2015年02月28日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
- 216 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)06:56:36 ID:rKc
- 1/3
他スレでハンクラ系のお話しを目にしたので、
ちょうど良い機会だと思い厄落とし書き込みさせて頂きます。
私は女性向け商品(とあるアクセサリー貨や雑貨)のハンクラ作家をやっています。
ある程度長くやっている人なら経験があるかもしれませんが、
わりと無視できない頻度で「おや?」と思う方々と出会います。
群れては派閥でいがみ合い、理不尽な陰口、妬み僻みの嫌がらせなどは当たり前で、
ひどい時は営業妨害レベルの行為も少なからずあります。
もちろん、作品のパクリ合いなんてのは日常茶飯事なわけで、
それはもうドロッドロのドロ試合が見えない所で密かに発生しているんです。
その中でもとりわけ強烈なドロ試合に発展した事がありました。
端折っても長くなってしまったので、箇条書きにします。
スポンサーリンク
- 217 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)06:56:54 ID:rKc
- 2/3
私が長年書き溜めていた作品ノート(アイディアや材料や造作手順や注意事項をメモしたもの)を、
ある作家サークルに所属する数名に産業スパイ並の方法で無断盗撮される。←役2年前
↓
その数名が突如として私の作品を完全コピー品して販売した上に
一語一句同じ内容の造作手順書を作ってその作家達が主催する教室で無料配布する。
↓
リークしてくれた人・各士業さん達・私の夫(当時は婚約段階)から協力を仰ぎつつ、
徹底的に証拠を集めて訴訟や公表も辞さないとコピー作家達に伝えて
許す事を前提とした理由説明と謝罪のための会合を求める。
(個人的には理由さえ聞ければ後は謝罪で水に流すつもりでした)
↓
会合で謝罪と理由説明があり私も納得して許したが
最後の最後にコピー作家同士で責任の擦り付け合いが紛糾して騒然となり、
結局は女性作家数名が下着丸見えポロリ有りの壮絶なバトルロワイヤルが勃発。
↓
それぞれの付添人(夫)が止めに入るもさらにヒートアップし
ある作家の不用意な一言でその作家と別の作家の夫との決定的な不倫事実が発覚。
↓
一瞬にしてその場の全員が悟りを開いた顔で冷静になり
時計の針の音が聞こえるぐらいの静寂が訪れる。
↓ - 218 :名無しさん@おーぷん : 2015/02/28(土)06:57:03 ID:rKc
- 3/3
その隙を見逃さずに会合を無理やりしめて不倫当事者達だけ残してそそくさ退散し、
これで私の案件はとりあえずの終了を迎えるも一抹の不安が残る。
↓
やはり会合時のボイレコデータが決定打になり二組の夫婦が離婚。
↓
かなりの逆恨みメールがきたので襲撃される前に引越しを終えて
平穏な日々が戻るも夫のおかげで作家業が忙しくなり徹夜して朝を迎える。←今ココ
以上、私が体験した衝撃的な結果になったドロ試合でした。
もしハンクラをこれから本格的にやろうとされている方、
基本的に女性作家がほとんどのハンクラの場合はこのような被害に合う事もあるため
それなりの防衛手段とある種の諦め的な覚悟を決めて作家デビューなさってください。
皆様のご成功を祈ります。
長文駄文、失礼しました。
コメント
こんなんハンクラ、女性作家に限らず芸術系でもそうだよ
こういうトラブルは別にハンクラに限ったことではないんじゃ
男も同じ
そしてハンクラに限らずオクとかでも同業者の嫌がらせとかある
知り合いのハンクラ作家さんの揉め事に巻き込まれたことあるから、タイトルだけで納得した
まぁ、※欄のとおり、どんな世界でもある程度は揉め事あるよね
人間のやる事ですから・・・
ハンクラ作家様に物申したい
一点物のピアスを参考写真で自分で付けてドヤ顔やめてくれ
感染症が心配で買えなくなる
あと他人のお古も気持ち悪いし
作家(笑)
※6 自分で作ってみてはいかがでしょう?
男でもあるし技術系はドロドロだね
作家デビューってどこからが作家なのさ?
最近では素人の売買サイトも大きくなって、作家デビュー()とか安くなってそうw
ついでにハンクラでそんなにつるまないと出来ないもの?
ガチの芸術系(それ一本で食ってる画家とか彫刻家とか陶芸など)だともっと熾烈なんだろうか
>>216が池沼なのはよく伝わった
※11
プロでもある程度あるんだろうけど、こういう素人でも「ちょっとやれば誰でもできちゃう」感じのものだから団子状態で揉めるんだろうな
どんぐりの背比べでひしめき合って小競り合い
「自称」ハンクラ作家同士の小競り合いを見たことがあるけど、
「真似した」「真似された」「パクリ」とかが低レベルというか
誰でも思い付くようなものが被ったりとかでも思い込んでたり
「いや、それもともとオリジナルじゃないから」ってレベルの話だったなw
「私のオリジナルなのにぃぃぃ」→もっと上級の人からとっくに公開されている手法
「春だから桜のモチーフで」→他の人も同じことやる→「アイデア盗まれた!」
自分もネットで人の作品とか見て参考にして類似もの作って、似たような別な作品見たらパクったとか言う、とかねw
最近は素人作でも捌ける場があるから勘違いしちゃう人も多い
始めたばかりの時に昔から割と有名だった人に丸パクされたの思い出したw
自分のより仕上がりキレイだったし、いーけどね
それからはほぼキット作りしかやらず、工夫した物は晒さなくなったな
面倒に巻き込まれたくないし
ハンクライベントで作家同士で買ったり買われたり、ってのもモヤモヤする
ハンクラ作家なんて自称なのに、こんな風に名乗るのは恥ずかしいわ
作家と名乗るなら本に掲載されたり、出版してないとただの手芸好きなオバさんだよ
手芸作家のパクったとか言うのも、余程じゃない限り
自分自身がどこかからアイデア拝借して作ったもの
ミニポーチは自作なのよーってそんな形のポーチ100均でも売ってる
この手の作家さんのグダグダは怖いというか斜め上過ぎて
本を出してる作家からはアホ扱いだよ
上でも言ってるけどドロドロはどこでもあるさね
歌詞パクったのなんだので揉めてたジジイもいれば漫画家やイラストレーターのトレースがどうのって糾弾サイトまである
もっと遡ると画家の画法や画風のパクり疑惑、業物だと技法のパクりとかね
「泥試合」が気になって……
一度なら変換ミスかな~だけどまた出てくるしなぁ
プライドばかり肥大した、自称「作家」程手におえないものはない。
プロならプロらしく、クライアントの意向を考えるものだが、昔ながらの自家発電自家販売のためこういう人間的トラブルはついて回るよ。
申し訳ないけど、この話も「盗まれるようなアテクシの作品アイディア」「人脈で華麗に解決!」みたいな妄想に思えるよ
自称ハンクラ作家さん達にはそういう妄想も多いんだよね
「妬まれる」というのを望んでいるというような
※19
「役」2年前の方が気になるw
いや、これいつもの人だと思う・・・
作家()
ダセェw
その点女性向け同人は楽なもんだ
最悪でもネット炎上以上にはならない
ドロ試合
造作手順
無断盗撮
役2年前
完全コピー品して
被害に合う
色々大丈夫か
他人のアイデアを盗んでドヤ顔して売る訳でしょ?
情けなくならないのだろうか?
そんな事までする人の気が知れないわ
何がしたいんだろうな・・・
自己顕示欲?
個人の作家だけではなく、アパレル・コスプレ業界(非個人)もそうだよ
結構有名な企業でもパクりパクられの世界
もはやどこがオリジナルかわからないくらい
ただ、訴訟にまでなる程のパクりをやらかすのは経営者が中韓系の企業が多い
縺?縺九i菴包シ溘→險?縺?◆縺上↑繧句?螳ケ縺ァ縺吶?
あー同人界もそう
ものすごく下らない絡まれ方をしたな、
集団になると強気になる馬鹿いるよねっていう
ちなみにNLでもBLでもですが
NLの方が歴史が浅い分高齢でもやらかす馬鹿が多い印象
なお普通の公務員のママ連中も中学生レベルのいじめしたがるよ
きっとどこでもある一定数こういうのいるんだろうな
ハンクラ作家て自称だしなあ。
友人が一度テディベアを販売していたが、周囲の自称作家同士が
「ステキー」と言い合って購入しあうのを見て嫌になって、
自称作家との繋がりは断ったそうだ。
ハンクラ売買は、お友達的な仲の人間関係を広げることが
イコール買ってもらうことにつながるマーケティングということに
気づいた以降は、ネットの片隅でひっそり販売してる。
大体の「盗作」って「そんなもん大方昔からあるもんだろ」って程度だけど
創作ノートを盗撮されるとか逆にスゴイな。流石作家さん()
盗撮したものを改変するでもなくグレードアップするでもなくそのまま無料教室で配るって
何が目的だったんだろうね。
尊敬のまなざしで見られたいとか?人が考えたもので「すごいねー」とか言われても全然
嬉しくないと思うんだが。
しかも思わぬ爆弾が投下されたしwどっから不倫話が漏れたんだろうね。そっちのがワクテクwww
作家様(笑)
どんぐりの背比べといいましてな。
どれも大差ないよ。安いのが取柄なくらいかな。
そう言う集団にいるという時点で似たような扱いになりますよね。
たまたま報告者がプリンじゃないよーってだけっしょ?
それぞれの夫同伴で会合ってなんだろうね
みんなプロじゃないってことなんだろうか
※35
当事者同士だと、ついヒートアップしてしまいがちだからじゃない?
まあ、純然たる第三者がベストなんだろうけど
秘伝のタレのレシピを教えたく無ければ密室でつくればいいのに
米21
これの不倫云々を抜きにした話をどっかで読んだ記憶がある
自称作家先生だけに創作だろうな
「私はハンクラ作家です」と
アイデアノートのくだりで「創作」という文字が頭に浮かんで
笑ってしまって残りが読めなかった
あ~、これ画壇でもそう。
お互いの作品やジャンルのdisり合いから始まり、集団いじめに派閥争い、手柄横取りに詐欺と何でもござれのめんどくせえ世界だと絵描きの知り合いが言ってた。
というか、師匠には人格否定レベルの嫌味を浴びせられ続け、
いざ賞を取ったら「今のこの子の作品作風は全部自分が育ててやった」と言われ、
元友人には炎天下置き去りにされたり噂流されたりetc...で一時期かなり参ってた
なかなか厳しい世界なんだな…フリマで売れるくらいのレベルのハンクラ作家目指したいんだけどなぁ…
作家()
作家サマっすかーというのはある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。