2015年01月25日 21:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419081989/
今までにあった修羅場を語れ【その7】
- 882 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)11:09:43 ID:lBB
- 自分の中では修羅場というか、ショックが大きかったこと。
母方の祖父が「ボケた」ということに直面した時。
母の実家は関西、うちは関東だったので母方祖父母に会うのは年に数回。
それでも祖父はとても可愛がってくれて、
特に自分は初めての男孫ということもあったのか特に良くしてくれた。
祖父の趣味の山歩きなんかにも文句言うどころか喜んでついていったり
歴史やらに興味があって小旅行に連れていってほしいと良くお願いしてたから
旅行も好きな祖父にとってはやはり嬉しかったのだろうと思う。
要は馬があったのだろうけども。
自分もいろんな体験をさせてくれる祖父が大好きだった。
スポンサーリンク
- 高校生になり大学受験の頃になると夏休みに遊びにいけなかった。
現役では合格できなくて、それでも祖父は受験シーズン後にわざわざ関東に来て
2泊くらいの旅行に連れていってくれた。
偶然かもしれないが、その旅行先で自分が勉強したいものを認識して、
一年後に希望したところに入れた。
大学生の頃は勉強を真面目にやってて、夏休みも祖父のところに行くことができず。
それでも4年になり就職も決まって卒論も出せたので卒業前の冬、遊びにいってみた。
関西に行く前に「もしかしたら爺ちゃん、ボケてしまったかもしれないから…」と
母から聞いてはいたのだけど、志村けんのコント程度でしか老人のボケを知らなかったので
あまり気にしなかった。
(父方祖父母はその頃まだまだしっかりしてた)
祖父母宅に着くと祖父は寝てて、同居の叔父夫婦や祖母と団らん。
途中トイレに立って、ちょうど起きてきた祖父と廊下でばったり会った。
俺「爺ちゃん、きt」
祖父「あんた、誰や」
完全に初対面の人を見る目だった。
ちょうど叔父もトイレに行くために通りかがって
叔父「なに言うてんの。○○君やろ、わざわざ来てくれたで。」
祖父「○○君?この人誰や、なんで知らん人が家におる?」
叔父「まあええから、飯食うか?」とリビングに連れていく。
後で叔父は
「すまんの、平気な時も多いけどたまにボケてしまって…後で思い出すかんしれんし
悪気があるわけではないから、気にせんといて。」とフォローしてくれた。
認知症ということは理解できても、あれだけ可愛がってくれた祖父が
「家の中にいた不審者」の扱いで自分を見たことがとてもショックだった。
同時に、認知症とはこういうものなのか…とも。一緒に暮らして世話をすれば確かに精神削られる。
結局、翌日の夜くらいに祖父は自分を思い出したみたいで、
その後は前と同じように話をしてくれたりした。
帰る時、玄関から家の中を見ると部屋の中から手を振ってくれる祖父がいて安心した。
結局、それが最後に見た祖父。一年半後亡くなってしまった。 - 883 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/25(日)11:11:56 ID:lBB
- それから10年ほど経って。
祖母はまだ存命だったがすっかり体が弱ってしまい、母が東京に引き取り暮らしていた。
認知症はなかったがどんどん弱って同居介護も限界なので特養?に入ることに。
幸い、実家のすぐ近くのところに入れたのでいつでも会いにいくことはできた。
ただ自分は仕事が忙しくて顔を出すことができず。
それでも時間を見つけて母と妹、妻と息子を連れていってみた。
自分以外の人と話す時は関西弁も交えたいつもの会話。
ところが自分が話しかけると他人行儀で敬語。今まではそんなことはなかったのに。
10年前の祖父の時のことがフラッシュバックするように蘇った。
祖母もついに認知症か…わかっていてもやはり辛いものがある…
と思っていたら。
母「なんで○○だけ敬語で話すの?えらい他人行儀で」
祖母「ん?△△さん(自分の父)やないの?」
母「メガネかけて見てみ」
祖母「あ、ホンマや。背格好も顔もそっくりやからわからんかった。ははは」
(自分と父、父方祖父は非常に似ていて、大人になってからの同じ年ごろの写真を並べると
見分けがつかない。父と母方祖母は仲は普通だけど、祖母が世話してもらっている引け目を感じて
話す時は他人行儀だった。)
そこからはそれまでと同じように話して。
でも自分に他人行儀な祖母を見た時は自分の中で軽く修羅場だった。
コメント
じいちゃん子の自分としては共感部分があるわ
弱っていくじいちゃんを見るのは本当に辛かった。
しっかし、いくら大学が忙しいからといっても大学入学前から大学卒業間際まで会いにも行ってやらんのは、じいちゃんばあちゃん可哀想だわ。
軽い認知症なら忘れられてもしょうがないよ
仕方無くても辛いことだね
現世はゴミだねやっぱ
弱肉強食だなんてふざけきったルールが自然の摂理として定着してる時点でお里は知れてるが
小さい時に痴呆老人に絡まれて怖い思いをしたんだ。(子供に戻ったのか執拗におもちゃをねだられただけなんだがめちゃくちゃ怖かった)だから、母方祖母が痴呆症になった時大好きなおばあちゃんがあんな風になるのか、自分がわからなくなるのかと怖くて仕方なかった。
そうはならなかったから少しはよかったよ。
ああこれは辛いなあ
俺もじいちゃん子だったからわかる
自分の親や祖父母が認知症を患ったと知った時の恐怖感はきついだろうな。
でもさ、報告者も祖父母に会わなさすぎじゃない?いくら忙しいとはいえ。
※3
おう、徳積んで早く解脱しろや
※3
じゃあ、どういうのが理想なのよ?ケチつけるのは誰でも出来る。
理想があって、それを身近な人間にも実践出来ている奴は、お前みたいな事は言わん。
一緒に住んでても、入退院して1、2か月会わないだけでも忘れるんだから4年も会って無かったら覚えていなくても仕方ない。
同居の祖母ちゃんが今食った飯の事、きれいさっぱり忘れてた時はショックだったわ
それまで実感なかったんだけど、ああこれが痴呆なのかって理解した
その後「(嘘だけど)まだみんな帰ってないから、茶でも飲んで待とうぜ」って言ったら、
「あんたは若いから先にお食べ。お腹減ったろ?」って言われてまた泣けた
うちの祖父はボケてからも家族と他人の区別はついてたけど、外孫のことはかなり早い段階でわからなくなっていた
いとこが遊びにきて「xx男(祖父の息子)の娘です!」とばあさんが説明しても全く理解不能だった
いとこもショックだっただろうなー
知識として頭にはあっても
初めて遭遇した時はびっくりするし、ショックだよね
うちの母方祖母は接触が少ない方からわからなくなったな。
ただちょっと笑ったのは孫を私の父と間違えた事かな。
接触が多かったとはいえ、自分の孫を婿と間違るのか、ばーちゃん。
でもホント、仕方なくても辛くて悲しいんだよね。
うちは祖母があやふやだったけど、元々が親しくなくてあんまりしゃべったことがない
自分のほうも祖母宅で会うならわかるけど、他の場所で会っても判別不能なレベルだったな
じいちゃんにかわいがってもらってたぶんショックが大きかったんだろうね
ボケて暴力を振るうパワー系痴呆じゃなくて良かったじゃないか。
身体があざだらけになるんだぞ。
ひいばあちゃんも家族の区別がつかなくなってたけど、孫もひ孫も玄孫もたくさんいたせいか「誰かしら血縁の子供だろう」みたいな感覚だったらしく、若い人&子供がいけばにこにこ見てたり一緒に遊んでたなあ
大学の四年の間一度もいけないくらい勉強してたんかいな
言い訳が先に立って薄情に見える
っつうブーメランやわ
辛いよね。何度経験しても悲しい
赤ちゃんのオムツを変えるのには希望がつまってるけど老人のオムツを変えていくその先には悲しみしかない
自尊心が高い人や他人に迷惑をかけるのが嫌な人はボケてしまったほうが本人は楽なんだろうけれど
父親の大叔母が割りと最近まで生きてたけど、やっぱりうちの父親を祖父だと思ってた
しかし、すらっとした面長でイケメン細身の祖父と、タヌキ顔メタボのおっさんはどう見ても似てない
叔父も首を傾げてたわww
※9 ほんこれ
じいちゃんッ子アピしてる割には訪問頻度少ないよね。
ばあちゃんに対してもそう。言い訳ばっかり。
なんか、じいちゃんに1年半も顔を合わせないなんて薄情だと騒ぐ人がいるけど、普通じゃない?
近所に住んでるとかならわかるけど、年に数回しか会えない距離に住んでるんだよ?
いつでも暇なニートや子供なら行きたい時に行けるけど、大学生にもなればレポートやバイトの都合とかで帰省しなかったり、せっかく帰れても2〜3日でトンボ帰りの人もいる。
昔、お盆の帰省ラッシュのニュースで、去年も一昨年も帰れなかったので、久しぶりに親孝行したいですって言った人がいたけど、コメ欄の人から見たら薄情なんだろな。
誰にでも起こり得るから怖いよね。親が、あるいは自分がこうなったらどうしたら良いんだろうって思ってしまうわ
米21
私も同じ事思った。
歳行けば爺姥になんて会いに行かなくなるのなんてデフォでしょ。遠距離なのに、まだ足運んでる方なんじゃない。
しかも同居家族もいて、数日泊まりになるみたいだしさ。相手方にも迷惑じゃん。
そんなに頻繁じゃなくても、爺ちゃん子を自称しても良いと思うよ。
祖母ちゃんにもきちんと会いに行ってるみたいだし。
優しい、切ない話だよね。
大学時代ほぼ丸々会ってないじゃんかよ
一年二年のレベルじゃないやんけ
※24
わざと会いに行かないのなら酷いと思うが、※21.23が言う通り、年をとるにつれて簡単には会えなくなるんだよ。
ぶっちゃけ、社会人なれば誰でもそうだろ。
家族に会いたいからって簡単に仕事は休めないし、学校が休みになるわけでもない。
理想を語るのもいいけど、現実を考えなくちゃな。
たまにスレを荒らすためだけに※3みたいなコメントするバイトがあるらしいよ
不特定多数の集う場でお互いに不信感を抱かすのが目的らしい
じいさん子アピールしておいてそれ、ってのがおかしいってだけ
じいさん子(数年会わないけどね!)
※26
現実はクソなんや!っていうネタだろw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。