2015年03月11日 04:05
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1369038837/
因果応報かんじたとき
- 109 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/10(火)12:37:24 ID:LGN
- もう何年も前の話ですが、ふと思い出したので投下。登場人物は私含め全員女。
私の家は母子家庭。でも自分の生活に満足していたし不自由もなかったので
それを恥ずかしいとか思ったことはなかった(父親の顔を知らないのも大きかったと思うけど)。
だから、父親のことを訊かれたら馬鹿正直に「うちにはお父さんいないの」
とかなんとか答えてた(当時は小学校にも入っていないような子供だった)。
すると転入先の保育園に、それを理由にいじめてくるKが居た。
ほかにもチマチマ突っかかってくる奴は居たけど、Kがリーダー格だったので他は割愛。
いじめといっても保育園児だからそこまでえげつないのはない。
でもお遊戯の時にわざと踵を何度も何度も踏んできたり、
嫌味をちくりちくりと毎日言われたりしてた。
スポンサーリンク
- そういう細かいいじめを何度も何度もされてて
なんとなくKには苦手意識があったんだけど、校区上Kと私は同じ小学校に通うことに。
そこでもその小さな嫌がらせは続いて、クラスのオリエンテーション(ようはお遊戯)で
友達の名前を言う的な遊びがあったんだが、そのときに私がKの名前を
呼ばなかったことで突っかかってこられたり、鉄棒から突き落とされたりされてた。
ほかにも細かいものをちくりちくりと。
それが小学校1年生の時だった。
それかた4年生まではKとはクラスが離れてたんだけど小5で一緒に。
そのとき私は仲のいい子全員と違うクラスになっちゃって、
また嫌がらせ始まるのかなあどうしようと若干不安になってた。
でもその不安は取り越し苦労だった。
Kは私に嫌がらせしないどころか、今までのはなんだったんだってくらい私に優しくしてきた。
私はわけがわからなかったが、優しくされて何か問題があるわけじゃないので
そのまま特に何も考えずにクラスメイトとして付き合ってた。
そして5年生もあとわずか、といったところでKは学校を休むようになった。
それまで滅多に休んだことのない子だったので疑問に思ったのを覚えてる。
それから数日後、担任の方からKの父親が亡くなったことを知らされた。
それを聞いたとき、Kの父親には申し訳ないが、Kの自業自得だと思ったよ。
私の事父親がいないっていじめてたから、今度は自分がそうなっちゃったね。としか思えなかった。
同じクラスのよしみで一応お通夜には行ったが、泣いているKを見てもなんとも思わなかった。
今思うと、自分のしてきたことがどんな事か同じ立場になってわかったのかなあ。
それて優しくしてきたのかなあ。
悪いことすると本当に自分に返るんだって思ったよ。自分以外の人も巻き込んでね。
以上。カキコあんま慣れてないからよみにくかったらごめん。
コメント
小さい子供だと、親が子供に吹き込んでるんだろうね
なんか、自然の成り行きとか采配みたいなもんを感じる気がする、、、。
大して親しくもない、むしろ嫌っているクラスメイトの親の葬儀になんか
義理でも行かないけどな。
じゃあついでに頃してあげよう
悲しいな。自分は母子家庭だけど、父親がいないって言っても、母同士も仲良かったからいじめられなかった。父兄参観ではおじいちゃんが来てくれて嬉しかったよ
因果応報かな
なんだろうモヤっと感
因果応報と言っちゃう報告者がイケスかない
保育園てすげーな
人の死にザマーミロ的な感想は持てないな
あいつには父親がいない→だからいじめる
に園児が至る思考が理解できない。
※1も言ってるけど、親の影響だよなコレ。
保育園、幼稚園の子供なんて、ものの善悪もおぼろげにしか理解できてない。
母子家庭の意味すら、分かってるかどうか怪しい。
この頃の子供の行動は、親の行動がまるっと反映されてる。
母子家庭だからと苛めたのは、ほとんどK親の考え方、躾のたまものだよ。
それが成長するにつれて自分で疑問を持ち始めて、
5年生になる頃には、母子家庭云々で苛めるのはおかしいと気が付いたんじゃないかな。
でも報告者が傷ついていたのは事実だし、
5年生の段階でKに対してそういう気持ちだったのも仕方がない。
哀しい話だなぁと読んだよ。
父親がいない じゃあいじめてやろうっていうのはどういう発想なんだろ。
不幸自慢ムカつくなのか、父親いないなら怖くないなのか。
・・まぁいじめやるようなやつの思考想像しても意味ないんだけど。
Kが悪いのは分かる。
でも
>悪いことすると本当に自分に返るんだって思ったよ。自分以外の人も巻き込んでね。
KがいじめをしてたからK父は死んだ、因果応報だ。って本気で思ってるのかな。
なんか気持ち悪い。
子供の感情って怖いな・・・
※13
気持ち悪いって思うかい?
いじめられた人の気持ちを少しも考えてないからだよ
KとKの父親だけを見れば、確かに可哀想な境遇だよ
それは間違いない
でも、父親がいないことに起因していじめられていた報告者にとっては、どっちかと言えば「私の気持ちが少しでも理解できた?」って具合だろう
Kが悪いのは判ると言ってはいるが、結局片方しか見てないって事なのよ
米13に同意。
本人に返るならまだしも
たまたま父親が死んだら因果応報って…。
でもその理屈で言うなら
報告者が母子家庭なのは何の「因果応報」なんだろうねw
いじめられると多少なりとも歪んだ考えになるのは仕方ない。
報告者は何も悪くないし、ざまあみろと思っても頷けるよ。
※15
Kがかわいそうなんて一言も書いてない。
K父が死んでざまぁっ←理解出来る。
K父が死んだのは私をいじめたから←気持ち悪い
※18のレベルまで書かないと分からないんだからバカの相手って大変だよな。
書いてもいない「かわいそう」とかの幻を見て
いじめられた方のキモチガーとか意味わからんキレかたしてくる。
ある程度学があるなら判ってるだろうけど
因果応報って典型的な後付・後解釈だからな
平日のこの時間に※欄に書き込んでる奴は暇人(後解釈)
因果応報という言葉はイソップ物語のオオカミ少年のようなやつに使うべき言葉だしなあ
因果応報じゃなくて、こういうのを何と言えばいいんだろうね
※18の言うとおりだとは思うんだけれども、「他人を○○でバカにしていたら、自分も(たまたま)○○という状況になった」みたいなやつ
人を呪わば穴二つ……ではないし
「そういう子供に育てた親」だから因果応報でいいでしょう。
あさはかで子供にも悪口吹き込むキチ婆だったA母が今では人からケラケラ嘲笑われる立場なんですね。
別にどっちでもよくね?
ここにいるヤツ全員暇人なんだから右を見ては鼻くそ、左を見ては耳くそがいるだけだよ。
この報告読んでもやもやする人は
苛められた人の気持ちとか理解できない人だろうね。
それか片親育ちをちょっと見下してる人って感じ。
母子家庭だからいじめるのか…なんかすごいね…
それってkのお母さんんがそういう人だったような気がする
因果応報って言うとあれだけど、「父親いないくせに!」って小さい頃からいじめてた相手が
自分も父親を亡くしたと知っても「可哀想に…」とは思えないだろうなあ
イジメられると被害者だって多少なりともメンタル歪むさ、当然じゃないの?
大人ですら職場イジメで神経病むってのに、逃げ場のない小学生なら尚更だろ
加害者ザマーは自然な感情。小学生の被害者にまで仏様なみの器の大きさを期待するほうがどうかしてる
米13
この投稿者さんはまだ若い感じがするし
小さな頃からの日々を思い出して
その時々の子どもの頭で思ったことを
そのまま書いてるだけじゃないかな。
小さい子どもが片親だというだけで
級友をチクチク苛めてる場合は
その親に問題があったんだろうという考えには同意だわ。
言葉って自分に返ってくるもんだと思ってる
この報告者は別に「因果応報ざまみろ」とまでは思ってないよね
もっと突き放してる
ちょっと過剰に解釈してる人がいるね
なんか悲しい
実際こういう話はよく聞く。
人の境遇をネタにすると、それが本人にふりかかるって話。
Kの母親がそういう人だったのか、父親がそういう人だったのか、両親ともがそうだったのか……。
そういう家庭で育たなければいけなかったKも少し可哀想よね……。親を選ぶことはできないし。
もちろん、だからと言って片親の人を虐めていい理由にはならないけど。
意地悪してた本人も思ってるかもな因果応報
報告者の因果応報ってKも母子家庭になったって意味じゃないの?
※25
ごめん私は片親育ちだし苛められた経験も多少なりともある
でもなんかもやもやするわ
確かにこの報告者はイジメられて辛かったとは思うけれど
人の死を因果応報と言う程のイジメとは思えないからかもしれない
片親を笑うものが片親
これが因果応報でなくて何なのか
当然の感想だと思うが
人を呪わば穴二つ
>鉄棒から突き落とされたり
こんなことしてきたやつの親が亡くなったとして
ざまあとまではいかなくても不幸になりやがったなやっぱりなって
思うな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。