2015年01月06日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418642426/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その5
- 338 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:07:17 ID:uqN
- 嫁の耳に衝撃を受けました
嫁は付き合う前からよく変なことを言って人を笑わせていました
例えば
「この前ヤマジがさぁ」
嫁「え?鼻血?」
「あの人は天上の人だよねぇ」
嫁「え?ドジョウの人?」
ずーっと冗談だと思ってたんですが、冗談ではなく本当に聞き間違いをしていることが解りました
その聞き間違いがここ半年でかなり悪化して、普通の会話をしていて噛み合わないことがよくあります
酷くないものだと
七五三をいちごさん
河辺を山辺
村上を紫
山村を澤村
山根ですを山辺す
酷いものだと原型すら留めていない事も多いです
で、病院に行ったところピーという音が聞こえたらボタンを押すという検査をすることになりました
すると、なんとものすごーく耳がいいことが判明!
小1の子どもと同じくらいの健康な聴力を持っているとのことでした
結局聞き間違いの原因は分からないままでしたが、
嫁は聞き間違いの酷さから仕事での電話対応ができなくなり、仕事をやめる羽目に
健康な耳で私生活に問題出るほどの聞き間違いをすることに衝撃でした
スポンサーリンク
- 339 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:11:51 ID:xie
- >>338
それは耳じゃなくて脳の異常では? - 340 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:13:47 ID:uqN
- >>339
脳はCTをとりましたがなんともなかったですね - 341 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:18:13 ID:S7q
- 耳からはいった情報を脳で言葉に変換するのが困難になっているって事?
だとしたら厄介だね。
一度検査してもらった方がいいかも。聴力検査では脳の異常は見つけられないから。 - 342 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:23:07 ID:uqN
- >>341
おそらくそうだと思います
家での電話のやり取りは
相手「山辺です」
嫁「浜辺さんですね」
相手「いえ、や・ま・べ、です」
嫁「は・ま・べ、さん?」
相手「やー!まー!べー!です」
嫁「え?え?」
こんな感じです
何度行っても聞き取れないので、相手を不快にしてイライラさせてしまうみたいです
聞き取った会社名や担当者名が間違っている
聞き取った商品名が間違っている
相手が確認のため聞き直した名称が間違っていたが、嫁は気づけ無かった
声質によっては殆ど聞き取れない
会社ではこれを繰り返して首になったそうです - 343 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:25:01 ID:xie
- CTとったなら今すぐどうこうな問題はないと思うけど
小さい脳腫瘍とかはMRIのほうが見つけやすいらしいよ - 344 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:33:56 ID:uqN
- >>343
MRIは磁力でガガガガガ!とうるさい奴ですかね?
それもとりましたが何ともなかったです
嫁が「聞こえているし知ってる言語なのに何を言ってるのか解らなくて気持ち悪い」
と言うのが可哀想です - 345 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)16:42:56 ID:z0x
- 「ビッグバーガーをセットで」
「ビッグバーガーを1000個ですね」
「業者か俺は」
- 352 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)22:08:26 ID:ZNs
- >>338 それは単に 聴力だと思う 耳鼻科で検査してもらったほうが良い
聞き取れていないと思う けっこう耳 聞こえてないんじゃないか - 353 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)22:48:57 ID:uqN
- >>352
音自体は聞き取れるんですよ
細かい物音とか日頃からすごくよく聞こえてますし、それは検査済みです
イヤホンを使ったりしないので、聴力自体はとてもいいです
問題は聞こえている音の子音が聞き取れないことです
嫁はピアノ、リコーダー、アルトホルン等いくつか楽器をしていたので、
年代物の楽器と安い楽器の音の聞き分けなんかもできます
絶対音感もあるので音階もわかるみたいです - 356 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)23:40:52 ID:L34
- >>353
脳じゃなくて耳の可能性が高いと思う。
「聴覚処理障害ではないか」と云って耳鼻科を受診してみる事をお勧めする。 - 357 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/06(火)23:57:51 ID:uqN
- >>356
音の検査をしたのも耳鼻科だったんですが、別の耳鼻科の方がいいですかね
ちょっと調べて嫁と相談してみます - 358 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)00:21:30 ID:vzA
- >>357
聴力の検査の中で、言葉をききとれるかって検査項目がある。
この数値が低いと脳に異常があることがあるそうだ。
鼓膜できいた音を脳で理解する、そこに問題があるとか。
耳鼻科の専門医にかかることをお勧めします。
私は耳鼻科でその検査をしてもらいました。 - 361 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)02:11:39 ID:hkW
- >>358
嫁に聞いたところ、別日でそのような検査をしたことがあるらしいです
五年ほど前なのでまだ今ほど聞き間違えが酷くなかった頃ですが
検査の内容は録音された女性の声でランダムに五十音が発音され、
それを性格に聞き取れるかというものだったそうです
一度目は普通に、二度目は雑音も混じりながらの検査で、
結果は80%と50%の正答率(健康な耳だと平均100%と80%聞こえるそうです)
この結果を踏まえて医者から言われたことは
「確かに聞き間違いを良くする傾向にありますね」
だけだったそうで、具体的な改善策等は無かったそうです
原因が解らないし耳が聞こえないわけではないので改善方法もないと
仕事に支障が出ると伝えても
「音が聞こえている以上障害ではないし、普通の人と同じように仕事をするしかない」
と言われただけだったそうで、病院に行っても意味がないと思うと言っています
- 360 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)01:30:26 ID:cDd
- >>358 横レス申し訳無いですが、検査してどうでしたか?
自分も>>353の奥様と同じ用な聞き違いが多く、耳鼻科で一時的難聴?で
音を聞く検査でもっと聞こえてても良いはずと言われ鼓膜切開したりしましたが(20年程前に)
全く改善せず会話するたび人をイライラさせてしまいます。
『わかっている言語で話かけられているのに何て言われているか理解出来ない』
話していて急に『明日の○◎☆§@*&#%£¢$\だね』みたいな感じです… - 363 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)07:45:58 ID:eA5
- >>360
>>361
私が受けたのも、>>361に書かれてるのと同じ検査です。
私の場合は言葉の聞き取りは異常なしでした。
検査を受けた病院では色々と教えてくれました。
言葉の聞き取りで異常が見られると、一番に疑われるのが脳だということ。
言葉を理解する脳の機能に異常があると思われるらしいです。
>>361の奥さんは聞きとりに異常があるのが確実みたいなので、
当時の検査結果があればそれを持って専門医を受診したほうがいいと思います。
耳鼻科の専門医って本当少なくて、都内でも専門の病院は一つしかないとか。
それでも結局原因不明の方が多いようです。
私も結局原因不明でした。右だけ鼓膜で聞ける音の範囲が少ないんです
。
大変だと思いますが、がんばってください。 - 364 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)08:43:07 ID:cDd
- 360です。>>363レスありがとうございました。
そうなんですね。私は偏頭痛が酷い事も有ってその後CTをとったのですが特に何もなく
一時軽い精神安定剤を出されて終了してしまいました。
検査結果も病院も残っていないので、近いうちにもう一度大きな病院にかかってみようと思います。
ありがとうございました。
不具合を感じられていらっしゃる皆様も早く良くなる日が訪れますように。 - 373 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)22:41:04 ID:6Vg
- >>338
あくまでも自分の例なんだけども
おれは記憶力がなくて(生活に支障があるレベルではない)、
無意識で方言に対して強烈な苦手意識があることもわかった
苦手意識があるのはおそらく、幼少の方言を覚える時期に引越しを繰り返して
自分の方言をもってないためそれに記憶力のなさと合わせ技になり、方言を覚えることもできず、
相手が特に方言を使ってないときでも、方言を警戒するあまり、
正しく聞き取れなかったり、聞き間違いをしてしまう
おれもむしろ耳はいいほうなんで長年謎で、おれがバカだからなんだろうなあと悩んでたこともあった
これがそのままあてはまるとは思わないけど、こんなことが理由なこともあるんじゃないかな、
と参考までに書いておく - 374 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)23:12:30 ID:zdf
- >>363
こちらで専門に扱う病院を探しましたが、無いようです
前の病院に行って結果だけでも貰っといた方がいいかもしれないですね
>>373
嫁はおそらく記憶力はいいです
単純な話ですが、勉強は平均よりできますし、大学は国立でした
昔TOEICを2回受けたそうですが、結果はWritingがほぼ満点にちかく、リスニングが100点程しか無い
という結果が出ていて、日本語だけでなく英語もダメなようなので、
言語である以上どれも聞き取れなくなるようです
英語のほうが聞き取り能力が下がります
英語で
東京 渋谷 上野 新宿
のうち、会話で出てきた駅名を選ぶと言う問題がありましたが、嫁は全く聞き取れませんでした
答えは渋谷だったんですが、嫁になんて聞こえたかを聞くと「おうほぉうぅ」と意味不明な発音をしていました
他にも「ハチ公前」という言葉は「いーよーえー」と言ってました
日本語だと前後の文脈から予想がでしますが、英語だと発音がつながっていることで
前後の文脈さえ不鮮明になり、解らないんだと思います - 375 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/07(水)23:55:16 ID:1x7
- >>374
子供の頃からではないなら、先天性の何か障害とか病気ではなく
ストレスとかの何かしら原因があるんだと思うから
ちゃんと例え県外でも専門の医師に相談した方が奥さんも原因が分かって安心出来るんじゃない?
そこまで酷いのに耳や脳に異常がないなら専門医ではないと知らない病気と原因があると思うよ
>>375
その専門の病院がどこになるのか、が分からないのも一つの難点です
昔かかった耳鼻科では改善のしようがないというので、専門の病院への紹介も拒否されてます
一応これまで地元の県立、隣の市立病院二箇所にはかかりました
聞き間違いは昔からのようです - 376 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)00:07:34 ID:Tk7
- >>374
これを思い出した 幸いつべにあった
探偵ナイトゲームスクープ
なんか関係があんじゃないかな
不思議な携帯音1
http://youtu.be/Al2gjctgpqU
続き 不思議な携帯音2
http://youtu.be/Pjrea8fuaBE
解説みたいな動画
http://youtu.be/hvWNS6ePzGM - 377 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/08(木)01:19:32 ID:LLK
- >>376
気持ち悪いですね、これ!
嫁も俺も両方聞こえました
嫁はARIと聞こえるそうですが、聞こえ方が気持ち悪い宇宙人の声だと言ってました
子どもの声にはきこえなかったそうです
「でも、相手がなんて言ってるのかわからない時もこんな感じで
外国人が話すみたいに、各音が繋がって聞こえる」と言っていました
嫁の耳は、もしかしたら携帯のスピーカーから出たような劣化した音質で
人の声が聞こえているのかもしれません
コメント
日常生活に支障きたすレベルなんだから、何らかの病気なのは間違いないだろ…
文字が見えるのに読めない識字障害と似たような感じで、
音は聞き取れるけど意味がわからない脳の障害があるんだろうか?
病院で分からないくらいだから、いるとしてもかなりレアな症例なんだろうね。
345好きだわ
絶対に脳の病気だと思うわ 大きな専門の病院に行った方がいいな
病状が進行してるのが不気味すぎ
これはこれで、大変だよなあ
はっきり原因分かって、対処のしようがあるといいんだけど
感音性難聴なのかなあ
自分もこの嫁さんと同じようなもんだからあらゆる面で辛い
聴覚過敏じゃね?
あまりに耳が良すぎて、チャンネルが開きっぱなし
確かそういう障害があったよね。
かく言う俺もそうで、会話が聞き取り辛い。
テレビの音声は聞こえるけど、人の生の声は聞き取りにくくてダメ。
このレベルだと頭か耳かどっちかには絶対異常があるんじゃないの…
セカンドオピニオンを推奨します。特に権威ある専門家を紹介してもらったほうがいい。珍しい症例は一般の医者じゃ発見できないことが多いので
視覚認知や聴覚認知は、視力や聴力とは別問題なんだけど医者でさえ認識不足な奴が多いんだよね。
それでも、視覚認知はまだ扱える場所があるんだけど、聴覚はほとんどないんだよね。
いっそ発達支援センターとかに相談すると大人でも検査できる場所教えてくれるかも。
子供だと、まだ検査できる場所あるんだけどね…。
感音性難聴か?
でも、これまだ治療法がないみたいだから大変そうだな
模倣犯でみたが、他人が見ている文字と自分が見ている文字が違うことに気づかず、長い間家族以外にバカにされていた子が恩師が病気に気づいて両親に説明(遺伝や教育のせいじゃない、彼は優しく気が利く子、きちんとしたら成績も上がるとか)して、専門医で矯正して、気弱だけど慎重な優しい青年になる話があるがその聴覚版かな。
サンドイッチマンさんはお帰りください(真顔)
「ご一緒にホッタッテはいかがですか」
嫁さんの年齢が書いてないけど多分更年期終わったような年齢ではないんだよね?
家族もストレス溜まるだろうし。知識がないし何も出来ないけど応援したいわ
これ失語症の症状にそっくりだ
脳血管性認知症のお年寄りとかには多いんだけど、
若い人でもいるんじゃないかな
少なくとも高齢者では割とよく見かけるよ
失語症って言葉喋れなくなるだけの病気じゃなくて、
言葉全て(読み・書き・聞く・話す)に関わってくるんだよ
症状の種類が物凄く多いんだけど、
その中の聴覚的理解の障害にぴったり当てはまってる
聴力には全然問題無いのに、入ってくる言葉の認知が出来ない
だから周りからは聞き間違いの多いぼんやりした人に思われたり、
ふざけてると思われて怒られたりするんだけど、
本人はそう聞こえてしまうのだからどうしようもない
これ拗らせるとストレス溜まって本人の生活にもメンタルにも良くないんで、
別のお医者さんに見せて対策立ててあげてほしい
病院とか行ったことないけど聞き取れないことあるある
一人で見てるときに限るけどテレビは字幕つきなら字幕で見てる
同じ症状が出たら、って考えると怖いな
日常生活でも支障出るし
機能性の障害だと、CTやMRIでは異常が分からない事もありそうだよな。
※345
サンドイッチマン乙
聴力検査って、細かく分かるわけじゃなく
標準的な音の大きさが聞き取れればOKだからあまり意味が無い
ただのバカだよ
人間は普通、前後の会話の内容から推測して聞き分けている。
何も聞いていないか、人の声を単純な音としか捉えていないか……
失語症の検査した方が良さそうだな
疲れが溜まるとなるな
耳で聞いた言葉が脳に届くまでにバラバラになっちゃう感じ
すんごい集中しないと聞き取れない
気持ちわかるわ、私もたまに言葉がただの音にしか聞こえなくなる時がある
私の場合は相手の訛りが強すぎたりもごもご喋られたりすると極端に理解できなくなる(推察もできない)けど、普通に喋ってるのにその症状でるとか辛いだろうなぁ
これじゃあ人付き合いできないな
前にえらく疲れている時に、声は聞こえているのに言葉の意味がまったく理解出来なくなって焦ったこと思い出した
そのときは『はい』と『そうですねー』で乗り切ろうと思ったが
相手は自虐を言ってたらしくまったく乗り切れてなかった
自分は特発性難聴なので聴力自体が低いのもさることながら
十分な音量でも聞き取りが苦手で
会話する時は耳からの情報に加え、唇の動きと状況を読んで、カンを働かせてしのいでいるが
「あまりなじみのない人との突発的な雑談」みたいなのが本当に辛い
母国語なのに外国語で話しかけられてるみたいな感じなんよね
70億人もいるからね
それも個性
これだけ明らかな異常を来たしてるのに一度病院で検査受けてシロだったから・・・
って返答をみるにこの旦那も危機感が足り無すぎる。
仕事クビになってる上に自分との会話も成り立たないってもうそれ尋常じゃないじゃんか。
何十個でも病院駆けずり回って原因究明しようとなんで思わないんだ。
つか現状を怖く思わないのか?
発達障害じゃないの
発達障害が精神病臭いな
結構大きな病院で本当に検査したほうがいい
20年30年前の話ならともかく。
CT MRIで調べて問題ないなら、医者が別な要因を考えてるはず。
MRIでも造影剤入れて撮らないと分からないのがあったりする。
出来れば脳外科専門でやってるような病院で精密検査をして貰った方が良い。
ただ、年をとって来て高音が聞こえにくくなっているという可能性も否定は出来ないけどな。
あー、私だー。私も仕事で電話をとると、名称が聞き取れなくて何度も聞き返してしまう。本当に恐怖。文章になっていれば内容はわかるのに、固有名詞だけ言われるとダメ。ちなみに若い時からずっと。疲れがたまると耳に水が入ったようにどんどん聞こえにくくなっていくし、視野も狭くなっていくから何かしら障害があるんだろうとは思う。
文章を聞いてるうち、最初に聞いた音を忘れてるんじゃなかろうか。
鬱とかで短期記憶能力が低下したりすると、途中で「え?」ってなる感じで。
でも本人はちゃんと聞いた気になって結果的におかしな内容になるとか。
自分と当てはまりすぎてこわい・・・
これ、何かの病気なんだろうか
自分も思った。
旦那さん 呑気すぎ。
7歳の子並みの 聴力! すごくね うちの嫁 若い!
とか 軽く考えてんじゃなかろうか、、
嫁さんがクビを繰り返すうちに 鬱とかなったらどうするんだろう、、
もっと深刻に考えてやらなきゃ。
39
心配すんな俺もだ
軽くネタにできるくらいだったら気にすることねーよたぶん
ただ仕事の時とか大事な時は神経集中して正確に聞くよーにしとけよ
ストレスじゃないの?
私は最近旦那の言ってることだけが聞き取れなくなった
感音性難聴じゃない?
識字障害?かなんかの耳バージョンか?
漢字や文字が正しく見えてるのに、
見本を目の前に置いても書けないやつ。
それ精神科の分類だろ
語音聴力検査した方がよくないかな?
オーディトリーニューロパチーだったら、普通の純音聴力検査では検出されないよ。
まとめサイトで書いても伝わらないが、
ここ半年でかなり悪化したのなら、早く別の病院へ連れて行ってあげて欲しい。
コメ欄にも数人書いてるが、音は聞こえているのに意味が分からない症状ってある。
評判の良い内科や総合内科、心療内科に罹ってみてはどうか?
自分はコールセンター勤めを数年していたが、部署を異動後、同じ症状になり仕事ができなくなって退職した。
以前、鬱で休職してた時は逆で、耳で聞き取ったものは理解できるけど、文字は読めるのに意味がわからなくて新聞の4コマ漫画すら読めなくなったことがある。
その時の体調によってあらわれ方が違うだけで、根本は同じなんだと思ってる。
急激に悪化してるなら、早く手を打てば回復も早いかもしれない。局所的な見方しかできない専門医ばかりにかかってては見えないこともあると思う。
どこかに原因があるはずだから、早く突き止めて治療できるよう手を尽くしてあげて欲しい。
障害とかそこまでの話じゃなく
思い込んだらまったく聞こえなくなる人いるよな
前述のヤマベさんがハマベさんにしか聞こえないのも
知り合いにハマベさんがいてヤマベって聞いた瞬間にハマベさんの思い出ばっか考えてたり
え・・・ここまで酷いのはともかく、よくあることじゃないの?
私も予想してない言葉とか時々聞き取れない。
俺もあるなこれ
聞き取れないじゃなく誤って認識してしまう
しかも自分はちゃんと聞き取ったと思ってるから聞き返さずそのまま返答して話がかみ合わなくなる
聴覚処理障害っていう発達障害の一種だと思う
私も全く同じだから奥さんは他人と思えない
普通に脳障害だよね
昔からあるってことだから、生まれつきの障害じゃない?
誰にも気付いてもらえなかっただけで
ある種の発達障害や学習障害みたいな感じで
音→言語として理解・認識する機能がうまく働いてないんじゃないだろうか
世には知能に全く問題はないのに、文字が読めないとか数字が認識できないとか
(無意味な絵・模様としか認識できないらしい)特定のことだけが全く出来ない人とかいるんよ
嫁のあれさといい
旦那の無理解さといい・・
相手も「マウンテンのヤマに、ばびぶべぼのベ、で、ヤマベです」とか言えばいいのに……
旦那さんの滑舌が悪いとか
わかる
検査は異常なし、耳コピも普通にできるのに、日常レベルの騒音の中で人の声が聞き取りづらい
それほど周囲が騒がしくなくても、飲み会などでは話の内容が聞き取れず困ることが多い
うわあああ私だあ…。始めて聞く単語だと絶対聞き間違える。もちろん電話は苦手だから、電話使う仕事は最初から除外してる。何回も聞き返して相手にもういいよって言われるのがすっごい苦痛で…。なんでそう聞こえちゃうんだろうと悩んでたけど同じ人も結構いるんだね。病院行こうかな…。
超絶滑舌が悪い上に早口で連なったようにボソボソ喋る癖のある自分は謝るしかないな
こんなまとめサイトの※ですら「語音聴力検査」がでてるのに純音聴力検査しかしてないなら耳鼻科医が無能すぎ。
これだけの症状なら学生でもウェルニッケ野周辺の脳機能障害をまず疑うよ。
> 「聞こえているし知ってる言語なのに何を言ってるのか解らなくて気持ち悪い」
オカ板とかの異世界系の話を髣髴させる一文だわw
なんかそういうのは聞いたことがある、実際自分もその気がある
電話口で聞き直すのは日常茶飯事だし、ボソボソ喋る先輩の言葉が全く聞き取れない
何か言ってるのは聞こえるんだけど、それが何を言ってるのか理解できない
そういうことはあるし、それが頻繁に起こって業務に差し支えるなら、障害といってもいいと思う
そういう人って結構いると思うよ
いたなあ、そういう人
「田中です」と伝えると高菜と書き
「田中です、た、な、か」と伝えると今度は田端と書いて
いつまでも伝わらないような感じ
アスペのシングルタスクっぽい
失語症・純粋語聾で調べてみて欲しい・・・
厨房の方、振り返ります
自分、発達持ち(ADHD)で同じような事が起きるよ。
静かな所での電話は大丈夫だけど、周りがざわざわしてると聞き違い酷くなる。
何言ってるかわからんと本当に辛いよな。
常人なら聞き取れなくても文脈で分かるんだが
この手の人間はその能力も無いんだよなぁ
自分も周囲がざわざわしてるとこの人みたいに聞き取れなくなるから他人事じゃないなー
さんざんつっこまれてるけど耳じゃなくて脳の病気の可能性が…
高次脳機能障害は頭部への衝撃がなくても起こりうるので別の科を受診しよう
発達障害の症状の中に聞き間違えってあるんだよな…
渡辺謙の映画で聞き間違いで仕事しづらくなって、病院行ってみたらアルツハイマーって診断された映画があったような。
23と48に同意。
私も昔、音は聞こえてるのに、よく間違えて聞き取ってた。
原因は、会話の前後をまったく考慮しなかったこと。
あと、子供のころ、自分の聞き間違いを大人がウケて大笑いしてくれたのが嬉しくって、
何度もやっているうちに、それがクセになってしまった。
そのまま大きくなってからは、聞き間違えた言葉をそのまま頭の中で固定して、
正しい言葉に置き換える作業が出来なくなってしまった。
今は、きちんと会話の前後を把握することと、
聞き間違いは失礼だし、みっともないと痛感して、
きちんと相手の言葉を理解することを念頭においたら、
ほとんど聞き間違えることはしなくなったよ。
治すのに時間はかかったけどね。
報告主の奥さんは、ここ半年で悪化したらしいから、
これに加えて鬱とかが隠れてそうな気がするけどね。
ちょっと前にNHKの深夜放送で特集されてたけど
滲出性中耳炎ってよ
子供に多い病気で最近まで大人の難聴とは関係ないと
思われてたから殆どのクリニックや病院では診断されないんだそうだ
人込みや電話中、テレビがついてる状態なんかで音が上手く
拾えないことで仕事や人間関係の不和につながることに悩んで
何年も病院をはしごしてる患者を追跡してた
その番組ではやっと専門医の一人がそれに気付いて~みたいな流れだったよ
症状はほぼ被るし病気としては単純なものだから
専門医に相談してみればいいんじゃない
感音性難聴のうちの父に似てるわ。手帳持ち
耳の神経が狂ってて例えば「あいうえお」が「らりるれろ」に
なって聞き分けが出来ないよ。癖もあって掃除機の音は無反応なのに
ピアノは煩いって言ったり…
耳の神経が原因なら失った聴力は戻らないし治療法もないよ
でも昔からだんだんと酷くなったっていうなら違うっぽいな~
まえに病院に行ったのに何も分らず終いだったから、また行っても無駄だと思ってるのかもしれないけど、以前よりも状態が悪くなってるならダメ元でも診察を受けてみたらいいのにね。
もしかしたらまたガッカリで終わってしまうかもしれないけど、たった数年で検査機器の精度が上がってるかもしれないし、違う病院で同じ症例に当たったことのある医師が赴任してきてるかもしれないし。
嫁さん性格はせっかちだけど普段はぼーっとしてないか?
俺も似たような症状でよく嫁の言った言葉を聞き間違えてたんだけど
会話をしっかり聞く、頭の中でもう一度相手の言った言葉を反芻する
これだけでけっこう改善されたよ
会話の意味を理解するより先に口が出てしまうから支離滅裂になるんじゃないかな
会話のテンポはちょっと悪くなるが嫁もだいぶマシになったって言ってくれたから困ってる人は是非試してみてほしい
この人にセカンドオピニオンの重要性を説いて聞かせたい
一つの病院一つの検査で診断が下りたら可能性を排除するって
よくわからない症状に対しては悪手もいいとこだぞ
自分も子どもの頃からそうだわ。特に寝ぼけてる時・疲れてる時に酷い。
疲れてる時の一番酷い状態だと、他人が目の前に居て何かしゃべってるのは聞こえるのに言語として意味を成さなくなることもある。何度か耳鼻科で聴力検査や脳波検査しても異常なし。「日常生活に支障のない範囲、補聴器が必要なレベルではない」「疲れを貯めない様に生活するしかない」と言われた。
そろそろ老化で聴力落ちてきてもおかしくない歳なんだけどどっか大学病院とか受診すべきなのだろうか
もう一度以前行った病院で検査して貰って、前回と今回の診断結果をもって大学病院を紹介して貰うようにしたらいい。もし難病だったら普通の病院の出る幕じゃないし
注意欠陥の傾向は無いのかな
私も聞き間違い多い。それにプラスして活舌も悪い。
電話はもちろん、人と会話するのも苦手。
今は幸いなことに専業主婦させてもらってるけど、
仕事してた頃は、ストレスたまりまくりでよく体調を崩してたな。
言語聴覚士に相談できないものか
聴力には問題無いのに聞き間違いが明らかに多いって、
無意識的に文脈から推察する事が出来てないって事でしょ。
ずっとそうならただのアホって可能性もあるけど、
増えてるなら何かが進行してると考えてもいいよな…
本人が何がいけないのか、どこが悪いのか、治そうとしてないんだから放っておけばいい
大人であれば、それに付随する全ては本人の責任だ
困ってるのにそのまま、実際に笑えない問題が起きてるのに対策を考えない、手を変えない、そして不幸になる、なんてのはバカの辿りつく当たり前の結果だ
私も難病抱えてたけど、判明するまでに貯金全額使い果たすことになったよ
この人たちも1回や2回いったわけじゃないと思うよ
CTやMRIまでとってるんだもの
医者代がどれほどかかったか予想は出来る
さんざん出費して原因わかりません、って言われたなら諦める気持ちも解るよ
奥さん感音性難聴では? 私も同じ症状で病院でそう言われた。
そうなんだよ~聴力(音の大きさ)は普通に聞こえるのに、
相手の言葉の3割4割は不明瞭にしか聞こえていない。
会話の前後の単語をヒントに自分の脳内で大まかなあらすじを立てて
この人は今こんな会話をしていると予想するのが普通になったよ
内耳?かの機能が単語を上手く変換しきれなくて誤った情報を脳内に伝えるみたい。
補聴器も音量や周りのざわざわした音を大きく拾うだけで意味なしだし、
手術は障害を伴うリスクがあるから医者ももあまり進めない
是非とも奥さんにはセカンドオピニオンを受けてもらいたい。
病名が分かると、ほんと泣けるくらいホッとするから
ただの苗字二種を文脈から類推できる気がしないんだが
オマエの発音が悪いからだろと言おうと思ったらほぼ全てに対してなのか
そら大変だなー
そのうちヨメの話すことすら通じなくなりそうだな単なる聞き間違いではなくて
難聴障害の類じゃないの?
音が聞こえるってのと聞き取れるってのは別の話だからな。
コメント1がすべてじゃん
実際それで職まで失ってんだし
頭が良いとか関係ねぇよ
感音性難聴ですよ
さむらごうちさんと同じやつです
なかなか理解されないので辛いですよね
発達障害でも聞き取りが苦手ってのあるよね。
耳からの情報を処理出来ないって
発達障害の典型的な症状じゃなかったっけ
聴力に問題が無いならそっちの方面で問題あるんじゃない?
発達障害は知力には問題ないと診断されるらしいから
発達障害なら、最近になってから悪化したことの説明がつかないのでは
難聴の類な気がする
相談とは関係ないけど、耳の障害で会社をやめた場合、失業保険が増えたりすると思うけど、どうだったのかな?
もっとちゃんとした医者探して診て貰った方がいいレベルだろ
呑気すぎ嫁さんオワタ
感音性難聴に特徴的な症状です。
診察した耳鼻科医が無能
不思議な話だけど、誰にでも一度は聞き間違えることはあるよね。でもそれがなかなか伝わらないってことはない。言葉を聞いて、イメージする力だと思うんだけど、知らない単語が多すぎるんじゃない?普通はきちんと読み取ろうとしてイメージするよね。相手の声のトーンに聴く耳立てて、それが早とちりというか分かったつもりになってしまうのはどうしてなんだろう?ふと思ったけど同じ小説読んで連想した内容が異なることはあるのかな?こういうものだと、分かったつもりになって思い込んでしまうから聞き間違えてしまうのだとしたら映画見て細部を思い出すように語って見て、違う箇所があったら確認して見るとか。幼い頃に絵本を読んで貰った時に連想するけど、その時、早い内に分かったつもりになってそれを親が喜んでくれたのが嬉しくて早めに理解して空想するのが好きだったりとか、ないかな?
コメ蘭47の文章能力が全く問題ないのにワロタ
むしろ語彙が豊富w
認識するシステムがどっかおかしいんだろうなぁ‥
私も似てるよ。
聞いて理解してすぐ1秒後に忘れるみたいな。
1対1の会話ならなんとかなるけど、大勢ととか隣の部屋の話し声(たとえ大きな音でも)
とかだと本当に全然理解できない。
注意して聞いてるのに聞き流してるみたいで本当に辛い。
文章読むのも同じだから本を読んで感動しても何に感動したのか詳細はよく覚えてない。
私の場合この症状になる前に顔面麻痺と眩暈になったからその頃何かあって脳が損傷したのかなと思う。
まだ見てるかなぁ…
どこかでにたような話を見たこと有るよ。
病院でも原因が分からなくて、絶望しそうになったところ
で先生が気付いてくれて助かったと言う話。
おちは耳の中の形の耳垢がごそっと取れたと言うもの。
おそらく耳掃除くらいはしてると思いますが、
その話の方も何度も色々な検査を受けても
気づかれなかったみたいなので念のため。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。