2015年01月29日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1422201514/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ4
- 68 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)15:55:59 ID:qPg
- 昔むかしの昭和の田舎の村でのお話。
とあるところにA家があった。
そこのA婆さんは昔は良妻賢母だったが、長男の息子が嫁を迎えて同居してからおかしくなった。
孫産め攻撃や家事にダメ出しだけでなく、
家の外でもA嫁さんを小突きながら怒鳴りつける姿を目撃され、近所でも評判のオニババに。
A婆の夫や息子が諫めても止めない様子で、かといって田舎のため、
息子も簡単に転職や遠方の引っ越しもできない。
見かねた同じ村のB家がA婆に通いの家政婦になるよう提案。
B家は商売をやっていて、一人娘が婿養子を取り同居しているが、
まもなく二人目の子供を出産する直前。
B家の家事はおもに娘が担当しており、B家夫婦は商売で忙しいため
産前産後の家事を任せる人がいない。
給与は対して出せないが、A婆さんのできる範囲でかまわないので、となった。
実際はA婆さんも気晴らしになるのではないか?
ならなくても日中はA嫁さんと離してあげられるし…という事だったみたい。
スポンサーリンク
- やってみたら大当たり。A婆さんメシウマで、掃除もキレイ。
おまけにB家には一人目の孫娘(B子・2歳)がいたんだけど、A婆さんに本物の祖母以上に懐く。
B家娘が産んだ二人目の子供が男の子だったせいでB家跡継ぎフィーバーとなり、
それまで可愛がられていたB子がどうしても寂しい思いをしていたらしい。
それをA婆さんがフォローするかたちになったみたい。
B子に懐かれ、わずかとはいえ小遣いもできて、日中忙しくなったA婆さんは
人が変わったように(というか元に戻った?)にこやかになり、嫁イビリも激減。
孫産め攻撃だけはあったみたいだけど、長男に
「もし今孫ができたら、母ちゃんは孫に夢中になるだろう。
そうしたらB子ちゃんを一番に可愛がる人が他にいるんかな?」といわれ、
しばらく考えて「…んだな。」とだけ言って、孫産め攻撃もなくなったとか。
最初は産前産後だけの話だったが、B子がA婆ちゃん大好きだったのと、
当時B家の商売が乗ってきて娘も商売を手伝うようになったのもあって、
A婆さんはその後足を悪くしてやめるまで、何年も家政婦を続けた。
A嫁さんもその間に子供が産まれ、皆幸せに。
A婆さんが亡くなるまでA家全員はB家に感謝し続けたらしい。
以上を、30年近く経ってから母から聞かされた私=B子の心が今修羅場。
あんなに優しくて大好きだったA婆ちゃんがオニババだったなんて…。
姑と上手く行かない事を愚痴ったら、どんな人でもオニババになり得るのよ~と
母としては言いたかったらしいけど。 - 69 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)17:03:34 ID:Fbj
- そんなことを言われても、上手くいかないものは仕方ないもんね…
しかし、他人の家庭のことでもいろいろ計らうあたり、たしかに昭和の田舎って感じの話だ
コメント
本人は複雑だろうけど、投稿者のおかげでクソトメが良トメになったんだからよかった
こういう、元はいい人だったのに嫁が来たとたん豹変ってよく見るけど、なんなんだろうね。
先住者(この場合Aトメ)が動物的な縄張り本能をゆり起こしてしまうんだろうか。
報告者のおかげでAトメもA家も改善したんだから本当に良かった。
これも一つ前の記事と同じでB家の誰かが書いてるなと途中でわかるけど
陰湿じゃないし、ちゃんと言ってるからそんなに不快ではないな
B子よかったな。そんな優しいばあちゃんに大事にされてさ
心の修羅場とか言ってないで感謝しなよ
ばばあもB子もその周りもみんな幸せになってるからね
何が良い方向に進ませるのか分からんもんだな
※2
そだね、縄張り意識かも。
「自分の家」であったはずの場所で、自分の今までの位置、地位、居場所を脅かされる不安…かな?と思った。
元々そういった期待はしていなかった他人の家で居場所を得て、はっきりした尊敬と愛情を受けることで上で書いたような不安が拭い去られたということかな、とも。
良妻賢母であったということだから、特に家庭の中での立ち位置にこそ自分のアイデンティティーを感じていたんだろう。
ばあちゃんはとにかく家庭が全てで家庭に全てを捧げてきたという気持ちだったんだろう。
息子の嫁という人が来たことによって、「この家のメイン主婦」という立場が危うくなるという感情や、母親を卒業しなければいけないのかという悲しみとか色々溢れてしまったんじゃないか。
自分はこの家、この家庭を全てとして頑張ってきたのに、もう不要な人間なのか、と感じるとしたらそれはとても辛いし悲しいだろう。
だからって鬼婆に豹変したことは擁護できないがね。
自分で分析すら出来ないほど余裕がなくなっていたことに加えて、老化も分析力や気持ちの切り替えを悪くしていたのも事実だろうね。
なかなかそういう葛藤って飲み込むことが出来ないものなのはわかる。
B家の人々はとても賢い人たちだなという印象。
そういう鬼婆に成り果てたように見えても、うちの中に入れて色々のことを任せても大丈夫だとまだ信頼が出来るほど、元々のおばあさんは素晴らしくきちんとした人だったのだろう。そしてB家の人もそれをちゃんと覚えていて、もう一度信頼するだけの度量があった。
うまく全てがはまって、回って、みんなにとって良い結果になった良い話だ。
B子ちゃん現在進行形で姑さんとうまくいってないんですがそれは
細かい人は醤油の置き場所がいつもと違うことが許せないらしいしな
いままで自分の領域だったところに他の人が入ってきたのがストレスだったのかも
自分の家という極めてプライベートな環境に常に他人がいるっていうのはそれだけでストレスだからね。
嫁姑関係に幻想持ちすぎなんだよ。
「はい、今日から親子」なんて出来るわけないんだから
知人程度の付き合い方でスタートすりゃいいのに擬似親子になろうとするからおかしくなる。
ほんとこの不思議な風習なくならないかな。
B家ばあちゃんの立場ばどうなったんだろう
跡取り以外B子まる無視ならA婆ちゃんいてよかったねだけど
人はいろんな顔を持ってるからなあ
いい話なんだけど
そんないい婆ちゃんになった婆ちゃんを
「昔はあの人鬼婆だったんだよーw」
と吹き込んでくる人になんだかモヤモヤする
ばばあは生きる資格がない
※10
同意
あと嫁姑の軋轢の話が多いのは婿入りより嫁入りのほうが圧倒的に多いからなのに
女同士だから上手くいかないと思ってるアホもどうになならんかな。
こんな風に、ひどい嫁いびりに周囲が手出し口出しをしてくれれば
現代の夫婦の四分の一くらいは離婚してないかもしれないのに・・・
まあ、他人に手出し口出しされるのの方が今は嫌がられるんだろうけど
※15
うちの旦那も独身の時は嫁姑問題は嫁が悪いケースが多いんじゃね(=良い母は良い姑になるはず)
と思ってたけど娘が産まれて180度変わったそうな。
理由は嫁の父より娘(0歳)の将来の夫のほうが100倍むかつくかららしいw
それからトメさんの嫌味から守ってくれるようになったわ。
長男の息子の子は曾孫やろまいか
今なら我慢の出来ない嫁が、離婚ダーで終わるだろうなw
クソトメクソトメ言うけど、そのクソトメが子供を産んでくれたから結婚出来たってことを、なんで女はわかんないんだろうな
自分を結婚させてくれた人なんだから感謝しろよ
※19は嫁さんの父親が近所でも評判の鬼爺でいびられて怒鳴られて小突かれても
舅のおかげで嫁さんがいるんだから感謝感謝と思えるんだねすごいわ。
何かの宗教?
※2
縄張りに加えて,これは暇だと嫌な人になるトメのパターンじゃないかなあ。
能力や情の容量が多い人がパワーをもてあますとこうなる感じ。
家事に使ってた労力と,子にふんだんに注いでいた愛情が嫁さんの出現により行き場をなくして
悪いほうに裏返るんだと思う。
この人みたいに働きに出たり趣味を始めて収まったという話をよくきくわね。
後は孫の面倒で忙しくなってとか。
※19
お前はまずそのどうしようもない釣りをさせてくれる管理人さんに感謝するんだな
ヘタクソな釣り師の自分でも寛大にコメント残させてくれるサイトを作って下さってありがとうと
百篇くらい唱えてから手を合わせ、徐に回線を切れ
小人閑居して不善をなす。
大悪人じゃない普通の人が暇して居ると人から誉められないロクでもない事を暇故に得てしてしでかす。その人なりに出来る事でその人なりの仕事と責任と責任に伴う報酬や名声(婆ちゃん大好き程度で良い)が有ると暇な時の不善がなくなる。
※19
あんた変な宗教にハマりそうだな
親戚のおばちゃん(母の兄の奥さん)がかなり強烈な性格でちっちゃい頃から意地悪ババアだと思ってたんだけど、息子の嫁が来てからすっかり控えめで物静かなおばあちゃんになった。
息子の嫁という人は良い人だけど別の意味で強烈というか、声のでかい陽気なオッサンみたいな性格で、生活力が高い。
おばちゃんがというよりは息子も含めて元から家にいたメンバー全員の影が薄くなった。
おばちゃんは初手から「この嫁には敵わない」と覚って路線変更したのかもしれない。
こういうことがあるから女系家族推奨。
※26
いや、痴呆がくると実の娘でも敵認定よ
何故か一番身近で世話をしてくれる身内に対してオニババ化する
ホルモンのバランスが崩れてたりいろいろな要因があるんだろうねえ
クソトメを擁護する気はないけど、昔の専業主婦って
妻であり母である、という以外に自分の居場所が無いからなあ
世の中に自分の居場所が無いほど辛い事はないから、
意識してるしてないに関わらず、それを失う事態には過剰反応
しちゃうんだろうな
A婆ちゃんはB家に居場所が出来たことで、バランスを取り戻したんじゃないかな
そのエピソードはおもろいけど、今うまくいってないB子ちゃんには
どうしようもないよね……。
これはいい田舎の話だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。