2015年03月30日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427080256/
今までにあった修羅場を語れ【その9】
- 103 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:52:53 ID:R0K
- 20年も前の話だが、変な宗教関係の人に囲まれてた。
自分が子供の頃、一番よくうちに来てた客は
編むかつ天○教の人、草加夫婦、霊感少女とその母親だった。
皆モラハラDV父親の友人で、子供の自分は父親に比べると穏やかでいい人だと思ってた。
客がきてる間は父親は怒鳴らなかったから、皆いつも来てくれればいいと思ってた。
しかし父親は夜中に怒鳴り散らすから夜眠れなくて朝起きれず、
もともとのコミュ障もあり自分は不登校になった。
母親は私の不登校にかなり悩んでいた。
そして霊感少女とその母親に私を預け、
身体にオーラを吹き込むとかなんとかいう教祖様のとこにつれていかれたり
父親に「旅行だ」と県外の〇〇教の施設につれていかれて妙な踊りを見せられたりしてた。
スポンサーリンク
- 当然それでひきこもりが変わるわけもなく、
両親は離婚して高校生の私は母親についていき、父親と離れたら変な人たちとの縁もきれた。
母親も宗教頼みな事はいっさい無くなった。
母子家庭になってからは、家計助ける為にバイトしたりしてひきこもりは脱した。
今は地元を離れて独り立ちしているが、
未だにあの変な宗教施設連れ回された事は母親に聞けないでいる。
あの人達かなりおかしかったな?とか、そういや昔編むの洗剤使ってたな?とか
気づいたのは、就職して人の話きいたりネットを見始めてからだ。
草加の夫婦に何かされた記憶はないが、
直接被害がなくとも集結してたメンツを考えるのやはり怖い。
コメント
ネット始めてから気づくのあるあるだよな
まぁ知らん方が幸せなこともあるよ
カーチャンにとっても黒歴史かもしれんし
引きこもりって引きこもれる金があるからできるんだよなー
羨ましい限りです
新興宗教って、縄張り意識が強いんだと思ってた
ここの町内は○○教さんとこだから、うちは隣に行こう…とか
玄関先でかち合ったら論争とかするのかな。ちょっと見てみたい
毒は薬と言って用法用量を守れば役に立つ事もある。
アムウェイも天理も喪家もこの場合はたまたま役に立って居たと言うしかない。
※4
この報告者が引きこもりを脱出したのは家計助けるために働き出したからと書いてあるのに
どこをどう読んだらそんな感想になるのやら
用法用量を守って役に立つのは薬の話だ
薬ではない上に効能もなく中毒性があるだけなんて毒に用法も用量もないわ
※5
毒父と離婚して離れられるようにしてくれたのがその毒な連中ってことだろ
アスペかいなw
父親と離婚した途端、母親が正気に戻るなんて。
狂気が伝染するって本当なのね。
※6
どこに宗教が原因で離婚したとか、宗教家が離婚させたなんて書いてあるんだ?
そもそも毒父が毒だった原因が宗教関係の変な奴らに全くないとでも?
薬漬けにされてておかしくなってた人が薬止めたらまともに戻ったからって
それでこの薬が役に立ったとか言い出すのは洗脳の解けてない奴だけだ
なに言ってんだこいつ
大丈夫か?
※6
離婚の原因なんて書いてないだろ
モラハラDVのほうが決定的な離婚理由だったのかもしれんし
普通に考えれば宗教、DVと色々積み重なっての離婚だったんだろうが
父親と離れられるきっかけになったからといって『親父が母親にモラハラDVしてくれたから離婚できた。モラハラDVも役に立つ』とはならんだろ
お前様もなに言っちゃってるの
マジで大丈夫か
※6
もうすぐ春休みが終わっちゃうな
本文に書いてないことを「予想」して、それ前提で話を進めるやつは注意
これ豆な
色々と首突っ込みすぎて
みんなに相手にしてもらえなかったんじゃないのか?
それにしても、あっさりと扱ってもらって
今は良かったと言うほかない、、、。
※2
引きこもってたのは子供のころだぞ
外に出たところで稼いでくるのは無理だろ
そういや昔短期間住んでたアパートの下の階がライフスペースだった
当時まだ無名でなんだかよくわかってなかったので引っ越した時菓子折り持って
挨拶に行ったが留守だった
…あのとき中に人がいたら今頃違う人生を送っていたのかもしれん…
母ちゃんにとっての黒歴史だったとしても、
自分なら知りたいよ
大体頭がアレな人と新興宗教ってセットだから
父親が毒な原因もソレだと思うけどね。
米3 昔は派手に信者獲得をやったから今は問題を起こさないようにするんじゃない?。(表向き)台風の目は静かだったりするけど、何も知らないと集団が不思議な動き方をするから秘密結社でもあるのかと思うけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。