2015年02月26日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
- 304 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/25(水)07:11:49 ID:5lL
- パートを初めて丁度1年になる。
そこは新しく出来たお店で補助的な作業をするパートが
OPEN時に2人採用された。うちひとりが私。
例によって3ヶ月間は試用期間。
それが過ぎて本採用になる時に、私と一緒に入ったAさんって人が
チーフから「一応本採用するけど、もうちょっと頑張ってくれないとね」
と軽く注意を受けていた。
それに対してAさん、私とお昼を食べている時に
「頑張ったってさぼったって同じ時給なのにねw」とか
「下手にフル回転したら、もっと上を求められるんだから
そうならない程度に手を抜くのが賢い働き方よね」とか言ってた。
スポンサーリンク
- 言ってることは分からなくもない。
そういうパートさんは珍しくもないし、前の職場にもいた。
分かるけど、性格的なもんだと思うが私にはそれができない。
元々細々した作業は好きで(趣味は刺繍と編み物)
子供の頃から器用だと言われてきた。
なので、特に頑張ってるつもりはないが
ノルマは毎日ちゃんとこなして、更に指定された数より多めに出来てしまう。
わざとスローペースでやることの方が私には苦痛なんだ。
結果、1年経って先月私だけ時給が150円上がった。
Aさん、楽しみにしていたベースアップなし。
チーフ、Aさんに発破掛ける為に私のアップ分を言っちゃったもんだから発狂。
自分がそういう働き方してきたのに、何故ベースアップを楽しみにできるのか。
そんなの望まないから適当に働いてたんじゃないの?
それとも時給って遊んでても年数経てば増えるもんだと思ってたのか?
ベースダウンしないだけでもヨシって思わないのか?図々しいわw
「私、辞めるかもしんない~」って言ってたけど辞めれ辞めれ。 - 305 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/25(水)07:50:38 ID:v5p
- >>304
時給言っちゃう神経が分からないわ
なんで二人しかいないのにヤル気出させようとしてもう一人を巻き込むんだか…
チーフもAも頭足りないと思う - 306 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/25(水)09:31:28 ID:Ruo
- まあでも黙ってても何故か自然と誰がいくら上がったとか
漏れ聞こえてくるもんだけどねw
コメント
報告者の性格が悪すぎてあんまり賛同できないな。
必要以上にAを叩かなきゃ
勝手にAもチーフも周りが叩いてくれただろうに。
なーんで実益被ってる奴が文句言うの我慢してまで俺らが文句言わなきゃいけないんだよ
>>「下手にフル回転したら、もっと上を求められるんだから、そうならない程度に手を抜くのが賢い働き方よね」
正論
まだ上がAをどうにかしようとしてるし差をつけてくれるだけまし。
どんだけがんばっても評価同じなんてよくあること。
まあ、ベースアップしなくて切れてんのはお門違いではあるな
オレみたいに役職振られそうになっても、のらりくらりと躱して給料上がらないけど、文句も言わないのがマナーだわな
金がもっと欲しいなら職変えたほうがいいな
一度決まった評価を覆すには初めから高評価された奴より苦労すんだから、別の場所で新しく始めたほうがいい
※1は給料あがらなかった人ですか?
もっと頑張りましょう!
自分のペースで仕事してたらAを叩いたことになっていたでござるの巻
みんな自給150円UPを軽く考えてない?
8時間労働で日給1200円の差があるのよ?
月収&年収でどの位の差が付くか分かってるの?
個人の働きを理解&評価してしっかりと還元する企業なんて
今は本当に少ないんだからね。
Aは、本当にベースアップがあるなんて信じてなかったんだろ
胡散臭い世の中なんだから仕方ないわな
どうせ1人上げたのも見せエサだろ
嫌なもの見せられたと思って諦めるべきだわ
賢い働き方って単純に
把握して上手く立ち回れる事を言うのであって
単に頑張るサボるのさじ加減の事じゃないと思う、、、。
ちゃんと頑張った人見てくれてるなんていい会社だなぁ
これで逆切れしてAが辞めるの期待してるんだろうと思うわ
※1にいきなりAが現れて驚いたでござるw
このAも、チーフからバレバレのサボり方をしてるようじゃ、賢いとはとても思えないんですが
いいなー、150円もアップして。
しかしAの言っていることもあながち間違いじゃないから困るね。パートなんて一生懸命やったところで感謝なんかしないでしょ。
Aの言ってることはすごくわかる
でもだったら昇給は望むなってことだよな
チーフもAに頑張ってほしかったんだな
共産社会になればいい
※16
なってもAみたいな人は居る気がする(笑)
うちのバイトにも明らかに時間稼ぎする奴がいる。ちんたらやって出来高が少ない上、女子とは思えない雑さ。時間が来たら、引き継ぎもせずに放り投げて帰る。そんなんだから必然的に、運び屋とかゴミまとめ屋などの力仕事専用員になってる。
死ぬ気で頑張って、そのせいで仕事押し付けられまくって
会社が正社員にするどころか最低賃金のまま土日まで休みなくこき使うようなケースを知り合いで見た
Aの考えを否定は出来んが…発狂は図々しいな
※19
そのパターンは「辞めます。」って言うと急に高待遇になる場合がある。
俺がそうだったw
元から正社員だったけどね。
>>「頑張ったってさぼったって同じ時給なのにねw」とか
昇給・減給あるだろうw
サボってたら下手すれば減給どころかクビ。
パートなんてすぐ補充出来る消耗品なんだからw
150円もいきなりアップするって逆にそれまでの雇用主の評価に不信感出るわ。
もし仮に時給高めの1500円だとしてもいきなり10%アップだぞ?
フリーターの男の子や学生さんが頑張ってやっても、Wワークの老害やババアがサボる。
結局、真面目な人はみんないなくなる。
手を抜くって意見はまあ正論だとは思う
バイトじゃ頑張ったって大して見返りがある訳でもないんだし程々でいいだろう
ただ頑張った人が評価されてるのを怒るのは筋違いだな
そういうルールの下でやってるんだからバイトで真面目も何もないんだけどな
それを2chなんかで愚痴ってるほうがいろいろ危ういぞ
別に頑張らなくていいところでの頑張ってる私を見てタイプだw
雇用側だって口先だけの注意で仕事の能率上がらせられればラッキーぐらいにしか考えてないよ
互いに正社員同士の競争になればどっちがいい社員になるかは分からない
都合のいい部分だけ自分で抜き出して評価してもらうって風にしか見えない
パートとして求められるレベルまでやって、それ以上はやらない、ならわかるけど。
ちゃんと働き具合を見て評価してくれるところは素晴らしいチーフだと思うけど、
投稿主の賃金アップことをわざわざ言わなくてもいいのに…相手は怠け者なんだから
バラしたら投稿主が嫌な思いをさせられるじゃないの
性格の良い向上心のあるタイプならバラしてもいいと思うけど、屑にバラしたら
同僚が迷惑。チーフは性善説の人なのかな?
試用期間でえさえ「もうちょっと頑張りましょう」レベルのパートさんはなんて
サボる気まんまんか無能なんだから、採用しちゃだめよ
時給の差をパートにばらすアホがチーフ
※24は何言ってんだ?
頑張らなくていいところじゃなくて、頑張るところで頑張ってるから報告者は昇給したんだし
雇い主にとって都合のいい人だから評価されているんであって、そういう風に見えるも何もない
バイトで真面目も何もないとか、どっちが良い社員になるか分からないとか
A本人みたいなことばかり言うんだな
昇給したいんなら真面目にやればいいし、楽したいんなら昇給は諦めなってだけの話だぞ、これ
※16
共産主義国家の多くは、Aみたいな人たちのおかげで転覆したんだよ
人間、がんばった分が認められないととことんまで手抜きしたがる人が一定数いるんだよね
Aが正論だと思うけどな、言い方の問題かもね。
パートでやる仕事の明らかに上回った事させられるしね。でも、その仕事がパートがやること上回ってるかとかチーフの前で手抜いてるの出したのも失敗だったね
社畜適性のある報告者ですこと
人は人、自分は自分じゃん?
※24
やめろよ
爆笑しちゃったじゃないかw
手を抜くっていうのは「頑張りすぎない」ってことだと思う。
それだって仕事の流れが分かってきて、大体仕事ができるようになってからできることだと思う。
ノルマをちゃんとこなしてさぼれるのがプロ。
Aは自分が給料分働いているつもりになっているが、働き方がぽんこつ。しかも一所懸命やってない。
そういうのは、どうしても透けて見えてくる。
能力が低くても一所懸命やっている人は回りも認めてくれる。
Aみたいな人はどこかで自分の愚かさに気づいて、謙虚にならないと、どんどん落ちていきそう。
自分も気をつけよーっと。
きちんとやりすぎると会社はやりすぎてる人レベルの仕事を他の人にも求めて
安い給料で仕事量が多く、新人が定着しないブラックな環境になっていくし
手を抜く人が一人でもいると、そこを中心に全体が染まっていって
まともな人が辞めていき、全体の質が下がっていくし
難しいところやね
ノルマ以上にこなす自分偉い。ww
わざとスローペースにやる方が苦痛w
いちいちこういうこと言わなきゃ褒めてもらえるんじゃないの?
306さん
この規模の店で漏れ聞こえるって、本人とチーフ以外だと、店長くらいしか知ってる人間いないんじゃないの?
それとも、わざわざスーパーバイザーや本社の人間が「漏れ聞こえさせる」ってか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。