2015年04月18日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427877615/
その神経が分からん!その7
- 362 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/17(金)23:53:44 ID:906
- うちの会社が入ってる雑居ビル、うちの下の階には女子トイレがない
なので下のフロアの女性はうちの会社が入ってるフロアのトイレを使う
うちのフロアには女性は私一人、下のフロアは多分5~8人いる
殆どがロシア人、英語は話せるが日本語は話せない
人数が多い分、女子トイレを使う頻度は下のフロアの人の方が高いんだけど
毎回廊下のドアを開けていく神経がわからない
個室のドアは入ってない時は閉まらないようになっているからいいけど
廊下に面したドアは常に開けっ放し
閉めてくださいと貼り紙をしてもだめ、直接注意しても続かない
あとトイレに行くときハンカチを持っていかずに
トイレットペーパーで洗った手を拭いているみたいだけど
トイレにゴミ箱がないからってそのペーパーを便器に捨てて流さずに行く
最初は使用後に流していないのかと思ったけど手を洗ったあとにレバーを触りたくないから流さないらしい
だったらハンカチを持ってこいと
お国柄でトイレ事情も違うから最初慣れなくても仕方ないと思うけど
何度言っても、下のフロアの責任者にちゃんと教えるよう頼んでも改善されない
業界では世界的に有名な人の事務所で勉強に来ているらしいが
ドアを閉めろという一点すら守らせられない、守らない
下のフロアの人たちの神経が本当にわからない
スポンサーリンク
- 364 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/18(土)00:44:51 ID:n24
- >>362
ロシアのトイレ事情を調べたらロシア女性で手を洗うのは一割だって
小の場合はトイレットペーパーで拭かない人が多いとか
つまりそのトイレの中の紙は何だろうってことになるけど
>>364
私が個室入っているときに、
別の個室で水を流す音→人が出る音→手を洗う音→個室に戻って紙を巻き取る音→廊下に出ていく音
が聞こえて、後で見たらペーパーが浮いてたというのが何度もあったので
手を紙で拭いて捨ててるのは間違いないかと
しかし、小のあと拭きもしない場合もあるんですか!
まあ拭かなくても私は困らないからいいんですが
入口のドアはちゃんと閉めて欲しいです - 365 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/18(土)01:13:55 ID:t7u
- >>362
ロシア語で閉めてくださいと書かないとダメなんじゃ・・・ - 366 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/18(土)01:42:45 ID:yD8
- >>365
英語は話せるから読めると踏みましたが甘かったですかね
事務所の日本人にも説明するようお願いしてますが全然改善されないのがいらつく
それともトイレの外に面したドア閉めて欲しいっていうのは一般的な感覚ではないのかな - 367 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/18(土)02:02:36 ID:mOh
- >>366
一般的だと思う
たぶん
コメント
ロシアとか中国とか基本的にあまり治安が良くない国では
ドア閉めて個室状態で何かあった時(泥棒・不審者)に危険だから
ドアは開けっ放しにしておくらしい。
っていう海外無駄知識の披露が※欄で展開されるのを予想する。
日本でも田舎のおっさん以上の年齢層はドア開けたままトイレはいるよ
ロシア人にマナーを求めちゃ駄目だ
見た目は先進国の白人みたいだが、所詮白い皮膚した途上国の連中なんだから
まあ、ロシア語で張り紙するしかないな
※2
無駄に外ドアを開けっ放しにする人なんて見たことないわ。
掃除のおばちゃんぐらいだろ。
закрывайте дверьで検索したら使えそうな絵がいろいろ出てきた。最初に
убедительная просьбаも付け加えるとよさそう。本人見ていないだろうけど。
下の事務所の名前晒しちゃうのが一番早い気がする
気はするけどやれないよなw
テナントのオーナーに苦情
扉開け放しは用を足す音も臭いももれるし、ペーパー放置は見苦しいしエコにも反する
女子トイレのある報告者のフロアが迷惑を被るのだから強く言っていい
報告者の会社が外からの出入りがあるのならそちらから苦情があったと言うのもいい
※1
誰よりも先にその無駄知識をひけらかしたくて仕方が無かったんですね
報告者の会社に来客があって、その客が下の階に女子トイレがないことを知らなかったら
女子トイレのドアあけっぱにしてるのはフロア唯一の女性である報告者だと勘違いしそうで困るな
※6 自分の勤務先と
勤務先唯一の女性ということで
あっという間に特定晒し上げされてもいいなら
簡単にできるな
※1
なるほどー。それなら注意事項を書くだけじゃ伝わらないよね。
きちんと事務所トップの人に、日本はそういう危険な国ではないことを説明し
日本国内でのルールや慣習を守るよう研修生に伝えて貰わないといけないね。
うちの職場は中国人アルバイトがいっぱいいるが
女子トイレで、それぞれ個室に入った状態で大声で会話しているのには驚いた
(ちなみにドアは閉めている)
※13 それロシア人も普通にやってるよ。
いまでは商業施設のトイレには個室にトイレットペーパーついてるけど、
学校とかオフィスとか、個室内には紙がなくて、個室の外に一個ペーパーがついてて
そこから銘々巻き取ってトイレに入るなり洗った手を拭くなりするケースが多い。
みんなもって入ってるから使用後に拭いてるのは間違いない。
でも紙の質とかパイプの太さによっては使用済みのペーパーを流せないので個室内にゴミ入れ用のカゴがある。
豪華な劇場のトイレなんかも流せなくてカゴ付きが多い。
あと、見てたらロシア人女性はみんなちゃんと石鹸つけてしっかり手を洗ってるよ。
トイペの質が悪いので手に付きやすい(小の時)からなんじゃないかとゲスパー。
でもハンカチ持ってる人は見たことがないわw
自分に当てちゃった。
※13→ ※12
※11 別に危険を感じて閉めないんじゃなくてだらしないだけじゃないの。
ロシアは広いから一概には言えないけど、大都市であるモスクワやサンクトペテルブルグは
いわれてるような危険は全然ない。夜遅く女性が一人で歩いていることも多いし、
それで危険な目にあう確率は東京とさして変わらないと思う。
東欧や南欧、あとパリとかの方がよっぽど治安が悪い。
最後にもう一言。
ロシアでも、何か理由があってわざと開けてある以外は
トイレのドアは閉めてあることが多いよ。
単にその事務所にいるロシア人たちがだらしない人揃いなんだと思う。
ロシアは国土も広くていろんな人種がいるから日本みたいな一定の常識感は薄いし
空気を読むようなこともしないので、言われないとわからないところはある。
言われてもしたくないことはしないので、上の人にガッツリ締めてもらうのが一番。
貼り紙は最初から自分に関係ないと思って読むことさえしなさそう(英語でも)
ロシア語で書いて注意を促すのは効果的だと思う。
ここ読んでるかわからないけど。
中国もオープンなトイレがまだあるの、聞いたことあるでしょ
あれね、慣れるとほんと平気になる
以前、ずっと農村の方を何週間も回って来て、上海の大きなホテルに投宿した
ちゃんとしたトイレに入ってドアを閉めたら……一瞬、恐怖にとらわれたよ
閉所恐怖症、みたいな感じね 1人じゃ寂しいんだよ みんなでわいわいやるのに慣れちゃってさ
だから「国それぞれではあるだろう」って考え方、忘れないでね
中国はトイレがコミュニケーションの場だって考え方らしいよね
郷に入っては郷に従え、と思うけど、それも日本人だけの考え方なのかしら
※2
田舎在住だが大正生まれのジジイでもトイレの戸は閉めてるが?
郷に従えない奴が旅行なんかするな
お寺に油を撒く事件もそうだけどさ、日本人は外国人の風習を尊重しすぎ。
卑屈に見えるし、日本の良い文化が消えてしまうよ。
アメリカの公衆トイレの個室は犯罪防止のためドアの下半分が大きく開いていて、ドアを閉めても足元丸見えだよね
トイレがどこの管理か分からないけど温風が出て手を乾かすヤツ付けてもらうとか。
面白がって使ってくれるかもよ?
開けっ放しについては「郷に入っては郷に従え」だろ。
使ってるとわかったら厭味ったらしくバタンって閉めちゃえ。
中国何度か出張行ったけど、北京の割と有名な
レストランの女子トイレはそもそも個室ドアがなかったw
あとドアがあるところもすごく上下に短い(立つと頭が見える)
中国は下水事情で紙をトイレに流すのが厳禁な地域も
多いので、日本に来た中国人が使用後の紙を流さずに
ゴミ箱に入れちゃうのは本人的には気を使ってる可能性もあり
ちぅ国の公衆トイレ(除く都市部)には、個室が無いものが在るアル。
(個室のドアどころか仕切りも無いアル)
南朝鮮の水洗トイレには、トイレットぺーバーを流せないものが在るニダ。
(正しくは、紙質が悪くて流すと詰まるニダ。拭いたうんこ紙を棄てる箱が在るニダ)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。