2011年03月19日 08:45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1290299689/
- 568 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 00:31:49 ID:
- 夫私ともに30代後半、子供小学生2人、共働きです。
夫の職場が変わり、夫の方が帰宅時間が早くなりました。
今まで帰宅が深夜になっていた夫は家事をほとんどやっていませんでした。
私がほぼ全てやっていた家事を夫にも分担してほしいのですが、
それを言っていいものか迷ってます。
迷う理由は、私の年収は200万くらいで、夫の5分の1程度しかありません。
私の収入は生活費には使ってなく、私の趣味や家族のぜいたく品に使っています。
(家具を買ったり、夫や子供、私の洋服などを買っています)
家計費、貯蓄、家のローン、全ての生活費は夫の収入でまかなっています。
共働きで夫の方が勤務時間が短いとは言え、こんな状態で夫に家事の分担を強いるのは
おかしいでしょうか?
スポンサーリンク
- 571 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 00:50:07 ID:
- >>568
家事の分担を強いるなんて大袈裟に考えないで
子どもを躾けるように少しづつ頼んでいくのはどうだろう
「ご飯炊いておいてくれる?」とか買い物お願いするとか
徐々に出来るようになれば自然とするようにならないかな - 572 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 00:50:55 ID:
- 「言ってくれればするのに」
- 573 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 01:03:35 ID:
- >>568
旦那さんが今まで(結婚前や学生時代を含め)どの程度家事をやってきたかによるけど
多分やったことない人なんだよね?
そういう人は気長に育てる気持ちじゃないと難しいよ。やってもらって当たり前なんだから。
まずはその認識をもって自分も焦らない事だと思う。
そして、勤務時間減ったら収入は減らないの?万が一減るようなら精神的プレッシャーがあるだろうから
いきなり追いつめるような事は言わない方がいい。
空いた時間をいきなり家事に回せというと反発が出るかもしれないから、
一緒に出来る家事を「ちょっと手伝って」と言いながら増やして褒めるという方向が良いと思う。
基本出来たら褒める。もし旦那が何か自分でやったら「わーこれやってくれたの?嬉しい!すごいね!!」とおだてていくんだよ。
最初は全然うまくできないと思うけど、男はプライドが高いから「出来ないことはしたくない」生き物なんで。
>>571さんが言うとおり、家事より育児関係からやってもらうといいかもね。
子供さんの宿題をみてあげるとか。
それにしたって大げさに褒めていくことが大事だよ。
あなたが具体的にやってほしいことがあるのなら、「申し訳ないんだが、手伝ってほしいことがある」と切りだしてもいいと思う。
収入がどうこうというより、旦那さんが家庭参加する機会だと捉えるといいんじゃないかな。 - 574 :568 : 2010/12/08(水) 01:15:14 ID:
- レスありがとうございます。
夫は、収入は減らないみたいで、昇進したのでむしろ昇給する感じです。
来年以降は、収入格差は6倍以上になるかも…
でも、私は収入より今の仕事にやりがいを感じていて
できれば続けたい気持ちがあります。
夫は私の仕事については、特に反対はしないけど、賛成もしていません
「君が働かなくても別に生活できるのに・・」といつも言われています。
家事を気軽に頼むというのがなかなか難しくて…
でも6時頃に帰宅して私が帰宅するまでぼーっとTVを観ている夫を見ると
ちょっとイラっとしてしまいます。
収入格差があっても、気軽に家事を頼んでもいいんですね?
家事分担を強いるというより、家庭参加という気持ちで
夫に色々頼んでみようと思います - 575 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 01:15:22 ID:
- >>568
私んちみたいに専業家庭でも積極的に家事をする夫もいる
これは収入ではなく、その男の気質によるとしか言えないわ - 576 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 01:23:59 ID:
- >>574
収入のためじゃなく、自分の生き甲斐として働いているという価値観を認めてもらえないときついね。
家事を頼むとお前が仕事辞めてやればいいと言われそうで怖いんだな。
でもそう言われたら妻であるあなたの人格を認めて欲しいと訴えた方がいいかもね。
時間ができたんだし話し合う事も可能でしょ。「人はパンのみににて生くるに非ず」だよ。
旦那さんだって、時間が出来た今家庭参加しないとこのまま子供が大きくなったら
ただのATMとなってしまう。
良いチャンスだと思うから、子供のためにも協力してほしいと話し合ってみたらどうかな。
良い方向へいくといいね。 - 577 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 01:36:24 ID:
- >>568さん
うちも兼業で収入格差もっとあるけど、夫がバリバリ家事するしイクメンだよ。
少しずつ教えてたら、できることが多くなって楽しいらしい。
>>573さんの話は、ためになるわあ。。 - 578 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 08:34:16 ID:
- いきなり「ゴミ捨てと皿洗いをあなたの家事と決めたのでよろしく」では
ええ?ってなると思うし
いままではお前ひとりでやってたのに…?と思ってしまうと思う
いきなり「あなた時間ができたんだからコレとコレをしてください」って言うのは角が立つから
ねね、今手があいてたらこれやってもらえる?とか
ごめん、手伝ってーとかその程度ではだめなのかな
あなたがどの程度の分担を考えてるのかわからんけど
これとこれは旦那のやること、と決めないでその都度頼む程度のほうがいいかも - 579 :名無しさん@HOME : 2010/12/08(水) 08:41:18 ID:
- 「急いては事をし損じる」
コメント
言い方悪いかもしれないけどこれで夫が家事まで完璧にするようになっちゃったら奥さん何のためにいるんだろうとか夫が思っちゃわないかな?
女の稼ぎを全額家計に入れろ。それが最低条件だ。
米1
そう思ってしまったらもう夫婦としてやっていけないというか。
夫が妻を家政婦、妻が夫をATMとして見始めたら終わりだと思う。
そんなに家事を手伝わせたくて、休んでる夫見ていらっとするならさっさと離婚しろよクズ女
何が収入よりやりがいだよ
旦那が高給取りだから収入よりやりがい目的で仕事続けられてるんだろうが
てか専業になれば?
旦那は、「568が生きがいとして兼業主婦になるのは結構、だけど本来の業務(主婦業)は忘れないでね。」っていうスタンスみたいだし
それなのに、「生きがいとして働いてるの、だからあなたも家事やってよ。」って言われてもたぶん旦那さん困ると思うな
旦那はやりがいとかいう自己都合でなくて家族を養うために働いてるわけでさ、しかも4人家族が余裕を持って生活できるレベルで
協力は求めるのはアリだけど、断られても仕方ないと思うくらいでないといけない
年収1000万超えか。ウラヤマシイ…
このコメは働きたくなくても働かなきゃならない兼業を一気に敵に
まわしそうだ。
夫の仕事上の責任の重さを年収200万の自分と同じだと思ってるんだろうか・・・
バカな女だ
家族より自分を優先してやがる
その仕事、夫にも子供にも価値がないってことに気づけよ
自分の生甲斐として働く?なんじゃそりゃ
そういうことは、旦那の収入に追いついて言えることだね
男は、責任という二文字を背負って家族を養ってんだよ
だから収入も五倍あるんだよ
イラっとくるとか・・・日頃から感謝の気持ち忘れてるからだろ
自分だったら旦那の足引っ張るくらいなら、専業主婦するわ。
※2に賛成だ。
やらせるんなら、お前の為じゃなく、子供の為に手伝わせろよ。
お前の負担減の為なら辞めろ。
収入に困ってるのじゃないのに、自分の我を通したいだけじゃん。
だったら自分の収入で
子供を24時間学童保育や塾にでも預けたり家も、家政婦雇えば?
自分の収入を家庭にまったく入れてないんだし。
そうなると奥さんの意味ないけどね。
自分で稼いだ金を家庭に入れてない時点で何を言っても通じないよ。 ただのわがままにしか聞こえん。
仕事が生きがいみたいなこと言ってるから
仕事イコール趣味みたいなもんなんだろう
だったらやるべきこと(家事)やった上で仕事をしないとだめだろ
旦那の収入1000万超えで、さらに年自分の収200万はまるごと
お小遣いかぁwww
世の中の大半は敵に回しそうな相談者だw
旦那に手伝って欲しいのは、自分が家事をしている時に
ごろごろしているのを見るとイラっとくるから、なんだよね。
それが理由では、旦那も「じゃ、仕事辞めたら?」ってなると思う。
旦那がごろごろするのは、家族を養うための仕事という義務を
果たしたから。じゃあ、相談者はどうかというと、
家族のために家事をするのが本分だよね。自分の仕事は
家族のためじゃないんだから。本分を全うしないで、
旦那ごろごろしてズルイ!家事手伝え!っていうのはどうかと思うなぁ。
それまで、深夜まで仕事してた分、今休んでいるとは思えないのかね。
こんな馬鹿女に対してまともにレスするやつがいるんだよなあ。
そうおもうと、結婚とかほんと地獄
まぁ、専業になったらなったで叩くんですけどねw
ただの夫自慢記事でわらた
これ旦那になんのメリットがあるんだ? 本気で意味がわからん
スーパーのレジで2時間仕事するのと
外科医が2時間オペするのは同じだろうか
仕事が早く終わるからといって負担が軽いとは限らない
年収は指標にはなるが所詮は第3者の評価に過ぎない
仕事・家事・育児それそれを質と量の側面からみて夫婦の負担が対等になるようにすべきだと思う
とはいえこの奥さん仕事の収入は家計に入れてないのか
旦那が入れなくていいと入ってるとしても貯蓄に回せばいいのにぜいたく品につかってるならなぁ
育児は幼児期は質・量どちらも負担がかなり重いと思うが小学生に入っちゃってるならだいぶ軽くなってるはず
正直、もし旦那の仕事が楽で責任も大して無いのにもかかわらず高収入とかいう状況でもない限り(促すにしても結果的に)家事分担するのは納得できんな
200万の使い道の内訳も書いてないしな
これじゃあ「家事をしっかりやらない限り、家庭内であなたが自分の役割を果たしているとは言えません」としか答えられないわ
本当に家事が辛いなら家政婦でも雇ったらいいんじゃないかなあ
*16、18に賛成
若い人が働けない社会で、
働けているだけで十分恵まれている。
その上共働きしないと生活できない方も多いというのに、
明らかに贅沢な悩みをどうどうと主張。
その神経がどうかと思う。
もっとTV見てください。
被災地のこと考えてください。
夫の稼ぎの半分は妻の手柄だろう。逆もまた同じ。
言っとくが半分までだぞ。
つか、家族なんだから関係ないですよw
頼んじゃえばいいと思う。
年収で気になるなら、夫と相談しなよ。
生活に余裕のある人はやりがいを求めてお仕事出来るんだなぁ…
こちとら自分が働かないと食べて行けないから髪振り乱してやってんだよなぁ
以上、貧乏人の僻みでした…
生活の為に共働きしてるなら、先に帰った旦那の方が家事をするのは当たり前だと思うんだけどね。
自分のやりがいの為に仕事を続けていて(自分のやりたい事をやっていて)、稼ぎは贅沢品に使ってると。その影響で家事が出来ませんってのは通るのか?
突き詰めていくと、この夫婦が夫婦であり続ける理由すら崩壊する様な気がする。地雷踏んでるのに気が付いてんのかね。
家事してほしいなら家政婦やとえばいいじゃん。
育児してほしいなら頼めばしてくれると思うよ。
小遣いって訳でもないんでないの?
家具ってのが、ベビーベッドだったり
ちょっと良いテレビだったりしたら、話は違うだろうし
衣料品の買い物も、絶対必要なものだし
ある程度,大人だし、スタイルの良いとかワンランク上の服を買うだろうし
だからと言って200万全部使わずに、貯金すればいいのに
夫が家事をしないってのも我だとおもうけど。
妻は家庭のためにすべてを犠牲にしなくてはならないなんてのは、どうかと思う。
自分の稼いだお金で家政婦雇えばいいのにね
働かなくても生活できるのに、生きがいでやってるなら
「労働も趣味」
だな
趣味で疲れて帰ってきて家事してくれない、なんてのはただの我侭だろ
まあ、金銭や家事の配分は夫婦間の価値観や環境にもよるから、結局はよく話し合えというアドバイスで終わるんだけどな
あんたが低賃金で生活できてんのは誰のおかげだって話だな
※28
どっちも収入が似たようなレベルで,お互いに収入を家計に入れてるっていうなら,夫も家事をしなきゃならんだろう。
でも,収入は夫の方が圧倒的に上で妻は収入を全く家計に入れていないっていうなら,せめて家事くらいは妻が全部やれって言われてもしょうがない。
な~にが生きがいだよ。
定年したら生きがいなくて死ぬの?
この女の仕事はやりがいがあるから辞めたくない。
つまりこれは趣味と同じ。
自分の趣味を続けるために夫に家事を強いるのは筋違い。
稼いだ200万で、家事バイトを雇えばすべて解決。
服がぜいたく品ってどういうことだ?
自分のはともかく子供なんて成長するし汚すし破くから必需品だろう
夫がそこまで稼げるようになったのは、学生時代に死に物狂いで勉強してきたとか、勤務中に脳や全身を200%稼動させてきたからだろ。
頑張って稼いだあと夕方にゆっくりするくらい、「いつもありがとう。おつかれさま。しっかり休んでね。」という目で見るのが普通。
この女は目先の物事をマイナスの感情でしか考えられないクソ女。
『料理が想像を絶する旨さ+美人でナイスバディ+床上手』のコンボでも持ってない限り夫が不憫だわ…。
まぁただ、子どもと遊んだりするのは夫にもやらせたほうが、子どもの成長のためになるのは事実。
仕事が趣味なら、その稼ぎで若くて可愛いメイドでも雇えばいいんじゃね?
家事も育児も旦那の夜の世話もやってくれて、人生全部趣味に使えるようになるよ
家具や旦那子供の服は生活費に含むもんだと思ってたんだが、お小遣い扱い?イミフすぎる
あと家事はともかく育児は夫婦でやるもんだよ。
稼いでるから育児に参加する必要ない!って奴は子供を作らないほうがいい。
夫が年収1000万、妻はやりがいのために仕事してる、妻の年収200万は全て?贅沢品に
妻は仕事の時間が長く、家事が大変
……贅沢品に回す金からハウスキーパーでも雇うとかいう選択肢はないんだろうか
てか相談者より回答者がどいつもこいつも馬鹿やクズばかりだなwwww
これだから専業主婦(笑)という名のニートは困る
結婚時に決めとけばよかったね
夫は妻を家政婦に見ているようで育児をしているかどうか
で話が変わってくる
専業主婦の家庭で育児をしない夫がめちゃめちゃ多いから
この場合はどうかな?
米欄でワロタwwwww
>>568より能がない奴が多い…
こんな甲斐性無しの無能で自己中なばばあなんて捨てればいいのに(笑)
もっと若くて美人な専業主婦雇えるっしょw
たとえ200万でもリストラされたり病気や怪我で働けなくなった時にあるとないでは大違いだしな
逆に嫁が入院したらどうするのかと
体力や精神の消耗は収入と比例しないから単純に収入差で負担を変えるのは現実的でも論理的でもないから、まともな理屈の通じる人は話せばわかる
ただ旦那側も帰宅が早いからって疲れないわけではないだろうし責任も重圧もある
いっそ家政婦頼めばいんじゃね
>来年以降は、収入格差は6倍以上になるかも・・・
年収に関係なくやりがいがあると言うわりにはしっかり旦那と比べてんじゃん。
比べもんにならん額だけどwしかも6倍になるってさりげなく自慢入ってないない?
そんなに家事旦那にやらせたくてやりがいのある仕事したいなら離婚して仕事してりゃいいのにな。
旦那だってそれだけ年収あったら女寄ってくるし嫁よりいい家政婦雇えるぞ。
年収200万って低すぎる
どんな仕事?
パートか、手取りだけで数えてるのかじゃないか?
やりがいじゃなくて家族のために働けば年収気にしなくなるんじゃね?
後ろめたいんだろう
200万あれば全自動洗濯機や食器洗い乾燥機、タイマー機能付き炊飯機、勝手に掃除してくれるやつもあるじゃん
残りの家事って夕飯作りくらいになるから解決
まあ夫に簡単な家事はやってもらってもいいんじゃない?
飯炊きとか、風呂掃除、ごみ捨てとかさ・・・
そうすりゃ仕事量としてはともかくこの女性はそれなりに満足するでしょ。
スレ内で偉そうにアドバイスしてるやつらは意味不明だが。
クズの集まりにしか見えんな…
じゃあお前何のためにいるんだよ…
妻の収入、家具や家族の服なんかに使ってるから
いわゆる「丸々妻の小遣い」ってわけじゃないと思う
単に分け方が違うだけでさ…
この人は無理に旦那に家事の負担を強いるよりも
ルンバ買ったり定期的にハウスクリーニング頼んだり
ある程度デパ地下の惣菜に頼ったりと
家事の手間をお金で解決しちゃえばいいんじゃね?
たかが生きがいで200万なら辞めちまえ的なコメあるけれど
200万の有る無しはでかいだろ、この人が働くかどうかで
5年で1000万変わる
うーん、自分の為に働いてるなら夫に家事手伝わせるのは
筋違いなんじゃないかなー・・・
私の仕事は生きがいなの!辞めたくないの!
あなたは多く稼いでるけどボーっとする時間あるんだから
そんなに大変な仕事じゃないんでしょ!家事もやって!!
っていくらなんでもわがまま言いすぎだろ。家政婦雇えば?
仕事やめればいいのに。
小遣い200万欲しさに家事放り投げてるだけだろ。
妻と夫の年収が逆で妻が家事をやってくれません、でも遣り甲斐のために働きたいですったらボコボコに叩かれんぞ。
つか定時に帰れて30代後半で1400万って何の仕事かね。
※54
200万だって大金だよ
その金で家政婦雇えば全て解決なのに
あ~・・・こりゃ、従業員じゃねえな、旦那。
非公開+地方優良企業の世襲取締役、って感じかねぇw
これが本来的な意味の社員、ってヤツかもな
ま、玉の輿なんだから待遇は良くしとけ、
性格上ありえないことも多いが、やろうと思えば
そのうち愛人囲って、定時どころか午前様でも帰ってこなくなってもおかしくないレベルだろ~し
ここまで経済力あるダンナに家事?あほくさ・・・
家事しないかわりに稼いでくれた方が助かる、って配偶者の方がはるかに多いと思うが
そうしたくてもできない男の方が大半だから、嫁さんに働いてもらってる負い目でやむなく
旦那も家事なんかやるんだよ
要するにヘタレな男ってことさ、家事分担申し出されること自体が。
とアナクロな見識でいろいろな方面を挑発して敵に回したいw
遅くまで帰ってこれないほど働いて200万って月16万円位か・・・アルバイトか残業代が出ない職場あたりか・・・?
旦那はきっと「自分の稼ぎで幸せな家庭を築くんだ」的なノリで人生頑張ってきたんだ。
子供が帰ったら母親が迎えてくれる家庭を望んでたんだ。
帰ったら奥さんと子供が迎えてくれて・・・とか考えてたんだ。
多分、結婚する相手を間違えたんだ・・・結婚した事が間違えだったんだ。
子供の安心より夫の安らぎより仕事が大切なんだしな。
朝から晩まで、家族の生活のために働いている夫と、
朝から晩まで、趣味と自己実現のために働いている妻。
どの程度の家事分担を求めるのかにもよると思うけども。
まさか、「晩飯作っておいて」とか要求するわけじゃないよなあと思いたい。
人間にとって一番きつい人間関係を共有してるなら旦那と家事分担してもいいと思う。社会に出ると きついのは仕事内容より人間関係だからね。人類には共同作業(生活)はまだ早いよ
お互いに結婚相手を間違えたってだけでしょ
※58は夫の希望をすべて叶えるべきって論調だけど
妻にとっては収入は低くても家事を折半してくれる夫が理想だったんだろうし。
どこかで折り合いをつけるべきなんだよ。
どちらかの希望がすべて通るなんてありえない。
9時5時で正社員で働いてた時、年200万くらいだったけどな
今は子供できるまでは年100万稼ぐのにバイトしてるが
その半分は生命個人年金積立保険代の強制貯金
余りは妊娠育児中の保険料支払いの予備
生きがいと言うより人生設計費だな
週半分フルタイム出る程度だから家事は基本全部やれる
旦那のが仕事も人間関係も自分と比較にならない苦労が
あると思うので、家では好きな事やっててもらいたい
妻も、収入を家計に入れたら、
家事を手伝ってと言う『権利』は出てくると思うよ。
その時点で二人は、とりあえずは平等なんだから
??
年収200万を妻のお小遣いと勘違いしてる人多くない?
>私の趣味や家族のぜいたく品に使っています。
(家具を買ったり、夫や子供、私の洋服などを買っています)
って書いてあるよね。自分のためだけに使ってるわけじゃないよ。
家族のぜいたく品ってあるけど、家具とか洋服って必要なものだし、趣味に使ってるってのも別に変じゃないよね。
なんでこんなに怒ってる人たくさんいるの?
権利とか義務の話をしだしたら、年収200万で、やりがいのため・・・って言ってる時点で権利はないし義務も果たしてない。
ただまぁ女のわがままを男の甲斐性で受け止めてほしい・・・っていうのならわからんでもない。
しかし、断れても仕方なくはあるよね。
いつも思うんだがなんで相手と相談しないんだ
相談もできないような関係なら結婚すんなよ
※66
そんなん、結婚前にずっと仕事+家事の手伝い要望すること前提にしたら
屈指の好条件フラグたたき折っちまうかもしれないと恐れたからだろw
特に見合いだったらほぼ十中八九間違いないと思うぜ
相手のご両親のご機嫌取もかねて意図的にぼやかしたんちゃうんかい、と思う
うすうす勘づいておきながら軽視しといて、今更文句言っても知らんがな、的話の代表例
大方、現実はこんなもんだと思うが・・・
そもそも力関係が平等なわけないだろ、この旦那のスペックで
>>※64
旦那の年収が1000万以上もありゃ、ぜいたく品も十分そっから賄えるだろう。
買っては捨て買っては捨てしてればともかく、家具なんてそうそう買うもんでもなし。
旦那の言い分も嫁の収入がなくてもかまわないってことなんだし、そうなると
この嫁が働きたいってのは自分でも言ってるとおり「仕事をすること自体」に
意味を見出してる状態。やらなくていいことやって、こんなこと言ってりゃ
大抵の人はイラッとするわ。
まして旦那は今まで夜中まで働いてたわけだろ?
昇進して早く帰れるようになったのを喜ばれるならともかく、
「早く帰れるようになったなら家事やって」とか言い出すこの嫁の気が知れない。
あくまで旦那に家事をやらせたがる女に吐き気がする
家事までさせたらこの女は産む機械でしかないわ
この旦那には不釣合だわ
※55の言う通りだと思う
分担頼んでいいと思ってる人は妻と夫の立場を入れ替えて考えてみたらいい。
まずありえないだろ。
釣りだよな?
つかwww収入2mで帰宅遅いとかwww
女の癖に底辺かよwwwwwwwwwwバロタwwww
イラっとするのはなぜか。自分勝手だから。
奥さんの収入は具体的には何に使われているのか・・・。家族全体の嗜好品に使っているのならいいが、奥さんの小遣いに消えているのならありえない。その場合は仕事じゃなくてただの小遣い稼ぎ。
私は収入よりも拘束時間(通勤時間含む)の方を重視すべきだと思うので、単純に考えれば時間に余裕ができた旦那さんに家事の分担を頼むのはいいと思うが、これは共働きでないと生活していけない場合の考え。
今回は片方に充分な収入があり、もう一方は自分の希望で仕事をしている。それを趣味みたいなものというと言い過ぎではあるが、自分はちょっと我が侭を言って仕事に行っているのだからというくらいには考えておいた方がいい。
分担するにしても旦那さんの嫌がらない家事を負担にならない程度にお願いするか、おこづかいアップするからお願いしたいな、って条件を出すのがいいと思う。
旦那様は趣味じゃなく、養うために頑張ってくれているのだから。
生活のために働いてるんじゃなくて、生きがいのために働いてるなら
家事は妻がやるべきだろう
外で遊んで遅くなるから家事はできません。夫がやってね
って言ったら袋叩きされる。それと同じレベル
大前提として、女性は「今でも仕事を続けているのは自分のわがまま」
なのを理解しているから、家事も怠る事なくしていた。
その上で夫に暇が出来たなら、少し手伝ってくれないかと思った事と、
WEB上の気やすさで、誰もが時々思うような本音を吐露した。
女性の収入全部を自分の小遣いにしてるわけでもないし、別に普通の事だと思うのだけど、ここまでフルボッコにしてる理由がわからんわ。
男一人暮らしが長くて自炊・家事をするのが当たり前になっていたせいか、結婚してからも共同生活者として家にいる時間が多いなら、ある程度家事を手伝うのが普通と思ってる自分が異端なのか?
極端な言い方をすれば、暇な時間とかではなくて、収入が少ない方が家事をしろっていう、それが当たり前的な米が多くて、ちょっとびっくりしたわ。
>>72
mだとメートルとかになるぞメガにしたいなら接頭語は基本大文字に大切な
>>76
その「web上」で相談してるのだから肯定否定色んな意見が出て当たり前。どっちが多いとか関係なく
まぁ妻の相談の書き方がちと悪いな。贅沢品に家具やら諸々含めちゃってどう使ってるかが
はっきりしないし
言葉のまま受け取るなら仕事は完全に生きがい・趣味であり、遅くまでやってるのは自己都合に
よるもの。お金も家には入れずにほぼ自分のためだけに使っている。
こんな状態で、家事を疎かにしてるかは知らんが、夫に家事をしろっていうのはお門違いだとは
思うがな。家事が炊事洗濯掃除とかを指すならな。
ゴミ捨ていって欲しいとかなら良いだろうけど
仕事の内容が書いてないからわからないけど、
遅くまで働いて年収200万、それで仕事が生きがいってことは
堅気な職じゃなくて、お仕事ごっこみたいな夢追い系の職なんじゃないの。
それで夫に家事を求めてるなら阿呆だけど、いかんせん詳しく書いてないからな。
年収一千万ってすげー!!
そんな生活想像つかないや…
すごいなあ…
>>79
節税対策してないと年収800万円と大差ない生活になるらしい。
年収5倍ってことは経済的な価値が5倍って社会が認めてるわけで、こういう遠慮が出てくるのは良いこと。
学生時代勉強しとけばよかったって言う人が、今から勉強をやらないように、
僻む人は働かないんだろうな
クソ女しねや・・・。
こんな女と何で結婚したんだろうかこの旦那は・・・。
よっぽど顔が良かったのかな・・・。
※23
そう思える妻なら当たりだな
自分の働いた金で家政婦でも雇えばいいんじゃないの?
なんでここまで妻がフルボッコされてるのかわからない(米欄で)
専業主婦なら家事は全部やるのが普通だと思うけど、
1000万:200万なら、5:1で家事を分配するのが筋じゃないかね?
まあこんな金できっちり分配するのも「夫婦」じゃないような気がするけどね…
たとえ専業主婦相手でも日曜日は育児手伝ったりとかさ、しない?
それより、かなり年収の高い夫よりも拘束時間長くて年収200万って、そんな仕事があることにびっくりだよ……
単なるパートとか、派遣事務(残業一切なし)とかなら、年収200万もありうるだろうケド。
なんで女ってこんなやつしかいないの
頑張って働いて年収200万てことは
「売れない」イラストレーターとか漫画家とかwebクリエーターとかじゃない?
ソースは私。
やりがいだけはある。
奥さん働かなくても贅沢できるじゃん。
贅沢な悩みだと思うぞ。
やり甲斐で働くってのは、趣味で金稼いでるのと同じだからなぁ…
この奥さんは、自分の収入を五倍にして尚かつ安定させる(十年単位で稼ぎ続ける)事がどれだけ大変か考えてみれば良いんじゃないかな?
家族を養うってそういう事だし。
旦那が奥さんの稼ぎに何も言わないのは、自分に何かあった時には奥さんの趣味が何かの役に立つって考えが有るのかも知れない。
それだけ稼げて、しかも稼ぎが増えそうな人なら、その程度は考えてると思うんだ。
もし子供が父親嫌いでないなら、子供が父親に勉強を聞きに行く様に仕向けるのも良いかも知れない。
子供に頼られて嫌がる父親って少ないだろうし、それだけの稼ぎが有るなら、それなりに頭の良い人だと思うから。
たった200万円の仕事ごときで「生きがい」とか言われても正直困る。
そんあの遊びの延長じゃん。
この奥さんの言う仕事ってただの「お金がもらえる趣味」じゃん。
稼ぎを家計に入れているならまだしも自分で使ってるとか・・・。
家事の分担は悪いことではないんだけど、この奥さんみたいな考えの人はうまくいかないんじゃないかなあ。
家計に入れてないなら収入0円と同じじゃねぇか
専業主婦より質悪いわ
※86
家事と育児は別で考えて、夫は日曜に限らず子供の面倒は見るべきだと思う。でもさ
夫 = 家族を養う責任をもった仕事 と
妻 = 自分の生きがいとしての仕事 でしょ
さすがにこれで「家事も分担してほしい」はないと思うよ。
年収の違いという事はもちろん重要な問題であるけど
むしろ精神的な面で考えて駄目だと思う。
共働きしなければ生活できない夫婦なら双方が家族を養う責任を負ってるし
その場合は※86の言ってる事が正しいと思う。
でもスレの夫婦のケースはそうじゃないからね。批判多いのはそこじゃないかな。
※86
お前自分で何言ってるのか分かってるのか?
年収が多い方が家事を多くやるべきって言ってるんだが・・・。
まじで言ってるんじゃないよね?順番間違えただけだよね?
夫と別れたら身一つでほおりだされるのは妻
だから仕事は持ってるにこしたことはないとおもう
旦那が家事を嫌がっているのかどうかわからん。
1200万も収入があって6時に帰って来れるって相当優秀だろう。
家事とかも問題無くこなしそうだ。
この女が仕事する必要性ってどこにあるの?
自分の都合で勝手に仕事してそれで相手に怒りを覚えるとか頭湧いてんだろ
負けず嫌いか何か?競争相手にしか思えないなら別れたほうがよくね?
稼ぎの話はまったく別として、
家でボーっとしてるくらいなら動いてくれ、っていうのはやっちゃだめ。
それはそれ、これはこれだ。
ボーっとするという行為を選択した男を否定してはイカン。
それやると男は自分を否定された気持ちになるから、非常に感情を害する。
自分の都合で申し訳ないけど手伝ってもらえないか?
と言われたら、多分協力する。
みんな何か言ってるけどさ~
その1000万夫だって、生活費に1000万かかるワケじゃないんだから彼が生活の為だけに働いている、というのは最早言えなくない?
妻の仕事にしろ、ほんの15年ぐらい前は仕事で自己実現をするっていうのが憧れであり目指べき普通の目標だったじゃないか…。
第一200万ってパートの103万(?)ラインも越えてるしけっこうな収入だよ。充分「稼ぎ」と言える額だと思うんだけど…。
単純に一刀両断で済まない難しい話だと思うんだけどね、私は。
家畜の分際で・・・
101って、マジで妻のタイプの人間の意見だよね。
生活費に1000万かかるわけじゃない?
馬鹿言うなよ。
おまえ収入少ないだろうからわからないだろうけど、たとえば収入400万と1000万じゃ生活の質がかわってくるから可処分所得が純増するわけじゃない。この家庭で言えば、すくなくとも200万円はぜいたく品につぎ込んでるんだ。住居や貯蓄だって相応に増加するんだよ。
1000万で男の収入だけが生活費に使われてるってのはな、ストレートに夫が生活のために働いてるってことなんだよ。
なんでわかんないんだろうな女様は・・・
※99
いやいや、旦那が突然、自分の生き甲斐見つけたといって、年収300万の事業やりたい
って言い出して、世帯年収500万でも平気だよねって、
文句一つ言わずに、背中が押せるなら、別にいいんじゃね?
自分の生き甲斐を優先できるのなら、
旦那の生き甲斐も優先できる度量があっての話。
家事って実際はたいしたことしてないからな
なんで手伝ってもらって当たり前みたいに思ってるのかわかんないんだが
つかそれだけ稼いでるなら家政婦でも雇えよw
家事がたいした事が無いって自分の母親に言ってみ?
※105
家事は実際たいしたことしてないなら、時間のある夫がささっとやってもいいことにならね?
嫁の収入で家政婦雇えばおk
出世もしたし、できる男は精神的な余裕もあるから頼んでみたらいい。
ただ、決して3分の一以上の負担をさせないこと。
してしまうと、必ず男から不満が出る。
出世したから精神的余裕がある?
おまえは何をいっているんだ?
仕事って家族を養う為にすること。この奥さんの仕事は趣味。
趣味で働いてる人間に、生活の為に働いている人の休息をとやかく言われたくないなぁ。
奥さんは自分の稼ぎで家事を外注すればいいんじゃね?
家計のために働いてるからこその家事分担であり
奥さんの仕事はもう趣味の一環になってるから
家事は進んで自分がやる、夫が手伝ってくれたら感謝
くらいの気持ちでいないと無理なんじゃない?
ちょっと贅沢だよね、色んな意味で
そんだけ稼ぎのいい旦那がいるなら
仕事辞めて家庭に入んなよ。意味がわからん。
お前がやめれば、マジで仕事に困ってる人が一人救われるだろうよ。
ぜいたく品を買う為の仕事にやりがい?早く帰ってきてる旦那にイライラ?意味がわからん。
頼むといいんだよ
頼んでやってくれたらOK,やってくれなくてもOKって納得するつもりで
仕事辞めろって言ってる奴いるけど仕事が好きな人が専業主婦になると
痴呆になりやすくなるよ。
年収1000万を超える俺が来ましたよ
結論:嫁は必要ない。
この女には「仕事と家庭どちらが大事なの?」と言ってやりたいな。
>夫の稼ぎの半分は妻の手柄だろう。
なわけ無いだろ、だったらお前は1000万稼げるのか?
半分の500万円分ってドンだけ凄いサービスを夫にしてるの?
結婚前に夫が年収200万で結婚したとたんに1000万稼いだら話は分かるわ
これ別に男女逆にしても同じ事を思うわ、本当に日本の「一部」の糞女は劣悪だな
>私の収入は生活費には使ってなく、私の趣味や家族のぜいたく品に使っています。
ふ ざ け ろ バ カ !
その上家事を手伝えだなんて、よくもまぁ図々しいことが言えたものだ。
1000万超える仕事が楽なわけがない
家にいても何かしら考えることもあるだろうし、昇進してるんだから拘束時間<実労働時間みたいなもん
家でくらいゆっくりさせてやれ
夫の職種もわからんのに超大変みたいに決め付けるなよ
トレーダーだって1000万越えいるぜ
「専業主婦って生きてる価値あるの?寄生虫じゃん」
みたいな、家事を仕事とか労働とは認めない向きが多い割に
金があっても外で働きたいという女には「家事がお前の仕事だ!働きたいとか贅沢言うな!」
なんかむちゃくちゃだ
単に生活に余裕があって好きな仕事が出来てその収入も好きに使える
というこの女の恵まれた境遇が憎いだけだろ、この叩きようは
>>121
隙があればとことん叩かれるところなんだよここは、特に女はね
まあ好きだから仕事するってのは良いけど、それで1千万稼いでる夫が家事…は
ちょっと旦那が可哀想だろう
好きな事をするんだったら(それが趣味でも仕事でも)、その分夫や妻の役割はキチッとこなすのが
人としての責任だと思うけどねー
200万円虐げられすぎワロタ
男性でも300そこそこしか稼がないの山ほどいるでしょ
しかも200万全部遊興費に使ってるかのごとき叩きよう
一つ確実に言えるのは、旦那から見てこの女は釣り合ってもないし相性も良くないって事だ。
この女がいなくなっても旦那は全く困らないし、もっと気立ての良くて若くて美人の嫁でも探せばいいのに。
家計貢献はほぼ0なんだから
家事は全部やらせて頂きますだろ普通
この女の存在意義はそもそもあんの?ってはなし
貧乏クソづまなんか捨てて若い子見つけたほうがよいな
この人が200万を全部家に入れてるのなら夫に手伝ってもらってもいいけど、そうじゃないからな
夫は働かなくていいって言ってるし
なによりも違和感あるのは、家帰ってボーっとテレビ見てることに何故イラッとするのかってことだな
家族のために働いて稼いで帰ってきたのに可哀想だ
これが夫婦の立場が逆で年収1000万の嫁と200万の夫だった場合
嫁が夫に「あなたは家事のために仕事をやめて」って言ったら
男の尊厳がどうのこうのって嫁を叩くやつがいると思うけどな
本人がやりがいって言ってるものを自分勝手っていう言葉だけで片付けるのはどうなんだろう
俺はこの投稿者は家事も仕事も子育ても頑張ってる良い嫁さんだと思うよ
自分の趣味費なら家事分担はどうだろうと思った。手抜きは許されないのかな。分担じゃなくて休みの日に洗濯物たたんでもらう食器洗ってもらうとかでいいと思うがそれが分担になるのかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。