2015年04月02日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423608207/
何を書いても構いませんので@生活板 3
- 987 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/01(水)10:19:13 ID:HBb
- 最近したホラーゲームの中で、似たような状況があってふと思い出した。
確か小学5年生くらいの時の話。なんか書いたら長くなった。
私は母に連れられて、同い年の従姉妹のA子と外でご飯を食べて、
その帰りにいきなり見知らぬ場所に連れて行かれた。
なんかそこはすごい混んでて、駐車場に入るまでにちょっとした渋滞が起きていた。
母に「どこに行くの」と聞くと、「演奏会があるから聴きに来た」と答えた。
当時の私は大きな音が苦手で、映画館も演奏会もできれば避けたい場所だった。
母はそれを知っていながら、「連れてきちゃえば案外大丈夫かも」みたいな感じで連れてきたらしい。
でも私は嫌だから、母と押し問答を繰り返した結果、
隣にある図書館で演奏会が終わるまで待ってることになった。
A子も「私ちゃんが行かないなら行かない。一緒に待ってる」ということで、とりあえず決着ついた。
スポンサーリンク
- 相変わらず進まない渋滞の中待ってると、ふとA子側の窓がコンコン、とノックされた。
2人組の女性で、A子が「ちょっと前までピアノ習ってた先生だ」というので窓を開けた。
話を聞くと、「この演奏会のチケットが余ってるから、もし必要なら譲りましょうか?」ということだった。
ありがたい話ということで、演奏会会場の前の広場?みたいなところで合流することとなった。
その2人組は白い服を着た人と、黒い服を着た人で、いまさら名前もわからないので白い人黒い人と呼ぶ。
A子がピアノを習っているというのは白い人で、黒い人は友人で一緒に来たらしい。
白い人と母はなんかすごい意気投合して、2人で盛り上がってた。
いざ演奏会の建物前で、私が「じゃあ図書館で待ってるから」とA子と離れようとすると、
白い人が「え、行かないの?」と呼び止めてきた。
私は「大きい音苦手なんで、図書館で待ってます」と言い、「A子だけでも行って来たら」と促したんだけど、
当時私の引っ付き虫だったA子は「私ちゃんがいかないなら行かない」と頑なに拒む。
白い人は「そっかー、じゃあ仕方ないね」と引き下がったんだけど、
黒い人が「演奏会いかないのはもったいない!」と引き止めだした。
せっかく連れてきてもらったんだから聴くべき、ただで聞けるなんて運がいいのに、
A子ちゃんだって聞きたいのにあなたの我儘で引き止めるのはよくない、とねちねち。
母も「もったいないわね」というし、白い人も「とりあえず入って、駄目だったら出ればいい」と言い出す。
なんじゃそりゃ…と思いながら「A子、聞きたいなら一緒に演奏会行って来たら」と言い残し、
私はさっさと図書館に移動した。
図書館に入ってしばらくすると、A子がやってきて、「私も図書館にいる」というので、
各々黙々と読書していた。
少しすると、隣に誰かが座った。見ると黒い人だった。
「今からでもまだ間に合うから、演奏会聴いてきたら」
「あなたの我儘にA子ちゃんを巻き込んでいるのにはどう思っているの?」と小声でねちねち。
「A子がいかないのはA子の意思だから」と言っても、
「あなたが行くっていえばA子ちゃんも行くんでしょ」と言う。A子も頷く。
(駄目だこりゃ)と本を戻すふりをして席を立つと、黒い人も私についてくる。
黒い人は結構身長が高くて、当時チビだった私からすれば後ろをついてくるだけで恐怖だった。
席に戻ったらまたねちねち言われそうだったので、とりあえず撒こうと、
本を戻した後も探すふりをして歩いた。
トイレに逃げ込んでも同性だから追い詰められそうだし、車のカギは母が持ってるし、
当時携帯なんて持ってないから連絡取る手段もない。
司書さんに助けを求めても無意味だろうし、A子はただの引っ付き虫だから当てにならない。
後ろを振り向かなくても、黒い人の靴の音がかつーんかつーんとついて回っているし、
大げさかもしれんが死ぬほど怖かった。
とりあえず距離を取ろうと、エレベーターを使って2階に行ったんだけど、
そこには誰もいなくて逆に追い詰められる結果となった。
どうしようともたもたしてると、階段のほうから靴の音。とっさに学習机の下に身を潜めた。
じっとしていると、黒い人の足が通り過ぎて、足音が遠くなって、
近くなって、また足が見えて、階段を下りて行った。
その後は半泣きになりながらA子を回収し、図書館にいたらまた見つかると判断し、
演奏会のホール前のドリンクコーナーで演奏会が終わるのをただただ待ってた。
終了後に出てきた母に話を聞くと、「黒い人は演奏会の途中で用事があるから、と帰った」
「私子のところに行くなんて言ってなかった」と言い、
黒い人に追っかけまわされたことを話すと「あんたは人見知りだからね」と笑い飛ばされた。
白い人とも既に別れた後で、なにがどうなってこうなったかは未だにわからない。 - 988 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/01(水)10:27:43 ID:ww5
- かつーんかつーん…
「>>987見ーつけた」 - 990 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/01(水)10:46:56 ID:G2A
- >>987
初対面の余所の子にそこまでするっておかしい人だね。A子ちゃんも何気に貴方に責任転嫁してるし。 - 991 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/01(水)11:14:43 ID:VwJ
- 自分が素晴らしいと思っているものは、万人が素晴らしいと思うはずだ
素晴らしいと思わない人は、きちんと知らないから理解してないだけであって
理解すれば全員素晴らしいと思うはずだ
ってタイプだったんじゃない?
私があの子を演奏会へ連れて行けば、あの子も素晴らしさを理解するはず、感謝するはずって - 993 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/01(水)13:04:06 ID:ddK
- >>991
それ、まさにカルト宗教信者の考え方だね。
黒い人みたいなのが悪意なく、熱心に勧誘するんだろうなあ。
でもぶっちゃけ女性ってそういうタイプ多いよね・・・
自分が好き=好きな人にも同じ物を好きになってほしい=興味ない!?なんで良い物なんだから!
私が嫌いな物を好き=信じられない!なんであんな物好きなの!?アタシが好きなら一緒に嫌って!
ってノリ。
>>987の母親も軽度だけどそういうタイプだろう。
娘が苦手だってわかってるのに、勝手に演奏会連れて行こうとするし。
うちの母親もこのタイプだわ。
子どもの頃は趣味の押しつけがひどくて参った。
大人になってからも母親世代の価値観の押しつけがひどい。
こういう女性って、なんで他人の個性を認められないんだろう。
コメント
個人的にはA子に一番ムカつく。
「あなたが行くっていえばA子ちゃんも行くんでしょ」の問いに頷くなよーっ!
※1
Aは責任転嫁ではないだろうし、頷くなって無茶いうなよバカなん?
むしろ最初から最後まで態度は一貫してるし。
それで大人にそのこと問われたらその通りなんだから頷くしかねーじゃん。もう一度いうけど馬鹿なの? ん? ん?
A子ムカつく。主の重荷になってるの察しろ。
黒い人はなんか変な使命感を持ってしまったんだろうね!
余計なお世話だよな…(-_-;)
993が自己紹介すぎてわろた
黒い人は自分自身が演奏聴かなくても良かったもんかね
大きい音は聴いてると気持ち悪くなる人も居るから強制は良くないよね
演奏者側でもそういう事はある
黒い人変な人だわ。子供相手にこんなに執着するなんて。
母親とおかしいような?
大きい音が苦手なのを子供のわがままと捉えてとりあえず連れてきた~とかはありそうなんだけど、その後で黒い人に咎められたところも『勿体無い』と言って子供のフォローはせず、更に図書館で追いかけ回された話を聞いても笑い飛ばすとか時代もあるのかもしれないけど、おおらか過ぎというか。
私もましにはなったけど未だに破裂音の類いが苦手だから、当時の報告者よりの気持ちになってしまった。何を言われても嫌なものは嫌だった。
男性にもおるやん
女性の意見が普通に耳に入らないオッサンの営業とかわんさかおるで
別に女性の特徴じゃ無い
積極奇異型のアスペで同じようなことする人知ってる。
「これはいいもの、相手のためにいいもの」
と信じ込んだら相手がどんなに「自分には必要ない」と言っても「なんで?どうして?いいもの、いいことなんだから受け入れるべき!なんで拒否するの!」と追いかけてくる。
アスペの「こだわり」ってやつと相手の気持ちを汲めない独善性と人に執着して距離梨で特攻してくる積極奇異の特性が組み合わさってこうなるらしい。
その人は天気予報が流れている時に誰かが一言でも話すとパニックを起こしたようにキレる。
曰く、
「みんなが雨に降られて困ってはいけないから気をつけてあげている!親切でやっている!注意して聞いているのに喋られたらわからないではないか!雨が降ることを知らずに突然雨が降ってきたらどうなるのか!」
ということだそうな。
別に雨くらいでそんなにキレるほど心配することなんてない、ひどければそのへんで傘でも買えばいい話、それより人を思いやってるといいながら突然降る雨ぐらいで大災害に遭うみたいに大騒ぎして人を責めるほうが迷惑etc…などと言われると心底びっくりするようで一瞬ポカーンとするが、わけのわからないことを喚くか、聞いてなかったみたいにフイッと顔を背けて席を立つかどちらかだ。
今でもまだ報告者を探し続けてるよ
黒い人より母親に腹が立つ
報告者に騙しうちもそうだが、親戚とはいえ余所の子のA子も連れ回して
A子も演奏会は見ないと言うのにほったらかしにして自分は演奏会見るのを諦めない
何か事件事故に巻き込まれても責任とれない(実際、娘は変なのに絡まれている)のに
ヘラヘラしてて腹立つ、むしろ軽蔑する
>12
連れまわすというか、A子の親に頼まれて連れて行ったんじゃないか?
習ってたピアノの先生が来てるんだし、ピアノの演奏会だと思って読んでた。
肝心のA子が行かないのに自分が行ってしまうのはあれだけど、
小学高学年なら図書館は危険な場所とはいえないと思う。
ぽぽ、ぽぽっぽ、ぽ、ぽっ…
人が嫌だと感じることを軽視する人っているよね
特に母娘間だとこれが起こりやすいように思う
自分は会食恐怖症なんだけど、いまだに母は「行ってみれば大丈夫よ」と言って聞かない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。