2011年04月08日 08:01
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175848159/
- 309 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:06:01 ID:uK28MY+z
- 携帯から失礼します。
1才5ヶ月の娘がいるのですが、最近旦那になつきません。
帰って来ると泣いて私から離れない日が続き、昨日久々に旦那とお風呂に入ったら大泣きしました。
娘が旦那と遊びたい時は自分から旦那の所に行くのですが、それ以外は私から離れません。私には激しく後追いします。
旦那も自分になつかない娘はかわいくないと言い、もう何もしないと言い出しました。(元々遊ぶ以外育児はしていませんが。)
この様な経験をされた方いらっしゃいますか?
間に挟まれるどころか、私にまで「娘を連れて実家に帰れ。」と言い出し対応に困っています。
長文失礼しました。
スポンサーリンク
- 310 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:13:03 ID:Id32XYwZ
- そんな大人げない旦那は本当にリストラして実家帰ってしまえば?
今からその調子じゃイヤイヤ期、もっと先の反抗期やらおもいやられるよ。
子どもがいうこときかないと躾のためじゃなく、へそまげてむくれそうじゃん。
毒親だよ。 - 311 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:13:13 ID:gpP8vbSO
- >>309
帰っちゃえば?
犬や猫じゃないんだから、「懐かないから可愛くない・何もしない」って親の発言としてどうよ。
多分娘さんも幼いながら父親のダメダメさ加減を察しているんでしょうね。
だから敬遠するのでしょう。 - 312 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:12:39 ID:hB9IO6of
- >>309
オコチャマで馬鹿な旦那ですね。子供が1歳過ぎてるのにまだ親になれんのか…
対応1
にこやかに肩にもたれかかり
「色んな感情が表に出るようになったのは成長の証なんだから我慢してパパ!」と
夫婦のコミュニケーションで乗り切ろうと頑張る(成功するかどうかはシラネ)
対応2
その台詞まるっと録音の後子供を連れて実家に本気で離婚覚悟で帰る。
その後旦那が自分の馬鹿さ加減を海より深く反省して謝りながら迎えにくれば
元サヤを考える。妻子が居ないのをいいことに遊びふければ見放す。 - 313 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:25:18 ID:drFhLhaQ
- >>309
それ友達の子供と一緒ー。
友達の子供は2歳半だけど、一歳半くらいからそうなったよ。
今はパパが帰ってくるとわざと絵本を読み出して
「パパにお帰りなさいは?」って言うと
「今絵本呼んでる」とか言って完全無視。
毎日顔つきあわせてるのにまるで他人みたいに扱うよ。
父親の育児の不参加が原因らしい。
パパイヤイヤ病って私たちは呼んでたけど。
将来の男性不信に繋がるらしい。
やっぱり子供も自分を大事にしてくれる人はわかるんじゃない?
- 314 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:32:08 ID:PuHmNEzC
- >>309
文句があるなら夫がでてけ。なんで家族の家なのに夫にそんな命令する権利があるんだ。
まあそれはさておき、私なら。
夫には、自我が出始めた子供によくある行動である事、
解消法方は父親がよく遊んであげる事、を説明して、
そのあげくに暴言について謝らせ、後はしばらく放置します。
育児に関してはこちらが上、子供な夫の戯言にいちいちつきあうほど暇じゃない。
夫も親業にそのうち慣れるでしょ。 - 315 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:33:32 ID:W7nzQiXz
- んだな。幼いながらも、相手がいつでも自分を
きちんと受け入れてくれる大人なのかどうか、
判断できているのかもしれん。
テレビで、子育てに悩むママを助けるナニーの話があったけど、
七人娘にまったく懐かれてないパパが、そんなタイプだったよ。
根気がなくて、すぐ怒鳴る。暴力で相手を支配しようとするんだ。
「父親がする女の子の躾は、絶対怒鳴っちゃダメ」と
強面ナニーがきっぱり言ってたよ。 - 316 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:38:07 ID:PiaCjZd/
- 実家に帰っちゃえば?
距離を置くのもいいと思うよ。
自分をかわいがってくれない人に誰が懐くか。
犬や猫でも誰か自分の面倒を見てくれるかわかるっつーの。
- 317 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:46:57 ID:BrIv4jzd
- >>309がそのダンナについて「あまりよく思ってない」んだろうと思う。
まあ、我が子に「懐かないから可愛くない、もうなにもしない」と言い放つダンナ見たら
冷たい気持ちにもなる、それは解る。
どうしていいかワカランのだと思う。性別も自分と違うし、男児のバアイよりもさらに
「母と娘」は密着して見えるだろうし。
ダンナがお子様でも、まだ「教育」できる段階だと思う。
まず、あなたがダンナさんにもっとくっつく。
そこにお嬢さんを入れる感じ。
なるべくあなたの傍にお嬢さんがいるときにダンナさんもいるという感じに。
今はあなたも日中の育児でヘトヘトで「いいオトナを育てられるか!」と思うと思う。
でも、今が一番肝要な時期なんだよ。夫婦として家族として。
どうしても父親は、1テンポ後れてしまうよ、腹で育ててきた母と違って。
互いに配偶者への「思いやり」が一番少なくなる時期だから、
先に目覚めたほうが1枚上をいけば、うまく行くと思う。
なんで自分ばかりと思うよね、思うよ。
でも、あと少しでお嬢さんもたくさん話し始めるようになったら
また変わるかもしれない。それまでなるべくダンナさんが今より離れないように
しておいた方が、ながーーーーーい目で見るといいと思う。
誰よりあなたのためにも。
それは「無理」と思ったら、もう壊れてるわけで実家に帰るしかないけど
それは最終手段で。 - 318 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:51:32 ID:mkcXGkKo
- >>309
うちの1歳8ヶ月息子も今旦那拒否中。
旦那の顔見ると「ママ!」って言って逃げるし
お風呂や寝かしつけやろうとしても「ママ!」って泣かれてる。
うちは平日は朝2時間くらいしか顔合わせないし
休みの日だけ旦那が相手しようとしても息子的に意思が伝わらなかったり
私の方が慣れてる(当たり前か)からイヤみたい。
ただ、うちの旦那はめげないwので、2人で動物園行ったり水族館行ったりしてる。
私も一緒だとどうしても「ママ」ってなるから。
帰って来たらまた私にべったりだけど、
電車乗ったりテレビで動物見たりすると「パパ!」って言って
旦那とおでかけしたんだっていうのを言ってくる。
そんな時に「パパとお出かけしたんだよね。電車楽しかったね。パパも楽しかったって」
とパパの話をしたり
旦那にも「息子がパパと見たやつだ!って言ってたよ。楽しかったんだね」
と伝えておく。
はじめは私も2人きりでどこかにやるのは怖かったけど
案外何とかなるよ。親子だし。
で、事後フォローもしっかりしておくと旦那も悪い気はしないらしく
「そんな事言ってたの?他には?」とでれでれしだして
「次は2人でディズニーだ」とか言うようになった。
子が小さい間はママ命なのは当たり前。
正直そこに父親の入り込む隙はないのかもしれないとさえ思う。
だけどそのフォローを母親がすることで父子の関係はどうにでもなると思う。
それにママ命なのも一生ではないし
これからしつけやそれぞれの育て方について話すことも増えてくるから
夫婦でしっかり話しておけたらいいね。
まあ娘さんに泣かれて嬉しいパパはいないと思うから
うまく母が立ち回っていい方法を見つけたらいいと思うよ。
- 319 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:53:23 ID:uK28MY+z
- 309です。
みなさんありがとうございます。馬鹿な旦那で恥ずかしい限りです。
前に一度実家に帰った事があるのですが、その時は泣いて電話をしてきて迎えに来ました。
なのにまた実家に帰れなんて、懲りてない証拠ですよね。
結婚してすぐに人が変わってしまって、私の話なんて一切聞かなくなったので、夫婦のコミュニケーションは難しそうです。
改善の見込みはやっぱりないでしょうか? - 320 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 09:56:04 ID:PuHmNEzC
- 子供の事だけではなさそうね。
どんなふうに人が変わってしまったのでしょうか?
改善の見込みがあるかどうかはそこにかかってると思うよ。
結婚してすぐに妊娠したの? - 321 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:00:28 ID:L6FPej/7
- 今時期の子どもの特徴だから、気長にねーと思ってたのだが、
なんか違うみたいだね。
夫婦の問題だね。
妻は家事育児に、夫は仕事に、お互いに疲れてるってことは無い?
うちも、子どもが生まれたての頃に、旦那が何もしないので、ブチ切れて
包丁振り回したことがあったがw
その後7年ほど経ちますが、喧嘩も多々ありますが、仲良くやってますよ。
不仲の時は本当不仲なんだよ夫婦は。 - 322 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:03:31 ID:1hXQspwr
- 私なら、3人で遊ぶ時間を増やす。
絵本読むなら、パパに読んでもらい、自分と子供で聞くとか、自分が読むならそばにパパも必ずいさせるとか。
外で砂遊びを3人でやるとか、何で遊ぶにも必ず3人で。
パパが付き合ってくれるなら、だけど。
『パパに遊んでもらいな』とか『パパのとこ行きな』ではなく、最初はそばにいるだけで、慣らしていく。
- 323 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:05:10 ID:uK28MY+z
- 309です。
>>312さんのレスを読んだ後に文を作りつつ子供の相手をしていたので変なレスになってしまってすみません。
みなさんありがとうございます。あたしがうまく立ち回る事ができれば、うまくいく可能性もあるんですね。
>>320
うちは恥ずかしながらデキ婚です。結婚するまでは友達も羨ましがるくらい優しい人でしたが、結婚してすぐモラハラ旦那に変身しました。
子供の事はかわいがってくれていたのでずっと我慢してきましたが、子供にまで暴言を言うのはすごく嫌です。 - 324 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:12:28 ID:6+D9OYeX
- >319 あなたが旦那さんにもう愛想つかしてるんじゃないの?こんな旦那いらないって思ってない?
子が小さいうちは母子一体だよ。母親が思ってることは自然と子供にも伝わるよ。
でも子供には父親という存在は絶対に必要だと私は思う。
うちの旦那も『父親』という意識が出てきたのは子供が『パパ』と呼べるようになってからだったよ。
- 325 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:13:53 ID:BrIv4jzd
- >>323
言い切ると語弊があるかもしれないけど、あなたの方が出産・育児を通して
ダンナさんより先に「成長」したんですよ。
夫になるという覚悟(他者と生きていく)と父親になる覚悟が
同時にきて、パニクって「ひとり世界恐慌」みたいなものなんだと思います。
元は人も羨む優しい人なら懐柔するのは難しくないかも。
まずは騙されたと思って「ありがとう!」「すごい嬉しい!」「やっぱり父親だね」を
ちりばめてみてください。
何かイヤなことを言われたら、怒るではなく、悲しむ。
こういうふうに言われてつけあがるような感じになったら
その時は静かに切ればいい。 - 326 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:14:15 ID:hB9IO6of
- >モラハラ旦那
…私は>>312だけど前言撤回
モラハラ男はあなたが頑張ると調子に乗るだけ
「もっと俺様の機嫌を取れ!」とね。
一度実家に帰ってるのにそれじゃ改善する可能性は限りなくゼロですね。
一生我慢して奴隷人生送って満足できるなら話は別だが
子供の為に、でそこまで自分犠牲にできるもんかなあ。
子供はいずれ巣立つものだ良く考えてね。 - 327 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:20:40 ID:uK28MY+z
- 連投失礼します。
旦那は自分が娘と遊びたい時だけ相手をするといったかんじです。その間も、娘がちょっと私の所に行くと、遊ぶのをやめてしまいます。
仕事も朝8時から遅くても夜の8時には帰って来るし、早い日は5時半に帰って来るので家にいる時間が少ないという事は無いと思います。
みなさんの言うとおり、育児にあまり参加していないから娘の気持ちが離れているような気がします。
土日は旦那が午前中寝てしまうので私が児童館や公園に連れて行くのですが、たたき起こしてみんなで行くようにして、娘ともっと関わるようにさせようと思います。 - 328 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:27:00 ID:PuHmNEzC
- いやどうかなあ、休日は寝せておくのもいいと思うよ。
平日そんなに早く帰ってくるなら時間はあるでしょう。
娘が自分のところに来たら遊ぶのをやめる、なら
上に書いた人がいたけど、三人で遊ぶとか。
325の意見に私も近いです。甘いかも知れないけど。
夫を鍛えるより今は懐柔した方がいいような気がします
ありがとうを多用して少し甘やかしてみるとか。もちあげるとか。 - 330 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:39:15 ID:uK28MY+z
- 309です。
みなさんたくさんの意見をありがとうございます。
結婚して2年の間、ひどい事を毎日言われ、離婚してやる!と日々思っているのが娘にも伝わってしまったのかと反省しました。
根は悪い人じゃ無いとか、旦那もウトからモラハラを受けて育ってしまったからとか、私も両親が離婚しているので娘に同じ思いをさせるのかなど色々考えると、中々離婚に踏み切れなくて。
旦那ときちんとコミュニケーションをとれるように頑張ります。
それでも娘がなつかずに暴言を続けるようだったら、潔く離婚に踏み切ろうと思います。
趣旨が夫婦の問題に変わってしまったのにアドバイスをくださって本当にありがとうございます。長文失礼しました。 - 329 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:34:19 ID:Id32XYwZ
- DV男の常套手段じゃね?
暴力を振るう→相手逃げる→泣いてすがる→戻ってくる→また暴力→逃げる→泣いて…以下エンドレス。
暴力が直接じゃなく言葉なだけで同じことだよ。
そんな共依存にはまる人にはこの金言を「優しいってことは機嫌のいいこととは違うぜ?」
機嫌のいい時に優しいのなんか誰にでも出来る当たり前のこと。
それは優しいってことじゃー決してありませんぜ。
本当にその人が優しい人ならは自分が弱ってるとき、不愉快なときでも相手に示せる優しさを持ってる。
ないならほんとは全然これっぽっちも優しくなんかないってこと。
目を覚ませ。 - 332 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:48:02 ID:uK28MY+z
- >>329
ありがとうございます。学校で習ったDVに、まさか自分がはまるとは思いもしませんでした。
確かに旦那は、自分が弱っている時ほどひどい言葉ばかりを投げかけてきます。
私が10頑張っても1の失敗で私の全てを否定するような人です。
縁を切る勇気も必要ですよね。もう少しだけ頑張って、それでもダメならサヨナラします!
娘が言葉を理解するようになった時、暴言ばかりの父なんて嫌ですよね。 - 331 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:45:56 ID:cQ9HnuYW
- >>330
〆後にごめん。
うちも結婚以来、特に子供が生まれてからひどいモラハラ夫だと思ってたけど
操縦の仕方を覚えてからはすごく優しくていい旦那だと思えるようになったよ。
炊事洗濯は手抜きしても部屋だけちょっと奇麗にしておいて、
旦那が帰ってきたら妻だけでも喜んで迎える。
娘も母の態度につられるだろうし、旦那も帰宅するのが楽しみになるよ。
あとは、疲れちゃったからちょっと一人で買い物したいなーか何か言って
休日に旦那と娘を二人で遊びに行かせて、子供が父親に頼らざるを得ない状況を作る。
旦那も頼られれば嬉しいし、自信になると思う。
娘さんも、自分の面倒をみてくれるのは母だけ→父も使えるんだ、と認識が変わるよ。
帰ってきたら、ありがとうと感謝の気持ちを伝えるだけじゃなくて
慣れないから疲れたでしょうとねぎらって、こんなに良くしてくれる旦那さんばかりじゃないわと褒める。
協力するのは当たり前だと分かっていても、それが当然だと思われると腹が立つみたい
(しっかり家事してて、妻だから当然だって態度に出られるとむかつくでしょ)。
どうせ休日に叩き起こすなら、三人で出かけて旦那に疎外感を与えるより
あなたが離れて、旦那と娘をべったりさせた方がずっといいよ。
離婚を考えるくらいなら、簡単にできることばかりだと思うからどうか頑張って。
今ならまだ修正がきくと思うから。 - 333 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 10:56:29 ID:uK28MY+z
- 連投失礼します。
みなさんのレスを読んで、朝から涙がとまりません。娘が昼寝しててよかった。
みなさんが教えてくれた事を実行して、頑張っていこうと思います。
>>331
モラハラを克服されたんですね。私も見習って頑張ります!それでもダメだったらその時はきちんとケジメをつけようと思います。 - 334 :331 : 2007/04/19(木) 11:13:51 ID:cQ9HnuYW
- >>333
実は私の父もモラ夫で、でも母を見ていると要領が悪くて甘え下手で、
すぐ子供と自分で殻に閉じこもっちゃうから余計に駄目なんだなと思ったんだ。
同時期に出産したママ友で、私より早く非協力モラ夫を克服した人がいるんだけど
「この人は本当は協力してくれる。好き合って結婚した旦那だもん」
って思うようにしてからうまくいったようだよ。
その子もやっぱり、おだてるのは大事だって言ってた。
あなたと娘VS旦那の構図を崩して、あなたと旦那・娘と旦那の関係を
再構築できたら、家族三人も楽しく過ごせると思うよ。
しつこくレスしてごめんね。もう返事はいいので、頑張ってね。 - 335 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 11:25:48 ID:uK28MY+z
- >>334
返事はもういいとあったのですが、ありがとうございます。
みなさんに話を聞いていただいて、返事をもらって昨夜悩んでいたのが嘘のようにスッキリしました。
頑張れる所までがんばって、無理だと思ったらちゃんと旦那と別れられる強い母になれるように頑張ります!
朝から本当にありがとうございました。 - 338 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 14:39:07 ID:drFhLhaQ
- >>335さんが心配…
モラハラも治る程度ならいいですが、モラハラって基本的に治らないですよ
モラハラっぽいだけでモラハラじゃなきゃいいんだけどな…
- 339 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 15:20:05 ID:cQ9HnuYW
- >>331だけど、確かに改善したってことは本当のモラハラ夫じゃなかったのかもね。
でも私も当時は本気でモラ夫と思っていたので、>>335も離婚に踏み切る前に
一度発想を変えてみる価値はあると思ったんだけど、無責任だったかな。
産後だと、お互い(特に妻が)疲れてることもあって、
旦那が元々お子様気味だと関係がこじれやすいと思うんだよ。
もしどうしようもなかったら、傷つきすぎる前に別れたほうがいいし
それは本人も分かってるみたいだから大丈夫だとは思うけど。 - 340 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 16:14:57 ID:pVRKQEqt
- 毎日ひどいこと言われてるなんて重傷じゃないかなあ。
DVやモラハラは治らないと思うよ。
以前実家に帰った時泣いて謝って、その後また同じことを繰り返してるあたり
妻がコントロールするレベルじゃない気がするんだよね。
共存症まではいかないかもしれないけど、自分が悪いんじゃないかと思ったり
感覚がおかしくなってきてる気もする。
子供も心配だけど、309のことも心配だなあ。
あまり頑張らずすぐに逃げられる体制を作っておいたほうがいいような。
よけいなお世話だったらごめんね。 - 341 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 16:38:06 ID:L6FPej/7
- 実際モラハラ男と一緒に住んだことは無いwので。
どういうのかはわからないが、以前やってた「こたちょ」では、
これは暴力だけど、暴力を振るった後、泣いて謝ったり、もうしないって言うんでしょ?
モラハラもそんな感じ?どんなことを言われるんだろう。
もちろんモラハラ男は完全に悪いと思う。
でも、一度発想の転換をして、明るい家庭を演出してみて、それでも駄目なら
実家へ帰る。これが皆さんの一致している意見ですね。
実家の親は、モラハラのこと知ってるのかな。 - 342 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 17:27:39 ID:uK28MY+z
- 309です。
みなさんありがとうございます。娘昼寝中でまた泣けてきました。
旦那は毎日「ブス・デブ・バカ・氏ね・使えない」を私に言ってきていました。
自分ではそこまで言われる程では無いと最初は思ってたのですが、産後娘と家にこもっているとだんだん洗脳されてしまって言い返せなくなってしまいました。
2ヶ月前に実家に戻ってからは言わなくなったのですが、また再発してきてるので治る見込みがあるのか正直不安です。
実家の父は知っていますが、私が別れる決意をするまでは、私の立場が悪くなるので口を出さないと言っています。
長文失礼しました。 - 343 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 17:46:00 ID:1hXQspwr
- 私の友達の夫を思い出した。
妻子に暴力、子はなつかない、妻にパ○パン要求…。
旦那不在は天国。
経済的理由で離婚は考えてない。
怒らせないようにすれば、暴力なし。
友達よ、それでいいのかと思ってるが、本人は旦那の操縦の仕方を心得たみたいで、平穏無事に過ごしている。
- 344 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:09:58 ID:v99zGh22
- 「おい、ブス」
「なあに?ブスの夫」
「なんだと、デブ」
「なあに、デブの夫」
「おまえバカか!」
「あら、なによ、バカの夫」
「・・・おまえ、使えねぇよ、氏ね!」
「だから何よ、使えない女の夫。やもめになりたいの? じゃあ実家に帰ってるから、戻ってきてほしいときは泣いて電話してね。考えてあげる」
全部笑顔で返すのがポイント。
弟は若干モラハラ君でしたが、強い義妹には実に従順です。
義妹も最初は弟の暴言に涙ながらに相談に来ましたが、今はまるで猛獣(弟)と猛獣使い(義妹)の様相です。
姪7歳も弟の暴言(バカ他)に対して「だってパパの子だもーん」と可愛らしく反論してます。
家族がモラハラに屈しない分、別の弱い人にモラハラが向けられているらしいのが気になりますが・・・
とりあえず、家庭内は円満なようです。
- 345 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:18:15 ID:GGF3kCBz
- >>344
それいいね。
同じ手で「おい、ブス」「なんでブスの私の結婚したのよ」というのもある
- 346 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:21:05 ID:Xr2OkSRw
- なに?ブスの夫の超不細工くん
とか、不細工じゃなかったら使えないか - 347 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:24:09 ID:sA9RD30X
- >344-346
それやって黙る男ならそれでいいけど、世の中には暴力で解決しようとするバカもいるので注意して使った方がいいかと。
言い返してブチギレて殴られたら洒落にならんよ。
離婚の理由になっていいかも知れんけど・・・。 - 348 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:34:07 ID:uK28MY+z
- 309です。
みなさんありがとうございます。
一度「そのブスと結婚したの誰よ。」と言い返したら「失敗した。」と言われ落ち込んだ事がありますorz
言い返すと倍にしてひどい言葉を言ったりモノに当たります。この前は壁に穴をあけられてしまったので自分だったらと思うとゾッとします。 - 349 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:39:02 ID:Xr2OkSRw
- そりゃあ完全にモラハラDVじゃねぇですか。
離婚して人生やり直すも猛獣使いとしての技術を磨くも自分次第ですが
どっちとも決められないと一生苦しみそうですね。 - 350 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 18:56:00 ID:v99zGh22
- 言い返すとき喧嘩腰だとこじれるよ。
あくまでも言葉遊びを楽しむふうを装うのがいいらしい。
まったく同じ会話が目の前であったけど、
「どうして結婚したのよ」「失敗したな」「ブス専だもんねー」「・・・」
もちろん可愛い義妹に暴言を吐いた弟は〆ました。
309さんも旦那さんの家族とタッグ組めるといいんだけどね。
旦那さんは309さんを優しいお母さんのように思ってたのかもね。
それが娘が生まれてしまって、自分は「優しいお母さん」のホントウの子どもじゃないことに苛立ってるとか。
早く成長してくれるといいねえ。 - 351 :名無しの心子知らず : 2007/04/19(木) 19:06:17 ID:uK28MY+z
- >>349
こんな生活が一生続くのは嫌なので、今回頑張って無理だったら旦那との生活はあきらめようと思います。
>>350
義妹さん強いですね!本当は嫌でも楽しくかわせるようにしてみます。
ウトがモラハラをする人で、優しいトメは耐えているかんじだから離婚して逃げ出す私は根性の無い嫁と思われると思います。
義妹は味方になってくれそうですが、まだ高校生なので旦那を〆るのは難しそうです。
コメント
モラーハラー
米2モラハラモラハラ!
親が子をペット扱いじゃ、そりゃ子供も親としては見ないわな
今までで一番気持ち悪いレスに感じた…
糞親の子は糞子になる
糞一族は未来永劫糞
こういうのって嫁がバシーンと子供叩いて教育するモンだろうよ
子供にも妻にも直接見えない評価され難いところで汗水垂らして精神擦り削って家に金納めてるのに
夫出て行けレスが主流で気持ち悪くて吐きそうだわ
外で稼ぐ事が全ての生活の基本だ、この夫だって育児に十分参加してるだろタコスケ
それが理解出来ないのはこの糞ガキと同じ思考レベル
夫の暴言等を擁護する気は無いが、ストレスも無きゃ暴言なんて出て来ないだろうに
どう考えても夫をATM扱いしてる事に全ての原因があるんじゃねーのか?
一方的に女の意見ばっか聞いて判断するとロクな事がねぇ
米6釣れますか?
※6 お前のコメが一番気持ち悪い
※6
そうやって叩かれて教育されるとこんな風になるのか
いやー思考レベルが糞ガキのまま止まっちゃうと悲惨だねぇw
※6
一方的に考えを押し付けるなんてロクな奴じゃないなお前
>そうやって叩かれて教育されるとこんな風になるのか
叩けば全て解決 ってのは、
『本人は厳しくしつけられたと思い込んでるけど他所から見たら激しく甘やかされて育った』やつの特徴
普段もの凄く甘やかせれたから、少々叩かれたことがもの凄く心に残り、「自分は厳しく冷たく育てられた」と思ってる
本当に厳しく、叩かれて育ったら「先ず叩け」なんて絶対に考えない
※6
うわぁ
…うわぁ
働くだけで満足してる夫と
育児を満足に出来ない妻か
お互いに歩み寄る気持ちが無い時点で終わってる
子供が子供つくるなよw
糞親父じゃん
子供がおかしくなるまえに逃げた方がいい
※13
本文読んだら妻が満足に育児できないのは夫のDVという家庭環境に原因があるし
それでも妻のほうが夫歩み寄ろうとしてるのは読み取れるが…?
読んでないのにコメントしてるのか、せっかちさんめ
読んでもそういう感想だったら※6並に救いようがないな
やっぱり出来婚は馬鹿が多いな
>>318とか>>331とか、いいこと言ってるのに
この人はあんまり聞く気がないんだね。
「~してみます」っていう割には「旦那は~で」って。
旦那叩いてもらってスッキリしたかっただけっぽい。
夫を叩いてもらってすっきりするならそれでいいんじゃない?
どっちも馬鹿だし子供だな。こういう家庭の子供の名前興味あるわ。DQNネーム率が異常に高そう。
別れちゃえばいいんじゃなーい
嫁が旦那を必要としていないのを本能的に察知する子供
嫁が旦那に頼れば子供も安心するはず
ああ片親なんだこいつ
ふーん片親だったのか、なるほど
(笑)
ネットじゃわりと見かけるけど
「ブス・デブ・バカ・氏ね・使えない」って
リアルで罵倒されたら縁切りレベルだと思うけどね
こういう相手でも立てろだの頼れだのって発想が信じられないわ
すぐはなれるじゃなく頑張ってみてダメだったらって言い続けてるけど
このままずるずる暮らすんだろーな
精神年齢の成長って、結構簡単に止まるよね。
中学レベルで止まる人、高校レベルで止まる人、大学レベルで止まる人……いろいろいるけど、中学レベルで止まった人は大人になっても暴言を吐くんじゃないかね。
人間関係に対して考察するのをやめた時期に成長が止まると思う。
面倒くさいから、忙しいから、人が怖いから、などなど……理由は千差万別だろうけど。
※23
お前の親は子育て失敗したんだな
かわいそうに…
※6
お前の母親はお前の躾をバシーンとやってくれなかったみたいだな
使えない駄目女
6チャン
かわいそう!
これが俗にいうHIJKLか…
育児初期に嫁が専業で何が悪い。
それはATM扱いとは言わない。
保育所に金払って預けとけば勝手に大きくなるとおもってんのか?
今回、嫁も旦那も未熟だってことよね。
最初は誰も子供だったから仕方ない。
どちらかが先に大人になることができたなら、相手も大人に引き上げることができたらいいね。そしたら、きっとみらいは楽しい毎日になるだろうね。
ここから女叩きが出来るのか…
男は理性的()
>元々遊ぶ以外育児はしていませんが
なつかない原因がはっきりしとるwww
もう少し大きくなれば甘やかしてくれる人・ただ遊んでくれるだけの人にもなつくが
乳児の頃は世話してくれる人、意思疎通できる安心できる人になつき
そうでないばかりか、なつかなきゃ可愛く感じないなんて言い切る大人になつくわけないのは当たり前
どうしようもねえ旦那だなしかし
てっきり旦那がお風呂場で娘にいたずらしてる話かと思った
今はモラハラって言葉があるからわかりやすいなあ
私の父親がまさにここで言う「モラ夫」(私からみるとモラ父)だった
娘が父親嫌う気持ちがよくわかるわ
11年前か、後日談がないという事は…(察し)
連投ごめん。
※30 嬉しくて泣きそう…こんな風に思ってくれる人が増えたら良いな。勿論こちらもそれに甘えず、感謝の気持ちを忘れてはならない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。