2011年03月11日 22:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295868427/
- 160 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:25:49 ID:jbJRHFko
- え~空気読めずに投下
自分がセコケチ&バカ親 扱いされた?な話。
先日、飼っているうさぎにふかふかのベッドを作ろうと思い
材料買いに手芸店に行った。(猫ベッドみたいなやつね。)
作るのは初めてで、材料も作り方も手探り。
参考になる物はないかと店内を巡回してたら
入学入園グッズコーナーで防災ずきんを発見!
厚みやふかふか具合がイメージしていた物にピッタリだったので
これを参考に作ろうと考え、作り方のプリントを探すが、無い。
(そこは他店でもやっているように、作り方をプリントにして
ご自由にどうぞ、と置いてある)
店員に聞くと、防災ずきんは市販の物で防災ずきんを入れるバッグ?を
作る参考に置いているとのこと。
続きます
スポンサーリンク
- 161 :160 : 2011/01/26(水) 09:26:33 ID:jbJRHFko
- それではと、このくらいの厚みでクッション性のマット状の物を作りたいが
何か作りやすい材料無いかと聞くと、
「防災ずきんの手作りはオススメできません」と。
いやいやいや、防災ずきんじゃなくて、と言うも
「お子さんの大事な頭を守る物ですから・・・」とか
「強度とか保護の具合とかありますし・・・」とか
「学校側からもお話がありませんでしたか?」と
いやいやいや、だから、と説明するたびに言われ
その間、こちらを見る目も心なしか、いや~な感じ。
どうやら、市販の防災ずきんを買う金をケチり、
子供の安全を考えず安く上げようとしているバカ親だと考えている様子。 - 162 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:28:28 ID:Ad/6uv3k
- これで、よく客商売が成り立つなあ。
- 163 :160最後 : 2011/01/26(水) 09:29:05 ID:jbJRHFko
- 「買ってもそんなに高い物じゃないですよ」
「お子さんの安全を考えたら」とかしつこい。
らちがあかなかったので、ちょっと恥ずかしかったけれど、
うさぎの座布団みたいな物を作るんです!と言うと
クッションなら向こうに出来てる物がありますよ、
その辺の物カバーに入れれば良いんじゃないすか?
と投げやりに言われ、遠くの壁際を指さす店員。
軽くむかつきつつもお礼を言い、壁際に向かうその背中に
「クッションは防災ずきんには使えませんから」と言われ。
かなりむっか~っと来たけれど作りたい熱の方が勝ったので
色々と使えそうな物ごっそり買い込んで帰った。
無事思っていた通りの物が出来たけど、
愛兎にはどりゃ~っとくわえてぶん投げられてしまったので
がっかりカキコでした。 - 164 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:31:48 ID:9sR5Fr43
- うわ~むかつく。
私なら上にクレーム入れるな。 - 165 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:35:40 ID:U9EF/k6U
- 以前に「防災頭巾ってこんなに高いの、もったいないわクッションで良いわよねミャハ☆」
な聞く耳持たないセコケチに苦しめられた店員さんなのかねえ。
災難でしたね。
一応「こういう事があったが、思いこみできちんと話を聞いて貰えないのは困る」
ぐらいは言わせて貰ってもいいかなあ。 - 166 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:36:56 ID:8u1CcSga
- 店員もまったく頓珍漢な返答する人もいるからね~
災難でしたな。 - 167 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:39:26 ID:dicvXY8+
- 今度その店に行ったら
「防災ずきんの手作りはお奨めしておりません」とか
注意書きがあったりして。 - 168 :160 : 2011/01/26(水) 09:43:58 ID:jbJRHFko
- どもです。
今ググったら防災ずきんって手作りでも可とかいろんな地域があるんだね。
うちはもう子供が進学で都会に巣立ってるから最近の事情に疎くて。
子供がお母さんが寂しくないようにとバイト代で兎を飼ってくれて
この兎がなおさらかわいくて大事にしたかったのさ。
主婦パートって感じの人だったから、
自分の子が通っている学校か地域を基準にして思いこみで話してたんだろうな。
あの態度だと、他からもクレームきてるかも。
- 169 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 09:46:27 ID:Lpu3DHW1
- 相手が訂正しても、最初にキャッチしてイメージから離れず
ずっとその考えに固執して「あなたが間違っている」と言い続ける
うちの子の担任(♀)を思い出した。
>>160さん若くて可愛い感じで、店員(ババア)が上から目線に
なったんじゃないのかなあ?と勝手に想像した。 - 172 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 10:09:14 ID:FAKEHPp9
- >「クッションは防災ずきんには使えませんから」
ワロタw何故そこまで必死ww
防災頭巾を買ってもらわないと死ぬ病気にかかっている人なのかも - 176 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 10:28:28 ID:rnlYkYl6
- >>160
店長でもない、パートに限ってそういう態度を取る人がいるよ
そういう場合は、
「防災頭巾なんか作りませんよ、勝手に決め付けないで下さい。
他の人に聞くから、あっち行って」と言いつつ、上の人にもチクる。
時々百円ショップとか、コンビニでも、
頭がおかしいの?というような人がいるけど、そういう人は間違いなくパート。
遠慮せずどんどん本社なりに言いつけて、他の人の被害も防ぎましょう。 - 180 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 11:09:52 ID:3fylxxL2
- これと同じようなのを作りたい が これを作りたい に
なっちゃったのね
最初から「ウサギに~」って言っちゃえば話は早かったのかもしれないよね
途中からだから言い訳してるように聞こえちゃったと
でも客を疑ってかかる店員は感じ悪いわ
でも>>160さん、よくその店で買ったよ
自分なら「じゃあ余所で買いますから!」って言っちゃいそうだ
- 191 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 12:54:19 ID:n/iABSaB
- >>160
そういう店員は仲の良い客に平気でベラベラ喋るので注意した方が良いですよ。
「子供の命と身体を守る防災頭巾代をケチり、自分で作ろうとした非常識な親が来た」と。
今後、同じ店に行くことがある度に嫌な記憶が蘇るでしょうから、
上の人間に一報入れることを薦めます。
地域にもよりますが、手芸店は主婦の情報交換所の一つみたいな性格があるので、
吹聴されたらあっという間に広まります。
>>176
確かに非常識な人はパート・バイトに多いですね。
ただ以前、大手家電量販店で、年齢的に社員だと思われる男性店員に商品の価格を聞いたら、
「オープン価格です」の一点張りだったことがあります。
私がナメられているのか、その店員がバカなのかはわかりませんが。 - 192 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 12:58:41 ID:3fylxxL2
- >>191
オープンにしてくれずwww - 193 :名無しの心子知らず : 2011/01/26(水) 12:58:51 ID:ecSdBvjO
- >>191
>「オープン価格です」の一点張り
ちょw 噴いたじゃねえかw
何も飲んでなかったのに、ハナたれそうになったよw
ナメられててもそうでなくても、その店員がバカなのは確定でしょう - 206 :160 : 2011/01/26(水) 16:30:25 ID:jbJRHFko
- 遅ればせながら160です。
立ち上げなおしたのでID変わっちゃったかな。
うちは関東圏の田舎の方で、
品揃えがしっかりした大型手芸専門店は近くには
その店くらいしかなく、それでも車で40分くらいかかります。
子供の通っていた校区とはかなり遠いので
個人を特定されてあのママは・・と中傷されることも無いかなと。
それに子供ももう大きく、ママというよりおばちゃんですし。w
ご心配いただいてありがとうございます。
近場に競合店がないというのがそんな態度をさせた原因かと
思ったのですが、昔行った都会のユザワヤとかも店員さんは
かなり上から目線でぶっきらぼうな対応だったなと思い出したので
客がハンクラ初心者だとふんだら「教えてやるよ」という態度になるのかなと。
全くの初心者というわけではないのですが、
しばらく何も作らず、手芸店にも行ってなかったので
防災ずきんを触ったとき、均一に綿が入っているし軽いし、
最近はなにか便利な素材でも発売されてるのかな?と
「丁度こういう厚みで同じふかふか加減の物が作りたいんですが・・・」
と防災ずきんを触りながら言うという流れになりました。
まぁ説明もバカっぽく感じたのかもしれないし、
初心者だと思われたのでしょうね。
- 207 :160 : 2011/01/26(水) 16:34:04 ID:jbJRHFko
- で、今日も行ってきましたその店へ。ww
愛兎にぶん投げられて、なにが気にくわなかったのか、
生地か柄が悪いのかと、ハンクラ熱も上がり。w
再チャレンジの材料を求めに行ってきました。
もう聞くこともないけれど会計時などで態度が悪かったら
いっちょクレーム入れようかと思ったのですが、先日の店員はおらず。
店長さんも他のパートさん達と見分けがつかず
セール中で混雑してたので、直接のクレームはあきらめ
先ほど店のホームページからメールでクレーム入れときました。
さっきそ~っとうさぎ部屋をのぞいたら、第一弾うさベッドを
ぺろぺろなめまくり、だったのでうほほほと喜んでおります。
意外とツンデレな子みたいです。w
買い物中にセコケチママ同士の熾烈な争いを目撃したのですが、
それはまた別のお話。
コメント
うさぎが猫用みたいなクッション使うのかな?
うちのウサギなら食いちぎって綿を出しそう。
大半のウサギが、そんな気がする。
綿を飲み込まないように気をつけてね。
そういう店員に当たった時、
「あなたじゃ話にならないからもっと詳しい人呼んで」と言ったことがあるなぁ。
※1
大事にしたい!という愛ゆえの暴走だろう
いわゆる「はっちゃけ」
受け止め方が人によるように、ウサギにもよるんじゃね
別のお話気になるじゃないか
これが全て本当なら店員が間違いなくカスだが
>いやいやいや、防災ずきんじゃなくて、と言うも
>「お子さんの大事な頭を守る物ですから・・・」とか
>「強度とか保護の具合とかありますし・・・」とか
>「学校側からもお話がありませんでしたか?」と
>いやいやいや、だから、と説明するたびに言われ
このへんの流れがいまいちピンとこない
違いますってハッキリ言ってんのに無視して延々話してくる店員なんているか?
セールスとかならともかく。
大方「え、いえ…」とか「あの、いや…」とかどもってたんじゃないの
仮に本気でこっちの発言聞かないアホだったとしても
延々と話してる途中で強引に中断させて黙らせてから、
こっちの要望をしっかりと伝えれば、どんな相手でも勘違いされたまま進行ってのはまずないだろ
ハッキリ伝えられないこいつ自身も悪いところがある
別の話も書いてくれよw
>>1
うさぎって猫みたいにふかふかした所にスッポリ収まって寝るって事あんまりしないよね
クッションあげても齧ったり穴掘りの真似で引っかいたりして遊びそう
ペロペロ舐めるのは基準がわからん
うちのウサギは片方は人間の手や顔を重点的に、もう一方は椅子の足だの新聞紙だのを舐めて恍惚の表情を浮かべている
うざ
ウチも梅の苗木買いに行った時に
「実梅と花梅のどちらですか?」
って聞かれたので
「実梅と花梅って違うんですか?」
と、問い返したら
「自分の欲しい木も解らないんですか?」
って偉そうな不満そうなそんな顔で返されたの思い出した。
園芸のプロって人じゃなくてパートのおばちゃんだったよ・・・・
※6
アットホームな接客と傲慢お節介接客を勘違いした店員なら結構いるよ。
店員の勘違いを客が弁明しようとしても
「自分の間違いを突っ込まれたから必死に言い逃れしようとしてる」
と勝手に思い込んで
客を言いくるめる方向で燃え上がってしまい手に負えない。
実際、客が本当に間違えてて逆切れされるパターンもあるから
プライド高い店員は日ごろからストレス抱え込んでるんだろうけどね。
日本語理解できないのに接客してる奴いるよね。
人の話を聞かない店員って居るよ。
始めの一言で全部理解した気になってベラベラ頓珍漢なこと喋る人とか。
大抵「アテクシはデキル店員なのよ」オーラに溢れてるw
※10
食べる梅が欲しいのか見る梅が欲しいのか、と聞いてるんじゃないの?
盆栽用の梅と庭に埋めて2mくらいに育つ梅が全然違うことくらいは分かるよな。
「野菜が欲しいんです」「食べるためですか?観賞用ですか?「え、なにそれ・・・」というレベルの会話だと思う。
具体的な目的を伝えずにエスパーしてもらうことを当然だと思ってる情弱さんなんでしょうかね。
※6
いるいるw
おばちゃんだけでなく「ちょっとした経験で自信満々な人」だと
こうなりやすい。
そして自分が間違ってたことを知ると「説明が悪い」と責任転嫁。
「防空ずきんに使うんじゃねえっつってんだろ!」
と言えればよかったのにね
理解力がない世話好きにいがちだよね。
自分の思いこみで延々トンチンカンなお薦めしてくるやつ。
本人的にはフレンドリーな性格で接客向きと思っているから余計タチが悪かったりする。
※14
>「野菜が欲しいんです」「食べるためですか?観賞用ですか?「え、なにそれ・・・」
の流れの後で、お客さんが知らないんだったら
観賞用と食用はこんな違いがあるんですよ、と説明してくれるのが普通の店員
「えっ、自分の欲しい物も分からないんですか?」とpgrしたり説教かますのはダメ店員
>※14
客(※10)の具体的な目的は「梅の苗木を下さい」
客が事前に梅の苗木の種類が複数あることを知ってるか知らないかは問題じゃない。
客が苗木の違いの説明(商品の説明)を求めているのにpgrしてくる店員の方が問題だ。
※18の言うように説明さえすれば誰も気分を害さずに取引ができるじゃないか。
手芸屋ってそういう感じ悪い店員いるなぁ
手芸屋での嫌な店員を思い出した。
あいつらは基本的に話を聞かないよ。
なんか日本語が通じない。
初めから”ウサギ用”って言えや(笑)
コミュ傷害か?
※22
覚えたての言葉を使ってみたかったんだろうけど、漢字間違ってますよ
人の揚げ足しか取れないのか(笑)
コミュ傷害か?
※24
※22さん顔真っ赤ですよ
手芸店の店員って上から目線な奴が多い気がする。
同じような経験わりとある。
ボランティアにお手玉を作ってもらうため、大きめのペレットを探してたら、
すさまじく古い、戦前のような木製引き戸の出入り口で
天井まで箱が積み重なっている広さ6畳ほどの店を教えてもらったことがある。
ハンクラの情報網は舐めない方がいい。
なるほど※22みたいなののことをコミュ傷害っていうのか
※28
まさかのダメ押しに加えて…ヤメテwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。