2014年11月28日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1416485602/
その神経がわからん!その4
- 392 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)18:33:35 ID:R2k
- アルバイト先で知り合ったA子が引っ越しすることになり、そのお手伝いに駆り出された時のこと。
私の他にも2人来てて4人で荷物をまとめることに。
夕方にはA子の彼氏がトラック借りて来てくれることになってて
大事なものや貴重品の梱包は終わってるから、あとは適当に箱に詰めるように言われ
私はA子のラックの中の物を箱に詰めて行ってた。
そしたら図書館の本があったので「これ返しに行かなくていいの?」って聞いたら
「あ、それは捨てて」と言われたので「だって図書館の本でしょう?返さないと」って言ったら
「返し損ねてもう5年ぐらいになるし、今更いいでしょw」って鼻で笑われた。
他の2人も クスクス笑ってた。
スポンサーリンク
- 当り前のことを聞いただけなのに感じ悪いなーと思いながら続きをやってたら
今度はツタヤディスカスのDVDが3枚出て来た。
なんとなく分かってはいたけど「これは?」って聞いたら「それは詰めといて」って言われた。
他の2人が「それもパクったのー?」と笑いながら聞いてた。
そしたら「失礼な!」と笑いながら怒ってた。
受け取った後雑誌の間に挟んだままにしてて、それを忘れて「届かない!」って苦情メールを入れたら
新たに送ってきたから、最初に送ってきた分はそのまま貰っておいたらしい。
好きなジャニタレの主演映画だからラッキーだったそうで
保険に入ってるだろうし、別にいいでしょって得意 気に言ってるのを聞いて
「勘違いだったのなら返さないとドロボーじゃないの?」って言ったら
「もういいよ、あんた帰んな。空気悪い」って言われたので帰ってきた。
それからしばらくバイト先では3人で徒党を組んで嫌がらせをされた。
それまでは4人で組んで色々やってたのに、おかしな雰囲気になったことに気付いたチーフに
3人がいる前で「最近どうしたの?喧嘩でもしたの?」って聞かれたから
3人に聞こえるように「平気で泥棒するような人たちと一緒に居たくないのでちょうどいいです」
って言ってやった。
チーフ、魚っとしてたけどその時は黙ってた。
でもその後、3人がレジに入る仕事を任されることはなくなった。 - 393 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)18:40:45 ID:Mc1
- >>392
「魚っとして」でさかなクンが浮かんできて内容が全部吹っ飛んだわ - 394 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)18:46:33 ID:BJM
- ギョギョギョー
…伊藤潤二のマンガ思い出して鬱 - 395 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)19:12:22 ID:Vbz
- >>392
ひとりの苦情(?)にチーフが影響されるとは考えづらいから、もともと何かあったんだろうな。
微妙に違算がでるとか。 - 396 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)19:31:49 ID:kEr
- 俺は逆に高校の図書館の大掃除手伝ったら古くて廃棄する本をもらったら
部屋でそれを見た友達に真面目ぶってるくせに大量に借りパクかpgrされたことはあったな。
確かに高校の印や貸し出しカード入れる箇所もそのままだからアレだが
それも含めて教師に許可されてもらったもんだし明らかに50年ほど前の本だからわかるだろうに。
指摘したら意地になったか母校に問い合わせてたけど
ちゃんと「廃棄」の記録が母校にのこっててそいつが恥かいて終わった。 - 397 :名無しさん@おーぷん : 2014/11/27(木)19:36:26 ID:n4u
- >>396
友人、えらい必死だな。
説明しても納得しないんだ。
コメント
「うおっとして」
とも
「ぎょっとして」
とも読めるなwwwww
さかなっとしたのか…
ていうか図書館の本は投稿主が「じゃあ自分が返しとくよ」で返却ポストに入れといてやれよ
※3 それもありだねぇ。
レスにもある通り、チーフに心当たりがあったんだろうね。
この手の馬鹿に「じゃあ自分が返しとくよ」なんて言って気をきかせたりしたら奴隷扱い一直線だと思うが
他の人も言うとおり、レジの違算とか内引きとか怪しいのがあったんだろうなぁ。
こういう奴って「店はお金があるから少々盗っても問題ない」だろうしね。
初見うおっと読み派です
そういう種類の人間なのねってソッと離れるな
>>396の場合は
蔵書とか図書館とか裏表紙辺りにハンコ押してあると思うのね。
それを上から破棄印か訂正印押してあると思うんだけどな。
しかしまあ、友人もご苦労なこった。
>>396の友人は、一生脅せるネタが出来た!と思ったのだろうな。
借りたものは返さないと。これは親の顔見たいね、躾の問題。
盗っ人って猛々しいよね
初見ぎょっと読み派、うおっと読みをしってちょっと感動w
※3※5
奴隷一直線という以前に
「こいつの前で何かやったらチクられる→チクる前につぶしておこう」理論で
どっちみちイジメの対象になってただろうから
図書館の本はこっそり返すしかないと思う
その類の輩はなに言っても理解できないだろうから放置推奨。「たかが万引き」とかほざく基地外の同類
元友人たちは後の泥ママにジョブチェンジだな。
※14
大学生の時のバイト先のの後輩に「万引きも飲酒も喫煙もしなかったなんてどんな寂しい高校時代だったんですか!?」って言われてドン引きしたわ
慕ってくれて仲良かったんだけどそれからそっと距離置くようになった
やる奴は罪悪感ないよね
※3・4
なんで投稿者が泥棒の尻拭いしてやんなきゃなんないんだよ
ツタヤはビデオ(DVDはまだ普及してない時代)が棄てられてるのを見かけて電話掛けたら、「じゃあ電話をかけてるアナタがそれを破損したってことにして弁償してください」って言われたんでガチャ切りしてもう何年も行ってない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。