2015年03月18日 08:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1422455936/
今までにあった修羅場を語れ【その8】
- 817 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)22:31:29 ID:K2P
- 小学校2年生の夏休み、海に遊びに行った。
大人用の大きな浮き輪を買ってもらってテンションが上がった私は、
いつもよりずいぶん沖のほうで泳いでいた。
沖に行けば行くほど透明度が上がって水温は冷たくなって、
あんまり気持ちよかったもんだから、どんどん遊ぶ場所が沖のほうへ。
そして、ある一線を越えた途端、体が急に沖に持って行かれ始めた。
(後で知ったが、離岸流という陸地から離れる海流に乗ってしまったらしい)
その勢いは激しく、子供が浮き輪につかまってパシャパシャ泳ぐくらいでは
陸から遠ざかるばかり。ものすごい勢いで沖合に持って行かれた。
そして私は、パニックを起こすと固まって声が出なくなるタイプの子供だった。
幸い、すごい速度で遠ざかる私にいち早く気付いた両親が周囲に助けを求めて、
地元の漁師さんが船で救出してくれたので助かったけど
親が目を離していたり、漁師さんがいなかった場合どうなっていたやら。
助けてくれた漁師さん曰く、流されてパニックを起こし
そのまま溺れて死ぬパターンもよくあるらしいので
本当に私は幸運だったんだと思う。
この経験により、流れる水に浸かれなくなりました。
あの自分の意志では全く制御できない流れというのは本当に怖かった。
皆さんもお気を付けください。
スポンサーリンク
- 819 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)23:11:28 ID:3ht
- >>817
離岸流は岸と平行に移動すると離脱出来るって知識が無いとパニックになるよね
わかってても流れが速くて怖いもの - 820 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/17(火)23:13:44 ID:gYb
- >>817
本当に怖いよね、離岸流。
俺も九州の太平洋岸の海水浴場で、3歳の息子を浮き輪に乗せて遊んでたら
離岸流に乗ってたらしく、思いのほか沖に出てた。
泳ぎに自信はあったから、浮き輪を引っ張って気合いを入れて戻ろうと泳ぎだしたんだが、
一向に岸に近づかないどころか、どうもまだ沖に流されてる!
確かにパニックになるね、あれ。泳げる自信があるほど危ないっていうわけが分かったよ。
子供が一緒だったんで、冷静になれ、冷静になれと自己暗示かけて、考えた。
離岸流にまともに向って勝てないことは分かった。
離岸流があるということは、岸に向かう流れが別にあるはずで、
それは湾になった海水浴場の真ん中にあるはず
岸に向かうんじゃなくて、湾の真ん中を目指せばいい、と気づいて斜めに泳いだら、
どんぴしゃであっけなく岸に戻れた。
子供は何も気づかず、無邪気にきゃっきゃきゃっきゃしてて、特段怖い思いもしなかったようだけど
俺自身にとっては修羅場だったな - 821 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/18(水)00:12:55 ID:ZZ6
- >>820
冷静ないい父親だ。
泳ぎが得意な人ってうらやましいな。
最近は川から土砂が流れてこないから砂浜の浸食が進んでて
侵食を防ぐためのヘッドランド(人工岬)が増えてるんだけど
その周辺では特に離岸流が発生しやすい。
パッと見、浅いし周囲を囲まれてて子供の遊び場にぴったり!
で、事故るパターンも。
子供なら膝まで足を海につけてれば、簡単に海中に引きずりこまれる。
気を付けてね。 - 822 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/18(水)01:03:27 ID:dMx
- 泳ぎが得意=海、川で泳げるではないよね。冷静な対応出来てかっこいい父ちゃんです。
うちの旦那は学生の時に大会とか出れるレベルで泳げる人だけど、海で泳いだことがなかった。
私は海、川で泳ぎを覚えたから自己流だし下手くそだけど素潜りとかは得意。
新婚旅行先で一人でシュノーケリングを楽しんでた旦那を眺めてたら、
溺れて流されてくのみた時は本当に焦ったよ…。
使えない英語で助け呼んでから、救命胴衣持って飛び込んだ。
なんとかなったけど、それ以来私は海も川も怖くて遊べなくなっちゃった。
コメント
皆さん、中々怖い体験されてるな
地元の離岸流激しい所は遊泳禁止になってる
それでも数年に一回はそこで遊ぶ子供が出るし
10数年に一回は死者が出るんだよな
……なんか喚ばれるみたいに
沖に流されると、急に水温が下がって本当にパニックになるよね
あぁ経験あったなぁ
岸岸岸岸岸岸
↓↓
↓↓
人
離岸流って確かこんな流れなんだよな?
だから左右どちらかに行くように泳ぐと流れから抜けられるって事だっけ?
小学校高学年の頃だ
親がサーファーで、子供達(俺達)用にボディボード買ってくれたんだけど
穴場の海までつれてってもらって波乗り楽しんでたんだ
昼頃だったか、兄二人と俺の三人で「面白い波ねーなー」なんて生意気に波待ちしてたら
岸から沖まで一直線ルートの離岸流の端っこに嵌ったらしく、理解した瞬間骨のもっと内側から寒気を感じるような恐怖に襲われた。
兄二人も本能的に動いたという感じでマジで死ぬ気で岸まで泳いだ。岸につくまで無駄口は叩かなかった。エネルギー消耗するし恐怖心煽るからな。
流される勢いはゴムベルトを腰に付けて引っ張られながら進んでるような感じでちっとも前に進んでる気がしなかった
あれがガッツリ嵌ってたら俺いまここにいない
あんなに全身が震えるような恐怖なかなかない
寝る間際まで波の音と潮に引きずられる感覚が残ってて一晩中寝れなかったわ
海へ遊びにいくのに何も差し支えないが波の流れに注意するようになったな
>>820かっこいい
海は子供の頃によく行ってたんだが
恥ずかしながら離岸流って初めて知った
やっぱり海は恐ろしいな
※4も無事で何より
俺も泳ぎ得意だったから調子こいて沖まで出たら、あっという間に離岸流ではるか彼方へ。
怖くて怖くて、完全に死を覚悟してプカプカ浮いてたら通りすがりの漁船に助けられた。
あの時のおじさんありがとう。
それ以来、絶対に沖へは行かない。つかもう怖くて行けない。
承久の乱!
リガンリュウ、って今時のしこ名みたいだよねw
※7
マジ隠岐に流されちゃう!
>>822の人、前にそのエピソードどこかで書いてたよね
>使えない英語で助け呼んでから、救命胴衣持って飛び込んだ。
この辺りでうっすら思い出すものがあるんだけど
海好きだけど、怖すぎて、膝(頑張っても腿上限まで)くらいしか浸かれない。
何の恐怖体験もないのに、、、。
水が怖いわけじゃないけど海には入らない
入っても膝くらいまでのところだな
それでも恐怖を感じるから沖まで行くなんて自○したいのかと思うわ
離岸流、横に泳げばいいって聞いた
横に泳げばいいんだけど、
いったんハマった流れから抜け出るのは結構大変。
離岸流自体も幅数メートルほどあったりするし。
見るのも海産物食べるのも好きだけど、海超こわい。
海に突き出た突堤を歩くだけで、血圧上がる。
波打ち際歩くだけでも怖い。
遊泳禁止だった海を海水浴場に直した海で泳いでたときそこは遠浅なんだけど、なぜか引き潮の海流にはまり死にかけた。周囲をみれば海面の高さは腰ぐらいで皆んな楽しく遊んでいるの。前に全然すすめなくて、自分のとこは足もつかない深さになったいた。結局諦めて波がきたときに合わせて泳いで前進して、波が引いたらじっとしての繰り返しで事なきえたよ。
離岸島
海…か。潮干狩りくらいしかした記憶ないから、まだ海への恐怖心的なのはないな…
だから、離岸流なのにのったら絶対、私は生きて戻れ無いと思う
これって似たような体験してる人多いよね。
みんな和気あいあいと楽しんでる海水浴場とかが一気に恐怖の場となるんだよなあ。
離岸流、横や斜めに泳ぐのが難しかったら、じっと流されるままでもええんやで。
沖で流れが折り返してて、そのうちまた戻ってくるから。
でも戻ってくるのにむっちゃ時間かかるので、寒い時期はアカンで。
一般の海水浴客は、寒い時期に海入らないw
…と思ったけど、7月のまだちょっと冷たい時期でも海水浴客いるな
シュノーケル+フィン装備で海に浮かんでウトウトしてたら
すっごい流されてたことがあったw
海底がすごく綺麗で波も穏やかで気持ちよかったんだけど、
気づいたときは地味に修羅場だった
フィンつけてたから難なく戻れて、親も全然気付かなかったんだけどね^^;
離岸流って言葉の響きがすでに怖ろしい
※20
それでか!
小学校の頃自分もいきなり沖に持っていかれて、「うおーすげー速えー」と呑気に漂流してたら
そのうち浜辺に戻ってきたので上陸したら、親がいるところからかなり離れた浜辺の端っこだったことがあったわ
離岸流の怖さも何も知らなかったので、上陸後に親を探して浜辺を彷徨ったことのほうが修羅場だったけど
あれも下手したら遭難コースだったよなあ…運が良かったのか
俺のブラウザだとこのページの広告が「海洋散骨」になるよw
知識ってほんと生死を分ける事があるよね
離岸流なんて大人になってネットで知ったもん
それとは別に津波の時「泳げばいいじゃん、泳げないの?」
と言うバカの書き込みをみてこんなバカもいるのかと愕然としたが
沖に出ないようにロープとか張ってないんか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。