2015年04月05日 02:05
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427632422/
給食のおばちゃんだけど暇だから質問に答える
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:33:42 ID:jTr
- よろしく
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:34:24 ID:V1m
- お残しは許しまへんですか?
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:35:40 ID:jTr
- >>3
教室に行くことはないからわからないけどそういう指導は無いと思う
残飯は毎日計量してる - 5 :オーロラの見える塔◆nh3L5LPHuM : 2015/03/29(日)21:36:09 ID:RUI
- つまみぐいする?
>>5
あくまで味見!味見!!
スポンサーリンク
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:36:15 ID:0fd
- 栄養士と管理栄養士はどう違うの?そして1はどっち?
>>6
管理栄養士のほうがなるの難しい
そして私はただの調理員で調理師しかもってないから詳しく知らないんだ、すまん - 7 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:37:03 ID:Z2s
- 既婚?
- 8 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:37:37 ID:jTr
- >>7
未婚 - 9 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:38:29 ID:Rg0
- え、未婚かよ
>>9
彼氏すらいねーわ - 10 :オーロラの見える塔◆nh3L5LPHuM : 2015/03/29(日)21:38:44 ID:RUI
- 残飯見て悲しくなる?
>>10
特に何とも。毎日20kgくらいあるし - 11 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:39:34 ID:pWz
- 年収は?
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:41:03 ID:jTr
- >>11
200万くらい - 16 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:45:44 ID:Z2s
- どんなキッカケでその仕事に就いたの?
- 17 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:47:33 ID:jTr
- >>16
親がずっと手に職をつけなさいって言ってて、人間食べることはやめないから調理の学校いこう~
お店は潰れるのが怖いから給食にしよ!っていう不純な動機 - 18 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:50:02 ID:Z2s
- >>17
楽しいもんなのその仕事
>>18
センターのことはわからんけど、自校式はちゃんと料理つくる感じだからおもしろいよ - 20 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:50:12 ID:8Qn
- きなこ揚げパンって業者から取り寄せているの?
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:51:47 ID:jTr
- >>20
パンだけ取り寄せて、揚げと味付けはこっちでやるよー - 22 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:53:56 ID:Z2s
- >>21
人間関係どう?
人間関係以外で給食のおばちゃんの辛いところってどんな? - 23 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:57:20 ID:jTr
- >>22
いまの現場は落ち着いてるけど、女ばっかりになりがちだから大変
パートさんなんて年上ばっかりだからナメられるし
あと出会いがない
調理場に空調がないから夏と冬はつらいかな
あとは力仕事も多いから体力が必要な仕事だと思う - 24 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:59:31 ID:Z2s
- >>23
>>1はパートなの? - 25 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)21:59:47 ID:jTr
- >>24
社員だよー - 26 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:00:34 ID:Z2s
- >>25
社員で2000000かーそりゃしんどいね
↑零たくさんつけといた
>>26
ありがとうww
まぁひとり暮らしなんでちょっときついけど、仕事自体は楽だからいいかなぁ - 34 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:08:56 ID:Z2s
- 月に14、15万てとこか~
>>34
現場責任者とかになればもうちょいマシだけど、まぁ未来ある給料ではないねぇ - 27 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:01:43 ID:oyR
- でも、夏休みあるよね?
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:02:59 ID:jTr
- >>27
あるよ!まるまる一か月!
そのぶんは給料でないけど。 - 29 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:04:04 ID:u9d
- ボーナス出るの?
- 30 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:05:12 ID:jTr
- >>29
夏冬あわせて一か月分って感じ。
だから夏休み給料でないぶんそれでって感じかな - 31 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:07:03 ID:u9d
- >>30
1ヶ月分か……
それで夏休み中は遊んでるの?
>>31
バイト禁止されてないから単発いれたり、でもまぁだいたいグータラしてるわww - 35 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:09:33 ID:VnY
- 仕事は何時から何時まで?
- 36 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:10:58 ID:jTr
- >>35
うちは6時から16時まで! - 40 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:15:23 ID:VnY
- >>36
思ったより拘束時間長いね - 42 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:20:49 ID:jTr
- >>40
休憩時間が結構あるから
献立によるけど、時間にあわせてつくらなきゃいけないからどうしても手があいちゃうんだよね - 32 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:07:27 ID:whn
- いつもおいしい給食ありがとうございました
- 33 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:08:03 ID:jTr
- >>32
いえいえ!元気に学校生活送る手助けになったならうれしいよ! - 37 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:11:39 ID:u9d
- どうやって出会いを探そうと思ってる?
>>37
友人の紹介と街コンはなんどか
ただ正直貧乏だから化粧品も服も最低限すらなくて参っちゃうんだよねー
仕事はすっぴんだし服も作業着にすぐ着替えちゃうから適当なんだよ
顔は正直どうでもいい。度を越したデブとかじゃなければ。
しいて言うなら機械に強い人がいいな、自分があんまり強くないから - 48 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:25:30 ID:Z2s
- 今んとこソロでいる理由もしくは敗因は?
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:28:28 ID:jTr
- >>48
敗因は積極性のなさだろうねぇ
異性がいる場にどんどん行くのは腰がおもくてねぇ
自然な流れで交際に…なんてのはそうそうないんだと思い知ったよ - 50 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:32:32 ID:Z2s
- >>49
今まではどんな理由で別れてんの? - 52 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:34:03 ID:jTr
- >>50
一人目は専門のころ
ほかに好きな人ができたと
二人目は去年
彼と結婚を考えられないから私から振った - 58 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:39:23 ID:q2b
- 結婚したい?
- 59 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:39:57 ID:jTr
- >>58
結婚したいよ~
すてきな家庭を作りたいね - 55 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:37:47 ID:q2b
- 給食一般向けにも販売したら?
- 57 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:39:00 ID:jTr
- >>55
給食コンセプトのお店なんかはあるよね
ガチの給食は年間予算決まってるからお客さんの数がきまってないのは無理じゃないかなぁ - 61 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:41:03 ID:lHe
- >>57
集団調理員は大量だから美味しく作れるけども
普通に数人分だと美味しく作れないって聞いたけどもマジ?
>>61
んーものによるんじゃないかなぁ
カレーなんかは大量のほうがおいしいと思うけど、焼き物なんかはぱっさぱさだもの - 54 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:36:06 ID:s1F
- おばちゃんいくつ!??!(^・ω・^)??
給食ありがとうございます<(_ _)>
ニンジン残してゴメンなさい - 56 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:38:05 ID:jTr
- >>54
今年25になるよ~
ニンジンは免疫アップにいいらしいからがんばってたべてみようね~ - 62 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:41:44 ID:u9d
- 全然おばちゃんじゃなくてワロタwww
俺より年下やんけ(´・ω・`) - 63 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:45:22 ID:jTr
- >>62
児童にはおばちゃんって言われるよ - 66 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:49:51 ID:DWr
- 防護服マスクみたいな恰好してるから、おばちゃんなんだろ
- 69 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:54:04 ID:jTr
- >>66
それもあるかもね
児童たち「給食のおばちゃん」っていう職業だと思ってる節ある - 68 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:53:50 ID:sOA
- うちのオカン惣菜のおばちゃん(スーパーのパート)なんだけど、家での料理は雑だぞw
「仕事でちゃんとやってんだから家ではいいでしょ」って事らしい
仕事で料理してる人ってそんなもんなの? - 71 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:55:24 ID:jTr
- >>68
わたしもそんなタイプだわww
一人暮らしだから尚更ねー。
でも衛生観念なんかは職業病みたいで家でもちゃんとしてる - 70 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:55:21 ID:ckv
- そふとめんってまだある?
- 72 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:56:15 ID:jTr
- >>70
地域によってはまだあるよ!
うちは自校式なんで麺類ちゃんと茹でてるけど
センターとかだとまだ使ってるところも多いはず - 65 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:49:34 ID:q2b
- 異物混入しちゃったことある?
>>65
虫は二度ほど。
目視してるけど見落としちゃってね… - 73 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:56:20 ID:u9d
- 給食作ってる最中にゴキブリ見つけたことある?
- 74 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:57:19 ID:jTr
- >>73
夏場はよくある
うちの設備古いからなー
定期的に業者も入ってるんだけど根絶はなかなかね - 76 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)22:59:48 ID:u9d
- >>74
ギャアアアアアアース!!
一緒に煮込まないでくれよ(´;ω;`) - 77 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:01:26 ID:jTr
- >>76
そういうことはない…はず - 83 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:08:20 ID:zjW
- おれの母校の給食の汁物は夏場には羽虫が大量に浮いていた
一度はじいて数えてみたら一椀で137匹いた
でも先生も親も問題視してなかった
嫌がって食わないやつは潔癖症扱いだったが、お残しが許されていただけマシだったのだろう
もう二十年も前の話だがな - 85 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:10:09 ID:jTr
- >>83
今なら大問題だよー
委託だからってのもあるかもだけど、羽虫一匹で本社の人間が謝りに行くこともあるもの - 78 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:05:07 ID:9o0
- 給食のおばちゃん
いつも、美味しい給食ありがとう
小中学生の頃、本当に給食大好きだった。
もうババアになっちゃって給食食べれないけど、本当に感謝してるんだ。
次は子供達がお世話になるから、違う地域だろうけど、頑張ってね!
>>78
ありがとうございます!
もしそちらの学校で試食会あればまた食べてみてください!
あたらしい献立もふえていますよ~ - 82 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:08:16 ID:9o0
- >>78だけど読み返したら私よりも若くておねいさんだったw
これからの子供達をよろしくお願いします
>>82
直接指導することはありませんが陰ながらがんばります! - 80 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:06:34 ID:q2b
- やっぱり子供は肉が好きなの?
- 81 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:07:53 ID:jTr
- >>80
魚よりは肉が好きだね
でもカレーが一番残飯すくないな
わかめごはんもなかなかの人気 - 79 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:05:18 ID:jTr
- 子供たちが卒業時期に手紙くれたりするんだけど
「ぼくの一番好きな給食はチョコチップパンです!」ってな…
ごめんな…おばちゃんそれ作ってない…パン屋に言ってな… - 84 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:08:41 ID:u9d
- チョコチップパンwwwおかずじゃねーのかよワロタwww
>>84
素直でよろしいと思いました(´;ω;`) - 89 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:14:29 ID:q2b
- 給食って1食いくらくらいのコスパで作ってるの?
- 90 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:17:21 ID:jTr
- >>89
そのあたりは栄養士の管轄なんでちゃんとは知らないんだけど、
材料費は給食費で賄ってるはずだから
一人当たり一食300~400円てとこ?
光熱費その他はわからん - 91 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:18:03 ID:q2b
- 1は栄養士になる気はないの?
- 92 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:19:04 ID:jTr
- >>91
ないねー
机に向かう仕事ができる気がしないww
栄養士事態も余ってて就職きびしいみたいだし、わざわざ目指す動機はないかな - 94 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:20:37 ID:t45
- この前なんだかんだ力仕事だから男性が増えてるってテレビで見た
- 96 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:23:37 ID:jTr
- >>94
もちろん男性もいるよー
でもうちの会社は男性はセンターに回すから自校式だとスタッフ全員女性とかよくある - 99 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:26:24 ID:q2b
- 給食のパンはスカスカでいやです!
ごはんにしてください(´・ω・`) - 100 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:27:57 ID:jTr
- >>99
パン屋によってはおいしいんだけどな…
なんか月に何品目出す、みたいなのが決まってるみたいだからたまにはパンで我慢して!
でも昔よりごはんの日増えてると思うよ! - 103 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:31:05 ID:q2b
- 子どもたちに嫌われるオカズといえば?
- 104 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:32:46 ID:jTr
- >>103
極端に残ってくるものはないな
魚は嫌われ傾向。揚げればまだましなんだけど
具だくさんの卵焼きも、おかずにならないのか割と残ってくるねー - 105 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:34:04 ID:q2b
- ブロッコリ、セロリ、ナスが嫌いです(´・ω・`)
- 106 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:34:55 ID:jTr
- >>105
わたしもブッコロリは嫌い!
べつに嫌いなものがあってもいいじゃんねー - 107 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:35:53 ID:u9d
- 好き嫌いせずにたくさん食べやさい!
- 110 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:37:43 ID:jTr
- 実は私むかし、超絶偏食だったんだよね
野菜なんて一切食べれなかったし肉も嫌い。
給食9年間牛乳と魚とパンしか手を付けなかったなー
そんな人間が今作る側に回ってるのが不思議でござる - 115 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:47:34 ID:q2b
- トラブルかなんかで作るの間に合わなくなったことってある?
>>115
ないよ!
でもギリギリの時間に仕上がるようにしてるからミスしたら間に合わないww - 116 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:48:15 ID:YVi
- あっつい中の重労働なのに、安い給食費で栄養満点の美味しい給食作ってくれて、
本当に、ありがとう!!
日本の子どもたちの健康は、給食のおばちゃんたちの影なる努力に支えられてるよ!!
給食室にクーラーが設置されますように - 117 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:49:06 ID:jTr
- >>116
夏はほんとにねー40℃こえるからねー
ありがとう!陰ながらがんばるよ!! - 118 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:56:12 ID:q2b
- 給食室見学みたいなので子供きたりする?
>>118
入学したてのころ学校探検の一環でくるよ!
調理中は衛生とかあるから入れられないけど、作ってないときに釜とかいろいろ見せるよ!! - 119 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:56:22 ID:XNF
- おばちゃん早よ寝なって思ったけど春休みか
- 120 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:58:03 ID:jTr
- >>119
そーなのよー
しかも明日有給とっちゃったからさらにひまなのよー - 121 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/29(日)23:59:06 ID:wq2
- 友達が幼稚園の給食のおばちゃん→病院の管理栄養士?→飲食店→幼稚園の給食のおばちゃん
を経て嫁に行きましたよ
1おねーさんも良いご縁に恵まれますように
美味しい給食作ってね - 123 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:00:56 ID:jfT
- >>121
ありがとう…ありがとう…
家事は雑だけど苦じゃないから嫁に向いてると思うんだ…
ま、縁がなくても仕事そこそこ楽しいからいい人生だ! - 124 :名無し : 2015/03/30(月)00:01:38 ID:b4l
- 義務教育の9年間、ありがとうございました。
>>124
毎日おいしいもの作って、事故や異物がないのが当たり前の仕事なので
お叱りの言葉を受けるほうがおおいのですが
そう言っていただけると調理員とってもうれしいです
こちらこそありがとう - 126 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:03:38 ID:aw9
- 摂食障害みたいなの起こしていつも残してた
ごめんなおばちゃん - 128 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:05:27 ID:jfT
- >>126
気にしないで!
無理して食べるもんじゃないし!!
摂食障害なんてつらかったね… - 127 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:04:53 ID:PtO
- 知り合いが給食のおばちゃんになりたくて調理師とったものの
肌が荒れてるとかで結局その道にいかなかったんだけど
経験なしじゃ今更やりたいと思っても狭き門だったりする?
歳はアラサー
>>127
人手不足だからなれると思うよ!
ただ前にも書いたけど労働環境いいとこばっかりじゃないから後悔はしないようにしてほしいな - 130 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:07:01 ID:iZ4
- なぜ給食のおじちゃんはいないのか
- 133 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:08:31 ID:jfT
- >>130
けっこういるよ!
元ホテルの人とか結構おおい!!
給料安くても時間がほしい人なんかは転職してくるよー - 136 :名無し : 2015/03/30(月)00:10:29 ID:b4l
- たまに嫌いなもの残してて、本当申し訳無いです。
母校の場合、5~6人で約400人の給食を短時間で拵えてて激務も激務ですよね。
これからも美味しい給食を子供達に提供してください^ ^ - 138 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)00:13:36 ID:jfT
- >>136
ありがとうございます!
先人にノウハウのおかげでうまくやれてます
これからも陰ながらがんばりますー!
コメント
いつもと違う感じのスレだけど、こういうのも面白いかも
おばちゃんじゃねぇw
しかし感じのいい人だなー
同業か、25で年200はちょっと少ないなぁ、長期休暇ある分少ないんだろうけど。
これから暑くなってきてフル装備だと意識飛びそうになるけどお互い頑張りましょ。
こういう記事いいね
こんな給食のおば…お姉ちゃんなら子供の食を安心して預けられる
給食のわかめごはん、塩気が絶妙で大好きだったなー
市販の素で再現可能らしいがどうなんろう。食べたいなー
ブッコ□リでくすっとした
ワカメご飯も人気だったけど一番は菜飯かな
今でも食べたくなるしリクエストメニューの日や
人気ランキングメニューの日は大体菜飯だった
塩加減が絶妙で本当に美味しかったな
調理員の方達のおかげで楽しい思い出になってる
小学校の給食は美味しかった記憶ないな
焦げてて食えない麻婆豆腐とふやけてふにゃふにゃで冷めててまずい麺類はよく覚えてるよ!
甘い物嫌いな俺には揚げパンは拷問。でも食わないと腹が待たないので砂糖落として食ってたな
中学は夏の冷えた牛乳が癒しだったなあー
いいなー
小中とセンターだったから、いつも温いか冷めたものばかりで微妙な味のものが多かったなぁ
自校式だった奴らと話すと、給食に対する思い出が結構違ってたわ
食材の衛生調査してる人間だけども
最近は若い人も多くて、感じの良い人が多いよ
管理栄養士持ってる人は最低3年間社会人経験してるから特にね
小学生の頃、お世話になってる学校の人にお手紙を書くって授業で
「給食のおばさんへ」って書いたら担任に
「おばさんは失礼だから「給食の先生」になおせ」って指導されたの思い出した
給食のお姉さんへだったらセーフだったのかなw
20年以上前だけど小学校の芋煮会でお母さん達が作った芋煮汁はアブラムシ浮きまくりだったなあ
気にせず食うのが普通とされてたから食ったけどw
うちはなぜか給食じゃなかったから人生で給食一度も食べた事ない
揚げパンとかソフト麺ってファンタジーな食べ物だわ…
うちも小学校は自校式だったなー。
毎日、段々料理が出来てくると、すごい良い匂いがして、4時間目なんてもう給食が待ち遠しい…って感じだった。
すっごい給食の美味しい学校だったよ!
本当にありがとう!!!
受け答えが気が利いてて利発そうな人だなあ
お給料あがるといいね
>>材料費は給食費で賄ってるはずだから
一人当たり一食300~400円てとこ?
いやぁ 材料費は300~400ってことはないだろうな。
頭数で考えたらもっと少ないと思う。
すごく気立てが良くて、感じのいい人だなぁ!
こういう人には絶対幸せになって欲しい。
すっごく給食が懐かしくなったわ
きらいなものもあったけど毎日美味しかったなぁ…
また食べたいな
受け答えが爽やかで朝からいい気分になったわ
ありがとう
給食のおばさんによって、多くの児童が支えられてるね。
皆、給食に関する思い出も多々あることだろう。
給料はそんなに多くないみたいだけど、やりがいのある良い仕事だと思うわ。
子供の頃は、有難いなんて身近に感じなかったけど、今思い返すと、有難いことだったんだって思う。
同業者だ。チョコチップパンの話わかるw
毎日これが美味しかったよって言ってくれるクラスがあったけど
大体ゼリーとか作ってないのだった。おばちゃんもっと頑張るわ(´・Д・)」
調理員さんが作る、賄いとか3時のおやつとかって
余った材料でちょちょっと作った感じなのに
すご~く美味しそうなの。
「分けてくれない?(特に3時のおやつ)」と見るたびにおもう
年収200万で、丸々1ヶ月休みでその間給料無し、ボーナスで補填しろっていうのは
結構キツイな。いくら休みがあっても先立つ物が無ければ何も出来ないし。
バイトが禁止されていないのが唯一の救いか。
でもこの投稿主の職場はバイトが禁止されていないけど、労働条件や給与は同じで
バイト禁止なんていう所もあるんだろうな。
うちの子のとこは一食220くらいにこの前値上がりしたの。その前は200円位。田舎だからこんなに安いんだろうけど、これで一食出来るってほんとにありがたい。
試食会に行ったけど、凄く美味しかったです。
食の細い娘も、毎日メニューに一喜一憂しつつも楽しみにしてます。
これからも、よろしくお願いします!
小中と、センターの給食だったけど美味しかったなー!
茄子としいたけが嫌いなんだけど、小さく小さくしてすごく煮込んだりしてくれてたから頑張って食べられた。
苦手な子供が多い野菜はそうしてたのかな?
この人本当雰囲気良いな。
周りを癒してるんだろうな、癒されました、ありがとう御座います!!
給食は食中毒事案の発生に備えて、調理後2週間以上冷凍保存される。これ豆な
300~400円の給食なんて随分と豪華だな、と思った。
研修先は200円くらいだったわ。
200円ぐらいというのは食材費じゃないか
うちでは給食費が一食あたり約200~300円だ(小学校と中学校では違う)
学校給食法では給食費で食材費を賄って、その他人件費やら光熱水費やらは自治体負担だ
最近は乳製品やらちょっと前は流行性下痢症で豚肉が高騰してたから
全部こみで200円は不可能
試食会とかあるときは、わざわざその他費用を計算せずに食材費のみの請求だしな
どうせまとめて作るんだから気にしてない
あと給食は食品関係の中でもかなり厳しい基準で作らないといけない
肉とか魚はぱっさぱさになるまで火を通すんだ
生は食中毒の原因になるし、その被害にあうのは大勢の子供だからな
その基準になれると外食が少し怖くなるw
厳密に衛生基準を守ってるところほど、味を犠牲にしてる部分があるから
苦手だった人は安全重視だったということだけは理解してくれ
大阪市の給食の激マズさは異常だったな(30年前の小学校)
ワカメごはん大好きだった。必ずおかわりしてた。
リストラされた時人の紹介で繋ぎで一ヶ月だけ社員食堂で働いたことあるけど
料理なんて自分用に食えるレベルに適当にしか作ったことなかったしおばちゃんたちは
普段優しいけど仕事となると超スパルタだったから本当に大変だった。
こういう職場って職人化してるおばちゃんいるよなw
小学校の時はおばさん達が学校で作ってくれてたから美味しかったわ
栄養バランス考えて温かい汁物もあるし、給食は本当にありがたいよね
高校から弁当で味気なくて仕方なかったわ、冷たいし汁物無いし…
母親には本当感謝してたけどね
※25
冷凍って……どこの県…いや国の話ですかいな。
うちの学校普通に、カレーだから朝からじゃがいも機械にかけて剥いたりしとるがな。
(そもそもそんなに大量に冷凍できる場所ってどこにあるの?)
自校式なのでおいしかったなあ。義務教育九年間お世話になりました。
中学まで給食絶対必要だと思う。
野菜たっぷりの肉じゃが、ミートソース、ポークビーンズとか小学校の給食で覚えたおいしい味があるよ
なんで給食ってあんなにおいしかったんだろ
おばちゃん、おいしい給食ありがとう
うちの子の小学校も自校給食
6年生の修学旅行のときにあわせて、保護者向けの休職試食会をやってるんだけど、
どんなメニュー食べてもいつもおいしい。
自校給食だからできたてであったかいしね
中学校は給食センターなので、うちの小学校から中学に進む子達はみんな給食がおいしくないことに苦労するらしい。
※33
保健所に提出された分のことじゃないの>冷凍
学生時代に文化祭で飲食やったときも提出義務あったし
日本ならどこでも当たり前にやってると思うよ
※33
それは保存食と言って
調理前洗浄前の原材料を50グラムずつ
調理して出来上がったものを50グラムずつ
それぞれ密閉して2週間冷凍保存するのよ
ちなみに給食施設では自分とこでそれ専用の冷凍庫があって
事故(食中毒)がないかぎり提出することはないよ
文化祭とか単発のイベントだったらその都度提出するんだね
※25は間違ってはないけど色々省きすぎww
自校だったけど、給食嫌いだった…。変なごった煮とか(海藻にみかんが入ってるみたいな)臭いクラムチャウダーとか。
ごはんは各々容器に入っててホカホカしてた。
自校式だったが、毎年四月くらいに、
給食のおばちゃんの時間ってのがあって、栄養士とおばちゃんとで
体の肉になるもの、体の熱になるもの、体の調子を整えるもの、色々考えて作ってるから
残さず好き嫌いせず食べようね~とか、指導を受けたな。
そんでおばちゃんにお手紙書くの。
あれはお互いのモチベーションがあがるし良かったなー。
パン工場にも見学に行ったから、パンはパン工場、揚げパンはおばさんたちが揚げてるって把握してたw
親が離婚するまでネグレクトされてたから、給食が生命線だったなw
栄養失調言われたわ・・・当然かw
わかめごはんが好きすぎて鮭わかめごはんが出ると余計なもん入れんなやとキレた思い出w
>>26がなんか優しいw
給食のわかめごはんが好きすぎたせいで今でもコンビニおにぎりはわかめごはんばかり喰う。
て書こうとしたら米欄にもわかめごはん仲魔がおって嬉しい。
当時の俺、よく一度で6杯も喰ったわ。どんな胃してたんだか
ウチの学校の給食は校内でつくってたからか
美味しかったなぁ…おかげさまで好き嫌いなく大人になれた
母親が中学校の栄養士してたけど、給料全然違くてびっくり。
公務員ってやっぱり給料良かったんだなー。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。