2011年03月13日 22:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294063655/
- 153 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:23:10 ID:vBa8JS39
- たいした話ではないのですが、ちょっと愚痴を言いたくて。
年末に1万円拾った。
で、近くの警察署に届けた。
預かり証みたいなのを発行されて、それを持って帰ったら子供にそれなに?って聞かれたので、
お金を拾ったこと、おまわりさんに届けたこと、
お前ももしお金を拾ったりしたらちゃんと届けるように、と話した。
その話を聞いた息子の同級生のママ、
「何で届けるかな~、折角の臨時収入なのに。」
「あ、そうか、あなたの家はお金持ちだからね、1万円位惜しくないんでしょ?」
「警察に届けるくらいならうちにちょうだいよ、1万円」
「てか、それ落としたの私だから、今返して、1万円」
「あ、警察行って『私が落とした』って言ってくるね。
あはは残念~、落とし主が出たら貰えないんでしょ?ざ~んね~ん、
まあ、拾ってくれたんだから一応御礼あげる、はい、100円」
これを目の前で言われた。しかも息子もいる前で。
財布開いて100円玉ひらひらさせてるママさんを見て困惑している息子に、
「渇しても盗泉の水は飲まず」という言葉を教えておいた。
後、何でも学校で喋るなよ、と。
うちは別に金持ちじゃない、むしろ貧乏だ。
そのママの方が大きなマンションに住んでいて、いつも子供共々イイ服着てて、
うちよりずっとお金持ちだと思うんだけどなあ・・・
スポンサーリンク
- 154 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:27:50 ID:QSosJloo
- 気にすんな元気出せ!!1
- 155 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:30:41 ID:ockGMF1v
- >>153
相手のママさん、恥ってものを知らないなw
他所での笑い話にしてしまえ。 - 156 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:31:28 ID:arA1dfD8
- >>153
正しいことをしてるんだから胸をはってればいいよ。
ついでに、お子さんにいろいろ教えるいい機会があってよかったと。
折に触れてお母さんが教えてくれることって、
いつまでも覚えてるもんだよ。
いま、お子さんの心に大事なものを貯金してるんだよ。 - 157 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:31:33 ID:rW/Cb2nN
- >>153
乙。
その下品なママの子供
行く末が思いやられるねえ・・・ - 158 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:34:06 ID:o90bR2zC
- この場合「落とし主を名乗る人物が見つかりました」と一報入れれば
相手の言葉が嘘本当どっちであっても正義は成されるのではなかろうかw - 159 :名無しの心子知らず : 2011/01/05(水) 23:35:11 ID:FTAg4nzd
- どこでいつ頃落としたか
つじつまあってるか
多分聞かれるから大丈夫じゃないかなあ
- 167 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 00:32:30 ID:/UUmmmHD
- >>153
今の時代、その恥知らずママと同様に「勿体無い」とか
「ガメたら・・・」なんて誘惑に襲われる人は少なくないと思う。
なんてったって金無いし、心が弱い人間だもん。
でもそれを人前で口に出すか出さないかなんだよね。 - 170 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 01:18:10 ID:tEggkKep
- 去年、何度か立て続けにお金やらお金に近いものを拾った
その都度、駅員さんなりそこの施設の方なりに届けたんだが
身内に「どうせ届けるならお礼が貰える様な届け方しろよ」って
文句言われたよ…
確かに警察に持って行って住所氏名書いてくれば、お礼or持ち主が
出なかったら貰えるんだろうけど、手間隙とか状況的に仕方無いん
だから許してくれよ - 172 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 08:10:50 ID:VB6sdqBM
- >>170
どこで拾ってどこに届けてもお礼を貰えるよ
某施設の係員をやってるが、今でもお金を届けてくれる人は多い
で、届けたあとにパッと帰ろうとしちゃう人も多いけど、権利が施設管理者・
拾得者の両方に発生するから、まともな係員だったら名前と住所と連絡先を
訊いてくれる。少なくとも権利を放棄するかの確認は必須だお - 173 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 08:18:01 ID:lb8QNby7
- >>172
マジで!?
昨年、新幹線の京都駅の男子トイレで旦那がそこそこの金額入った財布を拾って
駅員に届けたんだけど、財布の落とし主が見つかりましたとの葉書が来ただけで
お礼の言葉も謝礼も何も無かったよ。
逆に罵倒の言葉は貰ったけど。
落としたの気づいてすぐに戻ったけどお前が拾ったせいで探す手間と時間無駄にしたって
- 174 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 08:22:42 ID:bCXn75p1
- >>173
おとすお前が一番悪いってのにな
拾って貰って使われなかったのをいいと思えよ……なんだそいつ - 175 :173 : 2011/01/06(木) 08:29:27 ID:lb8QNby7
- >>174
60超えた爺
診察券が入っていたんで解った
此方の連絡先はお礼がしたいとの事で警察が教えたらしい
スレチすまんせん、これで消えます - 176 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 09:13:10 ID:mHvZdMGm
- 一応担当してくれた警察官に報告しておいた方がいいかもね。
「礼を言うから」と称して個人情報手に入れてやることは罵倒、ってかなりタチ悪いよその人。 - 182 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 10:10:26 ID:SBTFRvb5
- >173
ジジイがモチを耳に詰まらせる呪いかけとく。 - 184 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 10:20:04 ID:IpSZVFr5
- >>173
ちょうど団塊世代か<爺
「ありがとう」と「ごめんなさい」が普通に言えないの多いんだよねえ・・・
コメント
子供共々イタイ服
に見えた
これが現実。
団塊と判っても親切にするとか凄いな。
下手すると放火されるぞ。
逆恨みが怖いからみだりに住所を教えるなということか
落し物を届けた者には、最大2割まで報酬を請求する権利がある。
世間知らずとしか言いようがないな
だから貧乏なんだよ
金持ちはそういう立ち回りのうまい奴がなる
>>2
5パーから20パーまでもらえるように
法律で決まってるんだっけ
つーか団塊ジジイが酷過ぎ
同じこと電話で言われたら
調子乗ってんじゃねーぞクソジジイって言ってしまうわ
自分とこが投稿者より金持ちなの自覚してるね、これ
その上で馬鹿にしてるクズだよ
人の振り見て我が振りなおせ
子供にとっては、良い反面教師。
>>6
こんな事やってる貧乏な奴の方が多いような気がするが
1,2年前に数万入った財布落としたけど、手付かずで届けられていた。
2割とられても構わないくらい感謝していたんで礼を言いたかったけど
個人情報うんたらで教えてくれなかった。
家が金持ちでもこの女の心は貧乏だったと
北町のおしゃれ奉行は言っていました
「どんなに綺麗な衣をまとっても汚れきった心までは隠せぬ」
嫌だねこんな卑しい奴らがいるのかこの国は
どんなに貧乏になっても※6みたいになりたくないわw
ママ友も爺もひでえな。
自分は4千円(裸のまま)という中途半端なお金を拾って警察に届けたら期限まで持ち主が現れなかったので臨時の小遣いになった。嬉しいけど感動がねえ。
みんな182はスルーなのかw
>> 182 :名無しの心子知らず : 2011/01/06(木) 10:10:26 ID:SBTFRvb5
>173
ジジイがモチを耳に詰まらせる呪いかけとく。
>渇しても盗泉の水は飲まず
こうやって故事成語を教えられるような親が増えるといいねえ。
ゴミが生きるのに必死だとしても死ぬべきだと思ってしまうな
>>15
俺の母親がこの投稿者みたいな性格だった
今の俺は極貧。母親の言うことを信じた結果がこれだよ!
※20
意味不明なんだが・・・母親がこの投稿者みたいな性格なのと
あなたの極貧にどんな因果関係があるんだよ
※20
極貧ならネットなんかやらずに働けよ。極貧のくせに携帯電話の代金払えるの?
マジ話。
昔、貧乏OLだった頃、東京に旅行に行った。
駅で切符買う時に7万円入りの財布置き忘れた。
知らずにホームに居たら、高校生男子が走って来て
当然の様に「忘れてますよ」と届けてくれた。
「えっ?あっ?」とっさの事でお礼も言えず慌てる私にかまわず、
高校生男子はサッサッと歩いて行き、すぐに人込みで見えなくなった。
彼の後ろ姿が後光が差して見えた。
あの時の高校生お兄さん、本当に有難う。
その時に私は心に誓った。私も必ず落し物は届けようと。
つづき
それから10年以上、何故か良く財布や落し物を拾う様になった。
勿論全部すぐに交番に走り届けてます。
大金の入った財布を拾った時は、落し主のオバさんからお礼だと1万円を差し出されたけど断った。
「お金の為にしたんじゃありません。」とキッパリ断った。
そしたら私の留守中に、自宅に菓子折りが届けられてた。
なんか申し訳なかった。言い方が悪かったかとすごく反省した。
拾った財布を正直に届けたり、ダイエットの散歩しながらゴミ拾いすると、
趣味の懸賞で空気清浄機が当選したりと、良い事が続く様になった。
何が言いたいかと言うと、良い事をすればそれが帰って来る、という事です。
上手くまとめられず、長文スマソ。
※20
何をどうしたら母親のせいなんだか
少なくとも仕事できる年齢なんだろ
金がないのは自分の無能のせいだ
落ちてた金ネコババ平気ででネコババできるよう教育されてたら金持ちになれたとでも
そんなみみっちいマネしなくても金持ちになってる人間はいくらでもいるぞ
※20の今の状況は、本人の性格が招いたもののような気がする
もし落し物の人の金で何かを得たとしても、罪悪感が残り、金銭よりも大きな人としての誇りを失う。
そして、そのような行為を続けるうちに罪悪感すら失ったら、お金では得られない人としての意味すら失う。
人が人である所以は、理性と道徳をもって欲望を抑えられるところにあるから。
あと、>>173のじじいはもうぼけてんだよ。行動から見るに、頭おかしくなっちゃってるわ。
かわいそうに治る見込みはない
俺だったらその糞アマの車、猫の爪で引っ掻き回してやんよ
※9年前に既に実施済み
これって、速攻警察に連絡して、
指紋を調べてくださいって言えばいいのに。
落とした金に指紋が一切ついてないってありえないし。
今更のカキコだけど、昔は拾い主の連絡先を教えることになってたものの、最近は落とし主に連絡先教えないって選択肢もあるよね。
この間定期入れ落として警察署で受け取ったけど、警察からそう伝えられて教えられずじまいだった。でもかえってありがたかった。
その昔、数千円入った財布を拾って届けたときに落とし主からお礼の電話かかってきて「あのー、一割いりますか…?」っておずおず聞かれてもちろん断ったけど、無駄なやり取りだと思ったから。
直接連絡するのって、どっちかがドキュだと人によってはトラブルになったろうね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。