2015年02月23日 20:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1408970084/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)10:17:19 ID:utO
- 披露宴に旦那友人を招待したら、呼んでいないのに「妻と子(乳児)も連れていきたい」
と言われた場合についてお聞かせください
前提
(1)旦那友人がこちらに来る交通費は片道9万円(一人当たり)
(2)旦那はこの友人の結婚式に独身時に一人で参加し、9万円を交通費としていただいている
この前提を踏まえて質問です
1、家族三人での参加を受け入れますか、受け入れませんか
2、受け入れる方は、交通費いくらお包みしますか
3、受け入れない方は、どうやってお断りしますか
以上、ややこしいですが回答いただけると嬉しいです
よろしくお願いします
スポンサーリンク
- 961 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)10:35:52 ID:ylx
- >>960
旦那から正直に交通費は一人分しか出せない旨を伝えてもらう。
向こうも分かってるんでないかな? - 962 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)11:32:00 ID:e45
- >>960
いや
結婚式でおいしいもの食べてついでに観光もしたいの♪
招待されていくんだから、当然全員分の交通費出してもらえるよねミャハ☆彡
とか思ってる可能性もあるw
交通費は一人分しか出せない旨をきっぱりと言ってごねるようならCO - 964 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)13:01:01 ID:l8i
- >>960
三人分の交通費は恥ずかしい話で恐縮ですが用意ができません。
かな? - 965 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)13:27:37 ID:SBB
- >>962 >>964に同意
そういう相談してくるってことは披露宴にも妻子同伴OKかどうかと聞いてるのかな?
だったらそれは「披露宴に家族で参加(招待)は親戚までなので」とかでお断りしていいでしょ。
加えて>>964みたいな感じで下手にお断りの釘さしておいたらいいと思う。
最初から招待されてるんじゃなければ妻子もなんて相談してくる方がちょっとアレだと思うわ。
披露宴をする地へ招待されてない妻子まで連れて来るのは自由、
但し招待されてない家族にかかる費用は旦那友人が自腹で当たり前。 - 966 :960 : 2015/02/23(月)13:36:47 ID:utO
- みなさんご回答ありがとうございます
旦那からの最初の連絡では「友人君、披露宴に来てくれませんか?」という、
今思えば曖昧な(?)言い方だったのでよくなかったと思います
で、友人さんからの返事が、「妻子も連れて行っていいかな?」ではなく、
「妻子も連れていきまーーっす(*^▽^*)」というものだったので、
夫婦としては予想外すぎて面食らった・・・という状況です
皆さんの意見を聞いていると「妻子お断り」とやんわり言ってもらうのが
一番いいかもしれませんが、旦那と義母の感覚では
そういうこと(来ると言っている方にお断りすること)は失礼であるそうですので
最悪の場合「交通費など一部しか負担できず十分なおもてなしもできませんが、
それでもよろしければどうぞご家族でお越しください」になるかなあと思います
デモデモダッテな感じになってしまいすみません - 967 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)13:38:32 ID:Ryh
- まあそれが現実的でいい落とし所だろうね
それで相手さんが納得してくれればいいけどな - 968 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)13:55:16 ID:P8B
- いきなり「妻子も連れていきまーーっす(*^▽^*)」とかいう人だしねw
納得するかねぇ - 969 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)13:57:11 ID:SBB
- >>966
965ですが、あ?なるほど。
>「妻子も連れていきまーーっす(*^▽^*)」
うわ?・・・
旦那さんと姑さんの感覚が「来ると言ってるのに断れない」じゃあねぇ;
他の旦那友人さんで諌めてくれる人など居たら助かるんだけど。
あと「じゃあ俺も!」とか言い出す人がいませんように。
披露宴当日が佳き日になるよう祈ってます。 - 970 :960 : 2015/02/23(月)14:14:59 ID:utO
- うぅ・・・なんか私のモヤモヤを分かってくださる方がいてうれしいです・・・
旦那一族はもんのすごく善意の一族なので、困った方にもすごく優しいんですが、
私は死ぬほど根性悪いので、
人の披露宴利用して妻子披露+家族旅行かよ!!(お子さんは乳児らしい)
いい根性やなテメー、主役は私たち夫婦であってお前らじゃねえええ!!!
と叫びたい・・・けど旦那にも義母にも言えない・・・
そして私は女友達を夫婦(旦那さんも私の友達)で呼びたかったけど、
人数や費用のことを思って女友達だけの招待で我慢したという経緯もあるので、
なおさらモヤモヤする
けどここで吐き出して、少し落ち着きました。
当日はどうなろうと割り切って、良い結婚式になるようがんばります。
みなさんありがとうございました - 971 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)14:18:28 ID:3mI
- >>970
「それなら私もご夫婦で呼びたい人がいるから招待してもいい?」って旦那に言ってみれば?
あと、乳児がグズったらなるべくすぐに席を外してもらうように、
旦那から言ってもらったほうがいいよ
一生に一度の大切な式なんだから自分の要望言ったってバチは当たらんよ - 972 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)15:19:20 ID:l8i
- いきまーすじゃねえよwww図々しいw
- 973 :962 : 2015/02/23(月)15:23:16 ID:e45
- 勝手に旦那さんと友人妻子に面識がないと思い込んでいたけど、
そういう返事をしてくるってことは友人妻も付き合いがあるのかな?
だとしたら、一家で呼ばれていると勘違いしてしまっている可能性もあるね
「ごめん、嫁さんは小さい子がいるから無理だと思っていたんだけど
出ていただけるのなら是非。ただ、そういうつもりでいたので、
恥ずかしい話交通費が一人分しか用意できないんだけど…」
みたいな感じでそれとなくお断りしたらどうだろうか - 974 :960 : 2015/02/23(月)15:39:02 ID:utO
- >>962
あ、説明不足ですみません。
旦那友人の妻子の方とは、旦那も私も面識ありません。当然付き合いもありません
(年賀状にはご家族の写真が載ってましたが・・・顔なんかもう忘れましたし・・・)
てなわけで、>>962さんの最初の捉え方で合ってます。失礼しました
ちなみに旦那友人さんと私も、付き合いはありません
(道で偶然に一度だけ出会って、挨拶したことはある。時間にして30秒ほど) - 975 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)16:03:06 ID:l8i
- 因みに旅費は一人分でも家族で来た場合(言ってしまえば旅行メイン)では式に入れられるのかな?
- 976 :962 : 2015/02/23(月)16:38:58 ID:e45
- それならお断りする一択だね
ほかの招待客の方も「なんであそこの嫁さん来てるの?」って思う方がいるかもしれないし
(単純な疑問からだったらうちも…的な人まで)
「それを認めてしまうとお宅だけとはいかなくなって収集つかなくなってしまうし、
席もギリギリで増やせないから友人だけで来てくれ」
って言うしかないんじゃない?
付き合いのない人に来てもらっても正直意味ないだろうしさ - 977 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)16:46:53 ID:3mI
- プランで人数が決まってるとか言えばいいんじゃないか?
望んでない人を招いても、後悔しか残らないよ
そして結婚式の後悔は一生後悔する - 978 :960 : 2015/02/23(月)17:11:29 ID:utO
- 挙式自体はもともと親族のみでやるので、友人同僚等はお招きしていないのです
披露宴ですが、今現在も招待客の人数が増減しているところなので、
友人旦那の家族三人を追加することは出来ます。
できますが・・・したくないというのが正直な気持ちです
が、たしかに仰る通り、たぶんすごい後悔する・・・(ただでさえ根に持つタイプなので、
披露宴の大事な場面で面識もない乳児に泣かれたりしたら腸煮えくり返るw)
しかし(デモデモダッテですが)、今回の挙式・披露宴は話し合いの結果
義父と夫がすべてお金を出してくれることになっているので、
義父と夫に最終決定権があると思っているのです
(このことに不満はない、むしろ金出す人が決めるのが当然だと思ってる)
まあ私から希望要望を言うことを許されていないわけではないし、
むしろ私の意見もよく聞いてくださる婚家なので、
各方面嫌な思いをさせないよう、言葉を選んで話をしてみます
皆様相談に乗ってくださってありがとうございました。これにて〆とさせていただきます - 979 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/23(月)17:23:05 ID:3mI
- とにかく後悔のないようにね
素敵な1日になるように、そして幸せな家庭が築けるように祈ってます
コメント
間違いなく後日愚痴満載のレスが載るやつ
乳児連れなら身内でもない限り絶対に断った方が良い
個人的には遠方にいる旦那友人の面識のない妻子でという時点でお断り物件だが
親戚づきあい大事な田舎なら夫側が全額負担だし言えない気持ち分かる。
損したところで夫友人の家族旅行の痛手は義父にいくわけだからね。
でもこの友人夫婦、いろいろやらかしそうで怖い。
すでに厚かましくて常識ないもの。
もうはっきり断っていいよ。
※1
うむ
※1
私も思ったw
この感じだったら、また披露宴終わったら報告にくるだろうね〜
一生に一度の事で、事前に不満残るの分かってるならスッパリ断ればいいのに
片道9万円ってどんだけ遠いの
付き合いがないなら友人の配偶者なんて呼ばないし行かないのが普通だと思うがなぁ
仮に行くにしても子供なんて連れてくるなよ…
友人旦那の妻も来る気満々なんだろうか。さすがに乳児連れて、片道9万もかかるような道のりは遠慮しそうだけど。友人旦那が勝手に決めてるって事ないのか?
うーん、確かに旦那友人にももやっとはするな。
交通費で悩むのはわかっているはずだから、「妻子も連れて行っていい?」って聞くのが当然かと。
友人妻も、直接知り合いではない人の結婚式に旦那の付き添いであれ、行く??
だけど報告者はお金出してないのかよ・・・。
それほど強く文句は言い出せないよね。
全く金も出さない癖に文句たれる気だけは満々なのかよw
捻くれてると言うよりは、根性が腐ってる。
例え少しでも金出せよ。
>>旦那はこの友人の結婚式に独身時に一人で参加し、
>>旦那友人の妻子の方とは、旦那も私も面識ありません。
旦那は友人妻と会った事はあるよね
矛盾してない?
片道9万って海外だよね?
>義父と夫がすべてお金を出してくれることになっているので、
>義父と夫に最終決定権があると思っているのです
先に書いてくれ
お、沖縄離島から北海道離島かも…。
もう招待するのやめたら〜?
家族だけでこじんまりやることにしたとか、海外でやることにしたとか言って…。
でも先に招待されてるから、そういうわけにもいかないかぁ。
ウチは神前式やってる真っ最中に、旦那側の従姉妹の子供にギャンギャン泣かれたよ…。
泣き止まないのになかなか出て行かないから、神主さん、すごい顔でにらんでたもんねw
その従姉妹一家にはその後もモヤモヤさせられたこともあって、もうずっと年賀状のやりとりすらしてない。
つーか乳児いたら他人の結婚式出席するの面倒じゃない?これ友人旦那が勝手に連れて行くとかはっちゃけてそう…
旅費もさることながら、それより非常識な友人が乳児を披露宴に連れてくるのが嫌なんじゃないの
乳児に披露宴を台無しにされやしないかと不安になるよ
気遣いができる友人の赤ちゃんならまだしも無神経一家の妻子とか嫌な予感しかしない
何がなんでも断った方がいい
交通費出すの報告者じゃないなら気持ちだけ伝えてほっとけば?
片道9万って・・・ゴールデンウィークとかに結婚式あげるのかな?
乳児は…本当に一番いいシーンでここぞとばかりに絶叫するぞ
そういうものなのだと100%納得できるかどうかが分かれ目だな
※21
そうそうw
母親の集中力も切れる時間帯になるから「新婦からの手紙」の頃に絶対泣かすし、
自分がいいシーン見たいからか、赤子連れて出て行くこともしないw
最近はDVD撮影がデフォだから、後世まで恨みが残るよね
片道9万て海外かな?、
これも良い嫁キャンペーンの一種かな…
旦那と姑は話が通じるんだろうから、自分が警戒していることを具体的に伝えて
「自分は」キッパリ断りたいと思っていることを言った方が良いと思うけど
式と披露宴が何ヶ月後か知らないけど
不幸な結婚式スレに再降臨するハメにならないといいね
お金出すのが義父・旦那なら、自分が嫌だから招待した本人だけにしようって言うしかないね
自分が悪者にならないように妻子に欠席してほしいんだろうけど、お金出してないなら交通費が~って経済的理由の婉曲な断り文句は使えないよね
旦那の友人なんだよね?「妻子連れて来るってあったけど、式の間奥さん達はどうすんの?観光案内のパンフレットでもあつめておこうか?」とすっとぼけて聞いてみればいいのに。
もしかしたら本当に別行動で観光なりホテルで待機なりして、披露宴後にチョロっと報告者たちに紹介して、その後は家族旅行でもするつもりかもしれないしね。
もしも披露宴に参加させるつもりだと言うなら、そこで一人分しか席は用意できないこと、乳児や幼児の受け入れ態勢は無いことをハッキリ告げればいい。
頭の上がらない扱いにくい先輩とか上司とかでは無く「友人」なんだから「おまえ1人しか参加できないよ」とハッキリ言えば済む事だよ。
あと、可能性としては、乳幼児を連れて遠路はるばる旦那の友人の披露宴なんて大概の嫁さんは参加したくないと思う。「幸せな俺たち家族を見せつけてやろう!」と旦那友人が一人勝手にはっちゃけてるのかも?・・・
「駄目でーーっす(*^▽^*)」と返事すればいい
ばかだなあ式で他の招待された人が見たらどう思う、特に嫁側は自分たちは家族同伴断られたのにって悪印象になるんじゃね。
金全額出してもらうなら、我慢して夫親族の意向に合わせればいいと思う
新郎友人一家はインド人かな?w
披露宴には旦那友人のみ、交通費もその人の分のみで、押し通して欲しい。
自分だけいい子ちゃんしたいなら、義父に従って我慢するしかないだろ
旦那さんがいいよというなら
乳児は式の間だけ託児所かベビーシッターをお願いすればいいだけじゃないかな
お金出さない報告者がそれ以上口出しするべきじゃないと思う
ネックは旦那がその人の披露宴にすでに出席してることかな。
金額からして宿泊必須レベルの遠方だろうに、気前よく負担して旦那を招いてくれてる。
これはかなり親しい間柄と言っていいのに、いざ自分の立場になって「お金かかるからむしろ来ないで…」なんて態度を見せたら無礼極まりないよ。
本人だけ来てくれりゃ~とは言っても乳児と妻を置いてそうそう泊りがけなんかできないじゃん?
報告者は「私が主役!招いてあげるの!邪魔するものは許さない!」って意識が強いけど
本来披露宴なんて"お忙しい中ご足労いただく"ものだよ。ましてやご祝儀収集会でもない。
赤字出したくない気持ちでいっぱいみたいだけど、だったらやらなくていいよね。
親しい友達なら「人数多いと各自半額負担しかできない。お金なくて…ごめん…」って相談すれば?
真摯に対応すればきっと理解してくれるし、気持ちと都合が合うなら来てくれるよ。私も仲のいい友達の式ならそれでも行くもの。
これ友人奥さんも知らないで友人単独暴走だったりして
※35
ごめん、君びっくりするくらい常識ないね
旦那さんのご両親が費用出してくれてて、旦那友人+嫁+乳児もどうぞという考えだったら
じゃあ私の友人達も既婚の場合夫婦で招待していいですよねって言ってみる。
どうぞと言われたらすごく多い人数になるから 乳児連れはすっごーく端っこにまとめて置いとけば うるさいのも聞こえないんじゃない?隔離隔離 仕切りも立てちゃえw
修羅場とか愚痴スレに、呼んでもいない妻子を勝手に連れてきたみたいな話いくらでもあるよねー
事前にきっぱりと〆とかないと、披露宴台無しになりかねないよ
※35
とりあえず、招待状に書かれていない人を連れてくるってのは「常識」でNGだからね?
問題は、友人を招待しようかどうしようかじゃないんだよ?
呼んでもいないのに、余計で式の進行に支障が出る可能性がある、コブが来そうだからどうしようかだからね
※27あたりが妥当なんじゃない?その友人が招待されてない人は連れてこないという常識持ってればいいねぇ。
※35
ガチなのか釣りなのか…
旦那招待=友人招待で釣り合いとれてるしネックでも何でもない。
乳児がいたら泊まりがけ出来ない、
だから「家族」で行きますとか頭のネジが飛んでるとしか思えない。
※34
それスマートな解決法だ…ただ、夫友人は家族写真年賀状を送るような人だから、
我が妻・我が子のお披露目をしたいのかもね
子供を預けてって言っても納得はしなさそう
夫と義母が「来たい人を断るのは失礼」ってスタンスなら、妻も「じゃあこっちも友人夫婦たくさん
呼ぶ、元々来たいって言ってたのを費用面を考えて色々お断りしてきたんだ」でよさそう
てか、呼ばれてないのに来ようとする奴が最も失礼だ
どこだか知らんが1人片道9万円(=往復18万円)も掛かるような超遠距離を
乳児連れて移動するだけで、奥さんと子供は半ば命がけの距離じゃないのか……?
馬鹿な亭主がはっちゃけてるだけで、奥さんとしては
子供が心配だしそんなの行きたくないと思ってる気がしてならない。
片道9万って、ホテル代が入ってたとしても、国内なら飛行機乗継ぎでもしなきゃなかなかないよねぇ…
どこなんだろう。
・お金の話は、自分が負担してない以上何も言えない
・乳児あり披露宴は演出台無し!とか言うと、男性(夫や義父)は引く可能性がある
(女性は子供に無条件に優しいと考えている人が多いから)
なので
・「友人枠」は、嫁側は家族同伴を断っているので、友人関係が気まずくなる…
・乳児ありだと、シッターとかおむつ交換用の控室とかも必要だし、
そもそも1歳未満の乳児でそんな移動は奥様とお子さんの体調が心配…
とマヤるぐらいだろう、できることは。
がんばれ女優w
乳児が来るとなるとホストもそれなりの設備を準備しないといけないから呼ばれてないのに勝手に行きまーすはないでしょ。友達の披露宴ベビーベッドだらけで挙式も赤ちゃんギャン泣きで神父さんの言葉とか全然聞こえなかった。まぁそれは本人がいいって言って招待したからいいんだけど。
この友人可愛い子供のお披露目したくてはっちゃけてる気がする。
もしかして嫁の方が「子供が泣くかもしれないし知らない人ばっかりのところにいきたくないよ!」
って思ってたりしてw
ひとりでもやもやしてるより話し合った方がいいかもな。
お金義父が出してくれるからーって容認してばっかりいたら自分楽しくなかったら後悔しか
残らなくなっちゃうから。
普通に断れば?向こうは気心の知れた友達だから、飲み会気分なだけだと思うけど。席がないとでも言えばそっかで納得する気軽さ。
むしろこれを失礼とかほざいてる旦那一同のが厄介だよね。でもここは妥協せず本気で相談すべきと思う。自分の内心や事情もきちんと言葉にして。
自分でも書いてるけどあまり寛容な性格ではないようなで、だったらなおさら身内には本音を打ち明けたほうがいいよ。
八方美人は相当忍耐力必要、溜め込むタイプの人には無理。挙式前ですでにこの状態だし。
※47
結婚式を飲み会気分という時点で非常識確定やん
「結婚式は呼ばれた人しか参加しない」=「家に上がる時は靴を脱ぐ」レベルやぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。