2015年02月08日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
- 224 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/07(土)21:07:44 ID:VnI
- ずうずうしい人って
「自分がずうずうしい」て自覚しているならまだ可愛げがあるけど、
うちの実家にくるたかりは「もらってやってる」だからイライラする。
フェイクあり。
うちの父、還暦すぎてるニートの妹(つまり私の叔母)がいる。
ちょっと精神的な問題があって、今に至るわけだけど。
大学時代から一緒に独立して起業しようと約束していた友人(女性)がいて
生前祖父母が起業した時用に地元に住居兼事務所の家を建ててあげていたので
2人で住んでた。でも精神的に不安定になってしまってずっと起業保留。
その間友人は同業のバイトしてずっと叔母を支えてくれたし家族同然だった。
でも最終的に20年たって、もう一緒に待てないと友人は去ってしまった。
それで叔母はさらに悪化したんだけど。
いつの間にか高校時代の先輩という人がその友人の位置に入り込んでた。
その先輩は別業で独立した職人さんなんだけど、
自分も男に捨てられた過去があり可哀そうな叔母をほうっておけないと。
父と母はその人の出現に大喜び(妹の面倒みてくれるから)、
家にあるあまりものをもらいにくる妹(叔母)にくっついてきて、
色々たかっていくのに、どうぞどうぞと餌付けしてる。
スポンサーリンク
- 実際は母が作って余らしているおかずとか炊いた白飯なんだけどさ
「これももらってあげましょうか?」というわけさ。
ちなみに他にも供物のお下がりとか乾物もあたりまえに持って帰る。
母も父と長年叔母の扱いに困っていたのでまったく迷惑と思っていない。
私は既に結婚して離れて暮らしてるから、父母にとっては
私よりその先輩ババァのほうが役に立つ人と思ってるだろうから
私がどうこう言うことではないけど、
「もらってやる」なんて言う人人生で初めてだよ。
なんて恩着せがましいんだろ。 - 225 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/07(土)21:41:01 ID:VnI
- >>224続き
うちの実家では法事の時に
頂いたお供物をさげてその場で配る習慣があるのね。
それを裏方で分けていたんだけど、見てみたら
私が用意したお菓子が分けられていない。
私は配られることを想定して買っていたし
隅っこに忘れられている(と思っていた)箱を見つけ
「これも入れてくれる?」と開封したら。
その先輩ババァがわざと隠してたらしい。
「それは持って帰ろうと思ってよけているんで!」
だってよ。はぁ??何言ってんの?
てめえにやるために買ったんじゃねえよボケ
…までは言わなかったけど、その物言いに腹が立って
「これは私が皆に分けてほしいから買ったものだ」と
そこに並んでいた持ち帰りの袋にボコボコ入れていった。
最終的に余ったんだけど、そしたらそのババァが
既に袋に入れたものといれかえとっかえ、全種類そろうようにして
叔母の持ち帰り分にあまり全部入れて持って帰りやがった。
それ見てても、母もどうせ余るからいいわよ~だって。
ババァ調子にのって「余ったらもったいないですもんね♪」
だからわざわざ長持ちする乾きもの買ってんだよボケ。
ひとつひとつは小さいことなんだけど、
どう見てもたかられてるし父母は餌付けしてるし、
なんであんなのと付き合うんだよと叔母にも嫌悪感感じてる。 - 226 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/07(土)22:13:48 ID:JqK
- ずうずうしい人に餌付けしながらせっせと育成しても
期待するような「親の死後に誠意を持って面倒見てくれる友人」なんかで
いてくれるワケはないのにね。
ご縁やご恩を大事に考える親世代にだって誰頭に餌付けされて
図々しいままで死んでった人もたくさんいるだろうに
「娘への心配」で目がくらみまくって何も見えてないよね。
まぁでもそういう人間関係に手出し口出ししても良い事はないから
黙って疎遠にしておくのが一番だとは思うよ。
コメント
娘じゃなくて妹じゃね?
気持ちはわかるけど、だからって報告者が自分でオバの面倒みる訳じゃなしって感じだし、、、。
両親の死後も叔母の面倒を見てくれるなら別だけど、
こういう輩がたかれないとわかったらあっさり見放すと思う
ご飯の残り物で精神的に問題のある叔母の面倒をみてくれるんなら安上がりじゃないのか?
こういうのをほっとくと尼崎みたいなことになる
よく分からんけど、なんでそんな叔母に関わってるの?
親がなくなったら兄に扶養義務があるから、その叔母切れないの?
それ乗っ取りしようとしてるよ。
オセロ中島の件もあったのに、自分ちに起こってることと同じだって気づかないのかな。
叔母は面倒見てくれる人ならだれでもいいんだろ。嫌悪するのは筋違いな気がする
最終的に叔母の面倒見るんだから金寄越せ土地寄越せとか言ってきそうだな。
叔母がどういう状況にあるんだか知らんけどそんなにひどいなら入院とかさせられないんだろうか。
親身に世話できないんなら別に暮らしてるのと変わらんと思うから今の内に
離れてた方がいいと思うんだが。
まぁその人がいて今の所助かってるから父母は歓迎なんでしょ
追い出して父母が同居となったら報告者はもっとキレるだろう
それよりなにより、還暦過ぎなのに「ニート」ってアホか
それはただの無職だ
※6
だよな。まあ世間体の為だろうけど・・・
※2
報告者両親がいなくなった時に叔母が生存してたら先輩とセットで報告者にのしかかってきそうだし、仮に叔母が報告者父より先に逝去してもこの先輩は報告者の両親から離れない気がする。
よくある「介護してないなら口出すな」というパターンとは毛色が違う気がするんだがなぁ。まさに※5みたいな感じがするよ。
金銭集られるよりはマシだとは思うけど、何がきっかけで大事件に発展するかわからないから、報告者も気が気でないね
遺産も貰ってあげるね♪ という未来が見えまくるなw
叔母の面倒見てくれるバイト代だと思えば安いもんなんだろ
自分からみるとそういうおかしいのとつながりができること自体が怖いけどさ
介護の対価としては安すぎる位じゃないの?
報告者は自分の子供産まれてもこの実家には預けない方がいいね
待て待て、ニートと呼ぶのは20代まで
それ以上は無職だよ
まぁ金わたしてないだけマシか。妹押し付けてるわけだし、妹に保証人だけはなるなと言った方がいい
持ちつ持たれつだろう
叔母を持て余してるジジババと父母がそれでいいと言ってるんだから
なんもしない自分がとやかく言うことじゃない。
ニート(NEET Not in Education, Employment or Training)
就学又は就労しておらず、職業訓練を受けていない若年無業者のことで、
義務教育を終えた15歳~34歳までの学生、専業主婦を除いた非労働者のこと
35歳以上は学生・専業主婦であればセーフ、それ以外はただの無職
※16、※20
今の段階ではそうだけど善意でやってるとは思えないし、
将来的には※5や※7になる可能性の方が高い。
「精神に問題がある」と言っても鉄格子付きの病院レベルじゃなさそうだし、人間関係で裏切られたりしたトラウマで静かにメンヘラ化してる感じ?
件の人物は、祖父母か両親からの仕送りと住居目当てで同居してるんじゃない?
その婆さんだって行くとこ無ければズッと居るでしょ
あまり良い人間じゃないにしたって、メンタルがおぼつかない叔母さんは誰かに依存しないと生きていけないんでしょ?
お守り代としては今のところ大して掛かってない気がするけど
とりあえず、取り返しのつかない事態を避けたいなら叔母さんを準禁治産者?の手続きしてまとまったお金を自由にさせない、借りたりする自由も束縛する
両親・兄夫婦に先立たれた場合の対処を役所と相談するぐらいはしとかないとなぁ
無償で持て余してる叔母さんの面倒を全て見てもらってるなら
おみやげくらいどうぞどうぞって思うんじゃないか?
先輩が叔母の面倒なんて見るわけないじゃないか
報告者の両親が、自分たちが批難されるぐらいなら喜んで身内から犯罪被害者を差し出そうとしている被害者様予備軍にしか見えん
母親は他人だから目先の利に目がくらむもやんぬるかな、
自分が利口だと思っている阿呆の親父は娘に被害が及ばないとでも思っているのか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。