2014年12月23日 09:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その5
- 117 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/22(月)21:07:44 ID:HgS
- 今はすっかりアラフォーの私が20代半ばの時に体験した修羅場。
大学を出て東京で働きながら一人暮らしをしだした。
私の従姉妹も大学から関東で、やはり東京に就職して関東圏で一人暮らしだった。
住んでたアパートは駅から遠くて不便だったが、駅から近いところを選べば家賃は上がる。
いつも引っ越し…でもお金…と悩んでいた。
宝くじを買ったりしてたw
私の母は男一人女二人の兄弟で、長男の伯父は結婚しておらずかなり特殊な仕事をしていた。
仕事は成功していて都内に一戸建てを買って住んでいたが、かなりの変人でもあった。
人嫌いでなんというかジブリアニメに出てくるオジサンって感じの人だった。
しかし妹二人のことをとても可愛がっていて、その子供である私たちにも良くしてくれた。
その伯父が仕事で北欧に行き、当分帰ってこれないので、家に誰か住んでほしいと言ってきた。
当分ってどれくらい?と聞いても「分かんない。気分で変わる」という伯父らしい返答。
そんな曖昧な期間は家族持ちには無理なので、若いのに…ということで私と従姉妹に話が回ってきた。
広い一軒家に一人…しかも伯父の家には趣味で集めた絵画やら銅像やらが飾ってあって、
金田一少年の事件簿に出てきそうな雰囲気だったのでちょっと怖かった。
そこで母と伯母の勧めもあり、従姉妹とルームシェアすることに。
伯父は気を使って絵画や銅像や仕事道具を一階の仕事部屋に集約してくれた。
というか一階は風呂トイレキッチン物置以外は仕事部屋だったので、私たちは二階に住むことになった。
二階は3部屋あって、一番広い部屋が伯父の寝室なのでそのままに。
残りの二部屋を私と従姉妹で。
二人の部屋に間に廊下と階段。
スポンサーリンク
- 118 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/22(月)21:10:21 ID:HgS
- 従姉妹は真面目でしっかりしていたので、ルームシェアにありがちなトラブルはほぼ無く、
駅から近い!便利!広い!冷蔵庫も大きい!!!ともう良いことづくめだった(住民税は上がった)
しかし暮らし出して半年ほどたったころ、従姉妹が仕事以外ではあまり部屋から出てこなくなった。
ご飯を作って声をかけても返事がなく、トイレに出てきたところを捕まえて「ご飯できてるよ」と言うと
「ありがとー食べるー」と言うんだけど「さっきも声かけたんだけど、聞こえなかった?」
と聞いても「え?知らないよ」みたいな返事。
そんなことが徐々に多くなり、とうとう引きこもりのようになってしまった。
仕事には行ってるけど、帰ってくるとダダダダダ!と階段を駆け上がって部屋に入って
そっから風呂にもトイレにも出てこない。
さすがに心配になって声をかけても返事なし。ドアをノックしてから開けようとしたら開かない。
鍵をつけたみたいだった。
しかしたまに顔を合わせると「あ…おはよ」と挨拶はするし、どうしたのか聞いても言葉を濁された。
私がなんかしちゃってる?と思ったが身に覚えもないので、思い切って母に相談した。
母から伯母に伝わり、従姉妹に話を聞いてくれたんだけど、今度は伯母が困惑して私に話を聞きに来た。
従姉妹曰く「家に幽霊が出る」んだそうだ。
私はそんな経験は全然ない。
どんなふうに出るかというと
・自分しかいない時間帯に、家の中から声が聞こえる
・自分しかいないのに、ドアを開け閉めする音がする
・自分(略、階段を上がり降りする音がする
・自(略、ドアの外から声をかけられ、ドアを開けようとされる
何それ怖いー!と思うと同時に冷静な自分もいた「それ私なんじゃないの?」と。
伯母も「それは○○(私)の生活音じゃないの?いるのにいないと勘違いしてない?」と聞いたそうだが
絶対違う!○○はいない時間だ!と譲らなかったそうだ。
結局従姉妹は出ていき、幽霊屋敷(仮)に取り残された私は当然怖い。
でもこの便利さを手放すわけには…としがみついていた。
怪奇現象は一度も起きなかった。でもすごく怖かった。
それからしばらくして、伯母から従姉妹が統合失調症を患ったことを聞かされた。
すぐに対処して、今は自宅療養中だという。
だからおそらく幽霊話も私の存在を「いない」と思い込んでのものなんじゃないかと。
伯母はとても痩せていて、苦労が想像できた。
腹も立たず、むしろ「幽霊なんていなかった」と思うようにした。
従姉妹は数年後日常生活に戻れた。私も結婚で伯父の家を出た。
今あの家は戻ってきた伯父が住んでいて、最近「年齢的にもそろそろ整理をしたい」と言われ、
手伝いに行った。
改めてピエロの絵画やら女の人が生首持ってる絵やら、仏像やらを見て
「むしろこれを一つの所に集めたのがダメだったんじゃないか」と思った。
私の部屋の下はキッチンだったけど、従姉妹の下はちょうどこれらが集められた仕事部屋なんだよね。
なんであれ半信半疑とはいえ幽霊屋敷(仮)に住んでた数か月は本当に怖かった - 119 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/22(月)21:14:38 ID:HgS
- あ、伯父の絵は普通の絵もたくさんあった。風景画とか、有名な絵画のレプリカとか。
怖い系の絵は数点だったけど、インパクトが凄かったので。
コメント
糖質って診断されてるんだから無理にオカルトにしなくても
祖父が密かにもどってカメラ仕掛けてたとかじゃないんだね
シャーリィ・ジャクスンの「丘の屋敷」思い出した
ちんこ
住んでみたいなそんなとこ。
ちょっと羨ましい。
>だからおそらく幽霊話も私の存在を「いない」と思い込んでのものなんじゃないかと
診断下りたんなら、普通に幻聴だったんじゃないの?
※2
この話に祖父なんて出て来ないんだが
ベクシンスキーの絵とか置いてたんじゃないだろうな
いいな~俺も幻聴とか聞いてみてぇw
従姉妹というのはあなたの妄想ではないでしょうか
むしろ伯父自体も妄想では…
昼前からまとめサイト見てる俺は妄想だ
本当の俺はクリスマスを控えてリア充やってるはず
生首持ってるのはサロメだろな。
前半のくどくどした説明必要でしたかね
無理やりつなげるなら
従姉妹がなんかの拍子に伯父のコレクションをみて
あまりにインパクトが強かったことから
自分で幻覚幻聴を作り出し…とか。
今は日常に戻れたみたいで良かった。
転居のような生活の大幅な変容は、発症の原因となるストレスの中でも
典型的なものだ。ただでさえ慣れない土地、家での生活の上に
ぶきみな物品にかこまれてたのがいけなかったのでは…というのはあるだろうね。
病気だったのにそんな絵がどうだとか怖がらなくても・・・。
変人がホラーなもの好むのはよくあるし。
それより、>腹も立たず、むしろ「幽霊なんていなかった」と
ってあるけど、そもそもこの人が腹立つ要素ないよね?
※16
『アホみたいな病気になって私までビビらせやがってクソが』、もしくは
『趣味悪い置物おいてビビらすんじゃねーよクソみたいなとこに住ませやがって』
ってことじゃない?
この報告者も何か感性ずれてる気がする
生首持った女ってサロメかユーディットだったんじゃないの?
本当にいわくつきの美術品だったか怪しいもんだな
統合失調症が発症した原因に関係あるように思えてしまう気持ちは解る
少なくとも自分は従姉妹が暮らしていたような部屋で暮らしたくない
無実だったのにいつまでも怖がられてる美術品がちょっと気の毒w
話の内容に北欧が全く関係なかった
ジブリアニメにでてくるオジサンってどんな感じだよ。まったく伝わらないよ。
統合失調症のエピソードって事か。
※22
キキのお父さんやメイとさつきのお父さんみたいな
朗らかだけど浮世ばなれしてる人で想像したけど
考えたら色んなタイプの男性キャラいるよねw
修羅場(笑)
自分は人嫌いという所でポルコか釜爺を想像した。
もののけの,名前忘れたけど蜘蛛みたいなおっさんや、ラピュタの海賊のひとりにもおっさん居たよね。そんな感じで読んでみた。
1階にストーカー的な誰かが勝手に入って来てるんだと思ったわ
違うのか
※25
ルームメイトが統合失調症を発症して、意味不明な言動を
繰り返すようになった程度は修羅場とは言えないと。
ずいぶん社会経験豊富な方ですね。
こんな便所の落書き見に来る必要ないでしょう。
※22
もしかして宮崎駿その人のことでは
※22
千と千尋に出てきた足が何本かある爺さん想像してた。
※12
それがもしMoreauなら伯父さんと語り合いたい
アルルカン?の怖い絵って誰だろう 映像的には「IT」しか思い浮かばないw
怖いなぁって思いながら住んでたんだから
ちょっとした事でおばけ?って思っちゃったのかもしれないね
それが糖質を誘発してしまったとか?
糖質って聞こえない声や物音が聞こえて
被害妄想が激しくなる病気だから
やっぱり幽霊なんていなかったんだよ
おもしろかった
金に悩んでるなら宝くじ買うなよ…と思ったのは自分だけだろうか
そうやって金を減らしてくやつばっかりだし…
ジブリアニメはおっさん多すぎなんじゃー
シンボリズムの絵画集めてるキキのお父さんってめっちゃタイプだわー
だから、何で住んでる場所で住民税が変わるんだよ
ほんとにおーぷんの作家はレベルが低い
やり直し
住民税は地域によって変わるよ
※39
おうちから出たことない
若しくは
社会に出たことない
人の意見て貴重ですワロスwwwww
ジブリアニメのオジサン…
ジコ坊かな?
おじさん北欧に行ってなくて隠し部屋にいて覗きしてたとか?
※40、41
ttp://www.kanda-hojinkai.com/learning/taxcounseling/archive/03.html
本筋に関係のない情報が少しでも書かれていると気に食わない人は普段小説とか読まないんだろうか。
というか、生活って本筋とは関係ない事項ばっかりだと思うんだけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。