2011年04月02日 22:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293178464/
- 957 :名無しの心子知らず : 2010/12/30(木) 23:42:03 ID:keL9QY3m
- 当方、小さな診療所のスタッフ
自費で購入した仮面ライダーの指人形を、小さい子達の待ち時間中に飽きないように、と待合室に置かせてもらっていた
やはりライダーの力なのか、飽きずに待っててくれる為、ママさんたちの評判も上々
ちゃんとみんな使い終わったら元の場所に戻してくれていたので、安心して仮面ライダーWシリーズを全種揃えておいて置いた
10数個あったけど、数ヶ月たっても1個も紛失なしで、皆大事に遊んでくれているみたいですごい嬉しかった
(何度か下の方に転がっていた時はあったけど、すぐ見つかるレベル)
インフルエンザの時期になって、ワクチンが他よりも安い値段に設定してあったせいか、遠くからわざわざ打ちににいらっしゃる初診の方も増え、
平日でもやたら混雑するようになり、平日の患者数を軽く超える人数が来て、忙しかったとある土曜日
診察終わって、ごちゃごちゃになっていた人形を片付けしてると1個足りない
他のスタッフさんが帰られた後、残ってくまなく探してみたけど、やはり無い
しょんぼりしながら、「そう言えば1歳半位のお子さんに『一杯あるね。どれが良い?』
と聞いてたお母さんいたなあ。たしか、ウチ初めての人だっけ。
でも、持ってくのは考えづらいし、きっと探し切れてないだけだな」
と思いながら、帰宅
既に販売が終了して、店頭では入手できない物だったので、見つからなかったら、と考えると落胆も大きかった
たかだか指人形だけど、全種揃ってる事で喜んでくれているお子さんも多かったし
続きます
スポンサーリンク
- 960 :957 : 2010/12/30(木) 23:46:04 ID:keL9QY3m
- 続き
改行少なめで、読み辛くて申し訳ないです
結局数日たっても見つからず、また別の日。
午後の診療時間に、そのお子さんに聴いてたお母さんが来院、また同じようにお子さんに聴いてた
(忙しかったので声だけしか聴いて無かったけど)
会計終わって、お母さんが「薬出しに行く間、これ借りててもいいですか?」と別のスタッフに、子供持たせた置いてる指人形を1体みせていた
そばにいた私が「大丈夫ですよ」と言って、その後にその人形は戻ってきたが、午後の診察が終わって片付けていると別の人形がない
また残って院内を探し回るが、前のも出てくる気配すらない
(念のため、人形が入りそうも無い細い隙間とかも探してみたが…)
それでも、人形を出しておくと小さい子達が大人しく待って居てくれるので、
我慢して出しつづけていたが、数日はなくなったりせず、「やっぱり2つだけ足りないってのもアレだし、
ネットで買うしかないかなあ。でも、もう単品売りしてないよなあ」と思いながら仕事してた
そして、例の母が三度来院
また同じように、子供に聞いていた(やっぱりいそがしくて、声しか確認してない)
一応注意して見ていたら、今度は会計時にお子さんに人形は持たせたまま
会計終わって、荷物纏め終わっても、スタッフに返す気配が無かったので
「ごめんね~。それ私がお小遣いで買ってきた物だから、戻してもらっていいかな~?」
と言うと、お母さんも「あ、そうなんですか。OOちゃん、返してあげてね」
そしてそれ以降、そのお母さんは来ておらず、人形もなくなったりしていない
やっぱりあのお母さんだったのかなあ、もしそうならいつか「ごめんなさい、子供が前に勝手に持って帰っちゃって」
と返しに来てくれないかなあ。と思いながら、仕事をしています
流石にまた今度来たときに直接訊いても、違ったら失礼極まりないし、
もしそうだとしても知ればっくれられたらどうしようもないし
なんか、自分の働いている所でそう言う人が居るって考えてしまうのが
いやだなあ、と
長文失礼いたしました - 961 :名無しの心子知らず : 2010/12/30(木) 23:52:18 ID:v2hoeAPI
- 初診のときは間違って鞄に入ったのかもしれないけど、
その後もしれっと来てるし、返して「あげて」だから罪の意識なんてないよ。 - 968 :名無しの心子知らず : 2010/12/31(金) 00:13:33 ID:HUi1BQQe
- >>960
オバチャンな私ならその時
以前に持って行った2つも返して頂けますか?
とサラッと言っちゃうのに
泥ママがそのままなのは、他人事ながら悔しい。
ライダーとかはわからないけど
全種類そろっているってのは価値ありますよね。
子供も全部そろってる方が楽しいです。
それくらいライダーとか知らなくてもわかります。
貴重な人形を提供して下さっていることに感謝もせず
泥するやつが憎い。
いつか戻ってくると良いですよね。強く祈ります。 - 990 :名無しの心子知らず : 2010/12/31(金) 01:45:58 ID:YIZorawK
- >>957
子供に盗品与えてたとかどの件でも悲しくなるわ…
うちに6種類あるけど、無くなってるやつと同じだったらあげたいくらいだよつд`)
コメント
「沢山あるなら貰ってもかまわない」っていう常識を持った非常識な奴は
罪の意識なんか覚えやしない
盗んだ仮面ライダーで正義を教えることはできない!
さあ! お前の罪を数えろ!
って問い詰めたら怪人に変身して白状すると思うよ
難しいんだよな、証拠がない時点でカマかけるのは
墓穴掘りゃいいけど、ミスると謝罪&賠償コースもあるから
最近心ない方がそのまま持って帰ってしまうことが多くて~
位だったらいいんじゃね?
※2
\ロバー!/
泥が最低なのは当然なんだけど
こういう誰が来るかわからないところに、大事なものを置いておくのもどうかなと思う
無くならないにしても、汚されちゃうことはありそうだし(汚れるのはOKなのか?) 子供が手にするものなんだから、無理して壊れちゃうなんてこともあるのでは?
1つでも欠けたら気になるぐらいに大事にしてるのなら、不特定多数が手にするような場所には置かない方がいいんじゃないの?
小さい子供が遊んでて壊れちゃうのと
大人が盗んでいくのは全然違うだろ
小さい子供が遊んでて壊れちゃうのと
大人が盗んでいくのは全然違うだろ
ソフビの指人形を壊すとか…電場人間が湧いてるな
みんなに喜んでもらえるように自費でおいてあるもので
大多数の人はそれを理解できて遊んで返せるのに
ひと組のバカが盗むから盗られないように大事ならしまっておけとか同類さんですか?
保険証提示してるから“誰が来るかわからないところ”ですらないんですけど
米6
いやいや、指人形は待合室に置くために用意したものなのでしょう、小さい子供たちのために。
だから、大切なら不特定多数の手の届くところに置かない方がいいってのは全くの的外れだと思う。
待合室で子どもが喜ぶと思って買った指人形なのに、しまったら意味がないよw
この人は指人形が無くなったことが残念というより、
無くなって子どもがガッカリするのを残念がっているし。
泥ママによる英才教育を垣間見た。こうやって好きなものをナチュラルにお持ち帰りするのを習慣化するんだな。
営業で行ってる先の小児科医院の院長は、待合にも診察室にも色々おもちゃとか人形とかを置いてる。
許されることじゃないけど、もって帰っちゃったりする人はいるらしいし、子供が握ったまま離さないから、もって帰っても良いよ、って言ったりすることもあるらしい。
そうやって減っていくけど、患者さんが家から、遊ばなくなったおもちゃとか持ってきてくれるたりするから、増えたりもするんだって言ってた。
「だからお前もなw」
って言われたから、俺も時々差し入れしてる。
※6
お前が何を言ってるのか理解できない
こういうのって、うしろにべたっと○○医院とか書いたりしないのかなぁ。
身分を明かしてることと泥に相関関係があれば、
ママ友の間の泥に説明がつかないよ。多少はあるかもしらんけど。
※6
すげーな、その解釈。
6は単純に共感するだけの行為が理解できないのでは?
女性は共感してほしくて相談するけど、男性はついつい対応策を考えてしまい、口出して嫌がられる的な。
※6もおかしいが※17はさらにバカ
Wの何をパクられたんだろう。
霧彦さんかな?
風都くんかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。