2011年03月27日 12:32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1296709301/
- 149 :名無しさん@HOME : 2011/02/04(金) 17:53:23 ID:
- いつも前置きとして「年寄りの言うことだから古いからもしれないけど」とか
「年寄りの言うことだから、わずらわしいかもしれないけど」と言って、自分の
希望を述べ、言うとおりにしようとするトメ。
最初のころは、ハイハイと通せることは聞いていたが、それがよくなかったのか
子どもできてから、さらに口出しがうざいことに。
前置きしてから「女の子には学なんて必要ないから、大学なんて無駄なのよ
(だから行かせるな)」「子どもの名づけは、舅の意見を聞いたもんだ」とか
やんわりとしているがうざいことばかり。
だもので、前置きを肯定してあげることにした。
「年寄りの言うことだから古いからもしれないけど」→「そうですね、ですから
ご意見はけっこうです」
「年寄りの言うことだから、わずらわしいかもしれないけど」→「そうですね、
聞いても気分悪くなるだけだから、言わなくていいですよ」
最初言ったときは、ぽかんとして、それから真っ赤になってたw その後何度か
同じ前置きをするので、全部似たような返しをした。いまは前置きなしに言おうと
するが、嫁は子育てで忙しいので、そのスピードについてこれない
スポンサーリンク
- 150 :名無しさん@HOME : 2011/02/04(金) 18:00:03 ID:
- >>149
わはははhwwwwGJ - 151 :名無しさん@HOME : 2011/02/04(金) 18:05:09 ID:
- >>149
スゲ~~~GJ! - 152 :名無しさん@HOME : 2011/02/04(金) 18:07:16 ID:
- GJ!
私もこんな風に賢くなりたいorz - 153 :名無しさん@HOME : 2011/02/04(金) 18:09:48 ID:
- トンチが聞いてて良いよね、GJ!
- 155 :名無しさん@HOME : 2011/02/04(金) 18:26:31 ID:
- >>149
攻撃は最大の防御なり、を実地で見たw
コメント
うちのばあちゃんと曾ばあちゃんがまさにこんな感じで日々攻防を繰り広げてる
知的な言い争いはボケ防止になる
そしてウトと呼ばれる頃には同じことをする嫁であった。
※2
じゃあ永遠にそんな事しないんだねw
※2
いくら春休みでも酷すぎるぜ
この言葉の意味は、
「本来なら嫁には頭ごなしにいう事聞かせるべきだけど、意見する前に一応、遠慮するふりして
やるからありがたく拝聴して聞き入れろ」
ということなんだよな。
「きついこと言うようだけど」的な前置きすれば
その後に何を言っても悪気があると取られない、
って甘すぎる思い込みだよなあー。気をつけようっと。
どっちもどっちだな
ダイレクトに言い返すとこがやはり今時のヨメ。
ホントに年寄りならば若いヨメのいやみも言い返しも全く通用しないと思うが。
どうせまだ50代くらいなんだろう。
年寄りでもないのに年寄りだと言うババァ。
今日は施設に入所している祖母に会いに行ってきたんだけど、
母が生まれる前に姑から受けたいじめの話を聞かされてきた。
その姑は30年以上前に死んだはずだし、母が生まれてからは半世紀以上経過してる。
ボケもそれなりに進んでいる。
にもかかわらずこうやって孫に怒りをぶつけてくるのだから
嫁姑問題というのは恐ろしいのだなと痛感した。
男の私には未だによくわからないのだけれども。
※9
忘れられんくらいひどい事されたんだろ
それくらい気付いてやれよ
お前、祖母さんの姑の汚い血がそっくり遺伝したんだな
次世代に伝える前に首吊ってこい
とんちが聞いてる?
きつい嫁だこと
本当に古い考えばっかだなwww
子供だなぁー
どこにとんちが?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。