2015年02月21日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
- 243 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/21(土)16:54:52 ID:yRN
- 料理が美味しいと噂を聞いていた喫茶店へ行った時の事。
昭和の創業で半世紀近く営業していることから、
店内は木やレンガで作られたとてもレトロ感のあるお店。
優しそうなマスターとかわいい女の子の店員(二十歳前後かな?)が1人。
私がお店に入ると先客が2人ほど。
ランチを注文し待っていると、次から次へとお客さんが入りてんてこまいになった。
マスターが店員さんへ声を掛けるが、
「ほらお客さん来たよ!」「○名様にお水!」「そんなの(先客のお皿等片づけ)いいからあっち!!」
「早くしろよ~!」「いいからこれ早く運んで!」「何やってんだよまったく…(ため息)」
などなど…
スポンサーリンク
- お客さんが増えるに連れマスターの声が怒声に変わっていった。
店員さんも一生懸命動いているんだけど、怒鳴られるから余計テンパってたんだと思う。
むしろ一人で接客したりお皿下げたり料理運んだりレジしたり頑張ってた。
で、トドメの一言がカウンター内で調理してたマスターから漏れた。
「ほんとダメな女だねぇまったく…(深いため息)」
目玉ポーンどころじゃなくてこっちが代わりに怒鳴り返したいぐらいだった。
料理は確かに美味しかったけど、怒鳴り声を聞きながらでは美味しさが半減。むしろマイナス。
とにかく居た堪れなかった。
お客が多くいる店内でよく怒鳴れるもんだなと…
そんなマスターの神経が全くわからん。
二度と行かない。
ちなみに、友達に愚痴ったらそのお店の事知ってて、
友達もマスターの怒鳴り声にげんなりして二度と行ってないらしい。
離れるお客がいても半世紀近く営業してるんだから、
やっぱり味がいいからなんだろうね… - 244 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/21(土)17:09:24 ID:KkU
- どうだろ?
別の要因かもしれないよ。
何にでもファンってつくんだよね。
頑固店主がいる店ってだけでその店主のファンが信者になって支えてる、
一種の宗教みたいな状況になってる飲食店て意外とあるよ。
信者にとってみれば、その店主は真摯に仕事する昔気質のおやっさんに見えてたりね。
すっごく評判の高い店があったけど、そこも信者に支えられていて私は馴染めなかったわ。
常連にとっては「自分達はこの店の良さをわかってる、わからないやつは味音痴」みたいな
空気含めてゲンナリだった。 - 246 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/21(土)17:53:35 ID:qp3
- >>243
とりあえず客前で従業員叱る店は糞 - 248 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/21(土)18:35:26 ID:3dm
- >>243
マスターに文句つけてアームロックしてやればよかったのに
コメント
モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず自由で救われてなきゃあダメなんだ…
テンパってる店員「それ以上はいけない」
神奈川県に店員の態度がめちゃくちゃ悪いことで有名なラーメン屋があって、それを承知で行く客が多いというから世の中わからないよ。
かわいい女の子店員「それ以上、いけない」
孤独のグルメネタ、我も我もしなくていいから
何周してんだよ
あーいかんなぁ…こんな…いかん いかん
※5
こんなのよくある話だと思うんだがどんだけ社会性ないんだよw
まとめサイトだけの世界で生きてんのか
個人店でそんなに込むものかね?
他に店員がいないというのも
ラーメン屋か飲み屋の話でしょ?違うの?
※7
むしろ今も、キャッキャとやってるのまとめサイト※くらいじゃないかなw
広まり過ぎて廃れた感があるかも。
そんな使い方してたら女の子すぐやめちゃいそうだけどな
近所の歯医者が歯科衛生士や助手をやたら怒鳴るオッサンだった
腕も最悪
しょっちゅう助手の募集してる
理不尽な雇用主に従順になってたらダメだよ
おかしいと思ったら即、退職退職ゥ!
ブラックバイト殲滅!!
美味しいって口コミサイト鵜呑みにしたわけじゃないよな
店員ちゃーん、今日もいっぱい怒鳴りつけちゃったよ・・・ゴメンよ・・グスッ・・
わかってますよ、店長・・・ナデナデ・・
これわかるわ
怒鳴ってる奴の方が一番客にとって鬱陶しいんだよな
他人と接触する店舗業種は閉店後に反省会を開き改善するのが普通だよね。
※12
うちの近所の歯医者かと思ったわ
うちの近所のは衛生士じゃなくて若い医者がどんどん辞めてった
目隠しされてても怒りながら肩パンとかしてる音が聞こえてきたりしてすっげー不安だった
でも腕はいいんだよね〜
仲のいい夫婦で経営している簡単な洋食屋(?)があって結構おいしくて雰囲気も良かったが
道路拡張とかでバス停傍だった店が辺鄙な住宅街の幹線道路沿いに移転してから
味はそのままだったが、経費削減なのか日中は電気を点けず薄暗く、全体的に雰囲気が悪くなり
口コミサイトに夫婦喧嘩していて最悪とか書かれていて、あながち嘘とは思えない不評だらけで
残念というか、悲しかったな。
その店って新潟?
不愉快なだけだよな
テレビで時々特集してるけど頑固オヤジの店っていうのが好きな層があるんだろ
普通の人は怒鳴られてる人(被害者)の気持ちのほうにより共感してしまって、かすかでも恐怖を覚えるからそれによって不快になる。
でも…世の中には怒鳴ってる人(加害者)の気持ちのほうにナチュラルに共感して、興奮したり「もっとやれ~w」的な感じで歪んだ憂さ晴らしに出来ちゃうタイプもいる。サイコパスとかソシオパスとかはそうらしい。
後者のタイプにとってはニヤニヤ出来ていい環境の店かもね…。
店員もう一人増やせばいいのにね
ああ、いかんなぁ
いかん、いかん
なんかどっかの王将?で叱る店主と叱られる店員が名物になってなかったっけ
常連さんにもグズ扱いされて笑われてて、レビューとかもそんな感じで
で、その店員亡くなっちゃったような…こんな話なかった?
自分の地元のCD屋さんがそんな感じだった、店舗を移動させてから、
旦那である店主の態度がすごい変わっちゃって
客には普通なのに、一緒に働いてる奥さんに対する言動が
命令口調になってヒドかった、、、。
気を使わなくて済むので、チェーン店のような大型店に
買いに行く様になった。
こじんまりとした個人商店で、音楽の話しながら
のんびり買うのが好きだったので、
とっても残念だった。
おいしいと評判のフレンチに、結婚○周年で行った。
妊娠中だったのでアルコールを頼まなかったら、テーブル担当のウェイターさんが
店主にガミガミ怒鳴られてた。
「お前のセールストークが貧弱なせいで、ワインが売れない」って。
客である私たちにもハッキリと聞こえた。
いたたまれなくなって、お祝いムードも無くなってしまった。
結婚記念日は子供を預かって夫婦ででかけるようにと両親が暖かく送り出してくれるけど、もう二度と、その店には行ってません。
日本人は黙っていなくなるからなあ
不愉快ならその場できちんと言えよ
店長も反省できないだろが
※22
だいぶ廃れたけどね
あいつら何様だと思うわ
客に何でも媚びへつらえとは思わないが偉そうにされる義理もない
※29
店員のみ叱って客に見せたくないのなら、閉店まで待つか、客へ怒鳴り声が届かない別室まで店員を呼び出すと思う
店員を怒鳴っている姿を客に見せつけたい・その内容を客にも聞かせたいから、客の目の前で叱り飛ばすのでは? 少し上のコメント(ワインを断った客にも聞こえるようにワインが売れないのは店員のせいだと怒鳴る)とかイイ例だと思う
ワザと客を委縮させて店主としての権力を見せつけている。店員へ怒鳴る・説教するは権力パフォーマンスみたいなものだから、店主に苦情を出しても店主は反省しないでしょうね
忙しい時に小声で指示してるのに、無視してデカい声で持論を押し通そうとするんだよ
何度注意しても、拝んでも指示に従わないから喧嘩になるんだよ
どうしたらいいんだよーーーーーーーーーー
※32
んなもん辞めさせればええやん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。