2014年12月07日 21:35
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1417643585/
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏(..)φ67◇◇◇◇◇
- 21 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 08:34:50.88 ID:MscrA60G0.net
- 小学生の息子が一年間貯金箱に貯めたお金が5000円超えていた。
お風呂掃除20円、洗濯物たたみ、配達10円おつかい50円…の他に
おつりやお小遣いを貯めたものなんだけど
この5000円でポケモンのゲームソフトを買いたいと言うんだけど
貯金させるべき?使わせるべき?
スポンサーリンク
- 22 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 08:51:48.59 ID:8n5fxpIN0.net
- >>21
すごい、こまめに貯めてて息子さんえらいねえ。何年生?
うちの小3娘もお手伝い10円とか貯めてるけど、
すぐ数百円のシールとか買って、数千円はとても貯まらないw
小学生なら、一度欲しかったものを買わせてあげて、達成感を得させてもいいのでは?
使いたいからこそがんばって貯めたんだ、という気持ちもあると思うし。
がんばって貯めた、お金増えた、やったー買い物できる!
という流れは、教育的にも悪くないと思える。
貯金に回すのは、もっと年齢上がって、お小遣いが高額になってからでもいいのかもよ。
私だったらそうするな、というあくまで個人的な意見ですが。 - 23 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 08:59:42.16 ID:/D9D9bJV0.net
- >>21
ゲームそのものが許可になってるなら、欲しいものを買ってあげれば?
お金だけじゃなく、コツコツやることの大切さを大袈裟に褒めて
うちも幼児期からの小銭が7000円くらいになってて、バクガン大人買いしてたよ - 24 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 09:03:19.95 ID:hFiy9eZL0.net
- >>21
7千円位たまっていたら、5千円くらいはソフト買っても良いと思うけれど(減るよという事前提に)
あとの2千円郵貯とか子どもが簡単に出せないよう預金(定額でも)したら良いと思う。
大きなお金は郵便局に預金しようねーって感じで。
私も小学生時代から1万円単位で貯まったら普通預金から定額にしてってやっていて
大学生になって貯まったお金で自動車教習所の入学金に充てたよ。
- 25 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 09:25:00.24 ID:ne3fl76r0.net
- 私も5000円全部使うのは抵抗があるから
3000円使って2000円は取っておくように言うな
今回は初回だから足りない金額は親が出して
また次頑張ってもらいたい
あと小学生でゲームなら自分で買ったからって
好き勝手されたらいやだからってのもある - 26 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 09:28:16.38 ID:tPlZooCt0.net
- 高学年なら好きに使わせるよ。使えばなくなることと、貯金したら増えることを教えてから。
うちの旦那は証券会社勤務だけど、小学校から親と株投資をしてて、
そのまま興味を持ったと言ってた。
運用益はお菓子やDVDに使ったんだって。
貯めて使う喜びと、運用して増やす喜びを小学校で知ったんだと。 - 28 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 10:52:06.42 ID:MscrA60G0.net
- >>22-25
ありがとうございます
子供は四年生
これからクリスマスもお正月もあるから
今は使わせずに我慢させてもう少し貯めさせようか
と、思っていたらクリスマスにポケモンの赤?をプレゼントに欲しい
自分で青?を買う
お年玉で妖怪ウォッチ真打を買う
って、ゲームばっかりかい!
と、ちょっといかがなものかと。
コツコツ貯めたのは偉いけど何か残念だ。 - 29 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 11:07:52.33 ID:xP7fGc2X0.net
- >>28
もしうちの子だったら、そこまでコツコツ貯めたことを褒めまくって達成感を体験させたいな。
1000円貯まったらその足でプリペイド買いに走っちゃう子だからさ。 - 30 :可愛い奥様@\(^o^)/ : 2014/12/05(金) 12:25:16.31 ID:VNEAVKZN0.net
- >>28
ポケモンルビーとサファイアってほぼ同じ内容だから、
クリスマスにルビー買ってあげて自分で買うのはそれをクリアしてからって言ってあげても良いかも。
やりこみ派の子なら2つ一気に手に入れても良いかもしれないけど、
ちょっとやって満足派の子だと同じ内容を2回やるのは飽きるかもしれん。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1417643585/
コメント
えー・・貯めたものなんだから子供が使ってもいいじゃないか。
というか使わせろよ。
お年玉みたいな臨時収入ならある程度親の管理が入っても仕方ないかと思うけど、
日々のお小遣い、しかもお手伝いの代金を貯めてまで巨額(子供にしては)にしたんだから、
いままでの我慢の成果だろ。
これは絶対使わせてあげるべきだろう
ただ後でやめとけばよかったとならないように、用途はしっかり話し合った方がいいね
赤もらって青買うとかは、せっかくのこれまでの努力に見合う買い物じゃない気がするわ
え、労働の対価としてのお小遣いなのに使い道は自分で決められないってやってる意味ないよ
使えもしないお金貰ったって意味ないってそのうちお手伝いしなくなるよ?
頑張らせるだけとか
ゲームばかりだけど自分も子供の時はゲームしてたなぁ。お手伝いでお小遣いくれるっていいなwと思った
これで貯金しろ!ってなるとどうなるか分からないのかな…?
一生懸命貯めたのに駄目とか言われたら、子供がえらい傷つくだろ
なんで使わせないっていう選択肢が出てくるのか理解できない
ゲーム買わせてあげなよ。
それ目標に頑張ったんだから。
でも青と赤そろえるのはやめさせたら?内容ほぼ同じなんでしょ?
どっちか赤なら赤買わせて、青はだれかおともだちに借りればいいじゃん。交換で赤貸せばいいっていう。
5万なら兎も角、自分でせっせと貯めた5000円でギャーギャー言ってるゴミ母親を持った子供がかわいそう
自分で欲しい物があって頑張って貯めたのに、何で親がそれの使い道にとやかく言うんだ?
それまでだってゲームしてないわけじゃないだろうし、その状況下でちゃんとお手伝いしてお小遣い貯めたんだろ?ならば、ゲームの何が悪いと言うんだ?
内容は同じでも手に入る伝説違うからそれが目的だと思うわ。
自分で頑張って貯めたんだから何も言うことで無いだろ…
むしろここで使わせなかったらやる気なくすだろ
我慢したり努力したりしてもどうしようもないんだって思っちゃうよ
仮に全部使って一文無しになって困ったとしてもそれはそれで経験だろ
子供も2chの鬼女板覗いてるような奴に小遣いでゲーム買うことの文句言われたくないわな
>これからクリスマスもお正月もあるから
>今は使わせずに我慢させてもう少し貯めさせようか
>と、思っていたらクリスマスにポケモンの赤?をプレゼントに欲しい
>自分で青?を買う
これを最初の質問文にも書くべきだったな
貯めたお金を自由に使うことを許さない毒親かと思ったよ
頑張って貯めたんだから使わせてあげるべき。
また次に貯めるためのモチベーションになるよ。
10円単位でコツコツコツ・・・ほんっとーにコツコツ集めてきたのに、
「好きなもの買っちゃ駄目、全部使っちゃ駄目」とか口出されたら、
「ああボク無駄な努力したな。地道にお金貯めるなんて無意味なんだな。100円単位で駄菓子でも買っていった方がよかったな。」ってなるだろ。
なんかこの人こうやって自分の子供何から何まで支配するつもりでいるのかな。
こうやって過干渉の親は出来上がるって見本か。
違法性があるような物買うんじゃなければその金は貯めた子供の物なんだし
使い道も自分でよく考えて使ってくれればいいんじゃないの
高価な物を買う時は一応買う前に報告してくれくらいは言ってもいいと思うけどさ
子供が貯めたお小遣いでほしいと思うのなんてゲームとかお菓子とか漫画くらいなもんでしょ
自分だって子供の頃はそうだったろうに
この報告者は辞書がほしいとでも言ってほしいのかね
使わせないという発想になる事が信じられない
あ~ウチの親は「こんなに貯まったのなら子供が使っていい額じゃない!」って
貯金させてたわ。朝の掃除と夕飯の皿洗いすれば小遣いは1日30円
(のちにお年玉とあわせて大学の受験代になったがどう見ても不足w)
・・・計画的にノルマをこなしても全てが無駄、に終わるトラウマってなかなか抜けなかったよ。
子供が目的があって努力していてもうすぐそれに到達しそうなのに
親の勝手な思い込みでそれを放棄させようと思うんだけどどうかな?
って相談なんだけどこの人馬鹿なの?
小学生のときからお年玉も小遣いも自分の金は自分で使い道決めて管理してたけどなぁ
いまどきの親ってこんなんなん
自分で頑張って貯めたもんなんだから好きに使わせてやれよ・・・
ここで取り上げちゃったら家出るまで貯金しなくなると思うよ。
お小遣いもらった日からお菓子買ってとか誕生日プレゼント買ってとねだってくる親だったんだけど(中学3年でお小遣い月2000円w)現金を持っていると横取りされるんだってずっと思っていたよ。
全部ゲームに注ぎ込むつもりでいるとなると、止めたくなる気持ちもわかる
プレゼントなんかで親にも買ってもらう前提の上でそれだとね
しかしゲーム漫画のような娯楽には金は出さない、全部お小遣いやお年玉で賄えって方針は今や一般的ではないんだろうか
自分が子供の頃はそうだったし周囲もそういう家庭がほとんどだったけど
努力したんだからその結果として報酬を与えるのは当然
そしてその報酬で何をするのかは自分が決めることであって、他人(親であっても)に管理されるようなことがあってはいけないと思う。
ましてや子供の時からそういう経験をされたらただでさえ難しいコツコツ継続できる努力の大切さを見失ってしまうよ。
報告者は玩具を買わずに参考書を買う殊勝な子供だったんだろうな
小さいうちは貯金する理由なんて欲しいものがあるからに決まってるだろ。
それをなんで好きに使わせようとしないんだ。
金絡みは慎重にやらないと子供の性格に後々大きく影響するぞ。
これで使わせなかったら、「目標を達成する意味がない」と認識する子供なるぞww
母親がアホすぎる
検討するまでもない
自分のアホさ加減を反省して欲しい
クソ親っすねこいつ
自分は趣味に一切金使わんのか
ほしい物があって一生懸命貯めたのに、それを親が取り上げちゃうのはどうなんだろ?
ゲームを立て続けに手に入れるのが不安なら、すこし時期をずらすとかすればいいんでは?
お金を貯金することの大切さを教えたいなら、もっと大きくなってお金も高額になってからでいいと思うわ
※18
だよねぇ 何が「何か残念だ」だよって思った
ゲームのために貯めてたのであって
残高が増えることに達成感を求めてるんじゃないんだから貯金だなんて本人にしてみたら無意味だろ
自分がされたら切れまくるんだろうな教育的貯金とか
うん、これは使わせた方がいいな。
こつこつ貯める→目的達成ヤッター! を体験させればいい教育になる
息子さんの意志を尊重してあげてほしい。
へぇ~、5000円でポケモンのゲームが買えるんだ~?
ふ~ん?
別に子供でも数万位使わせていいと思うけどな
ガキの頃よく財布から金抜いてたけど
金銭感覚狂うって事も無かったし
ごっちゃにしてるけど「貯金で好きなものを買わせること」と「ゲームばっかりすること」は別問題
前者はみんなが言う通り、好きに使わせれば良し
後者は買う前、プレゼント前にルールを決めて管理すれば良し
ただ、ルビーとサファイアを揃えるのは余程のポケモン廃人じゃないと意味ないなw
目的が決まってて貯金してるのに、貯金続けさせる理由は何だ?
しかし1年で貯金5000円とか、俺はこんな貧乏な家庭に生まれなくてよかったw
え、普通に遣わせてやれよ。
何のために頑張って貯めてきたんだよ。
つーか、コツコツ貯めてきた努力を踏みにじる気か?
そんなことしたら、「貯めてもどうせ遣えないからすぐに遣う」って貯金全くしない人間に育ちそうだ。
ここで好きに使わせなかったら、親の身勝手さを忘れず育つよ。
そして積もり積もったものがいつか爆発するかも。
で、頭の悪そうな米36は何?
本スレで、ほぼ全員が使い途に干渉すると言っているのに寒気がした。
夫の個人資産に口出しする糞女共なんだろうなあ。
そのためにこつこつ貯めたんだから使わせてあげなよ
いいお金の使い方の出来る子だと思うよ
貯金箱で貯めた金を貯金って・・・頭クラクラするわ
※36
何時の時代のポケモンを想像してるのかわからないが
最新作のオメガルビー・アルファサファイアは定価4937円(税込)だぞ。
Amazonだとさらに値段が下がって3981円だ。
※25
だからお小遣いで買おうとしてんだろ?バカかお前
よっぽどハマっていなければルビーとサファイア揃えるのは無理だろww
至って妖怪ウォッチも手に入れるつもりなんだし、ちょっとはストップをかけてあげるべきだわ。
5000円も出してすぐ飽きるのは可哀想だし、クリスマスで入手するポケモンをプレイさせてから考える方が良いわ。
それでも欲しいなら許容すべき。
伝説のポケモンは流石に難しいが、特定入手しか出来ないポケモンは友達同士で交換できるだろ?
今のゲームはどうなっているか知らないが。
目的を持って貯めたのなら達成させるべき、そうじゃないのなら新しい貯金箱を何かの節目に与えるべき。
子どもにとって頑張ってお金を稼いで価値観の高い品物(ゲームや漫画)を購入するっていうのは、
大人が頑張って仕事して家や車を買うのと同じ体験だよ。
お金を溜めて頑張って買ったものがすぐに飽きるものだった
それ自体がまた勉強であり今後は調べようとかになるというのに
努力してためた5000円ならば、貯金したまま「大人の端金」になってしまうよりは
「子供の大金」のうちに欲しいものを手に入れる喜びを味わうために使ってほしい
ルビーかサファイアどっちかで絶対いいと思うぞww
あれは廃人が楽しむというよりただ集めたいからって理由で両方買わない限り両方持つ意味はない
使いたいのを我慢して頑張って貯めたんだから子供に使わせるべきな気がする。
これで使わせないと、努力して頑張ったって無駄じゃん・・・
という気持ちを植え付けちゃうんじゃないの?
好きに使わせてあげたら良いと思う
その内ゲームじゃない物にもお金使おう又は特に無いから貯めようって思うようになる
ソースはうちの子供達
良いじゃないコツコツ貯めて欲しい物を買うって事知ってるんだから
おとしだまかえして
そのくらいの子供にとって貯金する事は自分で使えなくなること、要するに取り上げられる事だから
もし貯金にまわしたら懲りてあるだけ使ってしまう子供になるだろうね
ちきりん曰く、お年玉はソッコーで使うべきとのこと。
理由は、その時の得たお金なんて大人になればすぐに稼げる
ようになる。
それよりも、その時得られる体験は子供時代にしか得られないし
金額以上の価値がある。
親は一切口出しするべきじゃない。無駄遣いもまた勉強だ。
買わせるべきか、貯金させるべきかって、は?
欲しいものの為に頑張って貯めた努力はどこにいったの?
買わせる一択だろw
ルビー・サファイア両方買っても良いと思う
ほぼ同じ内容でがっかりするのも勉強になる
次からは買うものを慎重に決めようとするだろうし
「(おまえのかねはおれのかね、おれのかねはおれのかね)何か巻き上げるいい口実を教えろ」
という本音が隠れていると邪推。
いやいくらなんでもそんなぁ(笑)、小学四年生がいっしょうけんめい(ひらがなで書くところが
ポイント)貯めたお金だよ、そりゃあ大人のやることと違うでしょ~(笑い)
と思う奴は、お年玉がどうなったか思い出せ…!
欲しい物の為に貯めたのかそれとも貯まってたのかによって答えが違う希ガス
ポケモンが欲しくて貯めたのならそれはもちろん買わせるべきだし
単に貯まってたからポケモンが欲しい、という場合なら一度じっくり相談してから決めるべき
そのお金を貯めるのにかけた時間と労力に見合うのか一度じっくり考えさせてから、その時の結論次第ではクリスマスプレゼントのポケモンを(しっかり貯金したご褒美として)前渡しするのも有りかもしれない
大人にとっては大した時間じゃなくても子供にとっては貴重な「ゲームの話題を友達と共有できる時間」になるから
その昔、「貯金しとく」 と言って金使い込んだ親がいるって聞いたことあるけどマジそんなのいるの?
ここで用途を勝手に決められたら、無力感しかのこらんだろうな
ためてもムダと思うようになるだけ
使い方は子供に任せろ。そのかわり帳簿つけさせるようにしたほうが健全。
苦労は報われるようにしないと子供は歪む。
小額低学年の頃、お年玉や小遣いをためては小口現金として母親に貸し付けてたな。
返済期日を確約させた上で翌日から一週間以内に返させて、数百円単位で利子を取っていた。
嫌なガキだったw
たとえ貯金されていようと自分の欲が満足されないようなら
働く意味を見失ってしまう
好きに使わせろよ…
子供がコツコツ貯めた金を使わせないとか、以降確実に歪むだろ
意欲も達成感もあったもんじゃねえ
自分も子供の頃貯めたお小遣いは一回につき500円を超える買い物は親に相談しないと自由に使えなかったわ。
消費税導入後にうっかり500円超えたモノ買ったらビンタされた。
※62
お年玉は自分で貯金通帳管理してたけど姉の入院費に使われたよ。
文句言ったら「お姉ちゃんがどうなっても良いのか」死ぬほど怒られた。
いや、勝手に勉強机を漁られた事について文句言ったんだがわかってもらえなかった。
後で親父がそのことについてと普段からまとまった金を用意できるようにしてなかった事について母を死ぬほど怒ったので溜飲は下がったけどな。
小さい子なら金銭感覚身に着けるためにもある程度管理したほうがいいのか?
自分が小さい頃はどうだったかな、覚えてないや
でも小学校高学年なら自分で考えて使わせたほうがいい気もする
子供の貯金は100万こえたらまず返す親はいないよ。
平均以上に収入がある親でも自分のお金と信じて疑わなくなる。
なんせ子供から使わせるチャンスを取り上げ、溜め込んだのは自分だからね。
いちおう、うちは成人後に返してもらえたけど、総額4万くらいで、バイトしてた身からすればたいしたありがたみもなくがっかり。
500円や1000円を大金だと思える子供時代に自由に使わせてくれた方がずっとよかったわ。ゲームも漫画も禁止、オモチャもすぐ取り上げられる家だったから菓子とかに使ってだろうけど、それでも成人後に渡されるよりずっとマシ。甘いものも食べさせてもらえなかったし。
地道にこつこつ溜めた些少の金の遣い道にくだくだ言うなと思う
貯金のために掃除洗濯手伝ったわけじゃないだろ
そもそも物の価値がわかってなきゃこつこつ溜めない
「貯め さ せ る 」って感覚もイミフ
本人が今後買う物、買ってもらもらいたい物「ゲーム」に対して
「なんか残念だ」って
子供のつましさ全否定だよね
※62
自分は普通に使われてたよ
親を信頼して馬鹿を見た
ゲームや遊びに使わせたくないって意見の人は
勉強に必要なものを子どもの小遣いで買わせようとしているってこと
つまり普段は親が勉強に必要なものを積極的に買い与えていないってこと
甥っ子が小学生の頃、いくらか貯めたらすぐ母親に巻き上げられていた
おかげで今ではすっかり浪費家になっとる
中高ではじじばばから小遣いもらったらその場で無理矢理使ってた
無理もないわな
うちはそれで貯金させられて欲しい物買えなかった。
結果、どうせ奪われるなら手伝う意味は無いと思って手伝い何もしなくなった。
でも、浪費癖は付かなかったな。
だが、大事な物や金は誰にも見つからない場所に隠すようにはなったw
それと、親はこの世で最も信頼してはいけないものとその時学んだ。
溜め込む事を良しとする教育をしていると精神が「ケチ」になる
人生ある程度博打を打たないといけない場面で人間が小さすぎると大成しない
貨幣価値を教える為にも数千円程度の小遣いは自由にさせた方が良い
がんばって貯めても欲しいもの買えないのかってなりかねない
万単位ならともかくどうせバイトできるようになったら5000なんてすぐなんだし
いくらためても交通事故で撥ねられたら終わるよ
※51や※70に同意
小学生の頃と自分で稼げる年になってからじゃ5000円の価値が違いすぎる
うちの場合はコツコツ貯めたお金じゃなくお年玉の半分を定期預金だったし
バブル崩壊後のはずなのに10年定期で毎年利息3~5%付く時代だったから
まだ良かったけど、今時貯金させたって消費増税分すらまかなえないよ
素直に使わせないと絶対捻くれるな。
うちは親が悪い人じゃないから取られることは無かったけど。
※7
ポケモンって交換とかで本体ごと貸せるようなゲームじゃないぞ。
1つしか作れないセーブデータの中で強化?していくゲームだし、データが消えたら発狂するようなもんだよ。
スレに書き込むまでの案件じゃないだろう
こんなん「よくここまで頑張ったねぇ!さぁ買いに行こうか」って即言うわ
「使わせない」なんて選択肢は、ねーよクズ!
好きに使わせてやれよと思う
これで全額貯金しろなんて言おうものなら
手伝いしてお小遣い貯めても自分に使う権利がないなら
面倒くさいからそんなことしない、ってひねた子になる可能性あるよ
以前証券会社で子供のお小遣いについてのセミナーがあったのですが、お手伝いは家族の義務であり、お金という対価で処理してはならないという話がありました。
お小遣いの中から3割を貯金し、5000円貯まったら貯金にするというものでした。
これで本当に欲しいものを買ってしまうとお小遣い稼ぎに走ったりはしないでしょうか?
セミナーを受講するのは有意義で、将来に渡って影響を及ぼすものです。
今欲しいものをご家族で話し合って決めてもいいとは思いますが、目の前の欲しいもので消化してしまうのは考え物ではないでしょうか?
取り上げちゃうと散財に走ると思うわ
三千円使わせて二千円は貯金、足りない分は親が出すってのは結構いい案だと思うけど
ゲーマーすぎるな、息子
そこら辺は少し制限した方がいいかもなー
うちは万単位だけ貯金させてる。
子供も納得済み
千円単位なら自由に使わせてあげようよ、かわいそうだよ。
自分が子供の頃をお思えば、どうしたらいいか分かるだろ
好きなように全額使わせて、仮に買い物に失敗しても、後悔するまでがいい経験になると思うなあ。
自分でコツコツやっとの思いで貯めたお金、達成感もある反面、もし後悔するような使い方したら、ものすごく骨身にしみるだろうしねw
ゲームのしすぎが心配ってのはまた別問題だから、それはそれで親子でよく話し合って決めりゃいいんだし。
しかし子供なのによく頑張ってここまで貯めるなんて、偉いなあと感心するわ。
※62
極貧育児スレではそれがデフォ。
「親がいるから生活できるんだ。子どもの気持ちなんか綺麗事言ってられるか」なんて意見が出てた。
一生懸命貯めたんだろうに
残念だ…とか頭おかしいわこいつ
自分の子供にあんまり感情移入するのはよろしくない。
なんで使い道に口を出したくなるのかと言えば「自分だったらこうするのに」と我が事のように考えすぎてるからであって、年齢も考え方も人格も違う他人だという事をもっと明確に意識をした方が良い。
親の決断が一番ここは参考程度だけ、郵便貯金に白や。ここ一番で親の真似するんじゃね
貯めても自分の欲しいもの買えないんなら小銭をちょろちょろ使うようになるよ。親に許可をもとめてるうちに聞いてやれ、失望されると勝手に買って隠すようになるぞ。
苦労させるだけさせてうまみナシだと子供も「所詮なんでも親の采配ひとつなんだから、子供が何がんばったって無駄」って考え方になるよ
ソースは私
使い方はともかく、銀行や郵便局で通帳を作ったり、書類、印鑑の管理を知ってもらうのも面白いよ。自分はそれが結構印象に残ってるわ。自分で管理できたり貯金の記入とか楽しかったよ。
米83 そりゃ証券会社は一円でもお金を自分のとこに預けてほしいからでしょ。
最近のデータでは勉強ですら成績によって小遣いを変えたほうがいいって結果が出てるよ。
なんでも評価性にした方が勤労意欲がわくし将来の収入にも影響がでるそうだ。
小学生で一年間貯めて5000円ってよく頑張ったんだなって思う。偉いよ。
目的の為に頑張ったんだらか、その目的を果たそうとしているのを反対出来ないわ。
頑張ってコツコツ貯めたお小遣いを強制的に貯金させられたら100%グレるわ
うーわ、まだ小さいのにコツコツ頑張った子供に親の好みと満足の問題だけでま~だなにかそれ以上を求めるのか。
※62
いる。うちの母。
ちなみに父親は「世の中の人が想像する給料の良い仕事ベスト3」ぐらいに入りそうな仕事をしてた。
それでも母親は子供から取り上げては悦に入ってた。(取り上げることで支配欲が満たせてたんだろうな)
成人してから「あなたのお父さんは毎月食費とクリーニング代で15万しかくれなかった!」と父親の『経済DV()』を主張されて片腹痛かった。やるだけやらかして80近い今は小さくなって暮らしているが、今も心底反省してるとは思えない。
悩む要素あるの?
きっとポケモンの新作が出ると知ってからコツコツとお手伝いしてお駄賃貯めてきたんだろう
買うものが危険なものじゃない限り好きなように使わせてやれよ
貯金させる
そしてポケモンソフトは貯金できるまで頑張った褒美として
親が買ってやる
子供はどんどん増えていく額に、自分の努力の結果が数字になって見える
貯蓄の楽しみ、継続する大切さ、ひいてはまとまったお金があればあるほど
増えるのも簡単になっていくのでお金の増やし方や使い所というものを覚える
ソフトを親が買ってくれた事に、親の想いを感じ嬉しい反面
親の金で買わせてしまうのはちょっと悪いなと思い
その分、無償でも何かと手伝いをしようと頑張るし無駄遣いもしなくなる
自分はこんな感じの親だった(こういう心理で育った)から、学生時代で
400万くらいは貯められてたし好きな道へ進む学費も自分で出せたし
まとまったお金を使いたいここぞという時に使えて凄く助かった
自由に使わせないなら最初に言うべきだろ・・・
「xxx円以上は使わせない、ゲームの購入は禁止」ってさ
後出しジャンケンは卑怯だわ
欲しい物があってお小遣い・お年玉を貯金して目標に達したので下ろそうとしたら殆どなかった。
学費に使った。金が掛かるんだよ。将来のためといわれたが通帳を見ると残ったのは端数だけ。
成人後実は貯金してたとかも無くやはり家計に組み込まれてただけだった。
子供目線ではあるが貧乏というわけではなく並以上の余裕のある家庭だったと思うので、子供は親の従物としか見てなかったんだろう。
それで子供の信頼を損なったわけだが。今でも親の話を一切信用することは無い。
信用できないから重要なことは絶対話さない。頼み事は聞くが自分に係わることは一切拒否してる。
全部使うなって言ってる人が一番意味が分からない。
日常用品買うためや緊急の時のための貯金じゃないんだから
変にケチるより本当に欲しいモノ買った方がいいじゃん。
こういうの貧乏性っていうんだろうな~。
賽の河原の鬼みたいな母親だな。
???
子供のお金でしょ?親が口出すことじゃなくね?
ウチの場合ゲームとかには絶対使わせてくれなかったし、そもそも使ったら無くなるんだからとよほどの事がない限り使わせてくれなかった。
そう言えば日本文学全集だったかを買うので使わせてくれたかな。
こうなると、小遣いやお年玉をもらってももらったという喜びがまるで無いのよね。
だからもらった相手に対する感謝の念も湧かない。
どうせ使わせてくれるわけでもないんだから。
親と喧嘩し10年以上断絶していたがなんやかんやでやりとりがあって、小学校以来の小遣いを貯めいたのを「あげる」と言われた。「返す」でも「渡す」でもなく「あげる」ね。瞬間頭に血が上ったよ。コイツらなんにも分かってないんだなって。
目標持って貯金したんだから、好きなことに使わせてあげるのが一番だと思う。
そこで貯金させたら、貯金しないようになるか、親に黙ってお金を使い始めるよ。
大人だって、車が欲しくてお金貯めたのに親から「貯金しなさい」って取り上げられたら不満だと思う。
取り上げる気だったんじゃないか
お母さんが預かっておくねとか言って
手伝いをして、その子の金になったんだから、刃物でも買うんじゃない限り口出すんじゃないよ
それもちょっと大げさに言えば虐待だよ?
意味がわからない・・子供のお金でしょうに。
本人が頑張って貯めて使い道まで決めてるなら口出ししない方が良いと思うが。
使わせないじゃなくて、終わってから買えばいいんじゃないのかなって程度の誘導はいいと思うけれどもな。
子供の頃もらったお年玉は親や祖父にもらったものは使ってもいいが、他の人にもらったものはこっちもお年玉上げているからお互い様だから駄目だよとあらかじめ言われていたから、そんなものだと思っていたな。
これだと他の人が言っているうに取り上げられたって思わなかったよ。
こつこつ頑張ってもほしい物は手に入らないんだって学ぶ可能性があったとしても、絶対に使わせたくないのなら好きにすればいい
個人的には、使わせてあげて欲しいとは思う
使わせないって選択肢はないわ
ルビーサファイアなら内容ほとんど一緒だけどいいの?って
軽く忠告するくらいだな…
ても、ゲーム好きっぽいからそれくらい知ってるか
コツコツできる子だから、がっつり全部網羅したいのかもしれないしなぁ
ポイント制度にしたら、いいと思う。
楽天みたいにwww
たまには、今日はお手伝い(一日5種類以上でお手伝い達成とみなす)連続で一週間やったから今日は2倍デーです^-^ノ とか
連続する毎に、通常より多く上乗せする日を私だったら作るわw
お年玉を使ってゲームソフトとか本来は買うとか、成績がUPしてれば買ってあげるとか
そういう親がいるじゃまいか。
なのに健気にお手伝いでチマチマ貯めた金だ。
欲しかったゲームにドーーーンと使わせてやれよ。
実際私もそうしたし、ファミコンの時14,800円 忘れもしねぇよww
(伯母の美容室で、そりゃまぁ結構大変だった お手伝いだがハードな日もあった だが、明日は休むとか
そういう希望はもちろんアリだった)
ただ、ソフト代の事をすっかり忘れてたけどなwwwwwwwwwwww
うちの親が「じゃあこれは貯金しとこうね」ってタイプじゃなくてよかったと
つくづく思いました
ゲーム買わせてやれや
お小遣いである以上自主性を尊重しないのなら意味がない
そんなことなら手伝い小遣い制なんてしなけりゃ良かったんだよ
お金の使い道についてアドバイスはすべきだし、お年玉については
別の考え方もあると思うが
欲しいものがあって溜めるなんて凄い自制心だよ。
四年生ならすげー!って褒め称えて使わせるところだと思う。
ここで貯金は通帳に移っても、親に取り上げられた感じがして
信頼を損なうし、次から溜めても黙ってるようになりかねない…
お店に勤めてると、クリスマス時期になると小銭をいっぱい出してお買いものする親子が来るよ。
すっごくえらいなぁ、がんばって貯めたんだろうなぁってわかるんだけど、、、。
一年で売り場が一番混む時期なので、十円や一円が数千円分とか数えるのって、他の並んでるお客さんに迷惑がかかるんだよ、、、。
怒鳴られるのは店員
出来れば、お母さんが買い物に行く前に、「大人のお金」に変身させて持ってきてほしい。
それか、午前中の空いてる時に来てほしいわ。
※欄みて安心した
もらったお金 = 子供の物 だよ…
初めて自分で買った高価なものは記憶に残ると思うよ
まあ、足りない分は親が出すよなぁ
その5000円が自分の管理下にある、親に決定権のあるお金だと考えてることがもうダメだわ。
だったら小遣いで釣って手伝いさせるなんて真似するなよ。
子どもに小銭渡したのはお前だろうが。
その段階では問題にしないで子どもが頑張って貯めた後で問題にするとか
頭おかしいんじゃないの?
※121
だからさ、※欄にもあるけど、
そういう親は子供の貯めたお金=親のものという意識があるんだよ。
だから貯金させても結局使い込んでしまう。
すっごいエライじゃん
何で貯金させるべき?とか考える必要があるの?
好きに使わせるべきでしょ
自分でそれが欲しくて頑張ってためたんだから
お年玉とかも全て親に徴収されてたなぁ
なんでも貰った額と同等かそれ以上を親戚の子供にもあげてるんだから
自分たちが徴収しないと釣り合わないとか何とか。
好きなもののために努力できる子に育った事を喜ばずに邪魔しようとするのかよ
貯金も忍耐もしない無気力人間に育てたいんだな
赤と青とか言いだしてこれいつの時代の記事!?ってなったらORとASのことかなるほど
そんな頑張ってコツコツ貯めたんなら使わせたほうがいいでしょ
今作のポケモン評判かなり良いよ
ああ、赤青って、ルビーとサファイアの方かあ。てっきり最初の方かと…(笑)
別に自分で貯めてたらほしいものがゲームでもいいと思うのに残念とかいう報告者が意味不明。
うちの親もお年玉とか徴収制だったからわかるわー
まわりはお年玉いくらもらったとかで喜んでるけど、自分は別にもらっても
ただ親に流れていくだけだから何の喜びもなくて温度差あったな
※104の例えが言い得て妙すぎる(笑)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。