2014年12月21日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394129787/
チラシの裏 仕切り直して一枚目
- 662 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/20(土)10:52:32 ID:ls6
- 私の趣味は、過去にアホのように大量に買った漫画・CD・DVD・フィギュア・服飾品を、
オークションサイトに出品する事だった
入札者・落札者にいかにわかりやすく写真と説明文を載せるかという事、
そして丈夫かつ開封しやすい梱包で迅速に商品を発送する事を心掛けてきた
おかげで高評価は1000近くあり、低評価は一個も付けられていない状況
そういう事も全てひっくるめて日々の楽しみとしていた
しかし2011年3月11日を境に、オークションに対する熱がさっと引いてしまった
スポンサーリンク
- 私は東京23区内に住んでいて、震災の被害といえば、
当日電車が止まり深夜にやっと動き出した電車に乗って帰宅した事と、
自宅の本棚に入れていた本が落ちて何冊かの表紙が折れてしまった事、
フィギュアコレクションのうちレジン製の物が床に落ちて割れてしまった事くらいだった
それらはいずれ出品するつもりだったがまあ仕方がない
それより、翌日のネットでの騒ぎっぷり、スーパーとコンビニから商品が消えた事、
仕事上の顧客の東北支店がいくつか震災被害に合い受注案件が消えた事、
取引先の福島の工場が津波で流され別の会社の工場を探さなければならなくなった事、
原発・放射線の状況、計画停電の話などで結構ショックを受けた
オークションで落札した人からも入金が遅れる連絡が次々と来て、
私の方も、宅配業者がメール便を受け付けなくなった事、
北海道への宅配に時間が掛かりトラブル気味になった事などで対応にかなり手間取った
そんな日々をしばらく続けて行くうちに、
漫画などの「生活必需品では無い物」に段々興味が薄れてしまったのだと思う
それらの物はこの3年9か月の間ほったらかしにしていた
しかし今月、意を決して処分する事にした
オークションではなく、ゴミとしてさっさと業者に持って行ってもらう事にした
今のところ45リットルの袋にして8袋分くらいの服を処分した
本は取り敢えず120サイズの段ボールに9箱分詰めたが、段ボールが足りない、そして重い
もしかしたら近日中にDVDなどと一緒に某中古店に持って行ってもらうかも
今はフィギュアとブリスターケースをまとめて袋に詰めている
オークションの商品を送るため集めていた梱包資材も、まとめ始めたら大層な量になった
そして部屋が段々すっきりしてきた
何もかもを部屋から無くしてしまうつもりもないが、
部屋の中に「何に使うでも無い物」が漠然と幅をきかせているのは良くない
その場所には、直接私の生活を豊かにする為の物を置きたい
まずはヒーターを一台買いたい
押し入れに入らないからという理由で何年も買い渋っていた物だ
しかし押し入れは空いたし、冬の生活にはやっぱりどうしても必要な物だ
この冬は部屋で暖かな時間を過ごせるだろう
コメント
はあそれはそれは良かったでござんすね
部屋の状態は心理を反映していると言われるけど、何か転機があったのかな?
※1
そうとしか言い様がないよねw
震災というデリケートな問題なんであんまり突っ込んで言いたくないけど、
ちょっとその震災被害の空気に酔っちゃってるよね…
阪神大震災の時にも同じようなヒロインぶって捨て鉢になってた人が知り合いのおばちゃんに居て、
実際に実家が倒壊しちゃった人に「いい加減にその演劇めいた行動をやめて欲しい」と窘められてたよ
幼い頃に聞いたその「演劇めいた」ってのがいまだに印象に残ってるんだ…
無駄金をドブに捨てる余裕があるなんて羨ましいわ
時間が有限だってことを強く意識したんじゃないかな
鉄道模型夫の無常感には全く及ばない
※1
が的確すぎる(笑)
タイトルで想像した事よりも心の変化が震災と関係無さすぎた。
売上げを寄付することにした、とかじゃなくただ売る工程の全てがめんどくさくなったんだね
また災害が起こって配達に支障を来したらテンション下がるもんな
時間が有限なのを意識しても、この人が求める生活を豊かさは趣味の時間も含めてだしな。
結局趣味を楽しむ気持ちをこの人は破壊されて、人間的に僕は壊れましたって中二病自慢でそ。
※3
自分の芯を持ってない人は自分ではどうにも出来ない災害なんかに直面した時
簡単に精神折れちゃうからね。
宗教に走ったりってのが昔は多かったけど、今は陰謀論にハマって
東京脱出とかやって人生踏み誤ってる人が多いけど。
お、おう...
遅くね?年も暮で十分寒いのにこれから買うのかよ。
まずヒーター買ってから、趣味に走ればいいのに。
カードダスやらキン消しやらみんな通ってきた道を、大人がその過程をツラツラ述べられても何もいえないw
大量の趣味コレクションをオークションでちまちま丁寧に売るのが面倒になったので
捨てたり大量引き取りしてもらうことにしたらスッキリってだけだよなw
単純な人だなぁと思う。
宮城で震災に遇って。家族の死以外は直ぐ立ち直れたけど、物欲は確かに無くなった。
でも色鉛筆1本にも哀れを感じるようになった。大切にしていた物をゴミとして処分して
ほしくないなぁ。最後まで面倒みてやりなよと思う。
たぶん俺とおんなじ飽症だと思う。当時はそんなことを無いと色々回りに
ぶちまけてたが10年後振り返るとそれはただの飽癖だと気づいた分俺は
また大人になったんだなと認識している。
なぜ、こんなのまとめた
文章そのものは読みやすかったし、
叩き要素も特に感じなかったよ
一方俺はガンダムのカードダスを捨てたことを後悔していた
コメ欄の「震災被害の空気に酔ってる」っていうのが的確だなと思った
オークションオークションと浮かれて言えるような環境じゃなくなって
しばらくオークション絶ちしてるあいだに飽きちゃったんだろうな
震災以降は「断捨離」「極限まで何も持たない暮らし」ブームが続いてるし
そういうブームの影響もあるのかもしれないな
かつてはオークションにお熱だった人が
今度は「持たない暮らし」にあこがれてミーハーに熱をあげてるんだろう
チラ裏スレなんだから別によくね?
これまとめた管理人が悪いだろ
震災をきっかけにオークションしばらくしなかったら、周りに地震でしんだと思われてた
って話かと思ったら、※1の通り全く内容の無い話だった
いちいち突っかかってる方が笑えるよねw
だからなに?って話だな
絶版してるものは捨てずに必要な人に譲ってあげてほしいなぁ
いまオクで絶版本ちまちま集めてるからそう思う
譲ってくれた人には心からの謝辞を最高評価とともにつけてるよ
だから何?と思ったらチラ裏スレの書き込みじゃん
それならこういうもんだろ
震災を境に変わったんじゃない、間違いなく飽きただけ
断捨離ってやつですか?
ぶっちゃけ震災のときは物流が途切れちゃったから、あれを取っておけばよかったこれもとって置けばって何度思ったか知れねえわ
特に水の入れ物になるようなポリタンクとかペットボトル、火をつけられるマッチ・ライター、暖を取ったり仕切りを作ったりできるダンボール、いらなくなったタオル、洋服、今までさっさと捨ててきたもの全部足りなくて困った
この人の言う自分を豊かにするものって何か知らないけど、文明の利器とかそういうのは災害のときクソほどの役にも立たないからなぁ
ある程度、無駄のある生活の方が意外なものが災害時役に立ったりするよ、だから断捨離もほどほどのほうが個人的にはいいと思う
※13
ただ消耗品ではない、飾って眺める人形なんかはどこまですれば「使い切る」ことができるのか、どう判断するのか。
修理修繕して使えるものはいよいよ壊す燃やすしかない段階まで使い倒さなきゃならないのか、いつも捨てるとき、新しいものを買う時悩む。
震災後ってこんな感じのカキコミばっかりだったよ
物が一瞬でなくなるのを見て、
断捨離始める人、
逆に好きな物を持とう!遠慮せず買おう!って感じの人
家が流されてるのみて、賃貸の方が良い!と言い始める人
壊れるからこそ、良い家に住んで、快適な時間を過ごすべきだ!って言う人
※26
水は洗濯かごにゴミ袋2重が最強
27
人形て困るよね。(お雛さまとか)
私が死んだ後貰ってくれる人が見つからない様な物ならば自身で処分する。
お金があるならお寺で供養して焚いてもらうかなぁ。
捨てるのもエネルギーがいるから家族にも頼みたくないなぁ。
文章は読みやすくて、ある程度の知性を感じさせるのに
書いてある内容は障害者レベルなことに、困惑させられる。
そのヒーターをオークションで落とすんですねわかります
※1と全く同じ感想だったww
まあチラ裏だしね
管理人的には震災ガー放射能ガーで※欄伸ばしたかったんだろうけど
ああ、あれね、震災の前だったけど、少し私生活がゴタゴタして3か月くらい出品を見合わせてたら
データー全部消されて心が折れたよ
普通は半年くらいは残してくれてるんだけどね、その後、矢鱈出品して下さいメールが気て
手前が全部消したんだろうが!
と、思いましたよ
ええ、写真と説明文全部消されたら、萎えますよね。
※1と同じことしか言えないわw
服や漫画、梱包材料を買うための金と部屋のスペースはあったのに、冬の暖房設備を買うための金と部屋のスペースはなかったんだね
その感覚はなかなかすごいと思う
実家住みで給料=おこづかいな人だったんだろうか
チラ裏からのまとめだからね
誰かに読んでもらおうと思って書いてるわけじゃない
まとめ民はチラ裏とか知らないよね。
誰も読まない日記のようなもんはチラシの裏に書けよってこと。
雪降ってるとかそんなんばっかり。
誰もレスしないし。
だから米1のようなコメントしかしようがない。
も、もったいない。限定版で再販してないものなら売ったほうがよかったのに。
ほしいけどない…って嘆く人は結構世の中いるよ。
わが家の押し入れの中のもそうだ。
こうやってすっぱり思い切れたら良いのにな・・。
オークション出すのも面倒だし。私がタヒんだらゴミで出されるんだろうな。
価値が分かる人家にはいない。言っても無駄。ゴミと思ってる。
捨てたい、勿体ない、面倒くさい。
今はあまり増やさないで精一杯。
多分、ある日ふっと手放したものたちが懐かしくなって
また1から集め直すんだと思う
コレクターの1サイクル
お、おうw
「完璧な私のオークションが、3/11の影響でむちゃくちゃになったのでヤル気を無くしました」
にしか見えない
オチなさすぎて笑った
本を入れるなら120サイズはデカ過ぎ
90くらいが吉。せいぜい100までだろ。
まとまった数の漫画だったら図書館に寄付したらいいのに。DVDも種類によっては良いんじゃないかな
結構漫画の寄付も喜ばれるよ?小説は勿論大歓迎だろうし、捨てるならあげれば良いのに。
DVDは著作権の関係で無理かと
マンガでもなんでも、大事にしてたのに壊れたり埋まったり流されたり
持っていたくても持てなくなった人もいるんだから
ゴミにしました、処分してすっきりなんて
震災絡めてわざわざ言わなくて良いのにと思ってしまった
チラシの裏に書いとけと思った
震災で興味なくした、とかたいそうな理由じゃなく
単に、「毎日朝から晩までネトゲ廃人してた奴が
3日入院してネットできなかったらネトゲに対する執着が全くなくなった」ようなもんだよ。
オークションの評価が上がっていくのが楽しかっただけ。
一個でも「悪い」が付いてたらもっと早くやめてたかもな。
米1が書いてくれた
あえて続きを書くなら「で?」
あーあ
冬休み始まっちゃったか
ガキの書き込みは視点が低くて読まされるとうんざりする
※15
震災で人生変わった人って多いと思うけど
震災と関係ない所で生活に変化があった人もいるってことで
チラ裏のレスにマジレスしてる奴もいるし、お茶うけにはなったんじゃないのw
※48
スレタイ見ろよ、チラ裏だw
自分も震災後に断捨離したり掃除したりしたわ
震災の余波、規模、影響力の大きさみたいなものを感じたなぁ
何かしら生活に変化は起きたよね
いい文章だと思った
なんとなく清々しい読後感
子育てとどんな関係が???
便所の落書きにやいのやいの言いなさんな
はよ寝なさい
焼け野原を経験して必要無駄を言う人もいる罠。
年月考えても、この人にとって自然な流れなんじゃないかな。
すがすがしいけど、なんかね、ここがすべての到達点って事も無いんじゃないかって思う。
今は小さくていいヒーターがあるからそれを買うといいと思う
チラ裏をまとめるのは別にいいと思うけど
何故これをまとめたのかが分からないw
えっと、ネタ切れなん?
ただのオク屋の断捨離決意表明ごときをうっかり読んでしまった自分が憎いw
ってか管理人!!おこだよ!!wwwww
「ちょっと男子ぃ、なんか面白い話でもしなさいよー」
「えー超つまらないんですけどー」
結局※のお客様も鉄道模型を捨てた女と同じ思考回路なんだなと
ただの自棄食い自棄酒と変わらないね、この人の行動。
単純にモノを捨てて自分も禊いだ気になっているだけの自己満足だわ。
元々自分が「断捨離」(笑)って思うくらいあの言葉や行為が好きじゃないってのもあるけど。
捨ててゴミにするよりもリサイクルショップとかオタ系の店に全部まとめ置いておけばよかったんじゃないの?
混ぜればごみ、分ければ資源。その方がよほど地球に優しくてエコだよね。
↑なんかわかる
ダンシャリってちょっと自傷行為に似てると思うわ
こんなのまとめるほうが悪い
勝手にしろ、としか
ここまで極端ではないけど近い状態にはなったから気持ちはわかる
ほんと生きることのみに欲求が向いてしまった感じで娯楽に気がいかなかったな
娯楽用品を買い漁る→オークション三昧→ダンシャリ
って趣味の方向性が変わったってだけで
別に根本的な生き方は変わってない気がする
ダンシャリに飽きたらまたいろんな物買い漁りそう
ここまで極端じゃないけど、ちょっと分かる気がするな
震災でコレクションが吹き飛んだオタクだっていたんだがな
ゴミに出しちゃったら結局そういう人らにも全く渡らないまま終わるのよね
強い嗜好性の趣味を持っていない人にはわからない話しかも知れんけど、こういう癖の人の趣味は固執しすぎると、異常なくらい自分の生活を圧迫しても気付かないからな。
この人にとっては気付けて、というより捨てる決心が付いてよかったのかもな。
ここからようやく人生再開って感じ。
深夜に電車動いたっけ?
馬鹿だなあ普通は両方買って豊かにやってるもんなんだ、もう四季が近いなこいつ、家のアほうがそれで、人のもん捨てたので引導渡した
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。