2014年12月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
- 59 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/16(火)19:17:26 ID:n76
- 取れたてホヤホヤの話。
土曜日(13日)、居酒屋に忘れ物をした。(友達にもらったお菓子)
カバンに入れたはずが、落ちたのか入っていなかった。
「あ、ない!!」と気づいたのが居酒屋の閉店後。
日曜日はその居酒屋の定休日で連絡できず。
なので昨日(月曜)、お店の開店時間5分前くらいに電話した。
『忘れ物、ありますー』とのことだったんで、明日(火曜)取りに行きますと伝えた。
(取りに行く時間も伝えた。お店の開店時間ちょうどくらい)
で、今日火曜日。
伝えた時間ちょっと過ぎにお店に到着。『昨日お電話した〇〇です。忘れ物を取りに来ました』
なぜか待たされる・・・奥で2,3人相談している・・・。
そのうちの1人がやってきた。
店「すいません、あの・・・実は処分してしまいまして・・・」
私『はぁ!?昨日電話したときはあるって言ってましたよね!?だから取りに来たんですけど!』
店「いやですからあの、こちらの伝達ミスで、聞いてなかったんです』
私『・・・・・・(怒りに震える)』
店「どうしましょう・・・」
私『どうしましょうって言われても』
店「弁償・・・しましょうか」
私『そうして下さい。この辺じゃ売ってないんで取り寄せになりますが』
店「そう、ですよね・・・」
続きます
スポンサーリンク
- 60 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/16(火)19:31:43 ID:n76
- 店員、ちょっと待って下さいと言いながら、どこかに電話をかける→すぐ戻ってくる。
店「すいません、やっぱりダメでした」
私『???』
店「実は・・・あの、お店やってると差し入れとかもらうんで、
それかと思って家に持って帰ってしまったんです」
。 。
/ / ポーン! ←私の心境
( Д )
店「で、今聞いたらもう開けてしまって1個食べてしまったと」
私『処分したんじゃなくて、家にはあるってことですね?』
店「はい・・・でももう開けてしまったと」
私『・・・・・・(処分したって言ったじゃん。呆れて言葉が出ない)』
店員、レジからお金を取り出す。
そのお菓子代だけでいいと言ったんですが多めに渡されました。
そのお金でお取り寄せ・・・と思ったんですが、もういいや、という気分になってしまい
ランチ代に充てて帰ってきました。
(今お取り寄せしても雪で来ない気がしたし)
床に落ちていた(忘れ物と思われる)ものを「差し入れ」と脳内変換して持って帰った店員がスレタイ。
ちなみに私も飲食店勤務ですが、
忘れ物は日付と時間とテーブルナンバーを書いたメモを貼って保管してます。
それが普通だと思ってたんでビックリでした。 - 61 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/16(火)20:08:16 ID:V6D
- >>59
うわーありえない。
大きい居酒屋なら本社に電話してマネージャーとかに謝罪してもらったら?
謝罪だけで足りないレベルの話だけどね。
お客の忘れ物を勘違いとはいえ勝手に持って帰って
剰え食べるとか、どんな神経してるんだろうね。
最初処分したって嘘ついた点も見苦しいわー。 - 62 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/16(火)21:40:39 ID:n76
- >>59さん
チェーン店ではないんです。個人経営な感じです。
料理は美味しかったんですけどね。もう行かないですww
弁償できないから現金でってことで謝罪してもらったんでもういいんですけど。
もういいんですけど・・・やっぱりムカついて、どうしても誰かに聞いてもらいたかった。
忘れ物について連絡もない、取りにも来ないって状態であれば、
処分or食べちゃうってのもアリかなとは思うんですが。
(でも毒入ってたらとか思わないのかなw)
まさか「差し入れだ、わーい」なんてことになるとは想像してませんで、本当に目玉ポーンでした。 - 63 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/16(火)21:47:59 ID:n76
- ↑追記
こちらが「こういうお菓子を忘れたんですがまだありますかね?」と電話した時に
「もう処分しちゃいました」と言う返答だったら、「仕方ない、忘れた私が悪いし」
で終われたんですが、「あります。取りに来るのお待ちしてます」というやり取りをしたのに
こういう結果になったってのが・・・ありえない。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/16(火)22:40:53 ID:n76
- 59,60の投稿者です。
すでにまとめに載っていてビックリしました。
皆様のコメントにもありましたが、忘れ物した私が悪いのは分かってます。
だから、せっかく買ってきてもらったのに!と急いでお店に連絡して確認しました。
怒りに震えたのは、「取りに行きます」って連絡をしたのに「処分した」と言われたからですね。
『取りに行くって言ってたのに捨てちゃったんですか?』、「聞いてなくて、はい・・・(頭ぽりぽり)」
→カチーン!(もとから短気なせいもありますが。
お酒は1杯しか飲まず烏龍茶をずっと飲んでたんですが、落ちてるかどうか確認しませんでしたし。
友達には今度会ったときか電話で謝ろうと思ってます。
ありがとうございました。 - 66 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/17(水)00:14:54 ID:er8
- >>64
思ったんだけど、電話があって、とり来るからと隔離して置いといたのを、
別の事情知らない誰かが持って帰っちゃったんじゃない?
さすがに落ちてるのは差し入れだって思わないかと?
まあそれにしたってメモくらい普通は貼っとくよね、何時頃取り来られますみたいなさ。
そしていくら差し入れだからって差し入れ本体全部を一人が持って帰ったりしないよねwww
普通みんなでわけるよね!
全体的におかしいわその店。
落ち度は電話した時点で、店側のみだと思うよ
コメント
忘れ物したのはもちろん悪いけど、店にあるって言われて取りに行ったら
実は家で食べてましたとか腹立つわ
賤しいのが従業員にいたんじゃないの
差し入れとか関係なく忘れものも持って帰っちゃうような
店もなぁなぁでやってきたんじゃないかと
居酒屋のバイトなんてそんなもんでしょw
居酒屋にどんな期待してんねんw
ホテルレベルの接客を期待したらあかんって。
賠償するってんだから、それでええやん
いちいち晒すほどの事やないやろ
めんどくさい奴が増えたなー
内容自体はわからなくもないけど
いちいちこういうスレに晒して同意求める女はほんとめんどくさいな
※4
ホテルレベル?えっ?どこが?
※4
接客レベルとかいう問題じゃないんですけどねぇ・・・
随分と低いモラルをお持ちのようで
「処分した」までなら、ああ仕方ないな…と思えるけど
「持って帰って食いました」と言われたら激怒してしまう
俺でもたぶんブチキレると思う。なんでだろうな
まさにクレーマー
きちんと檻に入れて監視しろ
食い物忘れたらその時点でもう諦めるわ
このこのご時勢何混入されるかもわからんのに。
何この食い意地張った豚女
接客関係なく普段の生活でも嘘つくのは駄目だよね
それが客相手だから余計にダメなだけで
※10
お、自己紹介乙。
差し入れと勘違いして持ち帰った居酒屋店員。
忘れ物を持ち帰って食べるなんてずいぶんといやしいですこと。
そっちの方が怖いよね。
何混入されているかわからないこのご時世なのにw
頭悪い店員が一人居たんだろうな
ちゃんと代金分返してくれたのだけが救いだね
報告者乙
別に名指しで晒してるわけじゃないし
話のネタとして「酷い店があったんよー」くらいいいだろ
店には店の事情がある
伝達をキッチリやってる店もあるし
なぁなぁになってる所も当然ある。
店としては「うちには有りませんでしたよ」と突っぱねることも出来る中
最終的には素直に謝罪をしたのなら、それで許すべきなのではないか
ていうか、もらったお金でランチって、そっちのほうが驚きでしょう
66の言う通りで電話で対応したのと持って帰って食べたのが別人じゃねーの?
店の落ち度には違いないがそれぐらい聞いとけよこの報告者短気すぎ
差し入れだと思ったにしても一人が箱まるごと持ち帰るんかい
※11
嘘をつくのは選択肢として普通にありだよ、つーかどこもやってる
ただ一度ついたからには突き通すべきだし、ばれた時のデメリットも覚悟しておくべきってだけ
今回罪悪感があったんだろうが中途半端な対応しないで、処分してしまったとだけ告げて弁償でよかった
※12
これがま~ん(笑)か
試供品ですって渡されても口に入れませんよ?
何も書いてない丸ごとを持って帰る従業員って普通ネコババって言いませんかね。
飲食関係はモラル低いというか子供みたいな人多いね
深夜までやってるところだと社員とか店長とか責任ある立場の人が夜だとかにしかいなくて、連絡しててもダメな場合が多い
まあ食品とかは何があるかわからないから諦めるべき
なんで報告主が叩かれてんだよ
ここの※にひくわ
※10
食物なら店に捨てさせればいいみたいな考え方か。それもそれでおかしいな
美しい日本を取り戻すために、こんな居酒屋には潰れてほしい
※15
きっと飲食店で働いていた側なんだろうね。
店の事情なんて客には関係ないだろ。
無連絡で突然お店を訪ねるならともかく、
事前に忘れ物を取りに行くと連絡を取り交わしてるにも拘らずだなんて
まさに店側の管理責任だろーが。
謝罪は当然。
貰ったお金で何しようが報告者の勝手。何もおかしくない。
>もういいですけど、、やっぱムカついて
一番めんどくさくて、すごく扱いに困るタイプ。
サラっと流すか、その場で怒るか、どっちかにせぇよw
ぐぢぐぢしみったれた野郎だ。
※25
飲食店では働いたことないね
君はなんでそんなに怒ってるの?
僕はね、店に求めるより自分の行動を改めるべきだと思うよ
物を置き忘れた奴が一番悪い。
店に求めても仕方がないでしょ。
君はきっと店の教育がなってない!そんな店は潰れちまえ!って言いたくなるんだろうけど
所詮居酒屋だからね。
やっすい店で飲み食いするってことはそういうことだよ?
謝罪され商品の値段より多めに返金されただけでも溜飲が下がりそうなのに、この報告者は未だに苛ついている訳だよ
厚かましくない?どう思う?
返金された金で何しようが勝手って言うけど、、、まぁそこは人のモラルの問題だから
別に良いね。こればっかりは君と話しても意味ないよ。
まぁ一つの意見だからカリカリしないでねw
後、出かけるから返信は遅れるよ。
食べ物なら忘れた直後でない限り諦める
何かいたずらされてたらいやだし
※27すっごいな
高学歴高収入の清廉潔白、人として落ち度など全くない聖人のようなお方なんだろうなあ居酒屋差別すさまじいけど…
(私を含めた俗っぽい人間の周囲にどうか現れませんように…)
報告者が批判されてることに驚く。
忘れ物する方が悪いとか食い意地はってるとか、重箱の隅をつつき過ぎ。
電話して確認してるのにこの対応では腹立てて当然でしょうに。
叩いてる人は謝罪されたら全てを水に流す、清らかな心の持ち主なのかね。
27とかって、アスペ?
それとも帰国子女とかで日本語わかんないの?
報告者も、置き忘れたのは自分が悪いと非を認めていて、なおかつ、
電話した時に既になければ、それで終わりにできたと言っているよね。
つまり、あると言われたから取りに行ったのに、処分したと言われ、挙句に実はもって帰って食べたというのが一番怒りのポイントなんでしょう。
置き忘れたのが悪いって、そういえるのは、電話をしたときに、「申し訳ないが、もう処分しました」なり、「そういった忘れものはありませんでした」と回答、取りに行く手間をかけさせなかった場合のみじゃないの。
飲食店なんて、そういうサービスまで込みで成り立っている商売なのに、勘違いした頭悪いの多すぎじゃない?
A店員 落し物にメモ貼らず厨房に置く
B店員 差し入れと勘違いし持って帰る
それが落し物であると知っているのはほぼAのみだろうから電話もAかなと予想
いるいるw落し物した自分が悪いのにくっそ文句言ってくる奴
俺遺失物の処理とか嫌になるほどやるんだけど100人に1人くらいいるんだよね
報告主みたいな屑。
次からは行かないが正解だろうね。
しかし店員、落し物もって帰って食うとかどれだけ貧しいの?
差し入れだとしても勝手にもって帰って一人で食べるのか。
皆でわけたりしないんだなあ
THE 貧困層、底辺って感じ。
アンテナ系のとこから記事タイトルで飛んできたけど
女は本当にどうでもいいこと話してるんだなぁという感想…
…いや違うな、女は本当に山なし落ちなし意味なしなことを互いに話して
互いに「それがどうしたんだよ」ってツッコミ入れないんだなと思った。かな?
「忘れ物をした」という事実と
「忘れ物を処分された」という行為を混同して考えるなよ
それはそれ、これはこれって感じに捉えられない人って何なんだろう
ひえ~~~~~~※33みたいな障害者様が働いてるところには行きたくない~~
毒まんじゅう^^!
うわ~、何このクレーマー…。ドン引き…
コメ欄に当の飲食店店員か、客の忘れ物を私物化してる犯罪者が大勢いるなw
ただのお菓子ひとつでこんなに怒れるってすごいね
しょーもないことで怒ってるより、楽しく過ごした方が心身ともに健康でイイよ
でもまぁ「ある」って言われて取りに行ったら「ない」
これは怒るか
↑どこがクレーマー
お店の管理体制の不備だろ
しかもお店で差し入れとして食べたのではなく、
いやしんぼの1人が持って帰ったというありえない話
あるって言うから約束して取りに行ったら
「処分しちゃった」からの「食べちゃった」じゃ
そりゃ怒るだろ
店員もせめて処分したって言い通せば良かったのに
弁償してる辺り、素朴な感じはするけど
まあ66なんだろうなあ
こんなんでも必ず現れる報告者&女叩きのカスw
そんなに構ってもらいたいの?それともまさか本気で言ってないよね?w
最初の電話の時点で処分したって言われたら忘れた自分が悪いし諦めもついたと言ってるのに
読まない・読めない奴多いのな
「あります、置いときます」と言われて行ったら「ない」は普通に怒るだろ
忘れ物でなく商品の取り置きでも一緒だよこんなもん
報告者が忘れるのが悪い!!← これは分かる。
店側の過失は全く無いのか?忘れ物は全部隠匿して持ち帰っていいのか?
常識で考えろよ。 どっちが悪いか ではなく 何が悪くて何が良いのかだよ。
>>僕はね、店に求めるより自分の行動を改めるべきだと思うよ
報告者は自分の行動は既に反省してるし物を忘れた側の対応としては正しい事をやっている。
>>物を置き忘れた奴が一番悪い。
店に求めても仕方がないでしょ。
その置き忘れたら何をしてもいいなんて世紀末な考え方が怖い。
>>君はきっと店の教育がなってない!そんな店は潰れちまえ!って言いたくなるんだろうけど
横槍だからここは知らん。
>>所詮居酒屋だからね。
やっすい店で飲み食いするってことはそういうことだよ?
安いかどうかは定かじゃない。安いと解ってるならやっぱり店員さん本人乙
>>謝罪され商品の値段より多めに返金されただけでも溜飲が下がりそうなのに、この報告者は未だに苛ついている訳だよ
報告者は「報せた忘れ物を無断で拝借された上に下らない嘘を付かれ下らない嘘を付かれた事に対して謝罪もなにもない金で済ませようとした態度」に苛ついてると言うのが解らず何故か「食べられたから怒っている」としか見れない人が多い。
>>厚かましくない?どう思う?
厚かましくないね。
>>返金された金で何しようが勝手って言うけど、、、まぁそこは人のモラルの問題だから
「返金」ではなく「弁償」
>>別に良いね。こればっかりは君と話しても意味ないよ。
報告者は素直に謝れていたら苛々もしていなかったからね。それが解らないんだよなね。
>>まぁ一つの意見だからカリカリしないでねw
後、出かけるから返信は遅れるよ。
帰ってくる気なんだ。一つの意見にしては図々しいね。
どうして報告者が叩かれるのか
わけがわからない
昔飲食やってたけどこれはないわ。
店員同士の伝達がちゃんとできてないって事は廃棄予定だったものを客に出したり、
頼んでないモノや食べてないモノまで請求される可能性があるって話だよ?
※27
疑問なんだけど、※27的には返金されたお金はどう使うのがいいの??
>>48
対応した店員、または持って帰って食べた店員本人なんじゃね?
お客さんの忘れ物を盗むとか怖いわ~
しかも処分したとか嘘までついて…
居酒屋で忘れ物する奴は十中八九、酒に飲まれる酒乱
これ「友達にもらった」もんだからね
勝手に食われたら怒ってもしょうがないんじゃね
忘れもんがあるかないかはわりと運次第だけど
店側がある、つっといてわざわざ行っても無かったらそのぶん手間だしさ
色々不運と不手際が重なった感じ
あと友達との間柄がちょっと重い、ってのも底にあるからかもなあ
忘れてもお互いタハハーと笑い話になるような品物なら、
こんなにもめない気がするのね
客「忘れ物したので取りに行きます。」
店「分かりました。とっておきます。」
客「取りに来ました。」
店「処分しました。」
客「へっ?」
店「忘れる方が悪い!」
周囲「忘れる方が悪い!!」
なんで?
さすがに店は忘れる方が悪いとは言ってないんじゃね?
予想通りのコメントだった。
報告者を叩かないと死んじゃう病気の人多すぎやろ
店の対応は最悪だけど報告者もちょっと
これで新しくお菓子頼むか友達にお金返してたらまだ分かるけど結局貰ったお金は自分のランチ代で使ったんでしょ
私がお菓子あげた友達の立場で「居酒屋行ってお酒飲んだらあなたに貰ったお菓子忘れたんだよね、店に取りに行ったら食べられてて頭に来て文句言ったらお金貰ったからランチ代にしたよ」って言われたらすごい微妙な気持ちになる
たぶんもう二度とあげない
客が忘れ物をしてそれを引き取りにいくなんて、飲食店に限らず客商売なら
そこらへんにゴロゴロしてる事例だと思うけど
「引き取りに行きます」って言ってからの店の対応が考えられないレベルで悪すぎてもう・・・
でも報告者と同じ目にあっても腹を立てたりせず「全部自分が悪いのだから」と
自戒できる人間もいるんだなーと※欄を見て思いました。スゴイナー
自分には無理だし、同じ目にあった友人がいても「そもそもお前が悪いんだ」なんて言えないわ
米27
時間がないのにそんなに必死に長文書いて
逃亡宣言wwwwwww
お菓子、食べてしまったんですか?!
※60
まあ中身の無い長文だからさ
※57
私もそこ微妙な気持ちになった。
そもそも「友達から貰った」「取り寄せなければならない珍しい」お菓子を忘れるってことも失礼だし。
だからと言って居酒屋の対応は確かに悪い。
悪いけど、それで弁償してもらったお金をランチ代に替えられるぐらい実はどうでもお菓子だったのかな?
だとしたら、ここまでしつこく怒ってるのも意味が分からないし。
なんか色々微妙。
報告者を叩く気は無いんだけど、これって友達からもらったものだよね
それを自分が店に忘れたせいで食べられなかったんだから、私なら弁償されたお金は
その友達とのお茶やランチに使うかな。せっかくくれたのにごめんねっていうお詫びをかねて
それか雪だのは関係なくお取り寄せする
友達がくれた物の代金でランチしちゃうのはどうかなーと思ったわ
友達もこれ知ったら複雑なんじゃないの?
何て言うか、子供のお下がりあげたらオクに出されてたみたいなモヤっと感がある
米欄見ずに63を書き込んでたら※57に同じ意見があった。超同意です
お菓子を忘れた→報告者が悪い
結局お菓子を取り戻せずグチグチ言った→報告者が悪い
弁償として渡されたお金でランチした→報告者が悪い
つまりこういう事ですね?
居酒屋のクソ対応の話してるのに、どこか何か別案件を引っ張り出しては報告者叩きとかね
人生で失敗した事の無い、聖人君子完璧超人様が多くいらっしゃるようで素晴らしいですね
話の本筋とは別に、ここはちょっとと思う部分があれば
突っ込まれるのは仕方ないと思うけどねぇ。報告者がキチのタグもあるくらいだし
それが嫌なら2ちゃんやまとめやおーぷんに書き込むなって話だ。
友達からもらったお菓子なのにーとか言ってるのは叩きたいだけのクズだなとしか思わんけどな
もらったお菓子を忘れたことは確かに悪いが、自分で同じ物を取り寄せて食べても
もう取り返しがつくものじゃないんだから、ランチに使おうが責められることではない
むしろ、くれた友達の気持ちを思えばこそ店側に連絡入れて取りに行く約束までつけたのに
勝手に着服する輩がいたことに怒ったんだろ
お前が忘れなければ~とかいうのは絶対に忘れ物をしない人だけが言えることだ
友達からもらった、という気持ちだけはいただいて
居酒屋の件でケチのついたお菓子は、もう一度取り寄せようとはおもわない
お菓子だろうがなんだろうが、この人のものなんだし、それを勝手に持ち帰るのはネコババとか横領っていうのになるんじゃないのか?
悪く考えると、「差し入れの品だと思って持ち帰ったけど、実は忘れものだったらしい。しかし処分したと偽って食べてしまおう」というひどい考えだった可能性を疑ってしまう。
それで高額取り寄せ商品だったからやっぱり返そうとまで途中で考えを改めたというなら、もう怒りを通り越してはあきれるし、その場で怒る気力もなくなる。
※67の言う通り、“友達がくれた”お菓子だから、もしかしてと居酒屋に電話して取りに行ったのに、ネコババしちゃったなんて言われてお金渡されても困るよね。
お菓子だから皆軽く考えるみたいだけど、これがキーホルダーとかだったらどう思う?
友達がくれたキーホルダーを店員が勝手に私物にして弁償のお金渡されたら、また、同じキーホルダー買えばいいやと納得するの?
店側の従業員同士の伝達ミスと、卑しい従業員1人が悪い
ただこの報告者も何かネチネチした感じが嫌
貰い物なら弁償しなくていい訳じゃないだろうに
クレーマー女だな
ヤダヤダキモイ
処分してようが家に持って帰って食ってようが
返せないことに変わりはないんだから処分しましたを貫けばよかったのに。
なぜ火に油をそそぐようなことをしたのか。
つーかここの※欄『お菓子をあげた友人』になりきった演技派女優多いな
バイトしてた時は、
食べ物の忘れ物は基本的に即日処分(ナマモノは特にそうだけど、ナマモノ以外でも)
遺失物は遺失物入れにメモとともに補間
ってのがあたりまえのようにルールになってるとこばっかりだったけどな。
まあ、処分って言っても実際には喰うんだけどw
報告者自身も言ってるけど、「忘れ物は既に処分したor見当たらない」と言ってるか
最悪でも「とってあったけど、手違いで処分してしまった」で謝って弁済
で通しておけば変な印象は持たれてないよね、きっと。
経営者はクズすぎて叩くほど価値がない。
※67.71
お前らの「友人の気持ちと」か「友達にかくれたから」とかこの報告者から微塵も感じないんだけど
普通の友人の気持ちが~とか考えてたら普通友人にメールやら電話ぐらいであってもおかしくないのに一連の事が終わっても未だに友人に連絡してないとかありえんわ。
はっきりいって自分が騙されてキレた話しでしょコレ。
だから別に「友人に貰った」じゃなくて只の忘れ物菓子でも話しが通じる時点で友人に貰ったうんぬんは関係なし。
だからこそ友人の気持ち考えず飯食いにいったんでしょ?
てかそう考えると友人というより知人だろコレ。
消え物でグダグダいうのが気持ち悪い。
※77
未だに友人に連絡してませんなんて報告者は一言も書いていないし
そもそも友人のことを思うならそんな連絡はむしろしない方がいいこともある
せっかくのプレゼントを忘れた上に店員に勝手に食べられたのーなんて連絡されてどうしろと?
気の優しい人なら同じ物を送ってくれたりしかねないが、それこそ申し訳なさすぎるだろう
友人の気持ちを連呼する癖に全然友人の側に立ってないんだな
「誰が」差し入れしたのか分からない食べ物は
怖くて無理
客「忘れ物ありますか?」
店「ありましたよ!」
客「(日時)に取りに行きます!」
店「わかりました!」
客「(約束した日時にきっかり訪れる)」
店「処分しちゃいました!……ていうのは嘘で本当は店員が持って帰って食べました!」
客「おかしいんじゃないですか」
↑これで客がクレーマーに見える奴は自分の常識疑った方がいいぞわりとマジで
なーんかどっちもどっちやなぁ
>>vmjInc8M
人の物を勝手に食べておいて「貰い物」なら弁償しなくても良いって言う感覚が理解できない。流石店員様()
※81
批判してるのは女叩きと落とし物やゴミで生計立ててるコジキだから仕方ないよ
※36
そりゃ因果関係でつながってるからだよ。
客が店に忘れ物をするってことは、店の方に「拾得物を管理する」という
本来ならば不要なタスクが発生するんだから。
やる必要もない仕事を押し付けておいてそれが失敗したら怒る、みたいな印象を受ける。
まあ勿論、管理が行き届いてなくて誤魔化そうとした点は怒られて当然だけどね。
何が腹立つって一度「連絡不備で、処分してしまいました」って言ったのに
弁償する菓子が取り寄せ品だと分かった途端、持って帰った従業員の家に連絡して
菓子の有無を確認してるとこだわ
持って帰った従業員のために処分しましたで押し通すつもりが、取り寄せして弁償という
面倒なことになったから、手付かずだったら返してもらおうと思ったんだろうな
店の対応が自分たちのミスの責任をどうとるかじゃなくて
どう誤魔化してなあなあで済ませるかに終始してて気分悪い
報告者叩きしてる人アタマ大丈夫か?
報告者に落ち度があったのは確かだけど、店側の落ち度の方が大きいじゃん
誰かの忘れ物で、後日、本人が取りに来るって連絡あったものを勝手に持って帰るのは、泥棒と一緒だっつーの
※79
一連の最後に謝ってないって書いてるじゃんwww
字読めないの?www
あと別に友人がー友人がー連呼してるのお前らな?俺は指摘しただけ。
でもせっかくのプレゼントを忘れて食われるとか余計連絡しろよ。
本当に友人なら「あーマジでー最低だな」 とかで終わるだろが。連絡しない方とか何コミュ症?菓子だよ。ばあちゃんの形見のお菓子ならともかく菓子だよ?一日限定とかじゃないんだよ?
連絡はしない方がいい?連絡きたら結局同じ後か先かの問題。普通先でしょ?自分の過失でしょ?後にして忘れたら笑えるwww
本当に気のいい友人なら食べさせて上げたいからから持ってきたんだろ?
プレゼントなんか元々友情の押し付けみたいなもの。それにたいして残念な結果にした報告者はすぐ連絡しないとか友人の好意をシカトしたんだよ。
それともで謝ることすら価値のない友人なの?そうじゃないなら連絡しないのはそれこそ申し訳なさすぎる。
友人なら少しは相談してほしかったっていうのが普通だろ。
だからこそ俺は友人より知人みてーだなって言ったんだよ。
お前の言う大抵全部自分でしようと思ってる奴にそれこそ友人側のの気持ちわかってない。結局自己中
お前が友人側ならどうする?連絡してくれたあいてに「構わないよ」とか安心させたいと思わないの?冷たい奴だね。
※85も同じ考えなの?コミュ症多すぎだろ。
別に店がクズと言ってるし報告者か悪いとは言ってない。
ただお前ら「報告者」を「友達思いの報告者」に美化してるから否定してるのわかる?
「友達に思い報告者」を只の「薄情物の報告者」にしてるのもお前らだって気付いてないの?
店の落ち度なのは確かだけど
お菓子代より多目に受け取ったって、一般的にはお詫びと口外しないでねっていう意味も入っていると思うんだよ
店の名前は出してないけど
報告者がネチッコイ感じもするな
忘れて行ったのは報告者の自己責任
でも落し物を家に持って帰るのはさすがにありえないわ
店側もありますって言ったり処分しましたって言ったり、食べちゃいましたって言ったり酷いしな
これは怒っていい
店の回し者かと思うようなコメが多すぎて驚く
※89
ここは便所の落書だよ
「わざわざ」書き込むってほど高尚な場所じゃないよん
これ店側のネコババじゃないの?窃盗じゃね?
忘れ物自体は落ち度があるにしても、その後の店の態度がちゃんとあります→処分しちゃいました→実は家に持ち帰って食べましたって酷すぎだろww
これ手作りのプレゼントとか仕事に使う作品とか
代替がきかないものだったら店側も
差し入れかと思っていただいちゃいました★じゃ済まないよな
お金で賠償できる市販品でまだラッキーだったねとしか
店はミスをした。
そしてそれにヒートアップして自制できないクレーマー報告者。
店は反省をすべきだしクレーマーはカルシウムでも摂って頭を冷やすべき。
文句言うなら金受け取らないで言えばいいのに。
米95
どこが自制できてないんですか?
落とし物って誰にでも起こることでしょ?
なくしたことに気付いたら心当たりの場所に届いてないか確認するのは自然
「ありますよ」→ホッとして「取りに行きます」→「処分しちゃいました、というか食べちゃったw返金するからいいよね」じゃもやもやして
2ちゃんにくらい書き捨てたくなるだろうに
なんでクレーマーだの責められてるんだろう?
でも居酒屋バイトとかって落とし物着服とかあったりするみたいだし、
そういうのが当たり前の人が暴れてるのかと思えば納得
※71
生ものだから処分したってのがわからないのかな?
賞味期限が長いと分かるものだったらとっておかないこともないけど・・・
キーホルダー等損傷しないものだったらしばらく預かっておいて交番行きだろう
ほんと店にとっては大迷惑な話だ
気を利かせてとってますよとか言わなくて
生ものは一日たったら処分しました
で全部すませたほうがいいなこれ
元は報告者のミスで始まったのにいつの間にか店が金を払うことになるという謎
めんどくせー
最後は金でランチ食って
まだぐちぐちいってる
お前が本当にあったずうずうしい話だよ(-д-)
大事なものなのに忘れた報告者のミス
取っておくといったのに取っていなかった店のミス
食べてしまった分代金は弁済
もうそれで終わった話じゃないのか
電話対応したのはどうせ雇われた大学生とかだろ
こういう飲食店ってその背景にある店側の管理体制や客に対する奢りからくるもんだと思う
所詮金のことばかり考えて仕事に対するプロ意識や客のことなんか気にかけてもいない馬鹿な店主が経営してるはず
※95
君がヒートアップしちゃったね
居酒屋店主乙みたいな※がちらほら
拾得物横領で普通に犯罪だがなw
その場で収めないで被害届を出し警察入れたほうがヨカッタな
>>ほんと店にとっては大迷惑な話だ
気を利かせてとってますよとか言わなくて
生ものは一日たったら処分しました
で全部すませたほうがいいなこれ
元は報告者のミスで始まったのにいつの間にか店が金を払うことになるという謎
>>取っておくといったのに取っていなかった店のミス
食べてしまった分代金は弁済
全然謎じゃないじゃん。
※97
自制できてないじゃん。態度の話じゃなくて考え方だよ。
自分は悲劇のヒロイン気取って一方的に相手を悪者扱いにしている。そもそも発端となる大きなミスをしたのは自分であって店もそれに対して応えようとしてくれているのに呼んでる人間に店が最悪と思わせるようなミスリードを誘っている。ここがクレーマー。
とはいえ戴きものだしショックなのは当然。2ch愚痴を言ってもいいというのも同意。このミスを店がすべきでは無かったことは間違いないしね。
※101
ちょっとキミは黙ってな。
※101
すまん、やっぱり俺ヒートアップしてたかも。
×呼んでる人間 ○読んでる人間
×2ch愚痴 ○2chくらい愚痴
電話受けた時にあるっていうのを確認して所有者が「取りに行きます」って言ったんなら
袋か何かに入れて紙に「忘れ物、火曜日取りに来る」とか書いて置いておけばいい話な気がする。
伝達ミスもくそもないだろ。
ちゃんと保管もせずに意地汚いバイトが持ち帰って食っちゃったんだから弁償は当然のこと、
そのバイトに頭下げて謝ってほしいよな。
腹立たしい。
「遺失物等横領罪」だね。
報告者が忘れ物を認識し、店側も「ある」と答えている以上責任は問えるよ。
1年以下の懲役&10万円以下の罰金っていう刑事罰だから
軽く考えてる人は認識を改めたほうがいい。
少しでも客商売したことがあるなら
この店の対応がどれほど拙いのかくらいわかるはず
初歩の初歩だよ、こんなことの対応なんて
投稿者の忘れ物のくだりも店側の不手際も理解できるんだけど、誰も突っ込んでない「そのお金でお取り寄せ・・・と思ったんですが、もういいや、という気分になってしまいランチ代に充てて帰ってきました」にちょっとモヤァ・・・
間違ってるとは言い切れないけど、そこまでお菓子一つで怒れるならそのお金はお友達に渡せばいいのに。
報告者「弁償してください、取り寄せになるけど」
店「そうですよね…」→奥で相談
店「もう食べちゃってやっぱり駄目でした」
この流れがよく解らない。
弁償のお金は払えるのに、なんで取り寄せが駄目なんだろう。
奥で相談
→店員「なんか取り寄せて弁償しろって言ってるんですけど」
「はあ?持ち帰った奴に連絡して持ってきてもらって探したらありましたって渡せよ!」
→電話する。持ち帰った奴「え?もう食べちゃったよ」
みたいな会話でもあったんだろうか。
実際の話、忘れ物なのか、落し物なのか、酒を飲む場所なら
分からないよね
あと、一応、生ものでもkに届け出る義務はあるんじゃないの?
勝手に処分したのが分かって、訴えて弁償させた事案があったような・・・
※111
弁償と言い出したのは店側で大した値段じゃないから金で解決と思ってなかったけど取り寄せ品だと聞いて想像より高いものだったとビビった上に取り寄せが面倒で持ち帰った奴に駄目元で聞いたんだろ。
さあツイと食べログに晒す作業に戻るんだ
気の強い女やな
忘れたんだから
あったらめっけもん位の気持ちでいろ
所詮土産の菓子だ 無くなっても生きるのには困らん
しかも金貰ったんなら全て許して忘れろ
愚痴いうのは金貰わない場合だけだ
それが慰謝料ってもんだよ
報告者を叩いてる人は報告者がどう行動していたら納得したんだろう…
※117
何しても納得するわけないじゃんwこいつら他人叩いて不満解消してるだけなんだからww
忘れた報告者も悪いだろ・・・
ってか馬鹿かマジで
個人経営なら差し入れも普通にあるっての
まぁ勝手に持って帰るのはどうかと思うが
2チャンネルに愚痴を書いたり文句を書くと心が狭いと言われるのにいつも違和感を覚える
便所でうんこするなと言ってるような不思議さだ
※119
差し入れなのか忘れ物なのかわからないような伝達や管理が問題なんだろ。
おまえさんの言うように個人店なら常連さんがお土産くれたりするが、
いつ誰から頂いたかみんなわかるようにしないとお礼言えないじゃん。
ってか飲食に限らず差し入れらしきモノがあったら「これどうしたんですか?」って聞くだろ。
忘れた報告者も悪いってのは本文に書いてあるじゃん…。
忘れた物が手作りお菓子だったらもっと燃え上がるんだろうなw
※116
お前は本当に文章を読んでから書き込んでんのか?ww
忘れるってPCの消去みたいに人間はできないから便所に落書して溜飲下げてんだろw
報告者とか店側の対応とかより、得体の知れないお菓子を口に入れることにドン引き。
お菓子にもよるけど、忘れてすでに一日たってたら、余計に取り戻したいとか思わないんだが。
ダメな店だ
糞みたいな女やね
店の管理体制も悪いけど、友人から取り寄せ珍しいお菓子を酔っぱらって店内に忘れ、謝罪と上乗せの金額貰って、ランチに行きまだ2ちゃんで文句垂れてるような女もヤダ。
忘れ物なんてしたら店に迷惑がかかる。たいがいは店も気にしないレベルだろうけど、とにかく自分のおかげで人の手間を増やしてしまったわけで、本来お店に忘れ物を取り置きしておいてもらうようなことがあれば「この度はご迷惑をおかけしました。見つかって本当に良かったです」と言って菓子折り渡すくらいの事だと思うんだがな。
「周りから特別扱いでいたれりつくせりされて然るべき。ましてやこっちはお客様だし」という態度の人には理解できない事だとは思うけど。
※128
君もしかして「私なんかが産まれてきてごめんなさい」が口癖だったりしない?
あー…うん。
まあ報告者が忘れなきゃ起きなかった問題だろうけど・・・その店大丈夫か?
ずいぶんと卑しい飲食業店員だったね
個人店だから、とは思わないけれどオーナーの指導もずいぶんいい加減なんだな
上で書いてるヒトいるけど、この程度の話振られても「フーン」としか・・・
まとめに載せるネタか?コレ
※132
お前まとめに何を期待して来てんの?(驚愕)
「誰に」話を振られたのかも気になるけど…
※129
中国の方かな?
前読んだ。
女叩き厨さん必死
こんな所までお疲れ様です
え、次の日じゃなくて後日なんでしょ?お菓子が生物なのかはしらないけどそれをとっておけって…ちょっと図々しくない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。