2015年02月22日 23:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423358744/
友達をやめる時 inOpen 2
- 87 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/22(日)12:24:27 ID:8Ke
- A子とB子と私は結婚前から20年ほどの付き合いになる。
A子とB子は社会人になってから付き合い始めた彼氏と結婚し、
ふたりとも専業主婦になっていた。
私は高校時代から付き合っていた彼と結婚。
彼の実家は母子家庭の一人っ子だったから、結婚後は彼の実家で同居。
仕事は続けていたので、平日は専業主婦の義母が家事をやってくれて
土日祝日は私と夫でやる感じ。
子供はふたり産んだけど、育休が明けたら職場復帰した。
義母のことは高校時代から知ってるので、喧嘩も普通にするけど関係は悪くなかった。
住む家はあるし、義母自身には十分な不労所得があり、
その上私たち夫婦は正社員2馬力で働いていたので経済的な不安はない。
だけどA子やB子はずっと私のことを憐れんでいたのだと最近知った。
母子家庭(=貧困と決めつけ)出身の男と結婚して親と同居、(持家なのに賃貸だと思ってたらしい)
しかもパートでのんびり働くのでなく、正社員でガツガツ稼がないとやっていけない、
いくら長い付き合いとはいえ、そんな男と結婚するなんてどうかしてる
そんなふうに思っていたらしい。
A子とB子はふたりでよく会ってランチとか映画とかしてたようだけど
私は会社が休みの日の昼間しか付き合えない。
学生時代のように長時間は付き合えなくて、せいぜいランチを挟んで4~5時間会う。
それを年に数回ぐらいのつきあいだった。
だから昔は3人平等に?仲が良かったが、今では私だけ少し距離を置かれても
それは仕方のないことだと思ってたし、たまに誘ってくれるだけで満足してた。
が、少し前のことだけど、久しぶりに私も都合が合ってふたりと会ったんだが
なんとなく不穏な空気。
スポンサーリンク
- 88 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/22(日)12:24:40 ID:8Ke
- 驚いたことに、2人揃って離婚を考え迷っていると言う。
A子の方は専業主婦をさせてくれるって条件で結婚したのに
最近旦那さんから働け攻撃が激しいらしく、話が違うし今更働けない。
リーマンショック以来旦那さんの収入が激減してイライラしてて
夫婦間も上手くいってなかったようだ。
かと言って離婚したところで貯金も財産分与も大してないので
これからの生活を考えると迷う・・・とか、
正直聞いてて何言ってんの?働く一択でしょって思った。
一方のB子の方は好きな人が出来たのでばれないうちに離婚した方がいいかなって。
ちょっと会わないうちに、どこの世界に迷い込んだんだろうってぐらい
私にとっては非現実的な話でぽかーんとした。
そしたら急に「それでもあんたみたいな生活はごめんだからね。だから作戦練ってるのよ」
って言われて更にぽかーん。
ようやく「私みたいな生活ってどういうこと?」って聞いてみたら
上記のようなことを言われた。
今まで「頑張ってるねー」「姑と同居なんて偉いわぁ」とか言われてたのに急に。
それで「そんなふうに思ってたの?全然分かってないじゃない」って実情を話した。
何から何まで話したわけじゃないけど、経済的な不安もないし義母だって相当自立した人だしって。
第一、そういえば聞かれたことなかったから言ってなかったけど
娘ふたりとも私立だし。(A子は小梨、B子の子は公立)
そしたら2人顔を見合わせて険しい顔してんの。
なんと表現したらいいのか・・・この時の気持ち。
ただただもうこの人たちと会うのはよそうと思った。
「もう友達でもなんでも無かった事に気付かなかった私が馬鹿だった。
もう二度と連絡してこないで」って席を立った。
ついでに「もし連絡してくることがあったらB子のこと、旦那さんにバラすからね」
って言ったら引きつってた。 - 89 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/22(日)12:59:49 ID:fqf
- 女同士の友情って結婚してから壊れる事多いよね。
うちはうち、外は外って事がどうして判らないんだろうと
思う事がよくあるわ。
>>89
でも最近思うけど、独身時代の若い頃って割と大きな差ってないじゃない。
結婚して、自分たちで家庭を築いていくようになって初めて
子供のあるなしだとか、同居だ介護だ、世帯収入だとかに差が生まれて来てさ。
それとどう向き合うかってことからその人の本質が見えてくるような気がする。
まさに「うちはうち、外は外」って思える同士だと上手くいくんだろうけどね。 - 90 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/22(日)13:11:59 ID:wxM
- 優越感用サンドバッグとしてのお誘いだったのか
- 91 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/22(日)13:29:11 ID:8Ke
- >>90
そのようでしたねw
気付かなかった私はアホざんすw
コメント
気が付いた直後に切れるのは流石だな
そこは仕事してるから、普段からの判断力か
サンドバッグが必要な人間なんかお察しだしな
働いたら負け
本当にさっとその場で切る判断力はすごい
それであっさり切れたなら御の字だな
そういう見下しする人って、実は見下し相手が自分より恵まれてると知ると
「私を見下して馬鹿にしてたんでしょう!」と
自分かやってたことを当てはめて責めてきたりするから
咄嗟のことにそれだけきちんと対処できるのが凄い。
自分だったらショックと怒りで頭回らないし、口も動かなくなるわ。
で、二度と連絡しないでって一言告げて帰って、後でもっと何か言ってやれば良かったって悔しがっただろうな。
報告者は聡明な人だな。
ちゃんとカウンターでノックアウトして終わらせてくれて良かったわ。
この手の話は報告者の性格が似たり寄ったりなのか、今後の付き合いどうしようとかFOを決めたとかってオチばっかりだから。
珍しくスッキリした。
思い込みだけで見下してどういう生活してるのかは一切話さなかったんだね。
もしかしたら三人で会って、その後AB二人でpgrってしてたのかも。
年に数回しかあってないなら別に切っても痛くないんじゃね?
人を思い込みだけで見下しちゃだめだよ。子どもも同じような人間に育つよ。
男同士の友情も就職してから崩れるで
だから結婚式も会社の人(学歴や職歴が同じ)がほとんどになるやろ
※10
30ぐらいになるとまともに働いている奴と働いてないやつの経済的、意識的な差が大きすぎて
友情がかなり崩れてくるな
いくら友達でも家庭の詳しい事情や財政状況は聞けないよ
状況を聞いて想像で判断するのは悪いことではないかな
専業主婦と会社員では話が合わない、それだけな気がする
専業主婦って本当に世間狭いから
報告者は真っ当な人間だな
可哀想な立場のフリしたままAB2人の今後の転落具合をwktk見守りたいとは思わなかったのか
結婚前から20年の付き合いで、4~5時間でも年に数回会ってたら
詮索するまでもなく、住宅関係の話しも普通に出るし
子どもの事も反抗期に付いて聞き合って相談したりされたり
受験の話しなんかも早い人は小学校のうちに話題に出すし
高校や大学が私学か公立かってのは結構な主題になる
旦那の健康診断の話しとか、嫁姑間の愚痴やら時には自慢なんかもすると思うけど
3人であった時には、一体何の話をしてたんだろうね?
独身やら離婚した人が混ざってたなら、共通の話題が少ないのも頷けるけど
2人の友人が揃って報告者にはナニも質問もせず
報告者も自分の事は何ひとつ話さなかったのか?
なんか不思議な友人関係だし、今更ながらの絶交って感じだね
女特有なのかな…
薄っぺらな付き合いだよね
いつまで経ってもママゴトレベル
※15
はいはい男様男様
>娘二人とも私学だし(B子の子は公立)
ここに収入の格差を見ているんだな。
家庭板系まとめを読むまで「私学」がステイタスとは知らなかった。
※15
結婚して家庭を持ったのに、独身時代と同じように友人と付き合おうとして
家庭<友人になり、離婚になったアホ男の話も多いけどね
>女同士の友情って結婚してから壊れる事多いよね。
女の方が環境が変わるからだと思う
自分含む周囲は結婚して独身時代みたいに気軽に会えないけど
壊れたりはしてないけどな
※14
うーん、不思議でもないような。
私は結婚して今都会住みで、盆暮れに田舎に帰った時に地元の友人と会うぐらいだから
報告者と似たような立場だけど、元々が趣味が一緒で仲良くなった関係だからか
会うと所帯じみた話はしないのが暗黙の了解だわ。
それはもう友人と言っても色んな付き合い方があるとしか。
※17
都会だと昔から、田舎でも昨今は
私立中学はステイタスみたい
で、私立高校も中学が有るところは人気
かくいう自分も子供が高校受験した
数年前に知った程度なんだけどね
40すぎのオバハンだけどずっと都内住みなので、
自分が子供のころから私立優勢が当然だった
というか私立中行く子がクラスの半分ぐらいだった。
まぁ、何ていうか、子供の学校で財力を推測して関係が変わっちゃう感じが
いかにも女の友情、って感じだよね。
ママ友づきあいでもそういうの気にする人居るけど、ウザいんだよねw
縁には寿命があるんですよ
外的要因があんま関係ない丈夫な友情もあるしね
はっきり言っちゃえばその時はすっきりするけど
Bが全然関係ない理由でバレても報告者のせいにされて逆恨みされそうで怖いな。
切ると決めたらいちいち相手の教育になるようなことしないで
そのままバカでいてもらうために黙って切ったほうが
今後も恥晒してくれていいと思う。
>でも最近思うけど、独身時代の若い頃って割と大きな差ってないじゃない。
そうかぁ?
それって表面的なステータスだけだと思うけど。
学生時代はいくら親が裕福といっても、学生の身で出来ること考えることはそう大差ないし、
良くも悪くも純粋だから物事に対する偏見が無く、ただ一緒にいて居心地がいいかで判断するからね。
※17
ステイタスかどうかは知らないけど、高校からじゃなくて、小学校から私学だと
入学金・授業料に加えて折に触れて寄付を求められたり、短期留学(有料)のお誘いがあったりと
とにかくお金のかかることばっかり最長16年(大学含むと)続くわけで。
しかも、授業料が支払えなくなったら、よほどの人材で特待生にでもならない限り、いられなくなる。
その十数年間の出費に耐えられるだけの資産がある家庭と見なされてるってことだと思うよ。
決断が早いとか冗談かと
単純にキレただけだと思う
女性同士の友情ってのは結局どっちかがどっちかを下に見ることで成立してる部分があるからね
自分より下に見てた彼女たちに言われて瞬間的にキレただけ
※27
×女の友情
○女同士の付き合い
まぁこれは男性でも同じかもね。
人間関係上なんとなくずるずる付き合ってる人、ぐらいだと
家計に余裕がありそうか、配偶者が美形(もしくは稼ぐ)か、子供が美形(かしこい、何かに秀でてる)か
とかで、自分と相手との距離を測ったりする人も、割と居るからね
でもそういうのは、友情というよりも単に「人間関係上の付き合い」がある相手ってだけなんじゃないか
時間が経つにつれて、私の方は友情だと思っていた関係が、今となっては
「たまたまクラスが一緒だった同級生」だったんだと思ったことがあるもんで。
※27
ずいぶん狭い友人関係の世界しか知らない人ですことw
※14
旦那と共働きとか、自分が正社員で働いているとか、義母と同居とか
報告者も結構自分のこと話してるのに、何一つ話さないとかどこを読んでいるんだ?
年数回会う程度の関係なら、自分自身の近況報告とか最近の関心事あたりが話題の中心だろうし
子供の話は子供のいない人がいるなら共通の話題にもならないから詳しく話さなくて当たり前
自宅が持家という話も、誰かが家買うとかって時でもないと言い出さないし聞くこともないと思うが
嫁と姑が適度に距離保ててるんだったらこのパターンは嫁がキャリア積むのに最高なのにねえ
>なんと表現したらいいのか・・・この時の気持ち。
>ただただもうこの人たちと会うのはよそうと思った。
報告者は元友達にそう思ったのに共感できる。
俺の場合は自分の親兄弟だったが。
あまりに情けなさすぎたが、付き合い断って正解だったから、
今の報告者に後悔はないだろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。