2014年12月23日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1416485602/
その神経がわからん!その4
- 898 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)01:57:00 ID:CIu
- 子どもの1人が週末に40度近い熱を出した。実はその3日前に胃腸炎にかかりお腹を壊してて。
さらにその2日後に中耳炎になり、普段行く耳鼻科から処方された抗生剤を
飲ませているところだったんだ。
そんな感じでとにかく弱っていた所に突然高熱を出したものだから、親としてはとにかく心配になって。
時期的におそらくインフルエンザだと言う事は予想できたけど、下痢はすごいし嘔吐もある。
もしかしたら抗生剤が合わなかったのかとか、色んな病気が複合的に襲ってきちゃって、
子どもが体力的に耐えられなくなっているのかしらとか、色んな悪い想像をしてしまった。
週末が開けて月曜日の朝、すぐに病院へいこうと思ったんだけど、
普段行っている耳鼻科や小児科はネットで申し込みできるししっかり看てくれるので、とにかく混む。
子どもは胃腸炎ここ2、3日ろくに食事が出来てなくて座ってもいられないくらい消耗してるし、
そんな混雑したところに連れて行きたくない。
仕方なくおぶってすぐに行ける範囲の一番近い内科に行くことに。
ただその内科、昔別の子が腹痛になった時に連れて行った時に、盲腸を見抜けずに
別の診断下されたことがあって。結果、治療が遅れて大変な目に遭わされたことがあったりしたから、
本当は行きたくなかった。
そうはいってもと思って行ってみたら、病院は空いていてすぐに診察してもらえたんだけど、
今回はその医者の態度がとにかくスレタイ。
経緯が複雑だったこともあったし、色々病気が重なってるから、
それが症状を悪化させてるんじゃないかとか、今飲ませている薬を飲ませ続けても良いのかとか、
いくつか聞きたいことを病気の経緯と一緒に紙にまとめて渡したら
「他の症状のことなんか俺は看てないんだから知らないし、
そもそも3年前に1度来たっきり(カルテによるとそうだった)の子どもことなんか分かるか」
とキレられ、インフルエンザ検査だけして追い出された。
スポンサーリンク
- 899 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)01:58:12 ID:CIu
- その態度にこっちも相当腹が立っていたが、一応冷静にお礼を行って診察室を出ようとしたら、
その医者がカルテ入力しながらパソコンの画面に向かって「ほんと何なんだよこの親子」とか
ぶつぶつ呟いているが聞こえて。分からないなら分からないでいいけど、
なんでそんな態度取られなきゃいけないんだろうと本当に悲しくなった。
こっちは何か安心できる材料や情報が欲しいだけなんだよ。
で、ちょっと何回か質問したらキレられて。人の病気看るより前に自分の心の病を
どうにかした方が良いと思うくらい信じられない医者だったわ。
結局その後、さすがに病院側も説明不足だと思ったのか、
周りの看護婦さんがきちんとフォローしてくれて、こっちの心配事に付いて出来る限りの
アドバイスをいただいた。そのあと薬をもらいに行った薬剤師さんたちにも色々教えて
貰ったので心配はなくなり、子どもも元気になったけど、
やっぱり空いている病院ってのは、それなりの理由があるんだよなあ。
あと、ちょっと突っ込んだ質問しようとすると、すぐ不機嫌になる医者が多いのはなぜなんだろう? - 900 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)08:09:13 ID:H5y
- >>898
あちこち病院かかりすぎだよ。
そういう場合は「安心がほしい」とかって内科に連れていかずに
胃腸炎でかかった小児科に行くべきだった。
医者の言うことは言い方は悪いけど、その通りじゃない?
普段の様子も知らない、胃腸炎中耳炎の経過も知らない医者に
何ができるっていうのよwww - 901 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)08:46:48 ID:gSY
- いやあ町医者なんて昔ながらの「先生様」が多いからそういう態度悪い奴も多いよ。
投稿者に落ち度があるとしたら、以前盲腸誤診されてる見え見えの地雷に自ら飛び
込んで案の定不快な思いさせられたことぐらいじゃないの? - 903 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)09:39:17 ID:JsX
- >898
「本当は行きたくなかった。」
・経緯が複雑だったこともあった
・色々病気が重なってる
・それが症状を悪化させてるんじゃないか
・今飲ませている薬を飲ませ続けても良いのか
私はあなたを信用してません
信用してませんがこれらには誠実に答えなさい
こういう雰囲気が最初っから全部、顔や態度に表れて
相手に伝わってるんだな
で、医者も所詮医者でしかないから受け止めるキャパがなかったんだな
>>898が悪い事したとは思わんが
>>898みたいなタイプはこれからもあちこちで「自分は何も悪くないのに」
トラブルが起きるはずだから気を付けてね - 904 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)10:09:01 ID:WMD
- >>898
そりゃそう言われるよ
実際に見てないし見てないことに責任は持てないし分かるわけもない
医者はなんでも知ってるわけじゃないんだから「ズバリその瞬間」を見なきゃ確かなことは言えない
他の病院でも普通はそう
そして耳鼻科は花粉症なんかでかかる人が多いし、
小児科は数そのものが少ないから混雑しやすい傾向にあるのは一般的
小児科に電話して子供の症状伝えて相談したら良かったのに
病院コロコロ変えるってどんな医者でも嫌う行為だよ
前に通ってたところに行ってって言われるのは当たり前のこと - 907 :CIu : 2014/12/23(火)11:55:43 ID:CIu
- なるほど。確かに医者の選択が悪かったのと、それほどの力量とキャパのない医者に
いろいろと要求しすぎたこっちも悪かった部分もあるんだろうな。
ところで町医者に電話相談とかってみんな普通にやるものなの?
忙しいところに突然電話して割り込むのもどうかと思うし、
電話相談じゃ一銭にもならないけど。 - 908 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)15:45:13 ID:ySU
- >>907
医者の力量の問題じゃなく、三年前に一度診たっきりの子供の診察なんて難しいし、
かかりつけがあるならそっちいったほうがいいってのはわかるか?
問題あるのはその医者じゃなくてお前だと思うぞ?
- 909 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)15:55:42 ID:ELh
- >>907
いきなり飛び込んできた挙句複雑な要求されるより千倍まし
聞くのが普通 - 911 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)16:19:23 ID:bEN
- >>907
今更だけど電話相談って電話で診察してもらうとか思ってる?違うからね?
こんな症状の子供がいるんですがインフルの可能性もあるのでそちらに連れて行ってもいいですか?
待ち時間耐えられなさそうならすぐ見てもらえますか?
とかそういう相談だよ
俺もノロの疑いあったとき、親が仕事で家に居ないから、当時中学生だったけど
一人でかかりつけの病院に電話して直接病院行って良いか聞いて自分で診察受けて帰ってきたぞ
大人なんだからもっと頭使えよ
こんなスレに医者のこと愚痴ってるようじゃ子ども死ぬぞ
俺からしたら救急車呼ばないあんたの神経が解らんぞ - 913 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)16:33:50 ID:8qG
- >>911
すぐ救急車呼べっていうお前もヤバイよ - 914 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/23(火)16:38:35 ID:bwU
- >>913
突然の高熱
下痢はすごいし嘔吐もある状態
ここ二、三日ろくに食事もできてない
座っていられない程の消耗
これだけ条件揃えば俺なら呼びます
コメント
町医者に電話相談なんて無理だと思うわ
少なくとも最近多いネット予約オンリーの病院はね
電話相談って絶対そういう意味じゃない…
モンスター患者様のお通りです
このオバハンの行動も大概スレタイw
子どもの病気心配より前に自分の心の病をどうにかした方が良いと思うくらい信じられないわw
お医者への電話相談も文の最後を「て。」でとめるのを多用するのもやめて。
〜て。〜て。って文の書き方になんかイラついた
これは医者が嫌うパターンだな
今まで他医者にかかっていて、いきなりその後始末と言われてもねぇ
おまけに数日前の事だろ
良い気はしないわな
報告者、そんなに変か?
久しぶりにかかった医者に
患者の病歴を伝えるのは普通じゃないのか?
>それほどの力量とキャパのない医者に
すごいねーこの人
予想外に叩かれて、一応の冷静さをとりつくろってレスしているものの、
心の中では絶対に自分に非はないと信じきっているんだろうなぁ
は?報告者叩いてるやつが阿呆すぎて何も言えない。
報告者は何も悪くないよ。
お子さん早く治りますように。
盲腸見落とすようなとこに、そんなややこしい状態の我が子を連れて行くあんたが悪い。としか言いようがなくね?
こういう結果になるって分かってるのに。
そのうえモンペくさいってどんだけやねん。
素人である、あからさまに信用していない母親のメモ書きを信じて、
何を与えてはいけないのか、何をしてはいけないのか判断できない繊細な子供の治療とか無茶ぶりすぎる
確かに医者の態度は温和なものではなかったが、怒られても仕方ない事だよ
他人を変えることはできないけど、自分は変えることができる。
他人→態度悪いヤブ医者
自分→態度悪いヤブ医者のところに大切な我が子を連れて行ったやつ
患者の心理状況や性格なんかも考慮したうえで対応しなければならないと思っていましたが、現場ではそうもいかないんですかね?
まぁ、患者も患者ですが・・・
勉強になりました。
米8
いや
救急はまた別だけど
小さい頃はかかりつけの病院を決めて
何かあったらそこに行くようにしておいたほうがいい
報告主も実際に他の病院にちゃんと行ってるわけでしょ?
それをいきなり行ってあーやこーや言われたら
わからん!ってなっちゃうと思うよ
報告者叩いてる奴らは初めて行く病院にはどうすればいいんだ?
そのための患者側からの説明だろ?
それをいちいちモンペ扱いされるんじゃね~
医者もアレだが、余計な一言が多そうな人だね
そもそもの「行きたくなかった」もそうだけど907の「力量とキャパのない医者」とかも、とにかく感じが悪い
この先もトラブルは起きやすいだろうね
これは報告者が悪いよ……
こんなもんを信用して診断した結果悪化したら、その責任を負うのは医者だからな
ヤブかもしれないがそれはまた別の話
医者に対する損害賠償請求も増えたし額も高かったりするからな。自衛の一環だろ
法律上、依頼を断れない職業の辛いところよね
それだけ子供が衰弱してたら、小児救急行こうって気にならないのかな?
医者もアレだが、ずいぶん態度がデカくて頭の弱い報告者だな。
え?!報告者が悪いの?!
いくら過去のカルテがないとはいえ、経緯はきちんと説明している。
医学部で学び国家試験を通過し、経験を積んだ医師でしょ?
総合的な判断ができないでどうする。
金で医学部に入ったんじゃないの?
なんで報告者叩かれてんの?
毎回必ず同じ病院に行かなきゃならんのかい?
※6 宇能鴻一郎ぽくていいじゃんw 知らんだろうが
どっちが悪いかどうか軍配をあげる必要なんてないわ。
とりあえず医者の態度はありえない。
わからないならわからないで紹介状なりなんなり書いて他にまわすとかすりゃいいのに、
それもせずにただ感情的になってブツブツ言うとか人間的におかしいよ。
救急に行くべきだったね。
インフルエンザと抗生剤のアレルギー反応を併発してる場合もある。
医者も悪いが、わざわざ悪いとわかってて連れてくことはない。
命は1秒を争うのだから。
保護者には緊急を意識する義務がある。
>>21
だって連れてったとこ内科だもの
耳鼻科や小児専門じゃないんでしょ
医者は神様じゃないのだから、何でもかんでも分かるわけじゃない
だからこそ専門科が分かれているわけで
直前に他科受診歴のある救急に近い状態の小児いきなり連れてこられて、
あーだのこーだの一方的に質問ぶつけられても医者だって困るよ
ま、医者の態度もどーかと思うけど
この母親は少し待ってもいつもの病院連れてくか、
それが待てないってんなら小児救急行くべきであった
母親が頭悪かったが一番の答え
米2
それ思った(笑)
この人、医者ならなんでも的確に診断できると勘違いしてるんだろうなぁ。
症状似てて別の病気とかあるからね……
素人のメモ書きなんて信用できるわけないからなあ
それを元に的確な治療しろとか無茶ぶり過ぎる
インフル検査したんだしいいんじゃないの?
小児科で扱っているものと内科が扱っているものがほとんど同じだから
医者なら診られるだろうとか思っていたら大間違いだって知らない人多そうだね。
医者によっては子供は診られないと断るところだってあるくらい違うんだけど
インフルの予防接種だって小児科を扱っていない所は断るところあるでしょうに…
医者にも専門分野があるんだから他の分野の事はあまり詳しくないのは普通でしょう。
報告者は何故に内科に連れて行ったし、素直に小児科行けばいいじゃん。
まぁ小児科連れてったとしても同じトラブル起こしたんだろうけどな。
「お医者様」な態度デカい医者も多いけど、
患者の権利ってのを完全に履き違えている「患者様」も多いからなー最近は。
これね、医療関係者の間じゃお手紙系って呼ばれる基地外なのね。
どうせここには書いていない事で、医者を怒らせたんだろ
複数の他院でかかってる途中の患者を見ろただし紹介状はない
インフル含めて検査以上のことは出来そうにないね
他院にかかってるから下手に薬使っていいかの判断も難しくなるだろうし
態度は悪いがその医者も普段のところににかかって下さい
それかせめて紹介状持って来て下さいで突き放せば良かったと思う
医者の態度が悪い云々より先に
具合が悪くてろくに食事できてない子供を3日もほっといたほうがどうかと思うけど。
普通は胃腸炎で下痢してる時点で病院連れて行くでしょ。
それよりも、どこの病院だってインフルエンザ疑いのある子供を待合室で待機させないよ。
「電話相談」ってのは、診察時間まで別室で待たせてもらえるか聞けってことでしょ。
※34
>その医者も普段のところににかかって下さい
>それかせめて紹介状持って来て下さいで突き放せば良かったと思う
こういうことすると、
この投稿主や※21みたいなことナチュラルに思っている患者は、
それはそれで大騒ぎすんだろなーと…
そもそも病気ってのは初診時から完璧に確定診断できることの方が少ない。かといって、病気の目鼻立ちがはっきりしてくるまで何もせずに様子を見てると、患者側があれこれ五月蠅いし、下手に重症化してしまうと後々メンドクサイことになるから、ほとんどの場合、医者は「診断的治療」を開始することになるんだね。つまり、自分の中で「病気の仮定」を立てて、それに沿って治療を開始する。その治療に対する反応を見て、良さそうならそのまま治療を継続し、悪化してそうなら仮定を修正して、治療を変更する。どんな仮説を立てて診断的治療を行うかは医者によって様々。だから、他の医者が開始した治療の途中で医者を変えることは、治療が上手くいかないことに繋がりやすい。この場合、報告者は元の小児科なり耳鼻科なりに相談に行くのが筋。コロコロと医者を変えることは、患者側は心配なのかもしれないけど、医者の間では「ドクターショッピング」って言って、嫌がられる行為だし、愚かな行為。
すごいヤブ医者
態度悪いし、王様のつもりかね
つぶれればいいのに
>>21
総合的判断を下すのは医者じゃなくて保護者だろ、何を勘違いしてんだ?
高学歴や有資格者を見下し貶しながら能力だけ要求するって卑しいねぇ
医者は自分の分野以外のことは分からないし応急処置以外の対応はしないのが普通
この医者の態度は確かに不快だが報告者の判断も相当おかしい
※38
態度が悪いくらいしかこの医者に非はない
自分が悪いとは1ミリも思ってなさそうだな
自分の思い込みで病名を決めつけてペラペラ喋るけど
肝心の医者の聞きたいことはちっとも話してくれない親御さんっていらっしゃいます
この相談者自分が悪いって絶対に思ってないよね
6割くらい相談者が悪いのに
鏡見て文句言うなって事よ
報告者の悪いところは
その医者が糞医者だと判明した時点で、
他に近所でちゃんと信頼できる小児科を探しておかなかったこと
週末放置してないで当番医に連れてくなり救急に連絡なりするのが普通じゃないの?
医者の態度もアレだけど、報告者のほうが危機感なさ過ぎる
なんかこの報告者だと以前の盲腸の誤診すら怪しく見えてきたよ
ちゃんと症状を伝えなかったために見落とされたように感じてきた
この報告者は、今回の事以外でも、あちこちで非常識な言動して嫌われて、被害者気分になってるんだろうなー
医者の態度も悪いけど、報告者の方がさらに悪いよ。
子供が可哀想だ。
子供を総合的に診て貰いたかったんなら、小児科でええやん。
内科ではある年齢以下の子供は診ないところもあるんだし、この人はセカンドオピニオンのつもりだったんだろうけど、結果的に分野違いの頓珍漢な病院に行ってコンビニ診療扱いされたわけだ。
こういうときのための小児医療相談窓口もあるのに、母親なら知っておきなさいよ
報告者の病院選択ミスだよ
紹介状もない素人が書いた過去の経緯を渡されて色々訊かれても困るし、かかりつけの小児科に行けよってなる
そもそも、40℃の発熱と「子どもは胃腸炎ここ2、3日ろくに食事が出来てなくて座ってもいられないくらい消耗してるし」って事、書いてある通りなら週明けまで待ってないで小児救急とか休日夜間診療所とかかかるべきじゃん
米21はモンペみたいな無茶言うなよ
報告者叩きがよくわからんな
これ、医者がヤブなだけだろ
報告者が悪いと言うなら、診察に問診なんてものは存在しちゃいけなくなるわ
木:胃腸炎→金:中耳炎→日:高熱&下痢&嘔吐→月:診察
これは流石に困るだろ・・・
後さ、病院って完全先着順じゃないでしょ?
町医者ですら症状が一定以上重い人が優先されるもの
座る事すら出来ない状態なんだから、事前に電話で説明してすぐに見てもらえるように出来ないの?
まともに座っていられないほど子供が消耗し切るまで数日放置してたくせに、
そんな子供を混んでいる病院に連れて行くのはかわいそう的発想がイミフすぎる
神経使うべきそもそものポイント間違っていると思う
本当子供が気の毒
米51
これまで他の病院で行った検査や投薬履歴を説明したとは到底思えない
問診してインフルの検査は行った。それ以上は無理だろう
他の医者でどんな治療をしてきたのかわからないのに薬が出せるか?
しかも緊急的にかかっただけでまた元の医者に戻るつもりじゃ
そこの治療の邪魔をしかねない中途半端なことになってかえって危険だよ?
もちろん医者の態度は悪いが、医者の掛かり方を間違えてる
あのレス見て報告者がまともだと思える人がいるのがこわい
人のことを「キャパの小さい医者云々」と書きこんでる自分のことをすっかり忘れてる
人のことを平気で「器が小さい」「人間として最低」「程度が低い」こういうことをすぐに言ってしまう人はその人自身に『他者の気持ちを平気で傷つけられる』という深刻な問題がある
それで一番不思議なのは、この報告者自身は医者から罵られたわけでも人間的に否定されたわけでもないのに、ここまで酷い被害者意識を強く持って医者を人間的に否定する発言を平気でしているという事
医者が言ったのは「何年も診ていない患者さんのことはわからない」という、報告者自身も否定のできない事実であって、一体報告者は何と言ってほしかったのか
素人判断の説明をうのみにして何年か分の診断をするべきだと思っているなら本当に危険だと思う
※35
下痢だけで病院行っていたら一週間に一回は病院行かなきゃならなくなるよ。
特に三歳以下の子は消化機能弱いからちょっとしたことで下痢になる。
米51
>「報告者が悪いと言うなら、診察に問診なんてものは存在しちゃいけなくなるわ」
この報告者の何が問題なのかも解っていないのに、問診の意味解ってる?
ガラガラですぐ診てもらえるのはやっぱりヤブ医者なんだね
報告者の行動に感情的にイラっとしたからって何も分からない患者にエラソーな物言いや陰口叩く医師の方があり得ないわ
状態が悪くなったお子さんを、かかりつけの医者ではなく、
数年前に行ったきりの医者のところに連れて行くのは、保護者としては誤った選択だったと思うよ。
子供のためにも、ちゃんと経過を知っている医者の所に連れていくべき。
でも、それは別として、患者さん相手にそんな批判的な態度をとる医者は許されない。
イライラする気持ちは分からないでもないが、不安に思う患者さんに「何なんだ」と言うなんて信じられないよ。
学校でこういう態度をとるなって散々習っただろうに。
※59
診察室に無断で立ち入ったクズが愚痴を盗み聞きしてただけの話だろ
患者に向かって「何なんだ」なんて誰も言ってない
※58
何もわからねー素人なら素人判断せず最初から適切な専門病院に行け
それすらわからないのか
そりゃそうだなそんな病状の子ども救急に連絡もせずに
3日も放置するような馬鹿親だもんな
報告者叩きが
よくわからないと言っている奴は
絶対に子どもを持つな
マジで
まあ旅行先でもない限りできるだけかかりつけのところがいいね
報告者も結果的に嫌な思いもした上にいい診察でもなかったんだし
2日前まで飲んでた薬のこともあるんだし病気の連続で急に医者を変えたら駄目だよ
せめて飲んでた抗生剤はわかるように持って行ったの?
こんなことやってたらどっちの医者も責任取ってくれなくなるよ
医者の態度が問題ないとは言わないが、
相当めんどくさいこと色々言ったのは想像に難くない。
昔盲腸見落としたんだからとあからさまに相手を信用しない態度だったんだろう。
こういうやつは都合の悪いことは一切書かないからね。
まぁゲスパーだけど、そのメモ書きの内容をそのままアップしろ
医者がキレるまでの会話の内容全部書けっていったら
きっとゲンナリする内容だと思うわ。
かかりつけに行け
はぁ? 医者の庇護している人がおかしいと思うな。
大人でも処方されている薬や元の症状、持病から
これから出す薬とか決めなきゃいけないのに、
子どもだったらなおさら量などの判断が必要になるのに
この医者のほうがおかしいだろう。
耳鼻科でも、持病やほかの症状から内科やその他か判断してくれるのに。
医療機関で働いてますが、病院コロコロ変える患者さんは良くないです
検査結果も処方された薬も普段どんな様子なのかも分からないのに、1番重篤な時に初診で来られても、また1から検査しなきゃいけませんよ
金と時間のムダ(あと今回のようにいらんストレスもらう)なのでやめましょう
米66
>大人でも処方されている薬や元の症状、持病から
これから出す薬とか決めなきゃいけないのに、
子どもだったらなおさら量などの判断が必要になるのに
だから尚更よく解っているかかりつけの医者に診てもらうべきだろう
医者によって治療方針など違うのに短期間にあっちこっち受診したら滅茶苦茶になるよ
※66
そこまでわかってて何で医者が悪いになるんだか
恥ずかしい
報告者と同じ母親だけど、これは報告者が悪いわ。
しっかり診察してくれる、かかりつけ医があるのに混雑したところに連れて行きたくないって理由で、なんで盲腸を見落とす報告者がヤブ医者と思っている内科に連れて行ったの?普通ヤブ医者と思っている病院に子供を連れて行く?また誤診される可能性だってあるのに。
子供が座っていられないくらいグッタリしてるなら小児科に先に連絡してから行けば何かしら対応してくれるでしょうに。
それに症状が悪化して心配だったのはわかるけど月曜日を待たずに診察するって選択肢はなかったのかな?
#8000に電話すれば子供を診察させるか様子見た方がいいか相談できるし、いろいろアドバイスもくれる。
報告者のお子さんくらいグッタリしてるなら小児救急、深夜救急に電話して行くってこともできるのに行かなかったのは本当に不思議。
報告者の行動がおかしいと思わない人は相当ヤバイよ
まず診察は受付順とは限らないこと
症状によっては
順番が変わることもある
だから40度近い高熱ぐったりで
早くに見てもらえたはずです
それに38度くらいなら1日様子見でもいいが
40度もあれば休日診療や夜間救急でも迷惑にならないから
早めに行けたよね?
40度越えたら危険なので状況がひどいときは無理せず救急車もありですね
千葉市は休日診療夜間救急もやってる総合病院があります
そこは休日や時間外は開業医が交代で出て運営してるみたいです
自家用車などで来て初期診療を受ける場所です
過疎じゃなきゃ多分休日でも診察してもらえる海浜病院のような場所は探せばあるかもです
うちの父は咳が長く続いて夜中にいつもとは違う物凄くひどい咳で止まらず苦しいで救急車よんで病院へ
肺炎とわかり即入院、数日後心筋梗塞で一時危険な状況に
状況によっては様子見では済まないこともあるので
怖いですよ
皆さんが書かれているように
相談窓口は大事ですよね
慌てたり後悔するより
まずは電話相談してアドバイス貰えば早くに適切な
診察が受けれますしね
>経緯が複雑だったこともあったし、色々病気が重なってるから、
>それが症状を悪化させてるんじゃないかとか、今飲ませている薬を飲ませ続けても良いのかとか、
病歴を医者に伝えるのは当然だけどさ、胃腸炎の検査もしてないのに今飲ませている薬を飲ませ続けてよいのか答えれるわけないじゃん。
他の医者の治療中の内容を勝手に変えることはできないし、他の医者の治療内容についても答えられないよ。
病歴を伝えるのはいい。それは当然。
でもこの報告者がしたことは他の医者がやってる治療を途中で変えさせようとしたってこと。それはいかんよ。
この件の医者ができることはすでに処方されている薬をみて、処方して大丈夫な薬を処方することだけ。
救急物件じゃん
何歳か解らないけど、小さい子なら突然高熱だしても救急車呼ぶよね?
すぐ救急車呼べっていうお前もやばい
って叩いてる人いるけど、うちの子夜中に突然高熱だして救急車呼ばなかったら命に関わるか障害残るところだったって言われたけど
もしかして普通は小さい子の突然の高熱は救急車呼ばないのが当たり前なの?
そもそも、信用置けないところに連れて行くなよ。馬鹿じゃないのか?
複雑な経過ならなおさら。
医者の態度は悪いと思うけど、投稿者のほうが問題が大きい気がする
投稿者の視線で書いてるのに、「あ、この人性格悪、たぶん態度も悪そう」って思うし
(文末”て”で締めるのが気持ち悪いってのはおいといて、全体にイヤな感じが漂ってる)
インフルらしき高熱、座ってられないほど衰弱した子供をなんで休日診療連れて行かない?
さらに複合的症状で心配なときに、初診時の病院どころか盲腸見逃し(と投稿者が思ってる)
病院をわざわざ選ぶ?
それなりに熱心な親だとは思うんだけどなんかずれてるというか、モンペってこんなの?って思うよ
冷静さって大切ね
子供がいる人なら、この報告者の方に問題あるって思うよね。
かかりつけ医に行かない理由が混雑したところに連れて行きたくない。っておかしいわ。
子供のことがすごくすごく心配!みたいに言ってるけど結局は報告者が混雑した病院で何時間も待つのが嫌だったんじゃあないの?って思ってしまう。
自ら地雷踏みに行って見事に踏み抜いたんだからむしろ本望だろ?
どう考えてもお前の神経が分からんって話だわ。
まぁ報告者の思考回路もおかしいとは思うがここまで叩かれる程じゃなかろ
医者はわからんなら「責任を負いかねますのでかかりつけへどうぞ」でいい話やし
おかしさは報告者:医者=3:7くらいじゃね
例えば※37みたいな事情とかルールがあるなら、ちゃんとした口調で説明しなよって思う。
「医者の常識は患者も知ってる」みたいなのは医者としてもだけど大人としてどうなの。
一人の患者に説明したら
別の患者にも伝わってるって妄想でもしてるのかな?
治せない、説明も面倒臭いから怒って帰すって何屋だよ。
自分は「薬は一緒に飲むとヤバイ物がある」って知識があるから
飲んでる薬を伝えるのは合ってると思ったし
「私には分かりません」「ここじゃないですねー○科行ってください」程度なら分かるんだけど
「三年前に一度来ただけの子のことが分かるか」ってじゃあ初診の子は?
三年間のうち何回通えと?健康でも?とか意味わからん
「俺のお気に入りの患者じゃないっぽいから知らん!あ、お金は払ってってね」って聞こえる
医者も対応が悪かったけど。なんで報告者が叩かれてるか本当にわからないの?
↑のコメント読んでる?
普通、子供がいる親なら報告者みたいな行動とらないよ。
子供が心配ならもっと早く行動(小児救急に連れて行く)するし月曜日の朝一番に診てもらうなら、かかりつけ医に連れて行くよ。
なのに混雑したところに連れて行きたくないって理由で小児科じゃあなく、なんで三年前に行って盲腸を見落とす内科に連れて行ったのかも本当に理解できない。
初診の時どうするんだ?って言ってる人もいるけど症状が悪化している状態でいきなり病院を変えて子供を内科に連れて行ったりしないよ。
診てもらって薬を出してくれた病院に行くよ。
仮に症状が悪い時に初診の場合でも子供の体調不良の時は迷わず小児科に行くよ。
小児科と内科は違うものだよ。
まあ、かかりつけ医か119が普通だろうな
内科医がクソなのは間違いないけど報告者も駄目な人なのは間違いない
※82
※37を患者側が理解する必要はないので、医者が説明することはない
あくまで医者の事情であって患者には関係のない話であり
むしろ患者には黙っておくべき内情だから、この医者は変人というか頭大丈夫かってレベルだが
言ってる内容自体は病院側としては分からなくもないってこと
患者として考えることは、子供の容体が悪化した時に誰に相談するかだ
普段診てもらっている小児科医か、直近でかかった耳鼻科医というのが普通の答え
重症っぽい子供を連れていくのに、腕が悪いから空いている病院を選ぶ神経こそ分からない
普段からちょくちょく診てもらってるならまだしも、そうじゃないんなら余計におかしい
不人気な藪医者をわざわざ選んでおいて、やっぱりまともに対応してもらえなかった!って
だからその病院空いているんだろ、大事な子供をなんでそんな病院に連れていくんだとしか
※83
そのおかしいつってることほとんど「余計なお世話」の範疇やん
この数日間に私と似たようなことした人がいるとは…
うちの場合は子供(6歳)が熱出したけど37度後半→朝には平熱を土日に繰り返した
月曜にかかりつけは予約制で空きがなく、飛び込みで行くと2時間は待つことに
インフルを疑ってた私は、子供が37度台の熱で元気なので隔離される待合室ではなく通常の待合室に通されるかも、
そうなったらたくさんの子供にインフル菌撒き散らすことになると思って、比較的すいてる別の小児科(3年前まではかかりつけだった)行った
んでやっぱり、ほかにかかりつけあるんなら何故そっちに行かないのかと言われた
だからインフルだと思うので検査をしてほしいと申し出たが
熱が低いからインフルじゃない、子供の37度台は平熱
どうしてもというなら検査だけするというので御願いした
結果→インフル陽性。
小児科の先生には御迷惑かけたけど、ほかの子供に撒き散らすことなかったらこれで良かったんだと思ったと同時に、これからは絶対かかりつけに行こうと思った。
報告者の子供さんは重症だったんだし、その状態なら私も救急に行ったと思う。
というか去年そんな感じで救急外来→数日入院したわ…
※82
>自分は「薬は一緒に飲むとヤバイ物がある」って知識があるから
>飲んでる薬を伝えるのは合ってると思ったし
それでも報告者の対応は間違い。
「メモに書いて渡す」んじゃなくて、薬袋ごと薬を持っていくの。それを見せるの。
薬名の誤記もあるし、会社によって同じ成分で違う名前あるし。
「他の専門科の医者が処方した薬を、名前言われてぱっとわかる」ってのは
医者に対して専門知識の期待のし過ぎ。
例えば、電話越しに「カレー作ってたんだけど、何か味が変なの。どうすればいいと思う?」って聞かれても答えようがないだろ。
救急車呼ぶ前に#8000に電話しなされ。
※82
>「俺のお気に入りの患者じゃないっぽいから知らん!あ、お金は払ってってね」って聞こえる
どんなに気に食わなかろうと仮にも診察室入って医者と話してインフル検査までしたんだから、
金払ってってねは当然じゃん
まさか医者に不快な思いさせられたら患者は金払わんでいいとか思ってないよね?
その神経が分からん!
報告者の神経がな
小児科の診断て、ほんと難しいんだよね。
すぐ重症化する危険もあるし。
医者の態度ももちろん悪いけど、小さな子どもを持つ親なら、この保護者の判断のまずさは理解できると思うな。
>>898みたいなタイプはこれからもあちこちで「自分は何も悪くないのに」
トラブルが起きるはずだから気を付けてね
これ、ほんとにそうだろうな~
医学的には「小児」≠「小さい大人」なので、基本的には内科には小児の子とは分からない。
そして小児科は小児医療の専門家。良い小児科医は小児のことなら内科的なことから耳のことから目のことから、基本的に網羅しているし、実際に守備範囲にしているし、「どんなことでも一度は相談してね」って言うし、相談したらきちんと対応してくれるから信頼されてる。だから、良い小児科医はすごく混雑してる(小児内科的なことだけでなく、耳鼻科的なことも眼科的なことも何でも診るから)。混んでるから、人気のあるかかりつけの小児科でなく、空いてるところに連れて行ってて、子供が重症化してしまった知り合いが何人かいる。
報告者さんに落ち度はこれっぽちも無いですよ。
病院に行って、こうなる経緯について説明しないような人が多いことに驚いた。
子どもの3日ほどのことですよ?
「こんな症状でこういう薬を飲ませた。」
これを言わないで医者に任せられたら、たまったもんじゃない。
いつ・どこの医者に飛び込む羽目になろうと、必ず医者に説明してください。
医者は説明を聞きながら、急性慢性・他覚症状・子の訴え・他の病気との関係・他の投薬の影響を考えながら目の前の子供を診断します。
魚じゃないんだからゴロンと放り出して、目を見りゃ分るだろって訳にはいきません。
あと、この説明で気を悪くする医者は、プライドだけのやぶです。
専門外の症状なら、他の医者に電話で問い合わせするのが当たり前です。
知らない薬なら、カタログなどで調べます。
キレル医者など問題外です、症状も人も見ていないのが明白です。
そのうち潰れると思います。
お子さんが治ってよかったですね。
当たり前過ぎて1個抜けてた。
医者の怒りのポイントよく読んでほしい。
>「他の症状のことなんか俺は看てないんだから知らないし、
そもそも3年前に1度来たっきり(カルテによるとそうだった)の子どもことなんか分かるか」
1行目。患児が目の前にいて、病気の経緯の変化も説明されたんだよ、何言ってんだ?
2行目。なら、初診の子供は見られないのか?
2か月前ならいいのか?半年前ならいいのか?1年前ならだめなのか?お前の気分だろ?
そもそも、投薬でいいと判断できる程度なら、まず親を安心させ、次に自分の見立てを伝え、今できる事できた事を伝え、じ後の選択を示してやれよ。
「今すぐどうこうということはないと思う」
「○○のせいで熱が出ていると思う」
「脱水症状に気を付けて。解熱剤を処方したので…。」
「明日になっても熱が下がらなかったら、他の症状が出たら、心配であれば(等の条件を示し)総合病院、救急外来、救急車等の行動の指針を与える」
キレルって…。
↑自分が何かするわけでもないくせに現場も知らず理想だけ語って現場に押し付けて正義を謳うクズの典型
ありえない!~でないといけない!そうでないところは潰れろ!が合言葉
こういう奴らがいなくなれば医療現場も多少はブラック感なくなるのに…
自己紹介乙!みたいな相談者だなぁ。
普段よりもヤバそうと感じたら余計に掛かり付けに行った方が良かったんじゃないの?
混んでいても状態が悪かったら早めに見てもらえる場合もあるし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。