2011年04月12日 08:01
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151906474/
- 268 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 13:08:38 ID:F6FF/LMt
- 妻が育児ノイローゼみたいです。
子供は今、9ヶ月。男の子です。
2年前、私(夫)の仕事の都合で、全然知らない土地へ赴任しました。
そこで、妻は出産し、まわりには、知り合いもいない状態です。
地域の育児サークルには行っているのですが、あまり気分転換には
ならないようです。
最近感情の起伏が酷くなっており、家事もあまりせず
育児もおざなり気味です。
私が協力できれば良いのですが、出張が多く、あまり家にいません。
いる時には、最大限協力しているつもりなのですが・・・
休みも少なく、自分の疲労回復に時間がとられます。
このままではいけないと思うのですが、私も誰かに相談する人がいません。
よくないスパイラルに陥っている感じです。
妻を一時期実家に帰らす事も考えています。
子供が元気でかわいいのが、唯一の救いです。。
スポンサーリンク
- 269 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 13:26:19 ID:JyPMz+m0
- >268
単身赴任にする。解決。 - 270 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 13:27:10 ID:6meZNXUN
- 実家にお願いしたらどうですか。無料でお願いするのではなく、
268のできる最大限の誠意を見せた生活費を添えて、状況を
話してお願いすることをお薦めします。
但し、奥さんが実家のみんなと仲良しで、気兼ねしないで
過ごせる場合のみ。
私のように実家が大嫌いな場合は今の家においておいてあげたほうが
いいと思う。私が当時、嬉しかったのは、
夫に子どもを預けての、
買い物、美容院、喫茶店、本屋立ち読み、私一人個室で朝まで就寝、
です。家事は適当で許してあげてください。 - 271 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 13:28:09 ID:5aYkNgo6
- >妻を一時期実家に帰らす事も考えています。
これが今のところ一番良い解決策のように思いますよ。
育児サークルって世間で言うように育児の助けにはならない、
むしろかえってストレスを溜めますよ。 - 273 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 13:49:21 ID:hiWlNZDW
- >>268
辛い状況ですね。
育児サークルなども、情報交換、仲間作りには有効ですが、奥さん本人の気持ちに余裕がないと、逆に慣れない人間関係からストレスの原因になってしまうこともありますよ。
一番良いのは、奥さんのことを良く分かってくれている人、安心出来る人のサポートだと思います。
あなたもお忙しいでしょうが、こんな時は、より育児と家庭へのウェイトを大きくされた方が良いと思います。
また、奥さんがご実家で静養されるのも一つの案だと思いますが、
今かかえている不安が解消されなければ、根本的な解決にはならないような気がします。
逆にご実家の方に来てもらう事は出来ないのですか?
具体的な対処としては、もう少し早く帰宅する、出張を最小限にとどめることで、二人で育児に関わったり、話をする時間を増やすとか。
また、小さな事ですが声かけはとても大事です。
奥さんが鬱々としているのでしたら「大丈夫?」と勇気をもって声をかけてあげて下さい。
夜泣きで夜睡眠が取れていない、食事をきちんと摂れていないなどの状況が続くと、鬱状態は悪化しますので、ご夫婦ともに食事睡眠をしっかりとることが大切です。
冷凍、レトルト食品、店屋物、お惣菜屋さん、便利なもので家事を軽減なさっても良いかと思います。
かといってご主人がいきなりレトルトを大量買いすると、家事が出来ていない事への嫌みにもなってしまいますので、事前に夫婦間でご相談されてから。
今何を守るべきかを考えれば、自ずとやるべきことも見えてくると思います。頑張って下さい。 - 274 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 13:55:09 ID:KuckFWbN
- >>268
精神力が下降してる時には、育児サークルなんて
何の役にも立たないどころか毒になるばかりだと思う。
奥さんが、実家と折り合いが良い場合は、
実家で暫く養生するのがいいかも。
もし奥さんが「実家に帰りたくない」というならば、マネーで解決。
託児所や自治体の一時預かりを利用して、奥さんに短期的に自由時間を与える。
ノイローゼでかなりヤヴァイなら、長期的に認可保育園を利用する方向も考えた方がいいかも。
間違っても無理やり実家に送るなんてことはしちゃ駄目だよ。
産後の疲れが出てきたのかな?
お子さんが元気で可愛いく育ってるならまだ大丈夫だから、
取り返しのつかないことになる前に手を打ってくだされ。 - 276 :268 : 2006/07/17(月) 14:18:05 ID:F6FF/LMt
- 早速のアドバイスありがとうございます。
幸い実家とは折り合いが良く、うまくいくと思いますが
飛行機で2時間位あります。。
本当に勝手ですが、子供がすごくかわいく、一時も離れたくない
という気持ちはあります。
正直、離れて暮らしたくないです。
本人は、産後で疲れていると言っておりますが、9ヶ月経っても
治らないというのは何か異常があるのかそちらも心配です。
スーパーの惣菜を普通に大量に買ってきてました。
それも知らず知らずに追い込んでいたのでしょうか。。
育児サークルも私が薦めたのですが、難しいものですね。
今日も、妻一人で外にリフレッシュしに行っています。
転勤はしばらく続きそうなので、今後も心配です。
もう一度話し合ってみます。
- 277 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 14:44:20 ID:JyPMz+m0
- >子供がすごくかわいく、一時も離れたくないという気持ちはあります。
これははっきり申しまして、朝夜とたまの休みにしか逢えないからそう思う、
新生児の親の苦労をしらないから言えるんですよ。
自分も子供はすごく可愛く、離れたくないですが
たまに虐待をしてしまいそうな精神状況に陥る方の気持ちもわかるんです。
本当に一時も離れたくないのなら、あなたが転職を検討するという手もあるんですよ。
うちの旦那は最終的にそうしました。
収入は減りましたが、父親の存在は子供にとてもよい影響になって日々感謝しています。 - 281 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 15:08:35 ID:yf7iebAa
- ひと時も離れたくない気持ちもわかりますが、一ヶ月くらい奥さんに里帰りをさせて
あげるとかはどうかな。
人間、睡眠時間が細切れだと、本当につらいし・・・
子どもだけと向き合う生活も本当につらい。
育児サークルでも、子どもの成長に一喜一憂しなきゃいけないから私にとっては
害だった。
あとね、「育児ノイローゼ」っていう診断は出てるの?
産後のホルモン変化による鬱を見逃してないかな?
鬱だったらがんばらなきゃいけないって思って、旦那にすすめられた育児サークルもいこうと
がんばって、買い物も自分で行こうとがんばって、でも次にいつ来れるかわからないからって
思ってお惣菜をたくさん買っちゃって自己嫌悪に落ちいってるんじゃないのかな。
旦那はしっかりと休日は自分の疲労回復に時間をとってる(つまりは奥さんが子どもをみている)
から子どもと片時も離れたくないって思えるかもしれないけど、たまの休みもみてくれない旦那
なら、いてもいなくても同じだと思うんだけど・・・
それなのに
家事もあまりせず育児もおざなり気味
とか書いてるし。帰ったら母子ともに心中とかされてないようにね。
育児をしてなければ子どもは元気で可愛くありませんよ。ママは一生懸命がんばってるのに
それをまず認めて休ませてあげようよ。 - 282 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 15:50:26 ID:6meZNXUN
- >今日も、妻一人で外にリフレッシュしに行っています。
そうそう、それが一番。リフレッシュしてきて、帰宅後ごちゃごちゃ
聞かないで
「掲示板見て、四六時中、乳児の見張りをするのが大変なのに気づいたよ。
また、来週の土日もいってきていいよ。土日の留守番は任せてくれて
いいから。留守番中にやっておく家事があったら、分かるようにメモ書いて
おいてくれればやっておくよ。」
とか言ってあげてくださいね。
里帰りするにいても、メールでデジカメ写真をおくってもらうとか、
手があるでしょう。「俺が寂しい」とか言っている場合じゃないと思う。 - 286 :268 : 2006/07/17(月) 16:18:00 ID:F6FF/LMt
- 今、子供が寝ました。
皆さんのご意見とても参考になります。
ようやく事態の深刻さがわかってきました。
また、自分自身気付かない所が多い事もわかりました。
家事は最低限の事さえやってくれればいいよと、
私は口では言っておりますが、家がきたないとか、
洗濯物がたまっているとか遠まわしについ言ってしまいます。
妻は「育児が大変だからできない」の一点張りでした。
本当にそうなのか疑問でしたが、やはり、育児ノイローゼ、
軽い鬱状態というであれば話は分かります。
これに関しては私は猛省し、今後協力していきます。
調子が悪いなら医者にいけばと言うのですが
薬は母乳に影響するから絶対に飲まないと言って、
連れて行けません。
その鬱状態を脱するには、実家に帰って休むという
選択肢がベストなのでしょう。
それを薦めてみます。
しばらくは、対症療法で様子を見ます。
しかし、今後大きくなったら、新たな育児の問題が
でてきて、その度に実家に帰っていたのでは
それも問題です。
うーん、難しいですね。 - 287 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:25:48 ID:t6KXEQvj
- >しかし、今後大きくなったら、新たな育児の問題が
>でてきて、その度に実家に帰っていたのでは
>それも問題です。
ひゃーー
絶対にやだー。このダンナ。
産後を苦労を全然なんとも思ってないっていうのが
すごくよくわかる・・・。
奥さんが欝っぽくなるのが分かる気がする - 288 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:27:31 ID:MnXedMTo
- ほんとだね。だめだこりゃ。
問題を起こす根本はそこにありだね。 - 289 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:33:08 ID:1GsSnAyn
- 私も最後の4行でがっくり来た。
原因はあんただー!もう1度よく考えて欲しい。 - 291 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:42:05 ID:LXnu21vN
- >妻は「育児が大変だからできない」の一点張りでした。
本当にそうなのか疑問でしたが、やはり、育児ノイローゼ、
軽い鬱状態というであれば話は分かります。
いやいや、鬱だからとかじゃなくて、
物理的にも無理なんだって。
休日に奥さんを朝から夜まで自由にしてあげて、
あなたが赤の相手しながらすべつ家事全般やってみるといいよ。
それと育児ノイローゼってほとんどが原因は子供じゃなくて旦那なんだよ。
みんなが言うようにあなたの書き込みみてると、
単身赴任してあなたが居ないとかなり落ち着くて思うよ。
話し合いも大事だけど机の上でゴチャゴチャ言ってないで、
まず家事育児全部受け持つくらいの気合いで、実行にうつしなよ。
仕事セーブしてそるができないのなら実家にお世話になりなさいな。 - 292 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:44:25 ID:yf7iebAa
- >>268
一番の問題は、仕事から帰っても掃除も洗濯もしてくれない旦那の世話まで
しなければならない事じゃないだろうか・・・
寝てたら寝てたで起こしたくないから何も出来ないし、起きてたら世話があるから
何も出来ない。こんな簡単な事がどうしてわからないんだろうか・・
あとさ、医者に行けって簡単に言うけど、赤ちゃん連れて受診する事がどんなに
大変かやった事あるのかなぁ。パパ、わかってるかな。
それに、母乳で育ててるママに向かって平気でそんな・・・
しばらくは対症療法じゃなくて、あなたが根本的に変わらなきゃマズイ気がする。
だって、今のままじゃあなたは要らないよ?だってママにばかり変化や努力を
求めていて、あなたが変わるのは
「汚れていても文句を言わない」
「里帰りを文句を言わない」
だけじゃん。いてもいなくてもどうでもいい存在になるっていうだけでしょ?
それなら居なくても平気だよ。むしろ邪魔。
あなたが子どもとママにどうしてあげるか、じゃないかなあ・・・
顔もみない人なのにきついこと言ってごめんね。でもママは追い詰められている
気がしてさ。
うちの旦那は、仕事から帰ってくる時に夕ご飯と次の日の私の昼ごはんを買って
きてくれるよ。私は朝ごはんを作ればいい。そして旦那が帰って、寝るまでの数時間
を私の家事の時間とか睡眠の時間にあててる。
ゴミ出しもしてくれるし、掃除機をかけるあいだ子どもを抱っこしててくれる。
(ほこりが立つからね。誰かが抱っこしてないとかけられない)
些細な事だけど。でも重要。あなたは片付けとかの時間を奥さんに作ってあげてるの? - 293 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:50:33 ID:hiWlNZDW
- うん。多分「僕は何も悪い事してないのに」「僕の面倒もちゃんと見てよ」って思ってると思うよ。
奥さんに対しても、思いやりが欠けてる。
それどころか、夫婦の問題を乗り越える気構えが少しも感じられない。
むしろ実家に里帰りしてもらったほうが、問題に直面しないで済むから楽だと思ってるんじゃないかな。
こういう人は一人暮らしとかもしたことないんだろうね。 - 295 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:55:59 ID:zznXioYI
- 一人暮らし位したことはあるかも知れないが、すべての面倒を見なければ
ならない、片時も目を離せない乳児と二人きりの毎日がどんなものかは、
全然わかってないと思う。 - 296 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 16:58:06 ID:SWtVO8oq
- 子どもが出来る前に鬱やってるからわかるけど
私は産後鬱でも育児ノイローゼでもないけど『育児が大変だから出来ない』ことがいっぱいあるよ。
赤が低月齢の頃は自分も寝不足で寝てばっかりだったし
寝返りや自力で移動するようになれば目が離せなくて何もできなかったし
11ヶ月の今は後追いが酷くて最低限の事しか出来ない。
小さい子どもがいて奥さん一人でほとんど見ている家だったら
洗濯物が片付いていないことも家が汚い事も珍しくないと思うけど。
9ヶ月のお子さんなら起きてる時間は長くていたずらもするだろうし
離乳食作って食べさせなきゃなんないし、かわいいけどたいへんだと思う。
私もこれからぐずられながら自分の食事と息子の食事作って食べさせて、それが終わったらお風呂入れて寝かし付け。
うちも旦那が出張多いし毎日深夜帰宅で連休も仕事だけど
家が汚いとか洗濯物が片付いてないとかでは死なないから最低限でもいい事になってるよ。
つか。奥さんが気分転換に外出してる間にあなたが家事をやった事ある?
旦那が夕飯食べたり子どもをお風呂入れてくれる時間にでも帰ってくるならともかく
自分が子どもの世話のほとんどをやってるのに旦那がそれならがっかりだね。
そりゃ自分の子だからかわいいけど、2人きりで過ごす時間が長ければ息が詰まりそうにもなるよ。
ノイローゼっぽく追いつめてるのは夫であるあなたなんじゃないのかな?
私が奥さんならいずれ緑の紙を用意するかも。 - 297 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 17:12:14 ID:TkTOo/lu
- ノイローゼや鬱じゃなくても、
普通に育児が忙しくて家事が出来ないと思う。
9ヶ月の赤ちゃんでしょ?
目が離せないし泣くし叫ぶし。
家事が後回しになるのはある程度仕方ないと思う。
遠回しに言ってるつもりでも奥さんには嫌みに聞こえてるかもよ。
今後は協力するって書いてるけど、具体的にどうしようか考えてますか?
それに、実家に帰ることを奥さんも望んでいるのかなあ?
あなたの考えだけだとしたら、奥さんを逆に追い込むと思う。
ちゃんと、奥さんの望みを聞いて。
あなたから薦めるんじゃなくて、どうしたいのか聞いてあげてほしい。
とりあえず、奥さんがリフレッシュで外出中に
子供の世話と家事をいくらかやっておくだけでも
奥さんの気持ちは安らぐと思う。
- 300 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 17:28:34 ID:x51l6IoX
- 真の敵は旦那だったわけだ。
奥さんは確かにあなたの妻だけど、今はその前に、お子さんの母であることを優先してるんだよ。
あなたまで何もできないお子さんと一緒になって「ご飯~掃除~お風呂~」と甘えてどうする。
私の知り合いの男性は、奥さんの体調がよくなくて育休もとったし、
入院中の今は、家事から保育園の送迎から何から全部独りでやってるよ。
そうやって、できる人ができることをやって、初めて夫婦・家族の絆を強くするもんじゃないの? - 301 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 17:38:11 ID:+O9QS+dS
- 洗濯物がたまってたり、部屋が片付いていないことを
さりげなく言われるのって、本当にツライよ。
自分では片付けたいと思ってるけど、片付ける余裕がない、
洗濯したいけど、干したりたたむ暇がない。
それを旦那にグチグチ言われる。
そうすると旦那が帰ってくる時間が迫ってくると
「あー、今日も何もしてない、また嫌味言われる」
ってだんだん追い詰められるんだよ。
で結局何もしたくなる、全てが嫌になる。
少しは分かってあげて欲しいな。 - 305 :268 : 2006/07/17(月) 18:22:54 ID:F6FF/LMt
- 真にどうしたらよいか考えたくて、このスレに書き込みました。
どんな、ご批判も受け入れる覚悟です。
言い訳をしていても前には進みません。
私も反省、改心する所はし、これからのことを冷静に
考えていきます。
- 307 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 18:29:04 ID:rNgow/1a
- >>305
自分でできる限界まで手伝って(限界以上まで頑張ってあなたまで壊れたらどうしようもない)
それでも無理だなと思ったら、児童相談所に相談するのもいいと思います - 308 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 18:29:07 ID:zznXioYI
- >305(268)
改善する気があるから書き込んだってことはみんな
わかってるよ。色々言われてしんどいだろうけど、
頑張れ、応援してるよ。 - 309 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 18:40:37 ID:yf7iebAa
- >>305
でも、なんか「わかってない」だけで「わかろうとしない」んじゃなさそうだから
すごい希望がある感じがする。
これまでの事を批判してもしょうがないから、どう変われば良いか、と考えてみた。
お昼ごはんはどうしてるの?作る時間とか食べる時間ある?
ってまず聞いてみる。
多分作る時間も食べる気力もないと思うから何も食べてないか、白いご飯を
そのままふりかけご飯とかで食べたり、パンを焼かずにそのまま食べていたり
すると思う。(調理の音とかで起きたりするし、離乳食を一日3回作るだけで手一杯)
だからまず奥さんの昼ごはんを確保してあげる。買ってくるとか。
そして「一日何時間寝てる?」って聞いてみる。
多分把握してない。細切れで。
だから子どもを気にせずにまとめて寝れる時間を毎日数時間確保してあげる。
うんちオムツも替える事が出来るようにして。奥さんを母乳以外で起こさない。
そして毎日
「お疲れ様。今日はどうだった?」
って一日の様子を聞いてあげる。きっと「笑ったよ」「疲れてそれどころじゃなかった」
とか色々あると思うから。話し相手になる。
人間、寝れて食べれたら少しは元気になれるから。
実際は仕事もあるから大変だと思うから。でも奥さんも大変なんだってわかる事から
始めてみるのも良いと思う。 - 316 :名無しの心子知らず : 2006/07/17(月) 20:57:30 ID:UcLK4wIw
- >家事は最低限の事さえやってくれればいいよと、
こういう言い方と気持ちはますます奥さんを傷つけるので
絶対言わないように努力して下さい。
「子供の事意外はなーんにもやらなくていいから安心しなさい。」
と是非いってあげて下さい。
そして実際に旦那さんがいろいろやってあげて下さい。
洗濯機のボタンを押す、使う部屋だけざっと掃除機かける(週に2回程度でOK)
何より食事が一番ツボですが、とりあえずお米だけは
研いでスイッチいれる(まとめ炊きでOK)等を実践してみて下さい。
お米は離乳食でもいるのでやってあげると助かるはずです。
どれも5分あれば出来ます。健康な人なら。
あとはとにかく自分の事はぜーんぶ自分で片付けて。
脱いだ服一枚、コーヒー飲んだカップ一つ、全部です。
できれば毎日菓子パンでもなんでもいいから奥さんに
おみやげを買って「一日大丈夫だった?おみやげだよ」と
子供に接するように甘やかすようにしてみるといいですよ。
ウツは頑張りやと言われる人が陥りやすいものです。
「俺が頑張るからお前はいいよ」といって甘やかしてあげて下さい。
きっとその結果旦那さんにも、後で幸せが返ってくると思います。
コメント
最後のアドバイスいいな。
このスレは良いな!
産後鬱かな。私がなった時は布団から起きれないほどで将来が怖くて涙が止まらなかった。
旦那が明るい人でマイペースにやればいいよ!って感じだったから乗り越えられた。
治ってその数年後3つ子が出来てまた産後鬱なんてなったら…と心配しましたが鬱にならず4人頑張って育てられてるのは寛容な旦那のお蔭だと思ってる。
いや、産後鬱というか疲れてるだけでは? 鬱になりかけてるかもしれないけど。
でもこの旦那は大丈夫な気がする。たぶん何にもしない親父を見て育ったんじゃないかな~
がんばれパパ
”なおざり”は困るけど、”おざなり”なら許容範囲じゃないか?
あ、私は「後で手遅れになった」一人です。
「出産」「育児」って言葉を見るだけで今でも頭が締め付けられて
イイ~~~~!!!!ってなりますよ。
ちなみに子供はもう11歳と9歳です。
この人その後どうなったんだろーなー
旦那さんがこんなのに相談してくれて幸せな人やね。
私は子供が3歳1歳くらいの時にさすがに自分おかしいと思って
児童相談所に自分で電話して相談したら、旦那に怒られたよwww
「なんでそんなとこ電話すんねん(はぁ。。。そして溜息)俺が嫌やんけ」
笑うでしょ?w
そして約束した次の日の電話もさせてもらえず今にいたる。
今「あの頃・・」なんて言うと、「そんな昔のことをいつまでも」って逆ギレw
お蔭様で今は精神科通いです^^
治りませんね。鬱なのかパニック障害なのか不安神経症なのかなにがなんやらわからん。
リストカット、薬の過剰摂取、救急搬送でこん睡なっても、「なにやってんねん」
って怒られます^^
大事にしてもらえる人っていいですよね~
育児ノイローゼかも、って思ってもらえて、ひがんじゃいます。
「地球が壊れたらいいのにな~」っていっつも思ってます。
※6
その旦那さんは間違いなく馬鹿ですよ
馬鹿につける薬はありません
馬鹿旦那が全部悪いです
私も反省し改善って
私 も って
妻と子には悪いところも問題もねーよ!
他人の意見を聞いて公平に考える俺臭を出してる癖に
単身赴任という案には俺が離れたくないからの一言で却下
間違いなく自分>>>>>>>>嫁だろ
頼れる人が誰ひとりいない土地に連れてきて妻を追い詰めてるくせによ
気付いたときが直し時だよ~!
頑張って下さい。
私は子が二歳の今でも夫が休みの前日に子供と寝て、私が個室で寝たりしてリフレッシュしてるよ!かなり有効です。母乳だと夜中授乳で出来ないかな‥。
米3
三つ子すげー・・・双子でも相当たいへんだろうにお母さんえらいよ。
あまりにも切羽詰ると火事場の馬鹿力みたいなのが働いて欝にならないのだろうか?
※6
糞旦那に馬鹿嫁か
ぴったりじゃない
激務の旦那にそこまで求めるのも可哀想な気がするけどなぁ
お金稼いできてくれてるから子育ても出来るわけだし
奥さんももっと頑張るべき。
クソ嫁ばかりでドン引きだわ
やはり男は結婚するべきではないね
男は結婚するべきではない
ttp://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/
子育てしてやるから代わりに稼いで来いって言ってやったらどう?
旦那の仕事も大変だろうよ。
その苦労を考慮せず嫁ばっか苦労してるみたいな書き込みばっかだな。
※6
oh……
(失礼ですが)
旦那さんと離れたら精神科にかからなくてもよくなると思うに20ペリカ
糞旦那だとは思うけど、こういう男性って結構いるんじゃないの?
問題に気付いただけでもマシだと思うけど。
直そうとしてるんだから、頑張って欲しい。
嫁擁護ばっかだってコメントあるけど、旦那の仕事ぶり、環境をもっとこの旦那が書いてくれてたらよかったかもな。
出張多い、休み少ないって書いてあって、きっと旦那は旦那で辛いんだろうけど、具体的な日数とか書いてないんだよな。
実際の日数や通勤時間とかそういう仕事に関したデータを出しておけば、もっと旦那にとって活用しやすい回答が出たんじゃないかな。
マアなんにしろ、この手のスレは主に批判殺到→主逆切れで終わり
が多いだけにこの主は全然マシっていうか普通はそうだろ。
何について批判されてるかわからなかったが、それをしって受け止める能力がある人はいい方だ。
この男、自分の仕事くらいわかってたろうに何で結婚して孕ませようと思ったんだ?
単身赴任洗濯しなかったら落ち着いて家庭築ける状況じゃねーじゃん
※14
お前が誰に育ててもらったか言ってみろ。
※20
この女、旦那の仕事くらいわかってたろうに何で結婚して孕もうと思ったんだ?
単身赴任洗濯(選択?)しなかったら落ち着いて家庭築ける状況じゃねーじゃん
こういうのを見ると男は本当に結婚する必要ないと思うな
仕事終わって家に帰ったらスーパーの惣菜やらコンビニ弁当置いてあって
挙句の果てに単身赴任強要されたり鬱で実家に帰りますじゃ
ただのATM旦那だろ
子供作ったのは父と母二人なんだから、
その結果には両方とも真剣に取り組むべき。
母まかせ、父まかせ、どっちもだめだよ
※22
女、というか他人からすれば仕事がどれだけ忙しいかなんてわかんないだろ
仕事のキャリアアップに伴う生活の様式変化なんて当人が一番把握してるに決まってるだろ
お前頭おかしいのか?学校の予定も全部親に頼ってたタイプか?糞気持ちわりいな
仕事の大変さと育児の大変さを天秤にかけるなよ
どっちもそれぞれの辛さがあるし、辛さの感じ方も人それぞれなんだし
結婚もしたくないならしなきゃいいんだし
怠け者の甲斐性無し無能ばばあしかいないんだなw
こんな所で相談するだけ無駄だろ
女って本当に楽だな・・・
原発で作業してくれば良いのに
結婚したくない奴は別に結婚しなくていいからw
ここの誰かに結婚しろって強要されたのか?落ちつけよw
309と316がコピペにしたいくらい素晴らしいね
食べたものや寝た時間を聞けば旦那も具体的に大変さがわかるだろ
自分の食べた茶碗や脱いだシャツを片付ければ、
家事ってこんなに時間がとられるものかのかとわかるだろ
29
同意
そんなに脅えなくてもいいのにネ
一定の年齢以上の未婚者への社会的圧力は陰に陽にあるでしょうよ
ただ殊更に結婚叩いてるの見かけると酸っぱい葡萄に見えるわな
コメント欄にゴミ男が沸きまくりw
ほんとひどいな
レスは比較的若いお母さん方が多いんじゃないのかな。
40代以降の母親たちにも同じ質問したら、
ここまで旦那叩く内容にはならないと思う。
うちも子供がいて休みが月1、2回。休みは全部子供、妻の息抜きに使い。小遣いも5年間休日の家族サービスに使っていたので実質0円です。
妻が同じ状態だったので、休日家事全般、平日帰宅後は育児、家事の日々でしたが、私が精神障害で倒れました。ほどほどにして、周りに協力を求めるのも大切かと思います。
ともあれ、家事育児は大変です…
まあ女ばかりのところに書き込んでるんだから偏った意見になるのは当たり前。
それで理不尽に叩かれてもキレずに対応してるんだから投稿者はたいしたもんだ。
あいもかわらず育児は大変!女は大変!男はわかってない!もっと妻を気遣え!の大合唱。
狭い世界で生きているとこうなるんだろうな。自分はこうはならないように気をつけよう。
夫が金稼いでるのになんで必要以上に楽させなければいかんのだ
どうせこいつの妻は私だけ頑張ってるとか思ってるんだろう
育児旦那がやって嫁を働きに出せば解決するぞw
妻の人間関係が完全に寸断されとる・・・・
なんだなんだ揃いも揃って『育児は大変』『旦那は何もわかってない』って!
甘えるな!アホ主婦ども!旦那は外で働いて、生活費を稼いでんだ!だまって子育てと家事ぐらいしろ!
電気、水道、ガス、家賃(持ち家の場合はローン)が支払いが滞ったことがあったか?ないだろ!
生活の保障をしてやってんだ!食うもの、着るもの、寝るところが確保されてる生活してんだったらそれで良いだろ!
だいたい昔の主婦はそうやってみんな子育てしてたんだ!昔の人間にできて、今の人間にできない訳ないだろ!
『休日の家事、育児は全部僕がやるよって言え』だ?じゃあ旦那はいつ休むんだよ!休日は旦那にも必要だろ!馬鹿!
だいたい育児を楽しくしてみようっていう心意気がなにも感じられない状態で、なんでも旦那が悪いなんていう
風潮がおかしいんだ!『転職してみては?』なんて軽々しく言いやがって。転職が今の社会でどんなにリスクを伴うか
考えてみろ!まったく。どいつもこいつも甘えやがって。いつから日本はこんなになっちまったのか...。
どちらが悪いとかそんなのではなく
お互い「思いやり」を持って過ごせばいいのではと思います。
相手を思いやった一言でも変わるんじゃないかと思います。
愛してる
ありがとう
幸せ
楽しい
うれしい
感謝します
許します
いつもこの言葉を思って過ごして
どうかお二人が幸せでありますように。
家事は専業主婦の仕事だけど、育児は夫婦の仕事だろ
ジェンダーによる役割の振り分けは大事だと思う
育児は母親がやればいいと思うし
父親は外でたくさん稼いでくればよい
でも互いに「責めるな」それが大事
育児がうまくいかなくて家事がおろそかになっても旦那は妻を責めるな
このご時世あんまり稼いでこれなくても妻は旦那を責めるな
そのかわりお互いを「労え」
それだけでだいたい解決する
どっちもが「自分のほうが大変、やんなっちゃう」と言ってるといつまでも平行線
コメしてる女の中に良い人演じるただの屑がいるな
演じてるんじゃなくて、偏った世界で生きてるから本当に自分が良い事をいってると思ってるんだよ。
家事は簡単嫁は楽してる、そう思うのなら
なんでこの旦那はその簡単な家事も出来ないの?
仕事で疲れてるからできない?同じように忙しい一人暮らしの奴でも家事は出来てるのに?
育児中の嫁を叩いてる奴の母ちゃんはかわいそうだな
こんな人間に育っちまって…
※46
・仕事やってる人は家事もできる
けれども
・育児やってる人には家事は無理
ってことですか?たんじゅんに阿呆なのですか?
※47
仕事と家事は切り離せる。仕事が忙しくて疲れているなら、
散らかった部屋やたまった洗濯物は気にせずとりあえず寝る、
外食で済ませる等、いくらでもごまかしがきくからな。大人だけなら。
しかし育児と家事ってのは分離できるものじゃない。
大人の食事とは別に離乳食を用意して赤ん坊に食べさせ後片付けをする、
子供がゲロや排泄物で汚した部屋と衣類を片付けるってのは、
家事か? 育児か? どっちだ?
まさか育児ってのはニコニコしてる赤ん坊を抱っこして「おーよちよち」と
笑いかけてれば済むものだと思ってないよな。
そろそろ※25をいじっても良い?
本人が一番良く知ってるのは当たり前だ。
しかし全然接点無い他人をエスパーしろってんじゃなくて、つきあってる相手だぜ?
忙しさも解らないなんて馬鹿未満でしょ。
最後の行なんて全く意味不明で、※25の自己紹介乙としか思えない。
※47と※48の言ってる事が噛み合わなさが何とも…
俺は夫擁護も嫁擁護も出来ないよ。
見てないもんな。
半ば一般論、半ばこの話で話すが、夫の仕事が忙しい。
そうは言っても、仕事の難易度・量はどの程度か、また、夫の取組み方(全力且つ適切に夫が対応しているのに精一杯なのか、夫の能力不足や誤ったやり方に起因して忙しいのか)も解らない。
仕事が厳しい程、仕方ないねと言う割合が多くなるし、優しい程夫を指導する割合が多くなる。
この話では出張が多いから、何ともならない面が多いかもね。
育児・家事も同じ。
子供がどのくらい良い子か、夫婦がそれぞれどのくらい子供にインプットしたり環境を整えたいと考えているかで労務の絶対量が変わってくる。
また、妻の能力ややり方も見ないと解らない。
勿論、素人だから見ても解らない部分もあるだろうが、少なくとも見れば何かの助言は出来るし、本人も居ないのに見ないで喧嘩する程無駄な事は無いよ。
一つ言えるとすれば、心の病は血液検査とかで簡単に解らないから、腕の良い医者に見てもらう事だろう。
薬が嫌なら他の療法もあるし、無理矢理投与されるわけではない。
お墨付きがあれば自分達の意識が変わったり扶助を受けられたりして動き易くなるし、理由が「友達が居ない」とか軟弱なものであったとしても、一旦病んでしまったら大事に扱って直さないと仕方が無い。
知り合いが一人もいない遠方の土地で初出産子育てって拷問かよ
米34
>40代以降の母親たちにも同じ質問したら、
>ここまで旦那叩く内容にはならないと思う。
私は30代だけど同意
これは旦那さんもキツイでしょ
仕事で疲れて帰って来て家事育児&たまの休みも家事育児しろとか…
奥さんが鬱っぽくなっちゃってできないとか言ってる場合じゃないんだろうけど、
スレみたいに叩くほどじゃないと思う
※52
嫁を実家に帰せばしのげるのに、自分が離れたくないって理由で引き止めてるから
だったら手伝えって言われるんだよ
※51
うちも同じだったよ。新幹線で帰る距離の実家だったけど
実家に帰ったり、実母に来てもらったりして何とか乗り切った。
正直実家の助けがなきゃ厳しかったと思う。
※40
他人の家庭なんかどうでもいいだろ
お前の嫁に言ってやれ
嫁になってくれる人がいればなw
見てて反吐が出た
結局男って「外の仕事のほうが大変」「育児中だから家事が出来ない=ノイローゼ・欝だからサボってる」が基本なんだね
まさにこの男の嫁のような状況で一歳手前までサポート無し育児していた
確かにノイローゼ・欝になったが、理由は育児でも子供でもねえぞw
旦那の言動と、周りの環境だよ
サポートしてくれる人が居ないと、やっぱ辛いよな。
旦那は、新人の時重要な案件を自分ひとりやれと槍玉にあげられ、且つ通常業務もこなさなければならなくなったと考えてみれば?
ママも母親若葉マークなのに、この環境はヤバイだろ。
せめて経験者のアドバイスとフォローをしてもらえる環境じゃないと、頭おかしくなるぞ。
旦那の「反省して頑張ります」がうわっつらだけにも見えるが、
まぁその気持ちは嘘ではないんだろうね。
ただ、何が嫁のためになって何かためにならないのかがピンときてないみたいだから
具体的な例を出さないとこういう男の人は動けないだろう。
逆に言うと理解したことだけはやってくれるだろうから、
・嫁のリフレッシュ中にちょっと掃除でもしてほしい
・昼ごはんを買ってきてあげてほしい
・何時間かだけでもまとめて眠らせてあげてほしい
↑こういう細かい具体例を出すことで、それすら出来なくて大変だった嫁の立場が少しずつ分かってくるんだろうね。
世の中の旦那さんに一度見てほしいスレだ。
育児ノイローゼとかwwww
こんなクソ女を養うはめになった旦那に同情するね。
家事もろくにしない育児も言い訳してノイローゼとか言い出す
親になる資格なんてないね。旦那の力で生きる奥様がたは言うことが
違う。
結婚はほんと人生の墓場だな。
全部逆転させてみろよ。ノイローゼとか言うなら。
子供も含めて一家を養えるだけの収入を得るだけ働いて
夫に育児を任せてみろよ。
で夫はノイローゼで育児できない家事できないと言い出したとこ
考えてみろ。女はすぐ離婚離婚騒ぐんじゃないか?
家事も育児もしない妻は寄生虫。ニート以下の寄生虫。
人ですらないただ養分をすする虫。そういう奴に限って家計を譲らない。
節約言いながら自分は贅沢したいからwww
女の言い分聴いてるとヘドが出る。
共働き家事分担が普通だろ。何調子乗ってるんだ?専業主婦さんはwww
ここで専業主婦だの女だの叩いてるニート毒喪男さんは
さっさと一人前に家庭作って妻に文句ひとつ言われない完璧な甲斐性見せてから言え
話はそれからだw
育児をお気軽に考える馬鹿たれは
24時間365日デスマーチばっかの日々を送ってみろってんだ
自分のタイミングで飯が食えない、眠れない、休憩時間?何それ美味しいのってなるから
あるいはお役人さんが育休とった話の本を擦り切れるまで読め
育児が大変なら外で働けばいいのに
育児も仕事も働きたくないいわけだろ?
なんで女って楽することし考えないの?
旦那さん馬鹿だなー
ggrksとは正にこの事。
何故自分の住んでる市の行政のサービスを調べない。
もしかしたら地雷かもしれないけど、育児サークルなんかよりよっぽどマシ
>>64
それは女に限らず誰でもだろ
どうした、カアチャンとまともな親子関係が築けなかったのか
私は男性並みに仕事してましたが、未婚で妊娠、出産し、
今はシングルママです。
一人での子育ては体力戦でかなりしんどいです。
でも、ここに「俺が食わしてやってるんだから子育ては母親が当然」
みたいな顔して、たいした稼ぎもないのに家の手伝いもせず、
子育ての手伝いもせずにいられたら、ただのお荷物。
はっきり言って、外で一月数十万稼ぐより、子育ての方がずっと
ハードです。私は両方経験者だからわかります。
旦那があまい。
休みの日は休んでる場合じゃない。奥さんを休ませる週末にきりかえなきゃ、
この家は旦那で潰れるよ。
育児ノイローゼとか、カンタンに言わないで。てか、女の人は、子供が大好きだけど、買いものにもいけない。寝たとおもったらなく。そしたら、旦那かえってくる。面倒は母任せ。褒められもせず、評価されず、けなすだけ好きなようにけなしてるんだよ。めんどみてやったとか、こころのすみでおもってるやろ?そんな、こころなしじゃ奥さんを、いずれ、死に追いやるよ。そしてあなたは、母を殺したと責め立てられる。だからお願いだから後悔しないうちに、してやろうというこころは捨ててしまって。風呂いれるとか、子供の成長をきいたり、休みには何処かへ連れ出す。 家にいるとマイナス思考になる。その代わり、出かけたさきの世話は、全部あなたがしてあげて。 奥さんが、なお、ノイローゼみたいと思うならするべき。独りにぜったいさせず、いないときは、実家に、かえらせて。 本当に後悔するよ。
なんか、本当に男って父親になるのが遅いってのがよくわかるコメ欄だ
誰の子だよ、嫁が育児してるその子は
嫁だけが一人で身体のなかで錬成した訳じゃねえんだぞ
育児もなしに家事をしない専業主婦は叩かれても仕方ないが
育児(しかも幼児)してる時まで「俺が働いてるから俺の方がえらーいwww」なんてガキみたいな夫いたら邪魔くさいわ
妻は子供を産むと女じゃなくなる、てよく言うが、だーれが「ボクちん働いてるからお前が育児も家事も全部やれよ。あ、でもボクちんの稼ぎだからボクちんのほうがえーらい☆」なんて考えが透けて見える男どもに「女」で居られるんだよ
アホか
自分の同僚は嫁さんが子供を連れて単身赴任してたぞ。
それこそ家事も育児も仕事も全て嫁だけがやってた。
当然フルタイム。
一般職じゃないよ総合職。幹部候補な。
自分はその嫁さんと社宅一緒だったから、まあその、嫁さんが毎朝怒鳴ってるのは聞いてるけど、頑張ってるなーって感じだから誰も通報しなかったよ。
仕事もしないで家事も育児もできてないってなんなんだろうな。
親権旦那に返してさっさとしねばいいとおもうよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。