2011年03月13日 17:02
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1189654255/
- 69 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 13:50:23 ID:
- 結婚して半年位ですが
毎食冷凍食品、たまに惣菜又はレトルトの食事が続いてます。
やはり冷凍食品は体に悪いのでしょうか?
毎週似た様なメニューのため食欲がなくなり
体重が2ヶ月位で5kg程落ち、体調も悪くなってる気がします。
子供にもこんな食生活を送らせてしまうのかと考えると
子供を作る気になりません。
それとも子供が出来ると変わってくるものなのでしょうか?
皆さんはこの様な経験はございませんか?
スポンサーリンク
- 70 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 13:54:13 ID:
- 専業か兼業にもよるだろう。また兼業でも、旦那が快く思ってるか否かにもよるよ。
その辺りから譲歩しないと良い結果はでないんじゃない?
- 71 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:00:18 ID:
- それで太った経験ならあるんだけどなあ。>冷凍食品、レトルト
痩せられるんなら何であろうがうらやましいね。 - 72 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:08:01 ID:
- んな不健康な痩せ方うらやましくないな。
- 73 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:12:42 ID:
- 冷凍食品とかスーパー惣菜、レトルトばっかりの食事って、コストパフォーマンス
かかりすぎだよね。
料理って、そんなに手間隙かけなくてもそこそこ美味しいものって作れるのに。
共働きで忙しい奥さんなら、丼モノでも炒め物でも簡単にできるおかずのレシピを
提案してみたら? - 75 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:16:06 ID:
- >>69
ものすごく残業の多いフルタイム勤務の時は、疲れ果てて
平日は弁当や外食や冷凍食品や惣菜だった。
だけど、それは若いうち、大人だけの生活でならという条件付き。
いずれ中年になるんだし、食生活は改善しようと思って、
休日にまとめて仕込みして冷凍にしておく(市販の冷食と違って身体には悪くない)
休日になるべく手間をかけた食事を取る、とか工夫したよ。
子どもできたら退職した。
子どもにはそんな不健康なものを食べさせたくなったから。
- 78 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:28:32 ID:
- >>70,74
現在は共働きなのですが、一時専業の時もこうでした。
>>71
痩せたのは、またこれか・・・って思いから食欲が減ったからだと思います。
>>73
半額等で買ってくるので、作るより(光熱費込み)安上がりになると豪語してます。
基本的に料理が嫌いなだけだと思いますが・・・
>>75
残業は特にないみたいです。
休日に作れば良いのですね。
けど、作るのは自分で食費も自分の小遣いからになりそうで怖いです。 - 76 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:26:22 ID:
- 料理が苦手な人は苦手なりに工夫できると思うけどな。
例えば野菜炒めでも、味付け変えるだけで色々バリエーション作れるし、
レトルトや冷凍食品も、一手間加えるとかね。 - 79 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 14:39:11 ID:
- >>78
食の価値観これだけ違うときついかも。
睡眠と食事は無きゃ死んじゃう
ものだけに最も根幹的な欲求。それも当然にあると思ってるもの。
それが満足に満たされないと辛いよね。 - 80 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 16:50:12 ID:
- >>78
けど、作るのは自分で食費も自分の小遣いからになりそうで怖いです。
共働きなんだし、78が食事を作っても家事分担で当たり前→家計の食費から供出に
何故ならない?
嫁は「食」に対して関心が薄いだけなんじゃなかろうか。
だったら結婚したばかりなんだから今がすりあわせの時期だと思うよ。
「自分は食事は生活の大事な部分だと思うので、今のままだと
食欲も落ちて体調も思わしくない。将来子供が出来ても、不安だ。
自分が作ってもいいので、メニューの改善をやっていかないか?」って話し合えば?
- 81 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:08:59 ID:
- >>78が食事を作るなら、嫁は多く家計費を供出すべき。
つか、残業もないのに、そんな手抜きダラ妻で恥じない奴いるんだ。
旦那さんに食事作らせた上に、それを旦那の小遣いから出させるなんて
女のクズだよ。マトモじゃないよ。別れた方がいいよ。 - 91 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:35:54 ID:
- >>76
工夫ですか・・・
2ヶ月してやっと醤油を購入し、未だに味噌がない状態で
一手間加えて貰えるのだろうか・・・
>>79
そうですね。他の価値観の違いなら大丈夫ですけど
食については辛いですね。
>>80
確かに食に対して関心が薄いですね。
自分がご飯を食べてる隣でお菓子を食べてますから・・・
それもあって、食事が美味しくないと感じるのかも知れませんね。
話し合いは、したことあるのですが、
うちはこれで育ったから、食事についてはごめんねって片付けられました。
けど、もう一度話し合ってみようと思います。
>>81
出来れば嫁さんに料理して貰いたいですね。
自分が作っても良いのですが、残業が半端ないので
作る体力が残ってないことも多々あるので・・・ - 82 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:15:03 ID:
- 離婚するほどではないのか。心広いね>>78
そんな奥、子ども産んでもろくに食事も作ってあげなくて
遠足とかにもコンビニ弁当持たせたりしそうだよ。
幼稚園の園バッグとか、いろんなカバー類も手作りなんてしそうにないし、
それどころか、手作りしてる奥さんに「クレクレ」して嫌われるかも。
妊娠させる前に早めに別れておいた方がいいと思うよ。 - 83 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:20:47 ID:
- やっぱこれって旦那なのか。
ひとことも書いて無いからずっと嫁さんのほうの書き込みと思ってた。 - 84 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:33:46 ID:
- 食事に対する姿勢が合わないってのは、結婚生活では厳しいよ。
人によっては、カロリーメイトみたいなもので栄養さえ取れればいいのにってのもいる。
でも結婚して配偶者ができ、そのうち子どもができることを考えたら、
自分一人だけに都合のいい考え方は改めるべきじゃないのかな。
>>78が旦那さんの方だったら、離婚をおすすめする。
嫁のほうなら、「ならアナタは稼いできて。私が作るから」で済むからまだいいけど。 - 85 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:53:12 ID:
- 少なくとも片方はイヤなんだから、
料理嫌いだからとか冷食安いからいいじゃんで押し通していい話じゃないと思う。
ただ、よそと比べてどうとかじゃなくて、
「自分は」こういう食卓が続くと辛いからという言い方のほうがいいよ。
もし69さんが週末に作るということになったとしても、
冷食やレトルトじゃない食事がしたいと思うのは個人的な道楽じゃないのだから、
小遣いからなんて弱気になったりせず、
食費の分担についても堂々と話し合うぺきだと思う。
決して無茶なこと言ってるわけじゃないんだから、
奥さんが逆ギレするようなら、本気で身体壊す前に考えたほうがいいよ。 - 86 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:55:38 ID:
- >>78
いいね、その考え。
食って基本だわ、思考、性格、ある程度は食から来るのでないかなって
予想している。
血糖値の急上昇、すぐに切れるなんてのは関係しているらしいからな。 - 87 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:56:39 ID:
- >>69さんは、奥さんが恐いの?
食費を自分の小遣いから出さなきゃならないかも・・・って怯えてるように見える。
俺が作るから、家計費からくれよってどうして言いにくいのかな。
私は専業だけど、もし共働きで、旦那が食事作ってくれるって申し出たら、食事関係
の出費でいるぶんは、全て渡すけど。
奥だって、そのほうが楽だから、家計から出すくらい当然でしょう。 - 94 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:50:35 ID:
- >>82
離婚は実際考えたことあります。
けど、皆さんがどう思われるか気になったので書き込みさせて頂きました。
弁当も冷凍食品になるかと思います。
改善してくれればありがたいのですが・・・
>>83
すみません。旦那のほうです。
>>84
そうですね。自分は親の手料理で育ってるので
冷凍食品が体に合わないのかもしれません。
>>85
自分が食べたいから作るんでしょとか言われそうだなぁ。
けど、もう一度きちんと話し合ってみます。
>>86
食って大事ですよね。
最近、集中力も低下してる気がします。
>>87
恐くはないのですが、ちょっと強く言うと
落ち込んで、食事もしなくなってしまうので
嫁が心配なだけだと思います。
食に関心がないので、多分道楽とみなされると思います。 - 88 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 17:58:21 ID:
- ましてや、小さい子供なんて、これから一生を使う体を作る時期なのにね。
レトルトや、ジャンクフードでお終いなんて、あまりにもお粗末だわな。
- 89 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:00:50 ID:
- 栄養がなく、カロリーだけってのはキケンだわ。
ゆるやかな血糖値の上昇は、穀物や自然食だろうな。
ストレスに対しての抵抗力もそこから作られるらしいぜ。
- 90 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:02:20 ID:
- 食費うんぬんより、食事の中身だろうな。
だいたい、無料に近いものに、栄養価の高いものがあるような気がするよ。
- 92 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:39:21 ID:
- >>91
ご飯の代わりにお菓子を食べるような女は、絶対母親に向かない。
まともな子どもは産めないだろうし、産んでも子どもも同じような欠陥人間になるよ。
離婚推奨。
- 93 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:44:56 ID:
- 自分も離婚推奨。
こういう子って、ギャル系の若い子には結構多いとオモ。
ギャル系でなくても、親が食事に無関心か、子供が無関心なのを放置したかで
普通にご飯を食べるという習慣がついてないんじゃないかな。
ほんとにいるんだよね。
食事は食べないでお菓子だけ食べてる子って。
そんな子で、改める気もないんじゃ子供生んでもちゃんと育てられないよ。
食事云々じゃなくて、もう離婚したほうがいいよ。 - 95 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:55:51 ID:
- >>88
そうですね。心配なのは子供が出来た時です。
自分は子供にそんな生活して貰いたくないので
>>89
やはり、冷凍食品って栄養がないのでしょうか?
ストレスですか・・・
確かに最近イライラしてることが増えてるかも知れません。
>>90
栄養もなのですが、冷凍食品が美味しくないと感じるのです。
>>92
確かに、子供にも影響しそうですね。
そんな子供にはなって欲しくないです。
>>93
ギャル系ではないのですが、
両親がそれぞれ自分の食べたい物を準備してたみたいです。
自分が知ってる料理も、知らないものだらけで
食べたことがないなんて物も多々ありました。
やはり、習慣なのですかね。 - 96 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 18:56:51 ID:
- >>94
名前に69と番号入れてくれんか? - 97 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 19:19:12 ID:
- > ギャル系ではないのですが、
> 両親がそれぞれ自分の食べたい物を準備してたみたいです。
なんか微妙な家庭だなあ…
破綻家庭じゃないの?
育った環境を如実にあらわしているね。
本人が悪いわけじゃないけど、そういう自分の育った環境の
異常さを理解しないと、解決しないかも。
二人で理解した上で、69が再教育するとか。
教育というと上から目線な感じだけど、一緒に家庭を作る時に
押し付けがましくなく主導権を握るというのかな。 - 98 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 19:25:03 ID:
- そういう風に育てられたせいもあるなら、見捨てないで(離婚しないで)
とりあえず一緒に料理をしていくように、二人で頑張って欲しい。
まず二人で楽しく作るという、料理の楽しさがわかれば、やる気もでるかも。
奥さんの中では、料理にはいい思い出がないということなんじゃないかな。
「義務」ではあるけど、一旦「義務だ」と思うといつまでもいやなことだという
記憶が残ってしまう。
私の料理の記憶は、祖母と一緒に作ったことが原風景かな。
「食べれたら、適当でもいいんよ~」とか言ってくれたなあ。
料理していると、ゆったりした時間の流れを思い出すよ、今でも。
結婚して初めて料理をする女性も多いと思う。
いろいろ苦心して、工夫して作ることは思い出になるね。
私も料理は作れたけど、新婚当時はしんどかった。
誰かのために作るというのは、楽しいばかりではないからね。
過剰に重荷だと思いすぎてた時期もある。 - 99 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 19:30:39 ID:
- >>98
そうだね。
食事に関しては、子どもを育てる時みたいにやるのが
いいかもしれない。
日曜日とか、時間のあるときに一緒に台所立って、二人で作って、
一緒に食べるとか。
もしくは、料理上手で家庭円満な夫婦なんかが親しい知り合いに
いるといいんだけど。
事情を説明して、食卓の準備するところから始めて、和やかに
ご飯食べて幸せ~みたいなのを味わうとかね。
食事は楽しいことで、家族の幸せにもつながるということがわかって
もらえるといいんだけどなあ。 - 105 :69 : 2007/09/14(金) 20:33:33 ID:
- >>96
了解です。
>>97
環境もあるのでしょうね。
教育ってのはあれですが、一緒に頑張ってみようと思います。
>>98
そっか。義務と思ってるのかも知れませんね。
義務だと確かに楽しくないですね。
その辺り聞いてみたいと思います。
>>99
子供が出来れば変わるのかなと考えるのですが
子供を育てる時にやっても駄目だったらと思うと
子供を作りたくなくなるのです。 - 100 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 19:57:13 ID:
- 食事にお菓子を食べる人に食の楽しさを教えるのは大変そう・・・
- 101 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:06:58 ID:
- 食べ物がジャンクだと頭もジャンクになるよ。
体も脳も栄養で動くんだから。
まともな食事を道楽扱いとか。
恋愛中にそういうの解らないものかね? - 102 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:19:04 ID:
- 手始めに、小さめな土鍋とカセットコンロを買って、鍋でもつついて一杯やってみたら?
買い物から下準備まで一緒にやればイーんよ。改まって作るって風でもないんで
とっつきやすいんじゃね?
これからの季節にはもってこいだしね。
- 103 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:30:33 ID:
- >>102の鍋いいかも。
自分は冷凍いやだ。きちんとした食事がいい。でも作るのは無理だから嫁担当。
↑だと共働きなのにおかしいんじゃない?(嫁は不自由感じて無いわけだし)
二人で一緒に作ろうよ。から始めた方がいいと思う。 - 104 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:32:34 ID:
- 鍋いいね!
この前チーズフォンデュをしたら、楽しかったよ!
パンと、ゆでただけの野菜とか。プチトマトとか。
たこ焼きも面白い。
最初からハードルあげないで、ちょっとお菓子風味の入ったものから
とっかかってみるのもいいかも。 - 108 :69 : 2007/09/14(金) 20:45:00 ID:
- >>100
お菓子もたしなむ程度なら良いですけどね。
>>101
恋愛中に何度か食事を作ってもらったこともあり、
食事に出かけると美味しそうに食べてるので
料理が出来る人だと思ってたのです。
馬鹿ですね俺。
>>102
休日の買い物は一緒に行ったりしてます。
鍋は、家に鍋奉行が居たみたいで
任される可能性がありそうです。
お好み焼きを作るときがそうでした。全部自分がやってましたね。
>>103
休日に一緒に作ってみます。
>>104
チーズフォンデュ良いですね。
嫁もチーズが好きなのでやってみます。 - 106 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:35:40 ID:
- >>105
子ども出来たら人間がいきなり変わるわけない。
そうなる前に変わらないと。
それに、その「子どもができたら」ってのがなんだか他力本願
だよね。なんとなく他のレスからも感じるけど。 - 107 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:41:58 ID:
- 休みに一緒に作ればいいんだよ!
シチューや煮物なら作り置きできるYO! - 109 :69 : 2007/09/14(金) 20:49:34 ID:
- >>106
やはり変わらないものなのですか。
別に他力本願ってつもりはないです。
どうなのかなって疑問に思っただけなので
出来れば今のうちから変えて行きたいと思ってるので
アドバイスを頂ければと思い書き込みをしたのですが・・・
>>107
はい。一緒に作ってみます。 - 110 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 20:51:29 ID:
- >>108
恋愛中もレストラン入って菓子食べてるくらいでないとサギだよねw
料理作って見せるとか孔雀の羽根だなぁ。(求愛行動中だけのいい格好)
その時作ってた料理なら作れるんじゃないの?
その再現か、そこからのアレンジ(作ってくれたのがカレーならルーを変えてホワイト・ビーフシチューやハヤシライスに)
とかから始めたらどうかな。
- 111 :96 : 2007/09/14(金) 20:59:11 ID:
- >>110
詐欺とは思ってませんが・・・
さすがにレストランでお菓子を食べてたらキレますね。
煮物とかだったので、その辺から一緒に作ってみます。 - 112 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 21:26:05 ID:
- そろそろ96がうざい。
全レスやめれ。 - 113 :96 : 2007/09/14(金) 21:27:31 ID:
- すみません。ここに来たの初めてだったので
皆さん参考になりました。
ありがとうございました。 - 114 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 22:48:04 ID:
- >96
ガンバレー。
私も結婚当初(共働き)食事の用意が苦痛でならなかったよ。
仕事終わって、電車の中でメニューひねり出して買い物して、帰宅したら着替えるでもなく
すぐ支度。出来上がった頃帰ってきて食べるだけの旦那に殺意を覚えた(笑)。
食事の支度なんて家事の中で一番の苦手。これは7年経った今でもそう思ってる。
私の場合、妊娠して仕事辞めたことで、時間が出来たから
食事の支度が義務の苦痛(苦行)から、修行ぐらいになったけどね。
まずは休みの日に二人で頑張れー。 - 115 :名無しさん@HOME : 2007/09/14(金) 23:41:01 ID:
- まあ、>>96奥はそういうレベルじゃないわな。
男だったら、「働くのはイヤでフリーターでふらふらしてるけど
結婚はしたいし子どもも欲しい。別にそれでいいじゃん」って感じ。
- 116 :名無しさん@HOME : 2007/09/15(土) 00:00:27 ID:
- >>115
ちょwどうしてw
奥も働いてるんだからそれはないんじゃw - 118 :名無しさん@HOME : 2007/09/15(土) 00:09:52 ID:
- >>116
妻子が欲しいけど適当にしか働かない男。
結婚していずれ子どもを産むのにロクに家事のできない女。
おんなじようなもんじゃね? - 117 :名無しさん@HOME : 2007/09/15(土) 00:09:25 ID:
- いつのまにか>>69が
>>96になっている件についてwwwwwwwwwww - 119 :96 : 2007/09/15(土) 00:11:21 ID:
- >>117
食ってたモロヘイヤが気管に入りそうになっちまったじゃないか。 - 120 :69 : 2007/09/15(土) 02:16:49 ID:
- すみません。名前間違ってました。
96→69です。申し訳ありません。
テンパってました。
頑張ります。皆さんありがとうございました。
コメント
今は子供は作らないほうが絶対にいい。
文章からすると、旦那はともかく嫁はそれほど
厳しい仕事についているとは思えないなあ。
食の価値観のズレは大きいよ。趣味のズレなんかとは比較にならない。
離婚も考慮していいと思うのだが。
118 :名無しさん@HOME : 2007/09/15(土) 00:09:52 ID:
>>116
妻子が欲しいけど適当にしか働かない男。
結婚していずれ子どもを産むのにロクに家事のできない女。
おんなじようなもんじゃね?
この りくつは おかしい
共働きだろうが
男女問わず
子供が欲しいけど適当にしか働かず十分な収入のない伴侶
いずれ子供をつくるのにろくに家事をしない伴侶
だったらともかく
あと冷凍食品や惣菜でも食事を用意してるなら家事をしないには該当せんぞ
料理は行程を省いても結果的に遜色の無いメニューにする
方法もあるので、それが出来ずに冷凍食品を用意するしか
能が無いなら、家事能力はいちじるしく低いと見なされても
仕方ない。
子供作って離乳食作る時に、料理出来ないじゃ洒落にならない。
※4
それ以前にこんな食生活の母親の母乳が
赤子の身体に良い訳がない
全身アトピーで真っ赤になりそうだ
共働きと書いてあるが、嫁さんはフルタイムなのかパートなのか、それでもだいぶ話しは変わるな。
フルタイムだったら手作り料理は厳しいだろう。用意してもらってるだけでも感謝すべき。
パートだったらいっしょに料理を作ってみるなど、対処法はありそうだだが・・・。
フルタイムでもご飯作ってる夫婦はたくさんいるだろう
でも、お菓子が主食じゃあそもそも料理するのは厳しいんじゃ
こんな無能なゴミ女さっさと捨てろよw
邪魔でしかないだろ、金の無駄だし人生を考えたらマイナスでしかないw
フルタイムでもちゃんと料理する主婦はいくらでもいる
冷凍食品はないは
ヨメが料理できないのは結婚前からだろうに
それを2ちゃんで「相談」とかキモすぎ
共働きなんだから作ってもらってる事にまず感謝しろよ
仕事で疲れて帰って来て料理してくれてる事にお礼言ったりしてるか?
残業多いなら土日は俺が作るぐらいやれば?
毎食…って文句言う前にもっとやる事あるだろ
※12
スレくらい読めよ。
旦那は死ぬほど残業多い状態で疲れて帰ってくる
嫁は残業無いって書いてあるだろ。
それに冷凍食品は料理じゃねえ
お菓子が主食って習慣は、変えさせるの結構きついぞ…
同じ職場に食べるのが億劫とか疲れるとかっていっつも愚痴ってる
子がいるよ
自分は自分で作った弁当だろうが美味しいと思ってしっかり食べてる
目の前でそういう事されると自分の食べてる物までまずく感じるので
正直一緒に食事したくないタイプなんだよな
今のままが続くなら、子どもは諦めた方がいいだろうなぁ。
妊娠から授乳期の食事はすごく大事だから、
お菓子が主食じゃ子どもにしわ寄せがいく。
また、子どもが大きくなれば、幼稚園によっては毎日弁当だったり、
そうでなくても遠足の弁当くらいは作れなくちゃいけない。
一品二品冷凍食品使うことはあっても、全部お惣菜と冷凍食品だなんて、
子どもが可哀想すぎる。
冷凍食品が身体に悪いってなんで?
子供欲しいなら別れたほうがいいだろ
※13
お前こそよく読め
毎食~って書いてあるだろ。こいつは不満に思っても自分からは行動しなかった
ただ嫁に甘えて文句垂れてるだけ
>>>103
>休日に一緒に作ってみます。
不満に思ってる割に休日すら料理してないのが意味がわからん
平日はやってもらってるんだから土日ぐらいはやれって
仕事も家事も全てやってほしいなんて我侭過ぎ
なんで共働きで非協力的なくせに文句言えるのかかわからんわ
※17
無添加を謳ってる高めの冷凍ものや惣菜じゃないかぎり
科学調味料必須だし、味付けをハッキリさせるため手作りより塩分高い。
中国産など海外の食材使いまくり。
もし子供を産みたい女性や、肉体的・精神的に健康でいたいと思っているなら
日常の食事は気を使った方がいいという話。
若いときにこの類のものに頼りっきりだと、今は体力があるから平気でも
年取ってから一気に出るよ。
両親が共働きだったので、学生の頃のお弁当は卵焼き以外全て冷凍食品だった。
手間のかかる料理や揚げ物も惣菜が多かった。
年取ってから一気に出るんですね。怖くなってきた。
病は気から。
ええもん食ってても気が弱い人は病気する。
毎日マクド食ってても気が弱い人は病気しない。
こういう嫁って飯マズ系の旦那版によくいるよね
冷凍食品て半額でも電気、ガス代加味しても普通に料理するより高いんだが……どんな豪勢な料理と比べてるのか……。
※12
哀れ...
冷凍の焼き豚焼きめし最強!!
俺の母親もレトルト、冷凍、出前ばかりだった。
昔からずっとこんな感じ。
包丁やらまな板なんて滅多に使わない。
何かと理由をつけて料理をしない。
給食が休みで弁当持参の日はぐちぐちと文句を言いながら弁当を作ってた。
弁当の中身は冷凍食品。
そんな俺は子供の頃から超肥満で、小学校から高校出るまでずっと学年1のデブだった。
小学校の頃は虐め、中高は虐めどころか相手にされずに孤立してた。
今は痩せたんだけど、体格が変わるだけで周りの人間の反応が変わった。
あと、自炊するかしないかで食費がぜんぜん違うよな。
3倍くらいの差が出るんじゃないか?
正直言って、料理をしない女って人格に問題があると思うよ。
※27
デブを母親の責任にしてんじゃねえよ(笑)
おれもお前と同じ境遇で育ったが、小中のあだ名は「ほねかわすじえもん」
まぁ冷食ばっかってのはよろしくないよな。
自分は自分自身の食については実にいい加減なんだけど(一日一食でもおkレベル)
作ったものをおいしいって食べてくれる相手がいるから、作れる。
※28
中高くらいになればさすがに自分で運動して改善すればいいと思うけど
少なくとも小学校までは親の責任だろ
あ、食事とは別にお菓子とかコーラとってたら自己責任です
うちの母親は作らない+メシマズのコンボ
( -_・)?。暇そー
いいな~ー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。