきの店に行きたいみたいだよ
しかしこの旦那、たまには子供預かって妻を一人にさせてやれよ……
子どもが幼稚園に入ってからだけど居酒屋に家族で行ってるよ!
開店から1時間位で帰るけどダメなの!?
結構子どもが好きなメニューあるし良いと思うけど…
この人の夫は自分の子なのにたかが数時間面倒見るのが嫌なのか
母子は一緒にとか言ってるけど絶対面倒くさいから逃げてるだけだろ
最近はちゃんと幼児の面倒を見る父親も増えてきているというのに
使えねー男だな
今は女が弱くなったからな
男も子育て参加しろだ
自分が遊びたいから子供の面倒見ろだ
昔の女の人は強くて魅力的だった
居酒屋メニューって「ぬた」とか「酒盗」とかかな?
それとも長年継ぎ足しの「肉豆腐」とか「煮込み」かな?
こんなの以外なら何処でも食べられるような気がするのですが、
居酒屋なんてちゃんと店選ばなきゃ大してろくなもんおいてないんだからちょっと高クても美味しいお酒買って家でゆっくり食べりゃあ満足できるよ
毎日きちんとしたもん食べてつきっきりで世話してんだから週に1度の飯くらいコンビニ弁当食べたり宅配ピザでも弁当でも頼んでコップいっぱいくらい酒のんだって元気に育つから大丈夫だよ。
漂う底辺臭
これは居酒屋にいきたいっていうより、自分のお気に入りの店にいきたいかんじだな。
酒じゃなくてご飯が食べたいんだね。
でも子供もいるとそっちが気になって結局味わって食べられないんだよね。
旦那さんを説得できるといいんだろうけど。
底辺臭がするのはファミレス居酒屋は子連れokの感覚です!とかドヤってるババァだろ
本当に底辺ならこんなとこで聞いてないでフツーに旦那と子供と行ってるよ。
だいたい「居酒屋」って酒飲む店なのに何で子供連れてくるんだろう。連れていきたいとも思わないし。
知り合いの子連れがご飯食べに行こうっていうからついていったらまさかの居酒屋。
子連れでかよってドン引きした。
酒って名前が入っている店に子供つれて行く神経がわからん。
居酒屋って分煙もできていないところも多いのに夫はよく家族で行こうって言えるな
知り合いの男性にも子供が生まれたけど、どうしたらいいか分からないから1歳くらいになってから
ようやく抱っこ出来るようになったって人いたなぁ。当然その間の子育て不参加
自分の子供でもどうしたらいいかわからない男性って結構いるみたいだね。そのくせ、父親学級には参加しない
家のみでもいいけど作るのも片付けるのもやらなきゃだし、飲んだ後の片付けめんどうだもんね。あと、無性に「作ってもらったもの」が食べたくなるんだよ。
食べたいだけなら、お酒は飲まないからって言ってもダメなのか。
旦那も1時間も見れないのかね。
うちも共働きで復職したけど、会社の忘年会や新年会でさえ行かせてくれないや…
旦那は忘年会新年会3回くらい行くけどね。
これ居酒屋って言ってイメージするのがチェーン店な人は子連れOKって認識で
個人経営店をイメージするのが子連れアウトな認識に分かれてるような
自分は後者だから居酒屋は大人の社交場であって子供が居るべき場所じゃないと思ってる
うちも連れてった事あるけど妊娠中から卒乳までお酒が飲めなかったわけだから、そういう場に行くのすごい嬉しかったな。
騒いだり走ったりしない子だから連れていったんだけど、DQNだなんて思いもしなかった。
旦那は忘年会だ新年会だで羨ましい。
うーん、早い時間なら良いのでは・・・
私はお酒飲まないから晩に居酒屋って選択肢はないけど
昼のランチならたまに行くわ
1人で行きつけの居酒屋に行って1時間で帰ってくるか?
悪いけどすぐ反故にするイメージしかわかんけど。1時間じゃ落ち着いて呑み食いできないじゃん
こんなこと抜かす亭主じゃ3人で行ったところで子供の世話全部嫁任せだろうし
1歳児連れてじゃ投稿者もゆっくりおいしいご飯食べられないじゃん。
たまの数時間くらいうまいメシ独りで腰据えて喰うくらいの事させてやれよ。
飲みに行くのはOKだな。でも子連れは絶対あり得ない。
私も子持ち(上は三歳)で、たまに一人で飲みに行くけど、子連れなんて一度も出会ったことないよ。
でもチェーンだったらキッズスペースあり、キッズメニューありっていうの見たことある。そういうところだったらランチタイムに行けるのかもしれないけど…ほんとにいるのかな子連れ
子連れならファミレス
居酒屋はやめてくれ
個室でも完全な分煙じゃないし
子供の突然死の原因のひとつは受動喫煙だよ
他の客も気を使う
座敷を予約したら隣の子連れがオムツを替えだして最悪だった
男ってホント使い物にならんゴミ虫ばっかだなw
フヌケの玉無し揃いかよ、やだねえ
そりゃ旦那さんが良くないなぁ。うちも嫁が居酒屋好きだから、
俺が子供の面倒見てる間は、嫁には居酒屋へ行ってもらってるよ。
月一くらいのペース。
みんな何の抵抗も無く連れてってるけどな。
良くも悪くも沖縄じゃそれが文化だ。
居酒屋にそんなにしてまで行きたい理由がわからない
でもまあ、店に電話して訊いて見たらいいんじゃないか
子連れでもいいか、個室はあるか、とかね
昔からいるとこにはいたけどな<飲み屋に子供
そこの夫婦の子供とか、カウンターで宿題したりしてた
本当にうるさいのとかウロウロしたりは迷惑だけど
いい子に座ってられるなら自分は別に居てもいいわ
その子供がタバコの煙吸おうと関係ないし
つか昔はどこでも煙だらけだったな
本人が常識的なのに残念な夫だな
いくら母子一緒にいた方がいいって考えだとしてもたまの息抜きは必要だろうし
赤ちゃんが眠ってる間に一人で行く程度を咎めて行くなら全員(赤ちゃん含む)でって最悪だわ
周りの客に迷惑になる可能性も大事だけどまず赤ちゃんが可哀想だと思うよ
こういう夫みたいな天然系DQNが一番迷惑で奥さんが被害被るよね
母と子が離れてはいけないっていう夫の考え方が怖い
煙草吸うオッサンが居たら睨むんだろ?
騒ぐとか大人しいとか関係ないよ、小さい子が居るといちいち
煙草吸うの気を遣ったりしなきゃいけないから面倒臭い。
旦那が駄目だね、ちょっとの時間くらい子供の世話してろって感じだな
※32
居酒屋に行きたい、じゃなくて、ご贔屓の店の味が恋しくなったって感じでしょ。よく読め。
人に作ってもらった美味しいご飯を一時間でいいから、ゆっくり食べたいという
気持ちわかるよ。
旦那さんもその間、子供見てくれてたらいいのにね。
子供いたら、お母さんがゆっくりできてないでしょ……
自分と友達で飲みに行くのが大事だとか言い張るのなら子供を産むなよwww
子供を産んだ時点でオンナじゃなくて母親だろ?
子供を置いてまで外で夜の時間に遊びたいって、親失格だよ
旦那のほうも接待以外の遊びで子供を放置して飲みに行くのは当然失格
平成に入ってから、妙に自分優先でしか考えられない連中が増えたよな
子連れ居酒屋擁護派は、一体どういう神経してるんだ……
居酒屋は酒を飲む場所なのはもちろん、煙草の煙も充満してるし、最悪酔った人の喧嘩に子供が巻き込まれでもしたらどうする
居酒屋に来る人はまさか未成年がいるとは思って来てないし、だからこそ酒も煙草も気にせず楽しめる空間なのに
子供がいるってだけで、しなくていい我慢させられる事になる
子供の身の安全を配慮するのも当然だが、まず周囲の迷惑を考えろ
最近は深夜のカラオケやファミレスでも子連れを見かけるけど、何も考えてないんだろうな
米28
うあああるあるある!平然とオムツ換えはじめるんだよアイツら!こちらと飯食ってんのに!
そりゃお前らにとっては毎日のことかつわが子のウンコなんて汚いとも思わないんだろうが…くせーんだよ!
何が悲しくて飯時にひとんちの子のウンコ見て嗅がなきゃなんねーんだ!
あと泣き声すごいし機嫌いいときもピキャー!とか謎の奇声上げるから居酒屋はまじかんべん。
旦那、2時間ぐらい嫁ひとり送り出してやればいいだろ。お母さんだって子供が騒いだり動いたりしたら落ち着いて食べれないだろうからよ。
義実家に預けて2時間旦那と行くと良いよ
爺婆に孝行させてやると言えば皆納得
居酒屋でなくても小料理屋でもいいんじゃないか?
ストレス発散も大事だぞ
「子供を産んだ時点でオンナじゃなくて母親」という母親に育てられると
※38みたいな文字もまともに読めないマザコンが出来上がるみたいなんで
世の中のお母様方は我が子を甘やかすのも程々にお願い致します
完全個室の禁煙、んで開店すぐであまり遅くならなきゃいいんじゃない。
とはいえ抵抗あるな…
新婚家庭が多いからかうちの周りはキッズスペースがある居酒屋がわりとあって、引っ越した際に驚いた。
子供と学生とサラリーマンが混ざりあって大変な雰囲気になってる。
自分は耐えられない空気だったが、店が許可してるのならいいんじゃないか。
というより酒や煙草を自然に楽しめる店なのに
赤子がいると皆リラックスできないだろ 迷惑
子供の世話から開放されたい、自由に自分の時間楽しみたいのはあんただけじゃないんだよ
一人で来るのは全然構わないとが、子供連れてくるのだけはやめてくれ。酒場だぞ。
子供はじじばばとかに預けて夫婦で行ったらアカンのか。
久しぶりに気に入ってるお店に行きたい、たまには子育てから離れてリフレッシュしたい
これをワガママだとか母親失格だって非難するやつは絶対結婚するなよ
幾ら可愛い我が子でも1年以上四六時中一緒に居たら、余裕がなくなって嫌な面ばかり目についちゃうようになるんだよ
酒買って家で作ればいいじゃん、ってやつは自炊生活したことないんだろうな
たまには自分じゃなくて人が作った料理を食いたくなるんだよ
リフレッシュしたいんだから、準備片付けまでやりたくねえだろ
> 正直居酒屋に子供連れてくのはDQNだけだと思ってたから意外だった
どんなに教育ママゴンっぽい見た目をしようが、優しいママだろうが
居酒屋に子供つれてきた時点で生き方はDQNだろwww
ぶっちゃけ、居酒屋に子供連れで来る奴は常識がない人間かヤンキーだと思うわ
さすがに子供の泣き声を居酒屋で聴くのは勘弁だわ
お店みたいに少量を何種もは無理だけど
1品か2品家でダラダラ作って食べるのがやっぱ周りに気を遣わなくていいし楽
私の場合は旦那が子供を見てくれて友人と一緒に行ったよ。
もちろん家のことや子供の事を終わらせてからだから夜に行くことになったけれど
すごく嬉しかったし、ありがたかった。
子供を連れての居酒屋は抵抗があったし、友人とも大人だけの会話ができたから嬉しかったなー。
赤ちゃんもそんなとこ行きたくないだろうし、周囲の客も迷惑に思う人はいても嬉しく思う人はいない。
だから連れていく意味がまったくないよね。
旦那がちゃんと一時間くらい見てろよと思う。
一歳未満なら一年くらい我慢…と思うけど、一歳半で様子見て置いていけそうだしそろそろ行きたいって気持ちわかるよ。
結構、子供連れでOKって人がいてドン引き
煙草吸う人も多いし、必要なくとも気を遣わせるかもしれない
酒のつまみメニューなんだから塩分も多かったりするのに「子供も好きなメニューで食事がわり☆」とかお花畑じゃないか
どんな大人しい子でも、酒が入った大人の中に置いたら子供向きでない会話が耳に入ることもあるかもしれない
自分はそういうのがとても気になるから、居酒屋にいて、よその子供が入ってきたらハラハラしてお酒も楽しめなくなる
いくら保護者が「私は気にしないから~」でも気になる
やっぱり子連れ居酒屋はDQNの証明でしかない
うちも年3回ぐらい(二歳)子連れで行くわ。
但し個室アリ子供にはおもちゃもくれるような子連れ歓迎の店だけど。
早い時間から行って19時過ぎには帰る。
私も酒よりそこのご飯が好きだからたまには行きたくなる。
報告者の場合は旦那をどうにかしたほうがいい。
よく通ってる個人店の母と息子でやってる小さな居酒屋に
この前親子3人で来てていーなー微笑ましいなーって思った。
チェーンの居酒屋で大騒ぎしてたらうわーってなるけど
穏やかに店主とも話しててこっちまで和んだよw
チェーン店で個室ある居酒屋に子連れで年3回くらい(自分の誕生日のように楽させてもらいたいときや、何かイベントの家族打ち上げみたいなとき)いってるよ~
子どもメニューでなくとも、から揚げだのピザだの一口ステーキだの、子ども達は喜んで食べてるよ。
今はそういう店は子供向けメニューもあるのに、どの居酒屋でも子連れだめというのは、ちょっと年配の人なのかな。
娘の幼稚園の同じクラスのママさん達で年一回くらい飲み会の企画があるんだけど、やっぱり子供を旦那一人では見てくれなくて参加できないママさんがちらほらいる。
離婚時の親権が母親有利なのはこういう短時間ですら一人で子供を見れない(見ようとしない)父親がそこそこいるからなのではと思ってしまうな。
1歳前の子いて、夜はまだハードル高くない?
夜の寝かしつけは、4歳になった今でも私じゃないとダメ
夜1人で出かけるなんてまだまだ夢だわ
ランチ2時間くらいから試してみれば?
子供を連れてでも行きたいじゃなくて、少しでもいいから一人の時間が欲しいんじゃないのかな。一時間でもいいからリフレッシュして、また優しい気持ちで子供と過ごせるなら行かせてあげたらいいのに。なぜわからんのだろう。
居酒屋に子供連れてくのはDQNとかいう人はさ
居酒屋の今の現状を知らないんだな。
金もなく外でも飲まなくなった若者が多くなった居酒屋だって
必死に生き残りをかけて子供OKファミリー向けにしてんのに。
分煙もしてます、子供用メニューもアレルギー対策もしてます
だから家族で居酒屋来て下さいって店が言ってんのに
行くやつはDQNって言い切るやつ馬鹿じゃないの?
企業努力を踏みつけるなよ
※56
個室ならいいって意見が大半じゃない?
私はたまのこととは言え、居酒屋メニューをあまり子供にとらせたくないから連れて行かないけど
子供が居酒屋駄目なんて年配の人なのかな?って年配だろうが何だろうが嫌がる人はいるよ
子供がいる場所でないって認識の人が多いからね
その発言がやっぱりDQ臭いんだよなぁ~
※60
想定してる居酒屋の種類が違うだけでしょ
子供嫌って人はそういう所避けるから実態知らない
子連れはそういう所行けば文句言われることも不満持たれることも少ない
でも「今は居酒屋も子連れ歓迎なんだから」と普通の居酒屋にグイグイ来るようなのもいるからね
※29
君みたいなゴミ虫が誕生したのは父親からの遺伝かな?
開店すぐでお座敷とかあるとこなら長居しなければ子連れで行けばいいと思う
1歳とかのみーみー泣くだけのちっちゃい子より幼稚園~小学校低学年ぐらいの走り回る頭悪そうな子供が嫌
時々だけど、幼児連れて行くわ私
禁煙喫煙どうのというより、
金もないのにはしゃぎたい大学生が来るような飲み屋や
接待に使うような高級(風)飲み屋は避けるな
その間に属する、アットホーム色の強い店または個室の店には全く迷いなく行ってら
居酒屋くくりでは大雑把過ぎるよ
でもDQNと言われても仕方ないとも思ってる。でもまあいいじゃんたまには
取り敢えず居酒屋メニューは自分で作れるからそれで我慢しろって言ってる人は何も分かってないと思うわ。
自分で作り出せない味があるから食べに行きたいんだろうに。
まあ旦那さんを上手く説得できると良いね。
行きたい店が決まってて、その雰囲気知ってる報告者が子連れはNGじゃないかと言ってるんだから
そういう個室あり、子連れ対応って場所じゃないんだろうな
私、行ってるよ、子連れで行けばいいじゃん、って人よりずっと好感持てる
でもこの話の肝って子連れが可か不可かと言うより、旦那の考えとの乖離の方じゃないだろうか
母子はどんな短い間でも分離不可って感じだと息詰まりそう
個室があって、お店側も子連れおkというのであれば大丈夫じゃないかと思うけど
それより旦那が子供見てやれば解決する話だろ
日本の歴史上母親が一人でつきっきりで子育てする時代なんて高度経済成長期くらいなもんだわ
お店が子供、幼児お断りという文言を掲げていないなら、一客の立場の奴らがウダウダ言うのは間違い
ただし、居酒屋と言うものが一体どういう所なのかと考えたときに、行ってもいいけど行けるか?って感じにならないかね?(タバコとか
ていうか、おい旦那よ
てめぇが小一時間くらい子供の面倒見とけ役立たずが
そもそも夜なら子供寝てんだろうが
何にもやる事なんか無いじゃないか
なーにが「子供は母親と一緒に居るもの」だ糞が
子育てに協力する気0ですか?そうですか
情けねー父親だよ
妻に少しの労いもしてあげないなんてな
男として小さすぎだ
報告者のように、家事と子育てしっぱなしの母親がたまには気晴らしに
馴染みの店で酒飲んで自分が作ったもの以外のうまいもん食って
ひとりのんびりするのは心の洗濯に必要だと思うぞ
女性のおひとりさまなら今じゃ珍しくもないし周囲の客も気を遣うこともないが、
酒場に子連れとなれば、誰も何も言わないだろうが心中で眉を顰める人間が
多いということはこの夫に知ってもらっておくべき事だわな
俺だってうまいもん食いたい!って思ってるのかもしれないが
2、3時間の子供の面倒くらい父親が見ろっつんだ
父親が数時間の自分の時間を持つのは許さないのにねw
子供を嫁に任せて居酒屋とか行ったらどれだけ叩かれるんだろうねw
子供はそろそろ1歳で夜中起きたりしないから嫁に任せて元行き付けの居酒屋に一人で(友達と行くとだらだらしちゃうから)パーっと行きたい
これを許せる女性様がどれだけいるんだろう?
だいぶ前に別のまとめで、夜まで空いてる食べ物屋が居酒屋くらいしかない田舎で子供の頃育ってると、居酒屋は家族で夕飯食べる認識だって聞いたわ。
それなりに都会だと、他にいろいろ店はあるのになぜわざわざ居酒屋に子連れで来るんだ、って認識の人の方が多そう。
↑いや。
ずーっと子どもの様子を見続けて一年間過ごしてきた旦那が一時間だけ出掛けるのを許せないのは、女性様でもそんなにいないと思うよ。
えっ?うちの旦那は普通に行ってるけど?
周りの旦那も居酒屋に限らず自分だけで息抜きにパーッと色んなとこ行ってるよ。
夜に限らず、休日だって。
もちろん毎晩毎週ではないし、旦那だけで子供見てくれてるから1人で買い物や美容院行けたりもする。
たまに自分は行くけど嫁は駄目って家庭はあるけど逆は聞かない
一体何をソースにして語ってるんだろう???
※71
348は叩かれてないじゃん
ゴミクズみたいな※入れる前にちゃんと読んだらどうかね
元居酒屋バイトだけど、16時〜19時の間はどこも客はまばらだし煙も喧騒も気にならないから子連れでも良いと思う。
ファミレスと変わらない。ファミレスの分煙も知れてるしw
ただ9時以降だと酒が入ってる人も多くなるし、まず子供は家に居る時間でしょw常識疑うわ。
個室の居酒屋に開店から行けばいい
ちょっと高めかもしれんがむしろ年に一度くらいなら環境に妥協しちゃ駄目っしょ
ただしちゃんと下調べしないと個室の質が悪い所もある
「完全個室」を謳いたいからって席の間に幕みたいなモンを張ってるだけの店もあるらしい
あと米にもあるけど小料理店もアリだと思う
会計とかは夫がやってくれれば子と母は先に部屋にいけるから通路で待つ事もない
何気に米で価値観から否定する人が多い。その性格の方が夫婦より遥かに問題アリだよ
行きたい居酒屋(たぶん個室などの選択肢がない)があるというのに……
しかも根本的に報告者に居酒屋子連れが良くないって意識なんだから、子連れじゃ落ち着かないんじゃないの
これで背中押されて行って楽しめなかったり嫌な目で見られたら気の毒だ
本人の希望通り、1時間くらい旦那さんが見てくれる形になればいいのにね
単に旦那がたった2時間ほど、
子供と一緒に留守番してれば良いだけの話でしょ。
毎晩じゃあるまいし。
ちなみに、自分は居酒屋へは、小さい子連れで行かないです。
自分はもともと居酒屋ファンでないので、論外かもしれないけど
小さい子供は家族で行ける所が、他にもあるでしょと思う。
居酒屋子連れOKだと思ってる人はバカなの?
居酒屋に子供連れてくる層を冷静に見てみるといい
自分の姿は見られなくても、人の振りみたら良くわかるから
夫が情けねぇだけの話だった。
個室で喫煙しないならいいと思う。
子連れ居酒屋はアウト
居酒屋の開く時間とか1歳前後の子供は寝る時間だろ
チェーン店なら16時ぐらいから開いてるけど
旦那さんに見て貰って行くしかないだろう
今時、キッズルームとかの個室がある居酒屋多いよね。
店が子連れ容認してるじゃん。
それでもダメなの?
なんか世の中のお母さんって生きにくくて大変だなぁと思った。
父親がやってても普通なことでも母親がやると批判されるってこと多い気がする。
少子化になるのも当たり前だよなー。
子供好きだけど産みたくないや。
子連れ歓迎を売りにしてる居酒屋とかあるよ。
キッズスペース設置や完全分煙してる居酒屋とかバナー広告部分に出てくるぞ。
チェーン店の居酒屋でも子連れokキッズスペース付きなんていう居酒屋もあるのだから
すべからく子連れで居酒屋は×というのは変だよね。
店の方だってそういう客にきてほしくていろいろ変えて来てるのに。
嫌ならお前が子連れokじゃない居酒屋に行けばいい、て話。
ただ、それでもここの※にもあるように子連れ居酒屋ありえないという意見が割りとある。
報告者引けめ感じてるみたいだけど、そのへんわかると楽になると思うんだけどなあ。
というか旦那さんが報告者を一人で出してあげられないのが根本の問題だよね。
1歳の子と一度も離れてないって、1年以上美容院にも買い物にも一人でいったことないってことでしょ。ありえないわ・・・
子供の性格次第だと思うけどなぁ
とにかくじっとしてられなくて他のお客さんの方にまでちょっかい出す子は勘弁
大声で叫ぶようにしゃべる子もイライラする
「ねえママ~見て~ねえ~!見て~!み~~て~~!!ねえええ!!」とか
「○○ちゃんが言う~!ピンポン押す~~!押したかったのに~~!!わーん!」とかいうあれ。
どう育てたらこんなにうるさくできるんだって位うるさい子はいるからね…
でも席におとなしくそれなりに座って食べてる子なら全然なんとも思わない
早目の時間に行ってできるだけ隅っこの席で、周りと子どもの様子見ながら楽しんでくればいいじゃん
混んでる時間にわざわざ行って、煙が~人の目が~って言わないですむ工夫すればいいと思う
もう一年以上行きたいと思ってるくらいだから子どもも2歳近く?
大人と同じもの食べられるし、味付けの濃すぎないのをチョイスすればいいしね
心の中で居酒屋にガキ連れてくんなとは思うが子供連れて行けばいいんじゃない?
バカ騒ぎしてる奴らだっているんだし子供がちょっとはしゃいだって気にならん
俺の吸うタバコに文句付けないなら気にしない
当然隣の席になろうがタバコを控えるなんて配慮はせんがな
タバコとかが子供に悪いって理屈ならともかく、周りに迷惑とか言ってる奴が理解できない
居酒屋は公共の場所ではなく民間経営の店なんだから、その店の責任者が許可してる行為にお前の感覚だけで迷惑のなんのと言える立場じゃないだろ
そんな「我慢しがたい迷惑なことが起こりうる店」にはお前が行かなきゃいい話
※93
こういう発想の馬鹿がファミレスのテーブルで子供のオムツ替えたりするんだなあ
※94
お前それ子供以上に馬鹿騒ぎして店汚してる大学生見ても言えんの?
子供が居ると気になるってヤツはその気にしすぎ脳をまずどうにかした方が良いぞ勿体ないw
うるせーガキと言ってもオッサン連中だけで十分うるさいしww
本物のタバコ一家の子は毎日受動喫煙してそれでも死なないのに月に一回居酒屋でタバコの煙吸ったって急死したりしないだろww
まずはダンナの考えに一石投じるのが先決だけど・・・
店に相談してみたらいいじゃない。
チェーン店だと杓子定規な回答だろうけど、
アイドルタイム限定で座敷締め切ってで良ければ・・・って言ってくれるかもしれない。
相談してみる価値はある。ただしダメと言われたらすぐに引け。
子供は母親と24時間一緒にいるべきだと思っている夫が癌。
母親が子供を置いて居酒屋なんて、という思考でストップしてるんだろうな。
不謹慎厨とかの同類的な。
子供を寝かしつけた後の2,3時間くらい、息抜きのために母親業代わってあげてもいいやん。
普通の居酒屋で走り回る子供やトイレ以外でオムツ替えるとか見ちゃったら、
居酒屋子連れ良いよ、なんて言えなくなるw
子連れで居酒屋行きたいならちゃんと子供歓迎の所選んでください
報告者の場合、ただ料理を堪能したいみたいだから
行きたいお店で自分のペースで楽しめるように旦那が協力してあげてほしい
きっと子連れじゃ落ち着かないよ
常識的な人のようだし、近所のママなら私がその間面倒見てあげたいくらいだ
※91
内容には賛同できるんだけど
>どう育てたらこんなにうるさくできるんだ
これはほんと個性なんだよ…
どう育てようがうるさい子はうるさいんだよ…
育て方で静かにできるなら、うるさい子はいないんだよ…
この人には「行きたい美味しい店」があって、
そこは最近多い「子供歓迎ファミリー居酒屋」じゃないから悩んでるんでしょ
1〜2時間も子供の面倒見られない旦那ってどうなんだろ
※71とか72
「ずーっと子供の面倒を見っぱなしの人」が「たまの外出」をするのに責めるかよ
男女とかじゃない
つーかこういうの見てると余計に
少子化問題って男性の育児意識が変わらん限りどうにもならん気がする
ちょっと息抜き、したいよね。私は夜中に5分ほどコンビニに行くのが唯一の息抜きでした。
辛かった・・・。
今は子供がぼちぼち大きくなったので、外で食事できるようになりました。
自分の作った料理って、すごく飽きるんですよね。
店の中で奇声あげたり走り回るのを放置したり、深夜までいなければいいと思うけどな。
もちろん、子連れで行けないタイプのお店はダメだけど。
幼稚園ママが打ち上げでリーマン御用達の居酒屋で子連れ大人数のパーティしたのには
ドン引きした。(当然、子供大騒ぎだったそうです)いくら個室でもそれはアカン・・・!
↑子連れで居酒屋来るなってのも、こういうのに遭遇したらそう思うだろ!!!
※93
周りに気を使わすって感覚がないの?
子供が生まれたら向こう3年ほどスケジュールが思い通りにならないと思ってくださいって
えらい人が言ってた
旦那が母性神話信者様だとめんどくさいな
※104
その「周りが気を使う」ってのと、店の決めたルールとではどっちが優先なの?
最近完全分煙の居酒屋も結構出来てきたよね
そういう禁煙席や完全個室なら時間次第では子連れでも良いと思うよ
でも旦那の意識変えとかないと今後が辛いと思うから一人で行くのをオススメする
母親にだって1人になりたい時もあるだろう
そういやケンミンショーで子供の誕生日会といえば居酒屋!!!みたいな県があったけどあれ何県だったかなぁ~
子どもにも他の客にも良くないだろうから子連れ居酒屋はNGだと思うわ
子供が1歳なのに数時間の留守番もできない旦那がおかしいわ
2時間ぐらい見とけるだろ
子供OKの人が言ってる意見のほとんどが「静かに大人しく出来る子なら…」だよね。
当たり前だけど他の客目線としては結局の所「自分の邪魔にならないか」が大前提な訳で、
「子供だから、お母さんも大変だから仕方ない」って思ってくれる人なんて一握りだよなと。
でもって1歳児じゃ、普段大人しく出来る子でも、慣れない場所で泣き出さない保証はないよね。
子供の為にも、連れて行かない方が良いと思う。
何より旦那さんも、奥さんに何かあった時の為に1人で見れるようにならないとヤバいんでは。
子供1歳なんだろ?
旦那があずかれるじゃん。
この旦那がクソだってだけの話。
居酒屋は酒が置いてあって酒を飲む場所なんだから子連れはNG、となると、ちょっと洒落たレストランだったり焼肉店みたいな場所も未成年はダメって事かなあ。
それなりの躾が出来ていて、周りに迷惑を掛けない年齢の子供であれば、連れてってもいいような気がする。
店側が子連れNGを打ち出してる店や、立ち飲み屋とか明らかに子供向けじゃない店はダメだろ…って思うけども。
今時はファミレスにすらお酒が置いてあるのに、酒があるからファミレスもNG!!ってなったら、世のお母さん方はストレス発散するなと言われてるようなモンだと思う。
私は個室有りの居酒屋には子連れで行っちゃうので、単なる『子連れで居酒屋派』の擁護にしか聞こえないだろうけど。まぁいいか。
348のズレた意見にイラッときた。
子ども嫁に任せて自分は居酒屋でゆっくりするのが楽しみって…
子連れ居酒屋はヤメテ欲しい、本当に
なぜ大人が前提の店に子どもが来るんだよ・・・
それとは別にずっと子育てでこどもについているお母さんは、
息抜きの時間が必要だと思う
1才近くなら、2~3時間くらい旦那が面倒みろよ・・・
今まさに同じようなことで悩み中。
妊娠前からよく行ってた居酒屋(個室なし)に夫と子三人行くのが有りか無しかで。
店主さんからは「早い時間帯に子連れで来るお客さんもいるから是非」って
言ってもらえたからチャレンジしたい気もあるんだけど他のお客さんは微妙だよね…とか考えちゃって。
コメント見てるとやっぱり迷惑だよね、子連れ居酒屋は。
ちなみに声はあまり出さないけどよく動く1歳児。
地方か都心かにもよるよね。
都心で居酒屋は絶対NG。
レシピみて家飲みしろとか、そういうんじゃないんだよ~
子どもとちょっとだけでも離れて、ひとりでゆっくり、人の作ったゴハンを食べたいんだよ…
一息つきたいんだ。
まあいくらNGと言ったところで店がOKだと言えばOKなんだけどね
キッズルームとかファミリールームのある居酒屋いいよ~
ファミレスすらじっとしてられない子供連れでも、おもちゃや絵本がたくさんあって助かった
ちなみにうちは夫婦共に下戸
この話の「居酒屋」って、相談者の(独身時代の)行きつけの店、特定の一店舗なんだよね。
だから一般論は全く意味がない。
その「居酒屋」が子連れOKな店なのかそうじゃないのか、早い時間なら大丈夫なのかどうなのか、ってだけの話。
結論としては「店のひとに訊け」
もう一回いう。
米欄伸びてるけど、お前ら一人一人が抱いてる居酒屋像は、この話と一切関係ないぞー
議論する余地無いぞー
おお…何も考えずに赤ちゃん連れて行ってしまった…
開店直後、大将と女将さんに顔見せついでに一品と一杯頼んですぐ帰ったが…
すみません…
居酒屋に子連れで来ている家族は父親がモラハラの可能性が高いってことかな
子どもができたからって旦那の許可なしでは出かけられないなんて
異常だよなぁ。
旦那は子どもつきじゃないからどこでもいけるのに。
個室でキッズルームがありお子様ランチがメニューにあり早い時間帯なら大丈夫よね?
一件だけあったんだけど、地震でお店辞めてしまってものすごく残念
系列で割烹や茶寮をやっていて、居酒屋だけど七五三のお祝いなんかもやってくれてありがたかった
まあ派手に壊れてたから修繕しても採算に合わなかったんだろうな
夕方くらいに早めにみんなで行けば?個室もあるし、おもちゃやご飯も持ってけばいいんじゃない?ぐずりがひどいなら外であやせばいいし。
私はそうしてる。
開店すぐなら客もいないし、大丈夫なんじゃない?7時には店でるけど。閑散としてる店内で、有り難がってもらえる。まぁ、家の子は騒ぎもしないし、うろうろしないからだと思うけど。
>母親と子供は一緒にいるもの!
そういう考えがあるのは分からないでもないけれど、子供が寝ている間の2~3時間の自由時間すら母親には許されないのかい?1年半も我慢してきたのに奥さん可哀想。
米113
それなりの躾とか誰が判断するの?
あの家族はよくて何でうちらは門前払いなんだよ!ってヤンキー一家が凄んできたら?
その対応を居酒屋に全部やれと?
みんな平等、男も女も大人も子供も関係ない、みたいなお花畑さん?
子連れ居酒屋は勘弁してくれ。
基本的に付を飲む場所だよ。
煙草だって吸うわけだし。
母親が子供預けて居酒屋は仕方ないと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。