2011年04月10日 08:02
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1174966230/
- 716 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 00:05:03 ID:
- 小学5年の息子がいるんだけど、めっちゃ食べる。運動オンチじゃないけど体はオデブさん。
身長は161センチ。体重は教えてくれないけど、たぶん60キロ以上はあると思う。
うちは旦那もたくさん食べ物がないといやな人なので、おかずも常にたくさん食卓に並ぶ状態です。
旦那が必ずといっていいほど夜食を食べる人なので(晩御飯は7時、夜食は9時ごろ)
子供も欲しがって一緒に食べます。
食べるものはトーストと牛乳、具が少しはいったうどん、ミックスジュース、お茶漬けなどです。
よく食べる、または晩御飯すんだあとでもお腹すいたーといわれた場合、皆さんのおうちは
どういう対応されてますか?我慢させますか?
私はちょっと小言いいながらでも食べさせてしまう方なんですが
これでいいのかな、ってよく悩みます。子供が太っているので・・・
友達の家庭では、私の子供と同じ年頃の子供が食事が足らないと訴えても与えてませんでした。
(友達の子供も太っていた)ジュースやお菓子もいっさい家にはおいてなかったけど、その友達の子供は
全く痩せてません。むしろデブやから食うな!と言われ悲しそうでした。
結局、影で食べていたんじゃないかなと思っているのですが・・・
よく食べる子(太っている)の親御さんの意見が聞きたいです。
スポンサーリンク
- 717 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 00:09:38 ID:
- >>716
デブ以前に子供の成人病考えろよ。
子供が糖尿病になって「一生」食事制限の生活させるのと
今のうちに食生活変えて健康で成長してもらえるのとどっちがいいかわかんだろ?
あと、スイミングでもなんでも全身運動になること習わせれば? - 720 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 00:22:54 ID:
- >>716
夜早く寝かせて、睡眠たっぷりとらせると
成長ホルモンがでやすくなって
背がのびて結果細くなるじゃん
第二次性徴も遅くなるしね。
夜食よりおやつのがマシ
- 721 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 00:25:10 ID:
- >>716
7時に夕食で9時に夜食はどうかと。
お腹空いてないのに惰性とか癖とか趣味で食べてるんじゃない?
成長期だし、本当に空腹なら多少の間食はかまわないと思うけど
栄養のバランスも考えて。
うちは旦那がプロレスラー並のガタイでものすごく食べる。
子供4人(高校~小学校)もそりゃもう食べる。
でもみんなスポーツ大好きで誰も太ってないよ。
お子さんも運動できるなら積極的にやらせてあげれば?
それと、食べる以外の趣味を持たせてあげるといいんじゃないかな。 - 722 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 00:27:01 ID:
- そりゃ食べたいだけ食べさせてたら食欲は増大する一方→そして巨デブ
自己管理も出来ない子が大人になって勉強や就職するとは思えん。
このままだと将来ネトゲやってヒッキーニートまっしぐらなんじゃね?
体重100kg超えはいくね。 - 723 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 00:49:36 ID:
- >>716
うちの子は女の子(今度中1)めちゃくちゃ大食いです。
給食は3回くらいおかわりするし、休日には5回くらい食事とってる。
でも体重は平均で、特に運動してないけれど筋肉質で
痩せてみられることも多い。
娘の食べっぷりを知る人皆になぜ太らないか不思議がられるけど、
どうも「野菜類・豆類・こんにゃく」がカギのような気がしてる。
野菜を大量に食べるの。
ダイエット気にしてでなく好物だから。
山芋30cmぶん、キャベツ千切りどんぶり分、きゅうり3本、
オニオンスライス大量、などなど
それぞれ毎食それくらい食べます。納豆も毎食。
嫌いなもの一切なくナマコでもニラでもいける。
同じ量食べて太ってる子見てたらお肉ばかりで野菜避けてたり
炭水化物だけだったり、明らかに違うのが分かる。
空腹感を我慢させる方法をとる前に「大量の野菜で満腹感」を
試してみるのは?
- 724 :716 : 2007/04/09(月) 01:15:25 ID:
- 皆さんレスありがとうございます。
そうですよね、わかってるんです。食べたいだけ食べさせてはいけないっていうのは・・・
食事は栄養のバランスは考えて作っているんですが、肉だけ食べて野菜は残す。
自分の好きなものしか食べたがりません。せめて二口三口は食べなさいとキツくいうのですが文句タラタラです。
キツく叱ると「お父さんだけずるい!俺もお腹すいてるのに・・・」とか訴えてきます。
スポーツも何かしたらどう?と進めているのですが(友達はサッカーとか習っているようです)
本人が全くその気になってくれません。
中学になったら、なんでもいいからスポーツ系のクラブに入ってねとは言っているのですが・・・
本人は全く乗り気ではありません。塾なら通うといってます。運動をして欲しいんですが・・・
なんせ今、反抗期なんでしょうか、こうしなさいと言うと 「はいはい」(必ず返事は一回じゃない)
「うっさいなぁ!」など反発してきます。手伝いを頼むと二つ三つ文句をいったあげく、
やっとやってくれるといった感じです。やはりなめられてるんでしょうか 私。
自分自身、母親になにかにつけて叩いてしつけられたので、極力手はあげずに躾しようと
してたら子供がいつしかこういう態度に。
去年、私が再婚し、今の旦那との子供も生まれたので息子にストレスが溜まってるのかなとも
考えてしまいます。
あぁ なんか悩みの内容からそれてしまいました。すいません。
息子に食べすぎはよくないと、そのつど言うようにします。
バランスが悪くならないよう、もっと意識して食べさせます。
- 725 :716 : 2007/04/09(月) 01:21:50 ID:
- 文章のキレが悪くてすいません。
>>723
娘さんの体質がうらやましいです。うちの息子も好き嫌いはないのですが、
好きなものだけたくさんたべたい、我侭な食事の仕方をしています。
食前にキャベツを刻んで大量に食べさせるようにしてるのですが、食欲は変わらなく旺盛です。
その刻んだキャベツにたっぷりとソースなどかけて食べるんですよ・・・ なんといったらいいか
- 726 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 01:23:19 ID:
- 父親と話し合って、息子の前でドカ食いさいないようにさせるとか。
- 728 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 01:23:53 ID:
- 狐霊が憑いてんのかも
たまごすきじゃない? - 729 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 01:48:15 ID:
- >>724
問題のお子さんは、あなたと前のご主人の離婚のすったもんだを経験して
それからあなたの再婚、出産を目の当たりにしてるのね?
それを早く言え。
ちょっとあなたの問題意識の持ち方はピントが外れてるかも知れない。
子供が過食や拒食に走るには原因がある。
親の離婚・再婚・出産なんてすっごいストレスだと思うよ。
だってそろそろどうやったら子供が産まれるか理解する年頃だしね。
あなたはお母さんに厳しく(きつく)育てられたという事だけど
あなた自身にアダルトチャイルドの自覚はないの?
そういう生きづらさは連鎖する。
お子さんが、今の生活の不満や辛さを言葉にしないからと言って
それが全く無いとは思わない方がいいよ。
ひょっとして本人が表層心理で自覚してなくても
あなたに愛されたい、認められたい、という気持ちで
あなたの生き方に従うために無理をしてるかも知れない。
何もかも心の病気に結びつけちゃいけないとは思うけど
お子さんの場合は、心のケアという選択肢もある事を考えてみて。 - 730 :716 : 2007/04/09(月) 02:30:50 ID:
- >>724
アダルトチャイルドの言葉は知っていましたが、詳しく調べたことはありませんでした。
http://www.office-stella.com/ac.html で調べたら、私はアダルトチャイルドでした。
連鎖するという意味も理解できました。正直恐ろしいです。
私はロンリータイプ。 息子は・・・ 助っ人のタイプだと思います。
それらしい理由の一つは息子は家では大食いなのに、外食したらほとんど食べないんです。
回る寿司屋でも三皿食べて、もうお腹いっぱいというのです。
よくよく理由を聞いたら 「お金がもったいない」「生活できなくなる」というのです・・・
普段節約してるから、外食してもお金なくなることはないよ、大丈夫だから。
といっても食べません。 これはアダルトチルドレンの症状でしょうか・・・
あと記念日や誕生日など、私や祖母になけなしのお小遣いをはたいてプレゼントを買ってくれます。
プレゼントをしてくれる理由を聞いたら 「そういうのはちゃんとしておきたいから」とだけ答えました。
私は今でも母親に対する怒りや憎しみが消えません。母親に会うといつもイライラしてしまいます。
私の母は過干渉。そのくせに突き放し、私のやることなすことダメだしされて育ちました。
そんな母が大嫌いで高校卒業前には早々に家を出て生活していました。
そんな私は劣等感が強い性格です。
息子にはもっと愛情をかけてあげねばと意識してるのですが、具体的にどの方法が得策なのか分かりません。
今、積極的にしていることといえば、息子が見たいと言った映画は必ず時間を作って二人で行く。
他に焼肉が食べたいといったら二人でちょっと食べにいくなどの時間を意識して作っています。
5月の息子の誕生日には赤ちゃんを旦那に預けて息子が行きたがっているUSJにいく予定をしています。
でも、これらのことをしても息子の心はきっと満たされないのでしょう。
今じっくり考える時ですね。息子の心のケアが第一優先だと気づきました。
724さん、ありがとうございます。 - 731 :名無しさん@HOME : 2007/04/09(月) 02:56:32 ID:
- >>730
自分の心のケアもしてあげてね。
できればアダルトチルドレンの問題を専門にしているところで
カウンセリングを受けられるといいんだけど。
赤ちゃんがいるのでは時間的に難しいかも知れないよね。
今は色々いい本もあります。
アダルトチルドレンについての基本的な知識は齋藤学(さいとうさとる)の
「毒になる親」「アダルト・チルドレンと家族」など
回復のためのいわば How to本は、西尾和美さんの
「アダルト・チルドレン 癒しのワークブック」
「心の傷を癒すカウンセリング366日」などがお勧め。
アマゾンでも手に入ると思うから、よかったら読んでみてくださいね。
お子さんをたくさん抱きしめてあげて。
それからあなたの心の中で泣いている小さな子供の声も聞いてあげてね。
コメント
野球をやらせたらいいかも香川伸行のようなキャッチャーになるかも。
どう考えても量の問題、デブは決まってそんなに食べてないのに太るって言う
ちっちゃなことでもいいから子供がしてくれたことにありがとうって言ってるのかな
相撲レスラーを目指してはどうか。
お父さんのまねをしているんじゃないかな
再婚なんでしょ?
僕が嫌われる → お母さんが困る → また離婚になる とか考えたり
お父さんのまねをする → 共通項があれば嫌われないかも → 安泰だ!! とか
無意識に感じて実行してそうだ。
『今昔物語』の三条中納言の話を思い出した。
あまりにも太って苦しいので医者に相談したら、
冬は湯漬け、夏は水漬けの飯を食うのがいいだろうと言われて
実際に食べるところを見せると…。
三条中納言、水飯を食う語
ttp://yamanekoya.jp/konzyaku/konzyaku_28_23.html
デブは「自分がたくさん食べている」という自覚がないからデブなのである。
作る方として、もっと面倒なのは「むら食い」。
プレゼントはいいんじゃないの?
それよりもそんな子供の想いを踏みにじらないであげて欲しい。
「ありがとう嬉しい」と言ってあげてほしい。
息子に愛情かけねばと意識するなら子供作るなよ…と思ってしまう
歳の離れた、しかも父親違いの弟(妹)なんて嫌だよ
スポーツがいいかも
同級生で、小6で80?あるような太ってる男子いたけど中学でバスケ部に入ったら一年くらいで標準~やや痩せくらいの体形になってた
食べる量はそんなに変わってないみたいなのに、毎日練習で走らされたりしたのがよかったんじゃないかな?
汗かくのが嫌なら水泳もいいかもね
若いから、少し気を付けるだけでスルスル痩せるよ
刻みキャベツも嫌いじゃないけど
生野菜をそのまま大量に食うってのはつらいだろ
煮びたしにするとか根菜類をじっくり焼いたのとか
調理も工夫してやれ
小学生で160超えてるのか・・・羨ましい
どう考えても夜食がマズイよなぁ。
小6だったら10時くらいには寝ているだろうし、体にすこぶる悪いよ。
晩御飯をたくさん食べているようだしお父さんと一緒に食生活を見直せないかな。
親父がなんか贅沢しててもずるいとは思わなかったなぁ
親父だからとか大人だから、っていう理由でなんか納得してた
まあ、こうなっちゃうと父親に我慢させるしか方法はなさそうだが
自分も※5だと思った
最初は血の繋がらない継父に好かれよう!から始まって
今は惰性というか胃がでかくなって、普通の量では満足出来なくなってるのかと
太ってたらイジメにも繋がるし、彼女もできないよ~くらいは言えば?
中学入るまでに適量を覚えさせないと、思春期ずっとデブのままだよ
自分も160越えてたけど、伸びる方に栄養が行ってしまうのか、
体重が追い付かなくていつもガリガリだったな
気にして腹一杯食ってるのに、もっと食えって再三言われてちとつらかったw
根本的な理由がわかってよかったなー
9時に夜食って書いてあるけど、何時に寝てたんだろう
だからと言って自分の好きなものだけを与えてきた親って……。
野菜を「せめて二口三口は食べなさい」って事は相当炭水化物と肉じゃないの。
そりゃデブを作るわ。
旦那さんの夜食がかかせないんだったら、子どもが寝てからこっそりにしてもらうとかしたらいいじゃない。
子どものデブは可哀想だよ。
親戚の子供が同じ様にえいらぽっちゃりでした。
でも、中学校に入って部活をやりだしたら、あっというまに痩せて
すごい細マッチョになってました。
ちなみに野球部です。
答え簡単やん(笑)
食べさせすぎないように躾ける。
以上
子供の太りすぎは親のせいとしか考えられないからなぁ…
子供かわいそうだわ
デブだから言うけど腹減ってないのに惰性で食わずに居られないが正解だと思うよ
自分もむしろ空腹を感じて食べることのほうが少ないもん
空腹を恐れるかのように常に食ってる
甘いもん食うと血糖値が跳ね上がって、のちガクッと下がるから
そのガタ落ちの負担に耐えかねて、脳が常に甘いもん食わせようとし始めるのと同じ
常に食ってないといられない状態になってる
食べたいといってるのに食べさせないのは虐待とか思う親がいるみたいだけど
胃はどんどんでかくなるし満腹中枢は簡単に狂うんだから
食うだけ与える方がヤバイと思うぜ
満腹で寝ると睡眠の質も悪くなるんだよ
子供の大食いはマジでその後の一生に悪影響を及ぼす
山芋30CMってものすごい量あるけど、それプラス山盛りサラダって…
ちょっと好物変わったら一気に太るんじゃない?
食べ過ぎるからお腹が空くって言ってた
どう考えても食べさせすぎだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。