2014年12月31日 16:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1419836619/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 2
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)05:11:39 ID:uNf
- すごくしょうもない話なんだけど昨日大掃除して
いらないものガンガン捨てていったら
すっきりまるで入居当初のように物がなくなったw
一体何をそんなにため込んでいたかと言ったらレジ袋・紙袋・
スーパーなんかにあるレシピのチラシや地元情報小冊子
いつか使う・いつか見ると思っていたらこのざまだよ!
それだけでゴミ袋(大)が三つ分になりましたわ…
スポンサーリンク
- 22 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)08:07:19 ID:Ds7
- >>21さん
わかるわw
うちは収納場所が一杯になったら、それ以上溜め込まないようにしてるけど、わかるw
ちょっと衝撃的よねw - 23 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)10:28:16 ID:KjK
- 甘いwww
このチャンスに断捨離、と思ってやってみたら我が家はごみ袋30個分でたわ
今日が今年最後のゴミの日だったんだけど、ゴミ置き場が殆ど我が家のゴミで埋め尽くされた - 24 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)10:37:55 ID:gmQ
- それは衝撃w
30袋分も頑張ったねー - 25 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/30(火)10:54:52 ID:KjK
- 物置にあった布団とかも捨てたからね~
布団って一枚でゴミ袋2枚いるのよ 真っ二つに切るのがまた大変でww
覗きに来た近所の叔母が
「あんたたち、夜逃げでもする気じゃないでしょうね?!」
って、びっくりするくらい家の中がすっきりしたよ - 26 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/31(水)06:45:03 ID:ZrB
- 30袋とはおもいっきり捨てたねぇwww
今さらだけど、布団は濡らしてからギュッとすると容積は減るよ。
10年後位の大掃除の時にでも試してみて(*´∀`) - 27 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/31(水)09:26:29 ID:yRH
- そして衝撃の重さになるんですね、分かりますw
- 29 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/31(水)12:48:24 ID:ZrB
- >>27正解(≧∇≦)b
圧縮された上に、水分を含んでいるからとてつもない重さになるε=ε=(ノ≧∇≦)ノ - 28 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/31(水)10:18:08 ID:8TC
- それくらいなら直接地域の資源センターに持ち込むわw
コメント
甘い!とか、ゴミ屋敷自慢するとは斬新だなw
ゴミ屋敷自慢wwwwwそれだwwwww
袋の中には旦那の鉄道模型もはいってたりして。
レシピとか地域情報なんかは使うから、ipadで写真撮ってフォルダ分けして保存してるな~
重要ってほどじゃないけどそこそこ使うものは、いつもこうしてる
※3
自分もそれ連想してこわごわ開いたわ…
よかった…(少なくとも今のところ)まったり展開で
30袋も捨てられるのが羨ましい。
うちの地域は一戸当たり2袋までって制限あるから、捨てられない。
さらに年末は29日で回収終了w そして仕事納め27日w
なので、今年は大掃除諦めたw
新婚当初旦那に「部屋が汚い」と毎日言われて、せっせと片付けてもやっぱり汚い汚いと言われてノイローゼっぽくなって断捨離を決行
何もかも必要最低限だけ残して捨てたにも関わらずやっぱり部屋はごちゃごちゃして見える
そこで初めてこの家って収納家具が少なすぎると気付いたw
そういえば最初にタンスを買おう棚を買おうと相談しても勿体ない必要ないと言っていたのも旦那だったことを思い出して目が覚めた
無視されようが反論されようが淡々と説教し続けたおかげかモラハラ気味だった旦那は今や完全に尻に敷かれている
※6
うちは29日で回収終了、仕事納め30日ですが何か
というか大掃除諦める理由が本気でわからん
いつか使うだろうと思って取っておいた物は、大抵使う事はないんだよね
わたしも必要な部分だけカメラとって現物は処分するようにしてる。便利な世の中だわ。
※1
見てもいないのにゴミ屋敷認定とは面白いね。
世の中にはお前さんの風呂無しトイレ共同四畳半のおんぼろアパートなんぞとは、全く違う所に住んでる人間も多いんよ。
家が広ければそれだけものは溜まりやすくなるし、長年集めたものを結集すれば30袋行く事もあるだろ。
あんまり頭の悪い事を書き込んでると、視野が狭くなるぞ。
昔住んでいたところ(他県)はごみ袋は透明~白の半透明なら何でもよかったのに
こちらは有料指定ゴミ袋(高いのに薄くて透明で破れやすい・隣の市のはしっかりした作りなのに)
だから、ガンガン捨てられないな。処分場持ち込みも基本料金400円から~だし
大量に捨てられる地域が羨ましい
うちの地域は布団は大型有料ゴミで、券を買わないと捨てられないよ〜。
きざんで袋に入れれば、普通ゴミで出せるのかな。
でもどっちにしろ燃えるゴミは有料袋だし、刻むとホコリ出るから、券を買っちゃう。
しっかし今日のテレビは、私的に面白くないヨ〜。
レジ袋は何かと用とがるからのゥ
無下には捨てられんのじゃ
今年は大掃除しなかったから1月に軽トラ借りて大掃除する
市の処分場まで持ち込めば家電や陶器などは100kg500円で捨てられるから
毎年ご近所の粗大ゴミも一緒に捨てに行ってる。
部屋を見渡して必要ないものを数えてみたらほぼ全部だった…
布団は粗大ごみで捨てろよ・・・
有料でも電話して自治体が回収するならまだいいよ
うちはアパートに住んでるから大家(おばあちゃん)が自ら選別してゴミを市の施設に持っていってるっぽい
自治会に加入してないと市のゴミステーション的なところに捨てれない(家賃に自治会費は含まれてるが)
粗大ごみなんて出したらあの年取った大家が軽トラに乗せて持っていけるか甚だ疑問で出すに出せない
市民税払ってるんだからそこら辺何とかしてほしいわ
いいなースッキリしたんだろうなw
うちの地区は、切って小さくすれば、布団でも絨毯でも木製家具でも捨てられる。
ゴミ袋が有料ではないのは有り難いけど、分別はめちゃめちゃ厳しい。
分別自体は慣れたけど、ごみ箱の置き場所に困るw
なんかいい記事だね。
良いお年をw
なんかいい記事だね。
まとめの中の人も良いお年をw
昨秋に突然俺は転居を決意した。
田舎の2LDKからオサレな都会の1Kへ(駐車場代込みだと後者が高い)移ったから大変。大断捨離大会になってしまった。
引越し自体は軽トラで済んだが捨てたものは2トントラックで収まらなかった。
今の部屋には冷蔵庫も無いがスッキリした。
「微妙に使う、かもしれない」分類の大量のものを処分したい…でも、できない…
布団をぬらしてって・・・生ごみですら水分が残っているとどうのとあれなのに
布団はいいんかっ!?
死蹴った布団って重いし、生ごみよりもたちが悪いと思うんだが
私は逆に捨てるまでの決断が速すぎて後で後悔するタイプ
あのスカート履きたいな、あ!処分しちゃってた!てことが多い
無駄な物は最初から買わないのが一番だよ
分別しなくていいなら全部ドチャッと捨ててしまいたい
ついでにいつでもゴミ出ししていいシステムにしてくれ自治体
※11
いやどう考えてもゴミ屋敷だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。